SlideShare a Scribd company logo
FIDOとWebAuthnとCTAPのはなし
Monaca UG TOKYO #9
2019.6.12
Satoshi Suzuki
@gebo
自己紹介
• 鈴木 智(Satoshi Suzuki)
• 株式会社イードクトル
• Windows/ICカード/NFC/BLE/認証系
• いわゆるWebエンジニアではありません(汗
• Twitter @gebogebogeboge
• GitHub @gebogebogebo
• Qiita @gebo
– Follow Me
今日の話 ~利用者認証の話~
• パスワードについて
• FIDO パスワードを使わない認証
• WebAuthn JavaScriptについて
• CTAP プロトコルについて
パスワード=最近はやたらめんどくさい
• 強度が足りませんとかいわれたり
• 使いまわしてはいけないとかいわれたり
• サービスの都合で突然変更を要求されたり
• 漏洩したかもしれんから、このサイトからチェックするように
とかいわれたり
• ソーシャルログイン、どれで入ったっけ・・・
• その場の思い付きでパスワード登録して二度と
ログインできない・・・
そんな パスワード いくつ持っていますか?
パスワードの数
時代
大昔 昔
~ suzukiの場合 ~
大昔(パスワード10個以下)
- 誕生日とか憶えやすいもの
- 手帳に書いて持ち歩く
昔(20個くらい)
- すべて同じパスワードにしてみる
前(30個くらい)
- スマホのアドレス帳に保存
最近(100個以上)
- スマホのアプリ
- Chromeのパスワードマネージャ
パスワード どうやって管理してますか?
前 最近
スマホのアプリ、パスワードマネージャ
• パスワードの自動生成、自動入力
– 勝手に入力されるので、まったく記憶してない
– スマホを失くしたら大変なことに・・・
• クラウド管理でデバイス間自動連携
– 便利だし、無料だが
– どこにどうやって保管されているんだ?
– ヨソの国のハッカーに取られたりしない?
– 漏洩したときの保証は?
漏洩漏洩漏洩漏洩漏洩
GIZMODO 2019.05.24
https://www.gizmodo.jp/2019/05/google-failed-to-fully-secure-g-suite-passwords-for-
14-years.html
日経コンピュータ 2019.03.01
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/nc/18/020600011/022600026/
パスワードはもう限界・・・
そこで FIDO Alliance
ふぁいどあらいあんす、Fast IDentity Online Alliance
生体認証などを利用した新しいオンライン認証技術の標準化を目指して
2012年7月に発足した非営利の標準化団体、業界団体
世界のパスワード問題を解決する
https://fidoalliance.org/
FIDO全体像
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Web_Authentication_API
FIDO全体のうち 今日はフロントエンドだけ
このへん
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Web_Authentication_API
• 世界のパスワードの問題を解決するJavaScript
• FIDO AllianceとW3Cが策定
• 2019/3/4 W3C勧告
• Edge/Chrome/FireFoxが実装済み(Safariは間もなく?)
• Windows/Mac/Android対応(iOSは微妙)
というわけで WebAuthn
うぇぶ・おーすん / Web Authentication API
• Webで公開されているデモサイトの操作デモ
– https://webauthn.io/
• ブラウザ(Edge)でログインするデモ
• それぞれ 登録 → ログイン の操作
• デモ① セキュリティキー×PIN
– Security Key by Yubico
• デモ② セキュリティキー×指紋
– BioPassFIDO2 FEITIAN
まずは デモ
BioPassFIDO2
FEITIAN
DEMO MOVIE
https://www.youtube.com/watch?v=wA0tYNf2mbo
WebAuthn ってどんなAPI?
• navigator.credentials.create()
– セキュリティキーの登録、認証情報を取得する
– 引数=publicKeyルートのJSONを指定する
– 戻り値= Attestationオブジェクト、中に色々入っている
• navigator.credentials.get()
– セキュリティキーでユーザー認証する
– 引数=publicKeyルートのJSONを指定する
– 戻り値= Assertionオブジェクト、中に色々入っている
navigator.
credentials.
create()
navigator.
credentials.
get()
navigator.
credentials.
create()
var options = {
rp: {
id: location.host,
name: location.host,
},
user: {
id: new Uint8Array([129, 230, 232]),
name: "gebo",
displayName: "gebo",
},
challenge: window.crypto.getRandomValues(new Uint8Array(32)),
pubKeyCredParams: [
{
type: "public-key",
alg: -7, // cose_alg_ECDSA_w_SHA256,
},
],
}
// 認証にパスするとthenに入る
navigator.credentials.create({ "publicKey": options })
.then(function (attestation) {
// Success→attestationをVerifyし、中からCredentialID、公開鍵を取り出す
}).catch(function (err) {
// Error
});
Qiita:青いYubiKeyをFIDO2.0で光らせたい
https://qiita.com/gebo/items/33c48de1027f53f2712a
navigator.
credentials.
create()
メンバ 説明
rp.id RPID(Relying Party)
サービス提供者ID、登録時のキー
rp.name Relying Partyの名前
user.id 登録するユーザーのID、登録時のキー
user.name ユーザーの名前
user. displayName ユーザーの名前(表示用)
challenge チャレンジ - 乱数
登録後に返ってくるattestationの中に
チャレンジに対する署名が入る。
署名を検証してattestationの有効性を確
認する。
pubKeyCredParams.type public-key 固定
