SlideShare a Scribd company logo
1 of 40
Download to read offline
Dockerしてますか?
アジェンダ
Dockerとは?
GCP(Google Cloud Platform)でDockerの利用
GKE(Google Container Engine)の説明
GKEを実際に使ってみる
まとめ
自己紹介
Koda といいます
「Web」「Cloud」の開発者です
OSSの情報共有サービス「Knowledge」を公開してます
Dockerをとりまく状況
Amazon Web Services(AWS)は米国時間12月21日、「Amazon EC2 Container
Registry(ECR)」の一般提供を開始したと発表した。このサービスを利用することで、同社
のクラウドプラットフォーム上における「Docker」コンテナイメージの保存や管理、配備を容
易にするための、完全マネージド型のDockerコンテナレジストリが提供される。
MicrosoftとDockerがWindows Server Containersを事前公開
Windows専用のソフトウェアをコンテナ内で実行することが可能になった。 Windows Server
2016 Technical Preview 3 は,このテクノロジを最初にサポートするWindowsリリースだ。
Windows Server Containersは,Linuxのコンテナとほぼ同じ機能を,Windowsエコシステ
ムの環境で実現する。Dockerもまた,独自のテクニカルプレビューをリリースして,Windows
コンテナの管理機能を紹介している。
[速報]Google Container Engine発表。Dockerコンテナを実行しKubernetesで管理す
るクラウドサービス
Googleは11月4日(日本時間5日)、サンフランシスコでイベント「Google Cloud
Platform Live」を開催。Dockerコンテナ上でアプリケーションを実行し、それを
Kubernetesで管理するクラウドサービス、「Google Container Engine」(略称はGKE。
Google Compute Engineの略称GCEとかぶるためにGKEになったのだと思われます)を
発表しました。
レッドハット、DockerベースのPaaS基盤「OpenShift Enterprise 3」を出荷
レッドハットは2015年7月22日、仮想マシンを使わずにDockerベースでPaaS型クラウドを
実現する基盤ソフト「OpenShift Enterprise 3」を発表、同日出荷した。
Amazon Web Services(AWS)は米国時間12月21日、「Amazon EC2 Container
Registry(ECR)」の一般提供を開始したと発表した。このサービスを利用することで、同社
のクラウドプラットフォーム上における「Docker」コンテナイメージの保存や管理、配備を容
易にするための、完全マネージド型のDockerコンテナレジストリが提供される。
MicrosoftとDockerがWindows Server Containersを事前公開
Windows専用のソフトウェアをコンテナ内で実行することが可能になった。 Windows Server
2016 Technical Preview 3 は,このテクノロジを最初にサポートするWindowsリリースだ。
Windows Server Containersは,Linuxのコンテナとほぼ同じ機能を,Windowsエコシステ
ムの環境で実現する。Dockerもまた,独自のテクニカルプレビューをリリースして,Windows
コンテナの管理機能を紹介している。
[速報]Google Container Engine発表。Dockerコンテナを実行しKubernetesで管理す
るクラウドサービス
Googleは11月4日(日本時間5日)、サンフランシスコでイベント「Google Cloud
Platform Live」を開催。Dockerコンテナ上でアプリケーションを実行し、それを
Kubernetesで管理するクラウドサービス、「Google Container Engine」(略称はGKE。
Google Compute Engineの略称GCEとかぶるためにGKEになったのだと思われます)を
発表しました。
レッドハット、DockerベースのPaaS基盤「OpenShift Enterprise 3」を出荷
レッドハットは2015年7月22日、仮想マシンを使わずにDockerベースでPaaS型クラウドを
実現する基盤ソフト「OpenShift Enterprise 3」を発表、同日出荷した。
激アツ!
いろいろなクラウド基盤がありますが
どこでも使えます
Dockerとは?
コンテナ型の仮想化技術
VMware ESXiやLinux KVMなどは「ハイパーバイザー型
の仮想化」
Dockerは「コンテナー型の仮想化」
何が嬉しいの?
各コンテナは大きくリソースを使わない
マイクロサービスアーキテクチャと親和性が高い
コンテナイメージを一度作成してしまえばコピーが簡単
スケールできる
インフラ操作はDokcerfile(テキストファイル)で行う
Infrastructure as Code
ネイティブに環境構築
サーバーに直接データベースなどのアプリをインストールする
DBなどは共有して使う
ことも多く、気軽に
バージョンアップできない
同じ構成を作るのが
非常に大変
Server
Host OS
Bins/Libs
DB App2App1
VM
リソースが潤沢にあれば、
複数のバージョンを
起動できる
VMを大事に保守していく
イメージ
Server
Host OS
Hypervisor
GuestOS
Bins/Libs
DB1
GuestOS GuestOS
Bins/Libs
App2App1
Bins/Libs
Docker
Dockerでは、イメージの
リソースは非常に小さい
環境構築も高速
気軽にコンテナを
作成/削除
「環境」を使い捨てできる
Server
Host OS
Docker
Bins/Libs
DB1 App1
Bins/Libs
App2
Bins/Libs
VM vs Docker(Dockerの良いところ)
VM Docker
イメージのサイズ 大きい(◯GB) 小さい(◯MB)
起動時間 時間がかかる 素早い
インフラ管理 管理しづらい コードで管理
Infrastructure as Code
