SlideShare a Scribd company logo
二要因から考える人口減少問題
育児と仕事の両立、ワークライフバランス
県レベル(青森県)の人口推移
総人口について
• 2000年を境に減少傾向
• 2045年には80万人ほどになる見込み
生産年齢人口について
老年人口について
• 1960年から80年まで増加傾向
• 1985~2000年まで緩やかに減少
• 2000年からやや急激な減少傾向
・1960年から次第に増加
・2020年から横ばいに推移する見込み
出所:RESAS 地域経済分析システム
県全体の年齢別人口
つぼ型に近い人口ピラミッド
✓ 老年人口と年少人口の割合は少なめ
✓ 労働力の要となる生産年齢人口が大半を占める
✓ やや釣り鐘型に近くもある状態
つぼ型の人口ピラミッド
✓ 2015年に比べ老年人口の割合が大きく増加
✓ 生産年齢人口と年少人口の割合は減少
✓ 第五段階の人口ピラミッドへ変化する見込み
県全体の人口増減
出所:RESAS 地域経済分析システム
✓ 青森県全体では2011年を境に
人口が減少し続けている
✓ 東京圏への流出が大きく、東北
の他県や北海道への流出も僅か
に多い
✓ 2011年は東日本大震災の影響
もあり人口減少率は低く留まっ
ている
✓ 2020年はコロナウィルスの影
響により減少率はやや低い
人口流出抑制の考え方
経済的要因
•職業の選択肢など、仕事の魅力度
社会的要因
•自然、文化、教育など、環境的な要因
半◯半Xの
施策
育児支援の
施策
県で行なっている育児支援
✓ あおもり子育て応援パスポート事業
妊婦、18歳未満の子供がいる家庭が対象。商品の
割引やポイント増額、お菓子のサービスなど
✓ 青森市子育てひろば
平日の午前中に親子で遊べる場を提供し、子育てに
関する相談もできる事業
✓ 親子に優しい街マップ
各種子育て支援サービスや、育児中に便利な施設を
PC、スマートフォンで検索できるもの
✓ 子育てワンストップサービスによる電子申請受付
自宅にいながら子育てに関する各種申請が行える
サービス
✓ 子供の食と健康応援プロジェクト
市内の年長の子供と保護者を対象に、食育の知識を
伝えるプロジェクト
子育て応援パスポート事業以外
はあまり必要ではない?
①ほとんどの家庭が家事や仕事
のために保育園や幼稚園へ子供
を預けることが多く、ひろばは
あまり使われていないのではな
いか。
②サービスの検索や電子申請受
付は今の時代普及しており、支
援とは呼べない。いわば当たり
前。
③食と健康応援と謳うならば親
子で食事や運動をするイベント
の方がよいのではないか。知識
は今の時代であれば簡単に検索
でき、わざわざ参加する必要も
無いといえる。
これらから見える青森県の課題
① 県全体での人口問題の課題は若年層の県外
流出が大きい。次いで少子高齢化が進行し、
人口減少に拍車がかかっている。
② 青森県ならではの育児支援事業や助かると
思える支援が無い上に、現在ある支援を認
知して貰えていない。
③ 結婚や出産をしても賃金が低いせいで育児
をしにくい環境になっており、最低賃金の
底上げや給与の増加が必要。
早期解決、改善をしな
ければだらだらと税金
の無駄遣いをする上に、
より人口減少が進行し
てしまう
東京都での子育て支援給付
✓2023年1月4日、小池都知事は0~18歳
の都民に1人あたり5000円の給付を始
めるとした。
✓所得制限がない給付の背景には、都内
教育費が全国平均より5000円も上回っ
ていることがある。
✓しかし東京都には18歳以下の人口が約
200万人おり、試算では1200億円が必
要になるとされている。
日本の人口減少と少子高齢化問題対策
現代の日本では政府は出生率の向上や医
療体制の充実によって、人口減少や少子
高齢化対策を行おうとしている