pubKeyCredParams.alg attestationに入る公開鍵の暗号化アルゴ
リズムを指定する。IANA-COSE-ALGS-REG
で定義されている値。
このサンプルでは -7 なので ES256 という
意味
- オプションは全てではありません。一部省略されています
- サンプルソースの値は かなりいいかげん です
- でも、動くことは動く
- attestationの検証は↓サイト
Qiita:青いYubiKeyをFIDO2.0で光らせたい
https://qiita.com/gebo/items/33c48de1027f53f2712a
navigator.
credentials.
get()
let credentialId = create()で取得したものをセット;
var options = {
challenge: window.crypto.getRandomValues(new Uint8Array(32)),
allowCredentials: [
{
type: "public-key",
id: Base64toUint8Array(credentialId),
}
],
}
// 認証にパスするとthenに入る
navigator.credentials.get({ "publicKey": options })
.then(function (assertion) {
// Success
}).catch(function (err) {
// Error
});
Qiita:青いYubiKeyをFIDO2.0で光らせたい
https://qiita.com/gebo/items/33c48de1027f53f2712a
navigator.
credentials.
get()
メンバ 説明
challenge チャレンジ - 乱数
登録後に返ってくるassertionの中にチャ
レンジに対する署名が入る。
署名を検証してassertionの有効性を確認
する。
allowCredentials.type public-key 固定
allowCredentials.id create()のときに取得したCredentialIDを
Base64で指定する。
Qiita:青いYubiKeyをFIDO2.0で光らせたい
https://qiita.com/gebo/items/33c48de1027f53f2712a
これがパスワードの問題を解決するの?
従来の認証モデル
ID GEBO
パスワード GeboGebo123
認証サーバー
DB
ID:GEBO
パスワード GeboGebo123
• サーバーでパスワードを保管 – 対称鍵
• IDとパスワードの1要素認証
従来の認証モデル
ID GEBO
パスワード GeboGebo123
認証サーバー
DB
ID:GEBO
パスワード GeboGebo123
• サーバーでパスワードを保管 – 対称鍵
• IDとパスワードの1要素認証
FIDOの認証モデル
• 公開鍵基盤(PKI)- 非対称鍵
– サーバーにパスワードを持たない
ID:GEBO
公開鍵
DB
認証サーバー
電子署名
Attestation/Assertion
チャレンジ
セキュリティキー
(Authenticator)
・秘密鍵
・PIN/生体
FIDOの認証モデル
• セキュリティキーとPIN/生体による2要素認証
ID:GEBO
公開鍵
DB
認証サーバー
電子署名
Attestation/Assertion
チャレンジ
セキュリティキー
(Authenticator)
・秘密鍵
・PIN/生体
FIDOの認証モデル
• 登録サービス毎に異なる秘密鍵/公開鍵を生成する
• PIN/生体は一つ→サービス毎に憶える(用意する)必要はない
ID:GEBO
公開鍵ADB
サービスA
セキュリティキー
(Authenticator)
・PIN/生体
ID:GEBO
公開鍵BDB
サービスB
秘密鍵A
秘密鍵B
FIDOモデルの安全性
• 公開鍵が漏洩したら?
– 公開鍵でログインすることはできないので問題ない
• 電子署名が漏洩したら?
– 毎回異なるチャレンジに対する署名なので問題ない
• 秘密鍵の管理は?
– 登録のたびに異なる秘密鍵を生成
– 秘密鍵はセキュリティキーの安全な領域で管理され、取り出すことができない
– 秘密鍵へのアクセスはPINまたは生体によって可能であり、署名作成の計算機能を利用するだけ
(アクセス=鍵を取り出すのではない)
– 一定回数のPIN誤りでロックされる
– これらの機能の実装を保証するFIDO Alliance認定ロゴ
ところで CTAP
しーたっぷ / Client-To-Authenticator Protocol
• セキュリティキーとの通信プロトコル
• 仕様はFIDOAllianceが策定/公開
– Proposed Standard, January 30, 2019
– https://fidoalliance.org/specs/fido-v2.0-ps-20190130/fido-client-to-
authenticator-protocol-v2.0-ps-20190130.html
• HID/NFC/BLE
BioPassFIDO2
FEITIAN
MultiPass FIDO® Security Key
FEITIAN
• ブラウザがCTAPを実装し、WebAuthnAPIにしている
• なので、Webエンジニアの方々はWebAuthnを知っとけば、CTAP
のことは知らなくてもヨシ!
CTAP
USB
NFC
BLE
WebAuthn
UserApp
CTAPのことは知らなくてもヨシ、なんだけど
• 仕様が公開されているということは、誰が知ってもヨシ、ということ
• CTAPを実装すれば、WebAuthn無しでもFIDOセキュリティキーが使
える
C#で作ってみた
FIDOキーを使った試み on @Qiita
• WebAuthnぽいことができるWinデスクトップアプリ用ライブラリ
– WebAuthnModokiDesktopβ
– https://qiita.com/gebo/items/f6d3024f7e164ac0a195
• FIDO2セキュリティキーで電子署名をする試み
– https://qiita.com/gebo/items/0a08bc0e1aea6bc12c96
• FIDO2セキュリティキーでリモートデスクトップをする試み
– https://qiita.com/gebo/items/01b14279849c5fd399f7
まとめ
• WebAuthnを使うとユーザーはパスワード憶えなくていいし、事業者は漏洩などの
心配事が減るのでみんな幸せになる(これで漏洩の可能性がゼロになるわけではない)
• けど、FIDOの仕様を理解してフロントエンド、バックエンドの実装が必要
• また、Attestation/Assertionの署名はちゃんとVerify(検証)しないと、いつか誰か
に怒られます
• ので、自前での実装はかなり大変(雰囲気では無理)
• FIDOを実装したサービス、ライブラリがたくさん出てきているので自前で実装する
のではなく、それらを活用するほうがよい
• WebAuthn Awesomeというサイトにリンク集があるのでお勧め
– https://github.com/herrjemand/awesome-webauthn/blob/master/README.md
ありがとうございました