インフラを手動で構築すると、作業ミスが発生
インフラを手動で変更する場合も作業ミスが多い
インフラAとインフラBの構成が変わってきていて、Aの変更作業
をBで実施しても、同じようにうごかない
Dockerでは、イメージの構築手順はDockerfileというテキ
ストで管理する
Gitで差分管理できる
Vagrant vs Docker
VagrantもVagrantfileで環境構築をCodeで管理
VagrantはVM型/Dockerはコンテナ型
起動時間が数分/数秒
イメージの容量が数GB/数MB
# Dockerfile for Knowledge
FROM tomcat:jre8 ←Java+Tomcatをインストールしているイメージをベースに構築
# ==== dumb-init ====
ADD https://github.com/Yelp/dumb-init/releases/download/v1.0.0/dumb-
init_1.0.0_amd64 ¥
/usr/local/bin/dumb-init
# ==== environment ====
RUN rm -rf /usr/local/tomcat/webapps/ROOT ¥
&& update-ca-certificates -f ¥
&& chmod +x /usr/local/bin/dumb-init ←RUNの後にLinuxコマンド実行
# ==== add Knowledge ====
ADD https://github.com/support-
project/knowledge/releases/download/v1.4.1/knowledge.war ¥
/usr/local/tomcat/webapps/ROOT.war
VOLUME [ "/root/.knowledge" ]
EXPOSE 8080
CMD [ "/usr/local/bin/dumb-init", "/usr/local/tomcat/bin/catalina.sh", "run" ]
Dockerfileの例
作成済イメージの利用
Dockerfileを使って作成したコンテナイメージを登録する機能が
ある
Dockerリポジトリ
DockerHub(公開)/プライベートなリポジトリ
公開リポジトリにはイメージがいろいろある(MySQL、Tensorflow…)
それを取得(Pull)すれば環境構築完了
後は起動するだけ
Docker リポジトリ使いたいイメージを取得
するだけで環境構築完了
作成したイメージ
自分たちで作成したイメージを
リポジトリに登録して、環境を
配布することもできる
DockerでTensorFlow
Dockerがインストールされていれば、すぐに試すことが
できる
$ docker pull gcr.io/tensorflow/tensorflow
$ docker run -it -p 8888:8888 gcr.io/tensorflow/tensorflow
開発機
①gitへソースをpush
CIサーバー
②CIでDockerイメージをBuild
③イメージを登録
CIとDocker
テストサーバー
④更新通知
⑤イメージをPull
CIとDockerを使った、環境自動更新の例
Google Container Engine
DockerをGoogleのクラウドで簡単に使えるようにしたサー
ビス
略称はGKE。Google Compute Engineの略称GCEとかぶる
ためにGKEになったらしい
Google Compute Engine上にKubernetesのクラスタを
作成し、Dockerコンテナを配置可能
Amazon AWS / Microsoft Azureにも類似のサービスがある
ベンダロックインも無いので積極的に使っていける!
Kubernetesって?
Dockerのデプロイ/オーケストレーションツール
関連するコンテナのグルーピング
コンテナに割り振られるIPアドレスの管理
コンテナ間のネットワークルーティング管理
複数のコンテナを利用した負荷分散
コンテナに割り当てるストレージの管理
コンテナの監視
GKEのすごいところ
一度Dockerイメージを作って登録しておけば、クラスタ
管理してくれるので、Dockerイメージ単位(≒マイクロ
サービス)にオートスケールを行う
コンテナの死活監視もKubernetesが行ってくれるので、
運用が簡単
Google Container Engineの動作イメージ
DockerRepository
オートスケール
ロードバランス
GKE用のツールをインストール
https://cloud.google.com/sdk/#Quick_Start
公式から「install.sh」を取得して、実行するだけ(Mac)
Ø 何も問題なく完了
Google Container Engine を利用開始
1. メニュー選択
2. コンテナクラスタ作成
Google Container Engine に登録する
Dockerイメージを作成
それをGoogleのDockerリポジトリに登録
Kubernetesで起動・ロードバランス開始
$ docker build -t gcr.io/{project-id}/knowledge:v1.4.1 .
$ gcloud docker push gcr.io/{project-id}/knowledge:v1.4.1
$ kubectl run knowledge --image=gcr.io/{project-id}/knowledge:v1.4.1 --
port=8080deployment "knowledge" created
$ kubectl expose deployment knowledge --type="LoadBalancer" service
"knowledge" exposed
Googleのコンテナリポジトリに登録
アクセスしてみる
動いてる!
感想
感想
チュートリアルの通りに操作したら、問題なく動いた
調べながらでも1時間くらいでできた
簡単にスケールできるアプリ環境が構築できる!
GCPを生で使うより、GKEの方が簡単だし、スケールも
自動でついてくる
まとめ
Dockerは、開発/運用の効率化に非常に有効な手段の一つ
DevOpsを見据えて、積極的に使っていく
Dockerさえ動けば、ベンダロックインされることも無いので、とり
あえず試してみるということができる
GKEは、設定も簡単なので試してみる価値あると思います
Gcpでdocker