理想
子供が多く産まれることによる少子化
問題の解消と、かつてから行われてき
た医療体制の拡充による長寿国への移
行により、生産年齢人口の引き延ばし
による働き手の増加。
現実
結婚したとしても子供を産むと育児
の負担が様々な面から押し寄せるた
め子供をあまり産めず、少子化問題
の解決につながらない。加えて医療
技術は進歩し、高齢者の割合が多く
なり年金の負担も増えた。
少子化問題に悩む他国
人口動態統計他(厚生労働省)
✓ 日本に比べてスウェーデ
ンは人口が急激に減少し
た後に急激な増加が起き
ている
✓ なぜ日本はスウェーデン
に比べて緩やかな減少な
のにも関わらず人口増加
に転じられないのか
スウェーデンの人口減少と少子高齢化問題対策
人口動態統計8(厚生労働省)
スウェーデンの人口減少と少子高齢化問題対策
男女機会均等から出発した家族政策や女性解放
政策による様々な取り組み
現実
育児の負担が少ないため若者が子供を出産し
少子化問題の解決に効果的だった
具体的な内容は次のスライド
スウェーデンの人口減少と少子高齢化問題対策
✓スピードプレミアム
子どもを出産する間隔を短くすると優遇される制度。
✓サムボ(事実婚、同棲)制度
登録している住所を同じくし継続して共同生活を営
み、性的関係をもつカップルの事。結婚のお試し期
間として機能していると考えられるほか、サムボ
カップルに生まれた子ども、すなわち婚外子に対す
る法律上の差別はなく、法律婚カップルの子と同様
の権利が保障され未婚のまま子どもを産む事が社会
的に認知されている。
✓父親専用の育児休暇と育児休暇の延長
父親の育児休暇消化率が母親の10分の1と低かっ
たため、父親専用の育児休暇が法的に作られた。
✓高い育児給付金
手当額は最初の390日間は働いていた時の賃金
の80%給付、残りの90日間は一日約900円の定
額給付(物価水準は日本とほぼ同じ)。
✓高い育児休業取得率
育児休業取得率は、女性で8割強、男性では8
割弱と、男女とも高くなってる。
✓マックスタクサ制度
保育所の利用料金の上限額を定める制度。
一部の取り組みを青森県で行い、子育てしやすい環境で人を呼び込み人口減少に歯
止めを
県レベルでの施策提案
✓育児給付金
スウェーデンや東京都ほど高額ではなくとも、
2000円や3000円の給付で負担がある程度減らせ
る給付
✓高い育児休業取得率
育児休業を県全体で呼びかけたり推奨することで
取得しやすい環境にしていく
✓父親専用の育児休暇やリモートでの出社
母親だけでなく父親にも育児休暇を与えることで
育児期間の余裕を持たせるほか、リモートで育児
と並行して仕事ができるように調整
✓マックスタクサ制度
保育所の利用料金の上限額を現在よりやや引き下
げ、給付金と組み合わせることで大きな効果を狙
う。
仕事と育児の両立(半子育て半仕事)
によるワークライフバランスの安定化
や子供との時間を多く作れる、子供も
安心して食べられて健やかに育つこと
ができる食事など、メリットが多く子
育てがしやすい環境へ
+
✓ 自然豊かな青森県だからこ
そできる、自然と共に歩む
育児
✓ 栄養豊富でおいしい海の幸、
山の幸を使った食事で安
心・安全で健康な育児
=
新たな施策:半○半X(地域の特殊性を生かす)
半○ 半X
様々な形の
半○半X
Xには様々な趣味
や生きがいが入る
スキー 料理
キャンプ 釣り
ゴルフ 描絵
園芸 登山
など
半○と半Xを組み合わせることで、都市圏では
難しい各自に合ったワークライフバランスの
構築が高い次元で可能となり、生活の質向上
が期待できる(最大の魅力)
○には様々な職業が入る
半農:農業
半漁:漁業
半林:林業
半職:職人の仕事
半宿:宿屋
など
半○半Xで青森らしい仕事を
半X
Xの部分は何を入れても構わない