More Related Content

What's hot

OpenID Connect 入門 〜コンシューマーにおけるID連携のトレンド〜
OpenID Connect 入門 〜コンシューマーにおけるID連携のトレンド〜OpenID Connect 入門 〜コンシューマーにおけるID連携のトレンド〜
OpenID Connect 入門 〜コンシューマーにおけるID連携のトレンド〜
Masaru Kurahayashi
 
認証から見たリモート署名 ー利用認証と鍵認可ー
認証から見たリモート署名 ー利用認証と鍵認可ー認証から見たリモート署名 ー利用認証と鍵認可ー
認証から見たリモート署名 ー利用認証と鍵認可ー
Naoto Miyachi
 
Keycloakの紹介と最新開発動向
Keycloakの紹介と最新開発動向Keycloakの紹介と最新開発動向
Keycloakの紹介と最新開発動向
Yuichi Nakamura
 
What are Passkeys.pdf
What are Passkeys.pdfWhat are Passkeys.pdf
What are Passkeys.pdf
Keiko Itakura
 
OpenIDConnectを活用したgBizID(法人共通認証基盤)の現状と今後の展望 - OpenID Summit 2020
OpenIDConnectを活用したgBizID(法人共通認証基盤)の現状と今後の展望 - OpenID Summit 2020OpenIDConnectを活用したgBizID(法人共通認証基盤)の現状と今後の展望 - OpenID Summit 2020
OpenIDConnectを活用したgBizID(法人共通認証基盤)の現状と今後の展望 - OpenID Summit 2020
OpenID Foundation Japan
 
異種ブロックチェーン統合ツールHyperledger Cactiご紹介
異種ブロックチェーン統合ツールHyperledger Cactiご紹介異種ブロックチェーン統合ツールHyperledger Cactiご紹介
異種ブロックチェーン統合ツールHyperledger Cactiご紹介
Hyperleger Tokyo Meetup
 