More Related Content

What's hot

”30分”ぐらいでわかる「Kubernetes」について
”30分”ぐらいでわかる「Kubernetes」について”30分”ぐらいでわかる「Kubernetes」について
”30分”ぐらいでわかる「Kubernetes」についてYuya Ohara
 
DockerとKubernetesが作る未来
DockerとKubernetesが作る未来DockerとKubernetesが作る未来
DockerとKubernetesが作る未来Kazuto Kusama
 
Kubernetes超入門 with java
Kubernetes超入門 with javaKubernetes超入門 with java
Kubernetes超入門 with javaYasunari Tanaka
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版VirtualTech Japan Inc.
 
小規模でもGKE - DevFest Tokyo 2016
小規模でもGKE - DevFest Tokyo 2016小規模でもGKE - DevFest Tokyo 2016
小規模でもGKE - DevFest Tokyo 2016lestrrat
 
最近のKubernetesとDocker Machine/Swarmの話
最近のKubernetesとDocker Machine/Swarmの話最近のKubernetesとDocker Machine/Swarmの話
最近のKubernetesとDocker Machine/Swarmの話Kazuto Kusama
 
普通のRailsアプリをdockerで本番運用する知見
普通のRailsアプリをdockerで本番運用する知見普通のRailsアプリをdockerで本番運用する知見
普通のRailsアプリをdockerで本番運用する知見zaru sakuraba
 
Docker, Kubernetes and OpenShift v3
Docker, Kubernetes and OpenShift v3Docker, Kubernetes and OpenShift v3
Docker, Kubernetes and OpenShift v3Emma Haruka Iwao
 
kpackによるコンテナイメージのビルド
kpackによるコンテナイメージのビルドkpackによるコンテナイメージのビルド
kpackによるコンテナイメージのビルドMasanori Nara
 