(趣味やボランティア等を想定)。
一方で、これらが副業や本業になる可
能性もある。
・釣りや漁の体験を通じて漁師の道へ
・園芸農業から本格的な農家の道へ
・ウィンタースポーツや釣りを極めて
インストラクターやガイドへ
半○
本業となった場合、地域の後継者不足と
いった課題や生産量の増大も期待できる。
引退する農家や漁師から手ほどきを受け、
後継者となるべく育ててもらうことや、
機材や設備を安く譲り受けること
も・・・。
✓ コロナ下による在宅ワークの
増加からワーケーション
(ワーク+バケーション)も
可能なため、数年間お試しで
青森県で生活してもらう
✓ 都市部ではできなかった様々
な半Xの部分を体験すること
ができる
✓ 市区町村ごとに行なうことで
それぞれの地域の魅力と特徴
を生かすことが可能
職業選択の自由と、仕事環境の
改善に大きく貢献
施策実現のための財源や必要な努力
✓育児給付金
青森県は冬期除排雪にも地方交付税交付金の一部が割かれてい
るほか、特別交付税での支援を国から受けているため、これら
の使い方の見直しが財源確保の一歩になる。
✓高い育児休業取得率、リモート出社
県全体で協賛企業を募り、試験的な実施やデジタル庁の支援や
指導を受けながら徐々に規模を広げていき、リモートによる出
社の時間や負担の軽減や育児休業のとりやすい環境作りを進め
る。
✓マックスタクサ制度
県内の保育園や幼稚園をはじめとして年間で必要な経費の見直
しを行なった上で託児所の利用料金の低減の依頼、または各施
設への支援事業を県で行ない、利用者の負担減少を行なう。
✓半◯半X
協力してくれる企業や、手ほどきをしてくれる現役の労働者の
確保と、それを手助けする仕事環境や生活環境の整備
資金の不足分は国への交付
税交付金の増額や、特例交
付金の依頼、協賛企業から
の出資、ふるさと納税での
集金、クラウドファンディ
ングなどで補充が必要。
半◯半Xについては県から知
名度のある農家や漁港へ協
力依頼。
まとめ
① 県全体での人口問題の課題は若年層の県
外流出が大きい。引き戻すには都会には
ない強みを使った子育て環境の提供が鍵
になるのではないか
② スウェーデンで成功した事例を参考に県
でも実行可能なレベルにまで落として実
行することや、東京都での実践のメリッ
ト、デメリットの研究を行ない、真似す
るなど必要
③ 出産や結婚したカップルの流入による人
口増加と、それに伴う財政の潤いで育児
を行う人々への支援事業の拡充が繰り返
し起こるような好循環を作り出す
④ 他では難しいような子育てと仕事の両
立(半子育て半仕事)のサポートと、
自然を生かしたのびのびと過ごせる環
境の提供
⑤ 経済的要因の半◯半Xの考えと、社会的
要因の育児支援の二つの観点から若年
層の意識を変え、人口流出の歯止めを。
⑥ これらの施策実行には多くの資金が必
要になる他、住民や保育所などの協力
が必要になるため、各施設への依頼や
協賛企業の募集など、様々な形での支
援依頼が必要。
まとめ
参考文献
✓ RESAS 地域経済分析システム
✓ 日本維新の会 海老沢由紀さんのブログ
✓ 青森県公式ホームページ
✓ 青森市公式ホームページ
✓ 弘前市公式ホームページ
✓ 参議院 調査室作成資料 幸福度の高い社会の構
築
✓ 枝廣淳子『地元経済を創りなおす―分析・診断・対
策』岩波新書、2018年
✓ 大江正章『地域に希望あり―まち・人・仕事を創
る』岩波新書、2015年
✓ 日本経済新聞 2023年1月4日17時59分更新 web
ページ掲載記事
✓ デジタル庁公式ホームページ
✓ 令和4年普通交付税及び特例交付金決
定額等について(PDF)
✓ 青森市財政プラン2019~2023(PDF)
✓ 今 喜典編著『変化する青森県の経済
と産業』青森地域社会研究所、2019年