富士通の生体認証ソリューションと提案
富士通の生体認証ソリューションと提案富士通の生体認証ソリューションと提案
富士通の生体認証ソリューションと提案
FIDO Alliance
 
Office365のIdentity管理
Office365のIdentity管理Office365のIdentity管理
Office365のIdentity管理
Naohiro Fujie
 
FIDO Workshop-Demo Breakdown.pptx
FIDO Workshop-Demo Breakdown.pptxFIDO Workshop-Demo Breakdown.pptx
FIDO Workshop-Demo Breakdown.pptx
FIDO Alliance
 
Workshop-Demo Breakdown.pptx
Workshop-Demo Breakdown.pptxWorkshop-Demo Breakdown.pptx
Workshop-Demo Breakdown.pptx
FIDO Alliance
 
MicrosoftのDID/VC実装概要
MicrosoftのDID/VC実装概要MicrosoftのDID/VC実装概要
MicrosoftのDID/VC実装概要
Naohiro Fujie
 
次世代 IDaaS のポイントは本人確認 NIST と、サプライチェーンセキュリティと、みなしご ID - OpenID Summit 2020
次世代 IDaaS のポイントは本人確認 NIST と、サプライチェーンセキュリティと、みなしご ID  - OpenID Summit 2020次世代 IDaaS のポイントは本人確認 NIST と、サプライチェーンセキュリティと、みなしご ID  - OpenID Summit 2020
次世代 IDaaS のポイントは本人確認 NIST と、サプライチェーンセキュリティと、みなしご ID - OpenID Summit 2020
OpenID Foundation Japan
 
パスワードのいらない世界へ  FIDO認証の最新状況
パスワードのいらない世界へ  FIDO認証の最新状況パスワードのいらない世界へ  FIDO認証の最新状況
パスワードのいらない世界へ  FIDO認証の最新状況
FIDO Alliance
 
KeycloakのDevice Flow、CIBAについて
KeycloakのDevice Flow、CIBAについてKeycloakのDevice Flow、CIBAについて
KeycloakのDevice Flow、CIBAについて
Hiroyuki Wada
 
自己主権型IDと分散型ID
自己主権型IDと分散型ID自己主権型IDと分散型ID
自己主権型IDと分散型ID
Naohiro Fujie
 
認証の課題とID連携の実装 〜ハンズオン〜
認証の課題とID連携の実装 〜ハンズオン〜認証の課題とID連携の実装 〜ハンズオン〜
認証の課題とID連携の実装 〜ハンズオン〜
Masaru Kurahayashi
 
Fido Technical Overview
Fido Technical OverviewFido Technical Overview
Fido Technical Overview
FIDO Alliance
 
実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門
実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門
実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門
Naohiro Fujie
 
FIDO2導入してみたを考えてみた
FIDO2導入してみたを考えてみたFIDO2導入してみたを考えてみた
FIDO2導入してみたを考えてみた
FIDO Alliance
 
プロトコルから見るID連携
プロトコルから見るID連携プロトコルから見るID連携
プロトコルから見るID連携
Naohiro Fujie
 

What's hot (20)

OpenID Connect 入門 〜コンシューマーにおけるID連携のトレンド〜
OpenID Connect 入門 〜コンシューマーにおけるID連携のトレンド〜OpenID Connect 入門 〜コンシューマーにおけるID連携のトレンド〜
OpenID Connect 入門 〜コンシューマーにおけるID連携のトレンド〜
 
認証から見たリモート署名 ー利用認証と鍵認可ー
認証から見たリモート署名 ー利用認証と鍵認可ー認証から見たリモート署名 ー利用認証と鍵認可ー
認証から見たリモート署名 ー利用認証と鍵認可ー
 
Keycloakの紹介と最新開発動向
Keycloakの紹介と最新開発動向Keycloakの紹介と最新開発動向
Keycloakの紹介と最新開発動向
 
What are Passkeys.pdf
What are Passkeys.pdfWhat are Passkeys.pdf
What are Passkeys.pdf
 