Rancher/Kubernetes入門ハンズオン資料~第2回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
 Rancher/Kubernetes入門ハンズオン資料~第2回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編 Rancher/Kubernetes入門ハンズオン資料~第2回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
Rancher/Kubernetes入門ハンズオン資料~第2回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編Masahito Zembutsu
 
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例maebashi
 
Docker向け軽量os 3製品比較
Docker向け軽量os 3製品比較Docker向け軽量os 3製品比較
Docker向け軽量os 3製品比較cloudconductor
 
TectonicはKubernetesの構築・管理基盤である -概要の章-/-構築の章-
TectonicはKubernetesの構築・管理基盤である -概要の章-/-構築の章-TectonicはKubernetesの構築・管理基盤である -概要の章-/-構築の章-
TectonicはKubernetesの構築・管理基盤である -概要の章-/-構築の章-Masahito Zembutsu
 
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
新しいOpenShiftのしくみを調べてみたKazuto Kusama
 
IBM Log Analysis with LogDNAを評価した話
 IBM Log Analysis with LogDNAを評価した話 IBM Log Analysis with LogDNAを評価した話
IBM Log Analysis with LogDNAを評価した話Daisuke Hiraoka
 
Harbor RegistryのReplication機能
Harbor RegistryのReplication機能Harbor RegistryのReplication機能
Harbor RegistryのReplication機能Masanori Nara
 
Google Container Engine (GKE) & Kubernetes のアーキテクチャ解説
Google Container Engine (GKE) & Kubernetes のアーキテクチャ解説Google Container Engine (GKE) & Kubernetes のアーキテクチャ解説
Google Container Engine (GKE) & Kubernetes のアーキテクチャ解説Samir Hammoudi
 
Kubernetes Meetup Tokyo #8 Self-hosted Kubernetes を調べてみた
Kubernetes Meetup Tokyo #8 Self-hosted Kubernetes を調べてみたKubernetes Meetup Tokyo #8 Self-hosted Kubernetes を調べてみた
Kubernetes Meetup Tokyo #8 Self-hosted Kubernetes を調べてみたAkihito Inoh
 

What's hot (20)

”30分”ぐらいでわかる「Kubernetes」について
”30分”ぐらいでわかる「Kubernetes」について”30分”ぐらいでわかる「Kubernetes」について
”30分”ぐらいでわかる「Kubernetes」について
 
DockerとKubernetesが作る未来
DockerとKubernetesが作る未来DockerとKubernetesが作る未来
DockerとKubernetesが作る未来
 
Kubernetes超入門 with java
Kubernetes超入門 with javaKubernetes超入門 with java
Kubernetes超入門 with java
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
 
小規模でもGKE - DevFest Tokyo 2016
小規模でもGKE - DevFest Tokyo 2016小規模でもGKE - DevFest Tokyo 2016
小規模でもGKE - DevFest Tokyo 2016
 
最近のKubernetesとDocker Machine/Swarmの話
最近のKubernetesとDocker Machine/Swarmの話最近のKubernetesとDocker Machine/Swarmの話
最近のKubernetesとDocker Machine/Swarmの話
 
俺とKubernetes
俺とKubernetes俺とKubernetes
俺とKubernetes
 
普通のRailsアプリをdockerで本番運用する知見
普通のRailsアプリをdockerで本番運用する知見普通のRailsアプリをdockerで本番運用する知見
普通のRailsアプリをdockerで本番運用する知見
 
ECS-CLI in Action
ECS-CLI in ActionECS-CLI in Action
ECS-CLI in Action
 
Docker, Kubernetes and OpenShift v3
Docker, Kubernetes and OpenShift v3Docker, Kubernetes and OpenShift v3
Docker, Kubernetes and OpenShift v3
 
kpackによるコンテナイメージのビルド
kpackによるコンテナイメージのビルドkpackによるコンテナイメージのビルド
kpackによるコンテナイメージのビルド
 
Rancher/Kubernetes入門ハンズオン資料~第2回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
 Rancher/Kubernetes入門ハンズオン資料~第2回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編 Rancher/Kubernetes入門ハンズオン資料~第2回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
Rancher/Kubernetes入門ハンズオン資料~第2回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
 