More Related Content

More from aomorisix

【F19】伝統文化を伝承する地域のつながり構造~油川の地域ねぶた伝承の調査から~【青森公立大学/小田桐久夫】
【F19】伝統文化を伝承する地域のつながり構造~油川の地域ねぶた伝承の調査から~【青森公立大学/小田桐久夫】【F19】伝統文化を伝承する地域のつながり構造~油川の地域ねぶた伝承の調査から~【青森公立大学/小田桐久夫】
【F19】伝統文化を伝承する地域のつながり構造~油川の地域ねぶた伝承の調査から~【青森公立大学/小田桐久夫】
aomorisix
 
【F05】青森市民意識調査と医療費上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域問題分析チーム】
【F05】青森市民意識調査と医療費上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域問題分析チーム】【F05】青森市民意識調査と医療費上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域問題分析チーム】
【F05】青森市民意識調査と医療費上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域問題分析チーム】
aomorisix
 
【D03】視覚障害者の「書く」を実現するために【青森中央短期大学/鈴木寛康研究室】
【D03】視覚障害者の「書く」を実現するために【青森中央短期大学/鈴木寛康研究室】【D03】視覚障害者の「書く」を実現するために【青森中央短期大学/鈴木寛康研究室】
【D03】視覚障害者の「書く」を実現するために【青森中央短期大学/鈴木寛康研究室】
aomorisix
 
【H01】青森ワクガチャ【青森公立大学/ワクガチャ戦隊(地域みらい学科 香取薫ゼミ)】
【H01】青森ワクガチャ【青森公立大学/ワクガチャ戦隊(地域みらい学科 香取薫ゼミ)】【H01】青森ワクガチャ【青森公立大学/ワクガチャ戦隊(地域みらい学科 香取薫ゼミ)】
【H01】青森ワクガチャ【青森公立大学/ワクガチャ戦隊(地域みらい学科 香取薫ゼミ)】
aomorisix
 
【F18】住民が主体となった地域防災活動の重要性~青森県横浜町の事例から~【青森大学/森川 楓希】
【F18】住民が主体となった地域防災活動の重要性~青森県横浜町の事例から~【青森大学/森川 楓希】【F18】住民が主体となった地域防災活動の重要性~青森県横浜町の事例から~【青森大学/森川 楓希】
【F18】住民が主体となった地域防災活動の重要性~青森県横浜町の事例から~【青森大学/森川 楓希】
aomorisix
 
【F17】北東北3県の県営住宅の特徴と差異-少子高齢化をキーワードに【青森大学/小山内 貴之】
【F17】北東北3県の県営住宅の特徴と差異-少子高齢化をキーワードに【青森大学/小山内 貴之】【F17】北東北3県の県営住宅の特徴と差異-少子高齢化をキーワードに【青森大学/小山内 貴之】
【F17】北東北3県の県営住宅の特徴と差異-少子高齢化をキーワードに【青森大学/小山内 貴之】
aomorisix
 
【F16】ゆるキャラを活用したまちづくりの可能性~青森県内の事例をめぐり~【青森大学/奥崎 千優】
【F16】ゆるキャラを活用したまちづくりの可能性~青森県内の事例をめぐり~【青森大学/奥崎 千優】【F16】ゆるキャラを活用したまちづくりの可能性~青森県内の事例をめぐり~【青森大学/奥崎 千優】
【F16】ゆるキャラを活用したまちづくりの可能性~青森県内の事例をめぐり~【青森大学/奥崎 千優】
aomorisix
 
【F15】空き家活用の課題と可能性-青森市と田子町の事例から-【青森大学/阿部 あい】
【F15】空き家活用の課題と可能性-青森市と田子町の事例から-【青森大学/阿部 あい】【F15】空き家活用の課題と可能性-青森市と田子町の事例から-【青森大学/阿部 あい】
【F15】空き家活用の課題と可能性-青森市と田子町の事例から-【青森大学/阿部 あい】
aomorisix
 