OpenIDConnectを活用したgBizID(法人共通認証基盤)の現状と今後の展望 - OpenID Summit 2020
OpenIDConnectを活用したgBizID(法人共通認証基盤)の現状と今後の展望 - OpenID Summit 2020OpenIDConnectを活用したgBizID(法人共通認証基盤)の現状と今後の展望 - OpenID Summit 2020
OpenIDConnectを活用したgBizID(法人共通認証基盤)の現状と今後の展望 - OpenID Summit 2020
 
異種ブロックチェーン統合ツールHyperledger Cactiご紹介
異種ブロックチェーン統合ツールHyperledger Cactiご紹介異種ブロックチェーン統合ツールHyperledger Cactiご紹介
異種ブロックチェーン統合ツールHyperledger Cactiご紹介
 
富士通の生体認証ソリューションと提案
富士通の生体認証ソリューションと提案富士通の生体認証ソリューションと提案
富士通の生体認証ソリューションと提案
 
Office365のIdentity管理
Office365のIdentity管理Office365のIdentity管理
Office365のIdentity管理
 
FIDO Workshop-Demo Breakdown.pptx
FIDO Workshop-Demo Breakdown.pptxFIDO Workshop-Demo Breakdown.pptx
FIDO Workshop-Demo Breakdown.pptx
 
Workshop-Demo Breakdown.pptx
Workshop-Demo Breakdown.pptxWorkshop-Demo Breakdown.pptx
Workshop-Demo Breakdown.pptx
 
MicrosoftのDID/VC実装概要
MicrosoftのDID/VC実装概要MicrosoftのDID/VC実装概要
MicrosoftのDID/VC実装概要
 
次世代 IDaaS のポイントは本人確認 NIST と、サプライチェーンセキュリティと、みなしご ID - OpenID Summit 2020
次世代 IDaaS のポイントは本人確認 NIST と、サプライチェーンセキュリティと、みなしご ID  - OpenID Summit 2020次世代 IDaaS のポイントは本人確認 NIST と、サプライチェーンセキュリティと、みなしご ID  - OpenID Summit 2020
次世代 IDaaS のポイントは本人確認 NIST と、サプライチェーンセキュリティと、みなしご ID - OpenID Summit 2020
 
パスワードのいらない世界へ  FIDO認証の最新状況
パスワードのいらない世界へ  FIDO認証の最新状況パスワードのいらない世界へ  FIDO認証の最新状況
パスワードのいらない世界へ  FIDO認証の最新状況
 
KeycloakのDevice Flow、CIBAについて
KeycloakのDevice Flow、CIBAについてKeycloakのDevice Flow、CIBAについて
KeycloakのDevice Flow、CIBAについて
 
自己主権型IDと分散型ID
自己主権型IDと分散型ID自己主権型IDと分散型ID
自己主権型IDと分散型ID
 
認証の課題とID連携の実装 〜ハンズオン〜
認証の課題とID連携の実装 〜ハンズオン〜認証の課題とID連携の実装 〜ハンズオン〜
認証の課題とID連携の実装 〜ハンズオン〜
 
Fido Technical Overview
Fido Technical OverviewFido Technical Overview
Fido Technical Overview
 
実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門
実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門
実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門
 
FIDO2導入してみたを考えてみた
FIDO2導入してみたを考えてみたFIDO2導入してみたを考えてみた
FIDO2導入してみたを考えてみた
 
プロトコルから見るID連携
プロトコルから見るID連携プロトコルから見るID連携
プロトコルから見るID連携
 

Similar to FIDOとWebAuthnとCTAPのはなし

株式会社サムライズム@samuraismがcoincheck for ECを使ってビットコイン決済に対応した話 #gbdaitokai
株式会社サムライズム@samuraismがcoincheck for ECを使ってビットコイン決済に対応した話 #gbdaitokai 株式会社サムライズム@samuraismがcoincheck for ECを使ってビットコイン決済に対応した話 #gbdaitokai
株式会社サムライズム@samuraismがcoincheck for ECを使ってビットコイン決済に対応した話 #gbdaitokai
Yusuke Yamamoto
 
Iotlt 28 HoloLensに日本語聞いてもらいたい
Iotlt 28 HoloLensに日本語聞いてもらいたいIotlt 28 HoloLensに日本語聞いてもらいたい
Iotlt 28 HoloLensに日本語聞いてもらいたい
Masaki Yamamoto
 
2014年には役に立たないセッションの昔話 #hachiojipm
2014年には役に立たないセッションの昔話 #hachiojipm2014年には役に立たないセッションの昔話 #hachiojipm
2014年には役に立たないセッションの昔話 #hachiojipm
鉄次 尾形
 