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
 
Docker向け軽量os 3製品比較
Docker向け軽量os 3製品比較Docker向け軽量os 3製品比較
Docker向け軽量os 3製品比較
 
TectonicはKubernetesの構築・管理基盤である -概要の章-/-構築の章-
TectonicはKubernetesの構築・管理基盤である -概要の章-/-構築の章-TectonicはKubernetesの構築・管理基盤である -概要の章-/-構築の章-
TectonicはKubernetesの構築・管理基盤である -概要の章-/-構築の章-
 
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
 
IBM Log Analysis with LogDNAを評価した話
 IBM Log Analysis with LogDNAを評価した話 IBM Log Analysis with LogDNAを評価した話
IBM Log Analysis with LogDNAを評価した話
 
Harbor RegistryのReplication機能
Harbor RegistryのReplication機能Harbor RegistryのReplication機能
Harbor RegistryのReplication機能
 
Google Container Engine (GKE) & Kubernetes のアーキテクチャ解説
Google Container Engine (GKE) & Kubernetes のアーキテクチャ解説Google Container Engine (GKE) & Kubernetes のアーキテクチャ解説
Google Container Engine (GKE) & Kubernetes のアーキテクチャ解説
 
Kubernetes Meetup Tokyo #8 Self-hosted Kubernetes を調べてみた
Kubernetes Meetup Tokyo #8 Self-hosted Kubernetes を調べてみたKubernetes Meetup Tokyo #8 Self-hosted Kubernetes を調べてみた
Kubernetes Meetup Tokyo #8 Self-hosted Kubernetes を調べてみた
 

Similar to Gcpでdocker

これから始めるAzure Kubernetes Service入門
これから始めるAzure Kubernetes Service入門これから始めるAzure Kubernetes Service入門
これから始めるAzure Kubernetes Service入門Yuto Takei
 
Azure Kubernetes Service Overview
Azure Kubernetes Service OverviewAzure Kubernetes Service Overview
Azure Kubernetes Service OverviewTakeshi Fukuhara
 
Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Akihiro Suda
 
Ecs cli love docker-compose
Ecs cli love docker-composeEcs cli love docker-compose
Ecs cli love docker-composeKeitaIwatani
 
[Cloud OnAir] 【Google Kubernetes Engine 演習】解説を聞きながら GKE を体験しよう 2020年10月29日 放送
[Cloud OnAir] 【Google Kubernetes Engine 演習】解説を聞きながら GKE を体験しよう 2020年10月29日 放送[Cloud OnAir] 【Google Kubernetes Engine 演習】解説を聞きながら GKE を体験しよう 2020年10月29日 放送
[Cloud OnAir] 【Google Kubernetes Engine 演習】解説を聞きながら GKE を体験しよう 2020年10月29日 放送Google Cloud Platform - Japan
 
Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Kohei Tokunaga
 
Web App for Containers + Cosmos DBで コンテナ対応したMEANアプリを作ろう!
Web App for Containers + Cosmos DBで コンテナ対応したMEANアプリを作ろう!Web App for Containers + Cosmos DBで コンテナ対応したMEANアプリを作ろう!
Web App for Containers + Cosmos DBで コンテナ対応したMEANアプリを作ろう!Yoichi Kawasaki
 
Windows on aws最新情報
Windows on aws最新情報Windows on aws最新情報
Windows on aws最新情報Genta Watanabe
 
Docker/Aarukas入門ハンズオン資料~第1回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
Docker/Aarukas入門ハンズオン資料~第1回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編Docker/Aarukas入門ハンズオン資料~第1回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
Docker/Aarukas入門ハンズオン資料~第1回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編Masahito Zembutsu
 
Getting started with Windows Containers
Getting started with Windows ContainersGetting started with Windows Containers
Getting started with Windows ContainersKazuki Takai
 
Developer summit 2015 GCP
Developer summit 2015  GCPDeveloper summit 2015  GCP
Developer summit 2015 GCPKiyoshi Fukuda
 