【F14】青森大学生は参院選をどう見たか/10年後の青森は【青森大学/青森大学×NHK青森プロジェクト】
【F14】青森大学生は参院選をどう見たか/10年後の青森は【青森大学/青森大学×NHK青森プロジェクト】【F14】青森大学生は参院選をどう見たか/10年後の青森は【青森大学/青森大学×NHK青森プロジェクト】
【F14】青森大学生は参院選をどう見たか/10年後の青森は【青森大学/青森大学×NHK青森プロジェクト】
aomorisix
 
【F13】青森ねぶた祭におけるIT活用の現状と可能性-他地域の祭りとの比較から-【青森大学/木村 琴美】
【F13】青森ねぶた祭におけるIT活用の現状と可能性-他地域の祭りとの比較から-【青森大学/木村 琴美】【F13】青森ねぶた祭におけるIT活用の現状と可能性-他地域の祭りとの比較から-【青森大学/木村 琴美】
【F13】青森ねぶた祭におけるIT活用の現状と可能性-他地域の祭りとの比較から-【青森大学/木村 琴美】
aomorisix
 
【F11】アパレル業界の経営戦略ー{しまむら」に焦点を当ててー【青森大学/井岡ゼミ】
【F11】アパレル業界の経営戦略ー{しまむら」に焦点を当ててー【青森大学/井岡ゼミ】【F11】アパレル業界の経営戦略ー{しまむら」に焦点を当ててー【青森大学/井岡ゼミ】
【F11】アパレル業界の経営戦略ー{しまむら」に焦点を当ててー【青森大学/井岡ゼミ】
aomorisix
 
【F09】持続可能なまちづくりに関する考察ー青森市の事例を中心にー【青森大学/沼田ゼミ】
【F09】持続可能なまちづくりに関する考察ー青森市の事例を中心にー【青森大学/沼田ゼミ】【F09】持続可能なまちづくりに関する考察ー青森市の事例を中心にー【青森大学/沼田ゼミ】
【F09】持続可能なまちづくりに関する考察ー青森市の事例を中心にー【青森大学/沼田ゼミ】
aomorisix
 
【F12】ネット・SNSの普及やコロナ禍がもたらした地域社会の変化 -青森県の実例からの考察【青森大学/中田 昇】
【F12】ネット・SNSの普及やコロナ禍がもたらした地域社会の変化 -青森県の実例からの考察【青森大学/中田 昇】【F12】ネット・SNSの普及やコロナ禍がもたらした地域社会の変化 -青森県の実例からの考察【青森大学/中田 昇】
【F12】ネット・SNSの普及やコロナ禍がもたらした地域社会の変化 -青森県の実例からの考察【青森大学/中田 昇】
aomorisix
 
【F07】「大学カフェテリアの売上に対するコロナ禍の影響について」【青森中央学院大学/学食5】
【F07】「大学カフェテリアの売上に対するコロナ禍の影響について」【青森中央学院大学/学食5】【F07】「大学カフェテリアの売上に対するコロナ禍の影響について」【青森中央学院大学/学食5】
【F07】「大学カフェテリアの売上に対するコロナ禍の影響について」【青森中央学院大学/学食5】
aomorisix
 
【F06】「天気アプリどれが一番当たる?」【青森中央学院大学/Weather5】
【F06】「天気アプリどれが一番当たる?」【青森中央学院大学/Weather5】【F06】「天気アプリどれが一番当たる?」【青森中央学院大学/Weather5】
【F06】「天気アプリどれが一番当たる?」【青森中央学院大学/Weather5】
aomorisix
 
【F05】青森市民意識調査と医療費上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域問題分析チーム】
【F05】青森市民意識調査と医療費上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域問題分析チーム】【F05】青森市民意識調査と医療費上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域問題分析チーム】
【F05】青森市民意識調査と医療費上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域問題分析チーム】
aomorisix
 