セキュリティ&プログラミングキャンプに参加してから
セキュリティ&プログラミングキャンプに参加してからセキュリティ&プログラミングキャンプに参加してから
セキュリティ&プログラミングキャンプに参加してからShoot Morii
 
Python Tip LT 20210805 nlog2n2
Python Tip LT  20210805 nlog2n2Python Tip LT  20210805 nlog2n2
Python Tip LT 20210805 nlog2n2
Sekiguchi Toshihiro
 
エンジニアが Webを学ぶために やっててよかったこと
エンジニアが Webを学ぶために やっててよかったことエンジニアが Webを学ぶために やっててよかったこと
エンジニアが Webを学ぶために やっててよかったこと
Hirata Tomoko
 
Inside CyberAgent's Game Development
Inside CyberAgent's Game DevelopmentInside CyberAgent's Game Development
Inside CyberAgent's Game Development
Suguru Shirai
 
よりお手軽なBotへ 〜APIで効率的なBotを〜
よりお手軽なBotへ 〜APIで効率的なBotを〜よりお手軽なBotへ 〜APIで効率的なBotを〜
よりお手軽なBotへ 〜APIで効率的なBotを〜
Tsukasa Kato
 
Capybaraで雑にWebスクレイピング
Capybaraで雑にWebスクレイピングCapybaraで雑にWebスクレイピング
Capybaraで雑にWebスクレイピング
Koji Nakamura
 
Jazug tokyo-night bot-frameworkとかbotとか
Jazug tokyo-night bot-frameworkとかbotとかJazug tokyo-night bot-frameworkとかbotとか
Jazug tokyo-night bot-frameworkとかbotとか
Tsubasa Yoshino
 
Beatroboでのハードウェアプロトタイピング
BeatroboでのハードウェアプロトタイピングBeatroboでのハードウェアプロトタイピング
Beatroboでのハードウェアプロトタイピング
Hideyuki TAKEI
 
やらいや!WebComponents wp-dfes03 LT
やらいや!WebComponents wp-dfes03 LTやらいや!WebComponents wp-dfes03 LT
やらいや!WebComponents wp-dfes03 LT
Hidetaka Okamoto
 
【第7回梅キャンIoT勉強会】らずぱいのブラウザ上でIoTプロトタイピングできちゃう話 ~CHIRIMEN for Raspberry Pi 3のご紹介~
【第7回梅キャンIoT勉強会】らずぱいのブラウザ上でIoTプロトタイピングできちゃう話 ~CHIRIMEN for Raspberry Pi 3のご紹介~【第7回梅キャンIoT勉強会】らずぱいのブラウザ上でIoTプロトタイピングできちゃう話 ~CHIRIMEN for Raspberry Pi 3のご紹介~
【第7回梅キャンIoT勉強会】らずぱいのブラウザ上でIoTプロトタイピングできちゃう話 ~CHIRIMEN for Raspberry Pi 3のご紹介~
Takagi Koichi
 
Azure&C#によるClovaスキル+LINE Bot短期開発
Azure&C#によるClovaスキル+LINE Bot短期開発Azure&C#によるClovaスキル+LINE Bot短期開発
Azure&C#によるClovaスキル+LINE Bot短期開発
拓将 平林
 
IoT Hub と Azure Funxtions とかで片桐ヒマボタンを作った話
IoT Hub と Azure Funxtions とかで片桐ヒマボタンを作った話IoT Hub と Azure Funxtions とかで片桐ヒマボタンを作った話
IoT Hub と Azure Funxtions とかで片桐ヒマボタンを作った話
Koichi Ota
 
IoT家電を作ってみて気がついたUX
IoT家電を作ってみて気がついたUXIoT家電を作ってみて気がついたUX
IoT家電を作ってみて気がついたUX
Takuya Noaki
 

Similar to FIDOとWebAuthnとCTAPのはなし (16)

株式会社サムライズム@samuraismがcoincheck for ECを使ってビットコイン決済に対応した話 #gbdaitokai
株式会社サムライズム@samuraismがcoincheck for ECを使ってビットコイン決済に対応した話 #gbdaitokai 株式会社サムライズム@samuraismがcoincheck for ECを使ってビットコイン決済に対応した話 #gbdaitokai
株式会社サムライズム@samuraismがcoincheck for ECを使ってビットコイン決済に対応した話 #gbdaitokai
 