AWSとGCPを使用したインフラ環境
AWSとGCPを使用したインフラ環境AWSとGCPを使用したインフラ環境
AWSとGCPを使用したインフラ環境Katsutoshi Nagaoka
 
忙しい人の5分で分かるDocker 2017年春Ver
忙しい人の5分で分かるDocker 2017年春Ver忙しい人の5分で分かるDocker 2017年春Ver
忙しい人の5分で分かるDocker 2017年春VerMasahito Zembutsu
 
Play framework+docker+aws ecr+aws beanstalk で楽々デプロイ
Play framework+docker+aws ecr+aws beanstalk で楽々デプロイPlay framework+docker+aws ecr+aws beanstalk で楽々デプロイ
Play framework+docker+aws ecr+aws beanstalk で楽々デプロイYoshiteru Takeshita
 
Docker for Windows & Web Apps for Containers 実践活用技法
Docker for Windows & Web Apps for Containers 実践活用技法Docker for Windows & Web Apps for Containers 実践活用技法
Docker for Windows & Web Apps for Containers 実践活用技法Microsoft Corporation
 

Similar to Gcpでdocker (20)

これから始めるAzure Kubernetes Service入門
これから始めるAzure Kubernetes Service入門これから始めるAzure Kubernetes Service入門
これから始めるAzure Kubernetes Service入門
 
Azure Kubernetes Service Overview
Azure Kubernetes Service OverviewAzure Kubernetes Service Overview
Azure Kubernetes Service Overview
 
Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行
 
Ecs cli love docker-compose
Ecs cli love docker-composeEcs cli love docker-compose
Ecs cli love docker-compose
 
[Cloud OnAir] 【Google Kubernetes Engine 演習】解説を聞きながら GKE を体験しよう 2020年10月29日 放送
[Cloud OnAir] 【Google Kubernetes Engine 演習】解説を聞きながら GKE を体験しよう 2020年10月29日 放送[Cloud OnAir] 【Google Kubernetes Engine 演習】解説を聞きながら GKE を体験しよう 2020年10月29日 放送
[Cloud OnAir] 【Google Kubernetes Engine 演習】解説を聞きながら GKE を体験しよう 2020年10月29日 放送
 
Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行
 
Web App for Containers + Cosmos DBで コンテナ対応したMEANアプリを作ろう!
Web App for Containers + Cosmos DBで コンテナ対応したMEANアプリを作ろう!Web App for Containers + Cosmos DBで コンテナ対応したMEANアプリを作ろう!
Web App for Containers + Cosmos DBで コンテナ対応したMEANアプリを作ろう!
 
Windows on aws最新情報
Windows on aws最新情報Windows on aws最新情報
Windows on aws最新情報
 
Docker/Aarukas入門ハンズオン資料~第1回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
Docker/Aarukas入門ハンズオン資料~第1回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編Docker/Aarukas入門ハンズオン資料~第1回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
Docker/Aarukas入門ハンズオン資料~第1回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
 
Getting started with Windows Containers
Getting started with Windows ContainersGetting started with Windows Containers
Getting started with Windows Containers
 
Developer summit 2015 gcp
Developer summit 2015   gcpDeveloper summit 2015   gcp
Developer summit 2015 gcp
 
Developer summit 2015 GCP
Developer summit 2015  GCPDeveloper summit 2015  GCP
Developer summit 2015 GCP
 
第37回「Dockerのユースケースと将来」(2014/10/30 on しすなま!)
第37回「Dockerのユースケースと将来」(2014/10/30 on しすなま!)第37回「Dockerのユースケースと将来」(2014/10/30 on しすなま!)
第37回「Dockerのユースケースと将来」(2014/10/30 on しすなま!)
 