【F04】最低賃金と有効求人倍率の関係【青森中央学院大学/工藤怜奈 古川莉子 浪岡晴夏(楠山ゼミ4)】
【F04】最低賃金と有効求人倍率の関係【青森中央学院大学/工藤怜奈 古川莉子 浪岡晴夏(楠山ゼミ4)】【F04】最低賃金と有効求人倍率の関係【青森中央学院大学/工藤怜奈 古川莉子 浪岡晴夏(楠山ゼミ4)】
【F04】最低賃金と有効求人倍率の関係【青森中央学院大学/工藤怜奈 古川莉子 浪岡晴夏(楠山ゼミ4)】
aomorisix
 
【F03】失業率と学力の関係性【青森中央学院大学/三上たまき・成田紗起 (楠山ゼミ3)】
【F03】失業率と学力の関係性【青森中央学院大学/三上たまき・成田紗起 (楠山ゼミ3)】【F03】失業率と学力の関係性【青森中央学院大学/三上たまき・成田紗起 (楠山ゼミ3)】
【F03】失業率と学力の関係性【青森中央学院大学/三上たまき・成田紗起 (楠山ゼミ3)】
aomorisix
 
【F02】高齢化・過疎化がもたらす農村社会への影響【青森中央学院大学/蝦名朝妃 (楠山ゼミ2)】
【F02】高齢化・過疎化がもたらす農村社会への影響【青森中央学院大学/蝦名朝妃 (楠山ゼミ2)】【F02】高齢化・過疎化がもたらす農村社会への影響【青森中央学院大学/蝦名朝妃 (楠山ゼミ2)】
【F02】高齢化・過疎化がもたらす農村社会への影響【青森中央学院大学/蝦名朝妃 (楠山ゼミ2)】
aomorisix
 
【F01】「なぜ青森市のコンパクトシティ政策は失敗したのか」【青森中央学院大学/探究の基礎(成田ゼミ)】
【F01】「なぜ青森市のコンパクトシティ政策は失敗したのか」【青森中央学院大学/探究の基礎(成田ゼミ)】【F01】「なぜ青森市のコンパクトシティ政策は失敗したのか」【青森中央学院大学/探究の基礎(成田ゼミ)】
【F01】「なぜ青森市のコンパクトシティ政策は失敗したのか」【青森中央学院大学/探究の基礎(成田ゼミ)】
aomorisix
 

More from aomorisix (20)

【F19】伝統文化を伝承する地域のつながり構造~油川の地域ねぶた伝承の調査から~【青森公立大学/小田桐久夫】
【F19】伝統文化を伝承する地域のつながり構造~油川の地域ねぶた伝承の調査から~【青森公立大学/小田桐久夫】【F19】伝統文化を伝承する地域のつながり構造~油川の地域ねぶた伝承の調査から~【青森公立大学/小田桐久夫】
【F19】伝統文化を伝承する地域のつながり構造~油川の地域ねぶた伝承の調査から~【青森公立大学/小田桐久夫】
 
【F05】青森市民意識調査と医療費上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域問題分析チーム】
【F05】青森市民意識調査と医療費上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域問題分析チーム】【F05】青森市民意識調査と医療費上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域問題分析チーム】
【F05】青森市民意識調査と医療費上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域問題分析チーム】
 
【D03】視覚障害者の「書く」を実現するために【青森中央短期大学/鈴木寛康研究室】
【D03】視覚障害者の「書く」を実現するために【青森中央短期大学/鈴木寛康研究室】【D03】視覚障害者の「書く」を実現するために【青森中央短期大学/鈴木寛康研究室】
【D03】視覚障害者の「書く」を実現するために【青森中央短期大学/鈴木寛康研究室】
 
【H01】青森ワクガチャ【青森公立大学/ワクガチャ戦隊(地域みらい学科 香取薫ゼミ)】
【H01】青森ワクガチャ【青森公立大学/ワクガチャ戦隊(地域みらい学科 香取薫ゼミ)】【H01】青森ワクガチャ【青森公立大学/ワクガチャ戦隊(地域みらい学科 香取薫ゼミ)】
【H01】青森ワクガチャ【青森公立大学/ワクガチャ戦隊(地域みらい学科 香取薫ゼミ)】
 