Iotlt 28 HoloLensに日本語聞いてもらいたい
Iotlt 28 HoloLensに日本語聞いてもらいたいIotlt 28 HoloLensに日本語聞いてもらいたい
Iotlt 28 HoloLensに日本語聞いてもらいたい
 
2014年には役に立たないセッションの昔話 #hachiojipm
2014年には役に立たないセッションの昔話 #hachiojipm2014年には役に立たないセッションの昔話 #hachiojipm
2014年には役に立たないセッションの昔話 #hachiojipm
 
セキュリティ&プログラミングキャンプに参加してから
セキュリティ&プログラミングキャンプに参加してからセキュリティ&プログラミングキャンプに参加してから
セキュリティ&プログラミングキャンプに参加してから
 
Python Tip LT 20210805 nlog2n2
Python Tip LT  20210805 nlog2n2Python Tip LT  20210805 nlog2n2
Python Tip LT 20210805 nlog2n2
 
エンジニアが Webを学ぶために やっててよかったこと
エンジニアが Webを学ぶために やっててよかったことエンジニアが Webを学ぶために やっててよかったこと
エンジニアが Webを学ぶために やっててよかったこと
 
Inside CyberAgent's Game Development
Inside CyberAgent's Game DevelopmentInside CyberAgent's Game Development
Inside CyberAgent's Game Development
 
よりお手軽なBotへ 〜APIで効率的なBotを〜
よりお手軽なBotへ 〜APIで効率的なBotを〜よりお手軽なBotへ 〜APIで効率的なBotを〜
よりお手軽なBotへ 〜APIで効率的なBotを〜
 
Capybaraで雑にWebスクレイピング
Capybaraで雑にWebスクレイピングCapybaraで雑にWebスクレイピング
Capybaraで雑にWebスクレイピング
 
Jazug tokyo-night bot-frameworkとかbotとか
Jazug tokyo-night bot-frameworkとかbotとかJazug tokyo-night bot-frameworkとかbotとか
Jazug tokyo-night bot-frameworkとかbotとか
 
Beatroboでのハードウェアプロトタイピング
BeatroboでのハードウェアプロトタイピングBeatroboでのハードウェアプロトタイピング
Beatroboでのハードウェアプロトタイピング
 
やらいや!WebComponents wp-dfes03 LT
やらいや!WebComponents wp-dfes03 LTやらいや!WebComponents wp-dfes03 LT
やらいや!WebComponents wp-dfes03 LT
 
【第7回梅キャンIoT勉強会】らずぱいのブラウザ上でIoTプロトタイピングできちゃう話 ~CHIRIMEN for Raspberry Pi 3のご紹介~
【第7回梅キャンIoT勉強会】らずぱいのブラウザ上でIoTプロトタイピングできちゃう話 ~CHIRIMEN for Raspberry Pi 3のご紹介~【第7回梅キャンIoT勉強会】らずぱいのブラウザ上でIoTプロトタイピングできちゃう話 ~CHIRIMEN for Raspberry Pi 3のご紹介~
【第7回梅キャンIoT勉強会】らずぱいのブラウザ上でIoTプロトタイピングできちゃう話 ~CHIRIMEN for Raspberry Pi 3のご紹介~
 
Azure&C#によるClovaスキル+LINE Bot短期開発
Azure&C#によるClovaスキル+LINE Bot短期開発Azure&C#によるClovaスキル+LINE Bot短期開発
Azure&C#によるClovaスキル+LINE Bot短期開発
 
IoT Hub と Azure Funxtions とかで片桐ヒマボタンを作った話
IoT Hub と Azure Funxtions とかで片桐ヒマボタンを作った話IoT Hub と Azure Funxtions とかで片桐ヒマボタンを作った話
IoT Hub と Azure Funxtions とかで片桐ヒマボタンを作った話
 
IoT家電を作ってみて気がついたUX
IoT家電を作ってみて気がついたUXIoT家電を作ってみて気がついたUX
IoT家電を作ってみて気がついたUX
 

Recently uploaded

iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
kitamisetagayaxxx
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
ARISE analytics
 
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
Osaka University
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
Osaka University
 
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
Seiya Shimabukuro
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
Shinichi Hirauchi
 
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
Takuya Minagawa
 
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDDなぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
ssuserfcafd1
 

Recently uploaded (14)

iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
 
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
 
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
 
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
 
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDDなぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
 

FIDOとWebAuthnとCTAPのはなし