[GKE & Spanner 勉強会] GKE 入門
[GKE & Spanner 勉強会] GKE 入門[GKE & Spanner 勉強会] GKE 入門
[GKE & Spanner 勉強会] GKE 入門
 
Amazon EC2 Container Service Deep dive
Amazon EC2 Container Service Deep diveAmazon EC2 Container Service Deep dive
Amazon EC2 Container Service Deep dive
 
AWSとGCPを使用したインフラ環境
AWSとGCPを使用したインフラ環境AWSとGCPを使用したインフラ環境
AWSとGCPを使用したインフラ環境
 
Docker Swarm入門
Docker Swarm入門Docker Swarm入門
Docker Swarm入門
 
忙しい人の5分で分かるDocker 2017年春Ver
忙しい人の5分で分かるDocker 2017年春Ver忙しい人の5分で分かるDocker 2017年春Ver
忙しい人の5分で分かるDocker 2017年春Ver
 
Play framework+docker+aws ecr+aws beanstalk で楽々デプロイ
Play framework+docker+aws ecr+aws beanstalk で楽々デプロイPlay framework+docker+aws ecr+aws beanstalk で楽々デプロイ
Play framework+docker+aws ecr+aws beanstalk で楽々デプロイ
 
Docker for Windows & Web Apps for Containers 実践活用技法
Docker for Windows & Web Apps for Containers 実践活用技法Docker for Windows & Web Apps for Containers 実践活用技法
Docker for Windows & Web Apps for Containers 実践活用技法
 

More from koda3

Docker handson
Docker handsonDocker handson
Docker handsonkoda3
 
Knowledgeの紹介(2017 Google I/O 報告会 @信州でのLT)
Knowledgeの紹介(2017 Google I/O 報告会 @信州でのLT)Knowledgeの紹介(2017 Google I/O 報告会 @信州でのLT)
Knowledgeの紹介(2017 Google I/O 報告会 @信州でのLT)koda3
 
「Knowledge」ご紹介
「Knowledge」ご紹介「Knowledge」ご紹介
「Knowledge」ご紹介koda3
 
Localization 'Knowledge'
Localization 'Knowledge' Localization 'Knowledge'
Localization 'Knowledge' koda3
 
How to develop 'Knowledge'
How to develop 'Knowledge' How to develop 'Knowledge'
How to develop 'Knowledge' koda3
 
オープンソースの情報共有の仕組み「Knowledge」の使い方説明
オープンソースの情報共有の仕組み「Knowledge」の使い方説明オープンソースの情報共有の仕組み「Knowledge」の使い方説明
オープンソースの情報共有の仕組み「Knowledge」の使い方説明koda3
 
オープンソースの情報共有の仕組み"Knowledge"のご紹介
オープンソースの情報共有の仕組み"Knowledge"のご紹介オープンソースの情報共有の仕組み"Knowledge"のご紹介
オープンソースの情報共有の仕組み"Knowledge"のご紹介koda3
 

More from koda3 (7)

Docker handson
Docker handsonDocker handson
Docker handson
 
Knowledgeの紹介(2017 Google I/O 報告会 @信州でのLT)
Knowledgeの紹介(2017 Google I/O 報告会 @信州でのLT)Knowledgeの紹介(2017 Google I/O 報告会 @信州でのLT)
Knowledgeの紹介(2017 Google I/O 報告会 @信州でのLT)
 
「Knowledge」ご紹介
「Knowledge」ご紹介「Knowledge」ご紹介
「Knowledge」ご紹介
 
Localization 'Knowledge'
Localization 'Knowledge' Localization 'Knowledge'
Localization 'Knowledge'
 
How to develop 'Knowledge'
How to develop 'Knowledge' How to develop 'Knowledge'
How to develop 'Knowledge'
 
オープンソースの情報共有の仕組み「Knowledge」の使い方説明
オープンソースの情報共有の仕組み「Knowledge」の使い方説明オープンソースの情報共有の仕組み「Knowledge」の使い方説明
オープンソースの情報共有の仕組み「Knowledge」の使い方説明
 
オープンソースの情報共有の仕組み"Knowledge"のご紹介
オープンソースの情報共有の仕組み"Knowledge"のご紹介オープンソースの情報共有の仕組み"Knowledge"のご紹介
オープンソースの情報共有の仕組み"Knowledge"のご紹介
 

Recently uploaded

デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成Hiroshi Tomioka
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineerYuki Kikuchi
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?akihisamiyanaga1
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 

Recently uploaded (9)

デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 

Gcpでdocker