【F18】住民が主体となった地域防災活動の重要性~青森県横浜町の事例から~【青森大学/森川 楓希】
【F18】住民が主体となった地域防災活動の重要性~青森県横浜町の事例から~【青森大学/森川 楓希】【F18】住民が主体となった地域防災活動の重要性~青森県横浜町の事例から~【青森大学/森川 楓希】
【F18】住民が主体となった地域防災活動の重要性~青森県横浜町の事例から~【青森大学/森川 楓希】
 
【F17】北東北3県の県営住宅の特徴と差異-少子高齢化をキーワードに【青森大学/小山内 貴之】
【F17】北東北3県の県営住宅の特徴と差異-少子高齢化をキーワードに【青森大学/小山内 貴之】【F17】北東北3県の県営住宅の特徴と差異-少子高齢化をキーワードに【青森大学/小山内 貴之】
【F17】北東北3県の県営住宅の特徴と差異-少子高齢化をキーワードに【青森大学/小山内 貴之】
 
【F16】ゆるキャラを活用したまちづくりの可能性~青森県内の事例をめぐり~【青森大学/奥崎 千優】
【F16】ゆるキャラを活用したまちづくりの可能性~青森県内の事例をめぐり~【青森大学/奥崎 千優】【F16】ゆるキャラを活用したまちづくりの可能性~青森県内の事例をめぐり~【青森大学/奥崎 千優】
【F16】ゆるキャラを活用したまちづくりの可能性~青森県内の事例をめぐり~【青森大学/奥崎 千優】
 
【F15】空き家活用の課題と可能性-青森市と田子町の事例から-【青森大学/阿部 あい】
【F15】空き家活用の課題と可能性-青森市と田子町の事例から-【青森大学/阿部 あい】【F15】空き家活用の課題と可能性-青森市と田子町の事例から-【青森大学/阿部 あい】
【F15】空き家活用の課題と可能性-青森市と田子町の事例から-【青森大学/阿部 あい】
 
【F14】青森大学生は参院選をどう見たか/10年後の青森は【青森大学/青森大学×NHK青森プロジェクト】
【F14】青森大学生は参院選をどう見たか/10年後の青森は【青森大学/青森大学×NHK青森プロジェクト】【F14】青森大学生は参院選をどう見たか/10年後の青森は【青森大学/青森大学×NHK青森プロジェクト】
【F14】青森大学生は参院選をどう見たか/10年後の青森は【青森大学/青森大学×NHK青森プロジェクト】
 
【F13】青森ねぶた祭におけるIT活用の現状と可能性-他地域の祭りとの比較から-【青森大学/木村 琴美】
【F13】青森ねぶた祭におけるIT活用の現状と可能性-他地域の祭りとの比較から-【青森大学/木村 琴美】【F13】青森ねぶた祭におけるIT活用の現状と可能性-他地域の祭りとの比較から-【青森大学/木村 琴美】
【F13】青森ねぶた祭におけるIT活用の現状と可能性-他地域の祭りとの比較から-【青森大学/木村 琴美】
 
【F11】アパレル業界の経営戦略ー{しまむら」に焦点を当ててー【青森大学/井岡ゼミ】
【F11】アパレル業界の経営戦略ー{しまむら」に焦点を当ててー【青森大学/井岡ゼミ】【F11】アパレル業界の経営戦略ー{しまむら」に焦点を当ててー【青森大学/井岡ゼミ】
【F11】アパレル業界の経営戦略ー{しまむら」に焦点を当ててー【青森大学/井岡ゼミ】
 
【F09】持続可能なまちづくりに関する考察ー青森市の事例を中心にー【青森大学/沼田ゼミ】
【F09】持続可能なまちづくりに関する考察ー青森市の事例を中心にー【青森大学/沼田ゼミ】【F09】持続可能なまちづくりに関する考察ー青森市の事例を中心にー【青森大学/沼田ゼミ】
【F09】持続可能なまちづくりに関する考察ー青森市の事例を中心にー【青森大学/沼田ゼミ】
 
【F12】ネット・SNSの普及やコロナ禍がもたらした地域社会の変化 -青森県の実例からの考察【青森大学/中田 昇】
【F12】ネット・SNSの普及やコロナ禍がもたらした地域社会の変化 -青森県の実例からの考察【青森大学/中田 昇】【F12】ネット・SNSの普及やコロナ禍がもたらした地域社会の変化 -青森県の実例からの考察【青森大学/中田 昇】
【F12】ネット・SNSの普及やコロナ禍がもたらした地域社会の変化 -青森県の実例からの考察【青森大学/中田 昇】
 
【F07】「大学カフェテリアの売上に対するコロナ禍の影響について」【青森中央学院大学/学食5】
【F07】「大学カフェテリアの売上に対するコロナ禍の影響について」【青森中央学院大学/学食5】【F07】「大学カフェテリアの売上に対するコロナ禍の影響について」【青森中央学院大学/学食5】
【F07】「大学カフェテリアの売上に対するコロナ禍の影響について」【青森中央学院大学/学食5】
 
【F06】「天気アプリどれが一番当たる?」【青森中央学院大学/Weather5】
【F06】「天気アプリどれが一番当たる?」【青森中央学院大学/Weather5】【F06】「天気アプリどれが一番当たる?」【青森中央学院大学/Weather5】
【F06】「天気アプリどれが一番当たる?」【青森中央学院大学/Weather5】
 
【F05】青森市民意識調査と医療費上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域問題分析チーム】
【F05】青森市民意識調査と医療費上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域問題分析チーム】【F05】青森市民意識調査と医療費上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域問題分析チーム】
【F05】青森市民意識調査と医療費上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域問題分析チーム】
 
【F04】最低賃金と有効求人倍率の関係【青森中央学院大学/工藤怜奈 古川莉子 浪岡晴夏(楠山ゼミ4)】
【F04】最低賃金と有効求人倍率の関係【青森中央学院大学/工藤怜奈 古川莉子 浪岡晴夏(楠山ゼミ4)】【F04】最低賃金と有効求人倍率の関係【青森中央学院大学/工藤怜奈 古川莉子 浪岡晴夏(楠山ゼミ4)】
【F04】最低賃金と有効求人倍率の関係【青森中央学院大学/工藤怜奈 古川莉子 浪岡晴夏(楠山ゼミ4)】
 
【F03】失業率と学力の関係性【青森中央学院大学/三上たまき・成田紗起 (楠山ゼミ3)】
【F03】失業率と学力の関係性【青森中央学院大学/三上たまき・成田紗起 (楠山ゼミ3)】【F03】失業率と学力の関係性【青森中央学院大学/三上たまき・成田紗起 (楠山ゼミ3)】
【F03】失業率と学力の関係性【青森中央学院大学/三上たまき・成田紗起 (楠山ゼミ3)】
 
【F02】高齢化・過疎化がもたらす農村社会への影響【青森中央学院大学/蝦名朝妃 (楠山ゼミ2)】
【F02】高齢化・過疎化がもたらす農村社会への影響【青森中央学院大学/蝦名朝妃 (楠山ゼミ2)】【F02】高齢化・過疎化がもたらす農村社会への影響【青森中央学院大学/蝦名朝妃 (楠山ゼミ2)】
【F02】高齢化・過疎化がもたらす農村社会への影響【青森中央学院大学/蝦名朝妃 (楠山ゼミ2)】
 
【F01】「なぜ青森市のコンパクトシティ政策は失敗したのか」【青森中央学院大学/探究の基礎(成田ゼミ)】
【F01】「なぜ青森市のコンパクトシティ政策は失敗したのか」【青森中央学院大学/探究の基礎(成田ゼミ)】【F01】「なぜ青森市のコンパクトシティ政策は失敗したのか」【青森中央学院大学/探究の基礎(成田ゼミ)】
【F01】「なぜ青森市のコンパクトシティ政策は失敗したのか」【青森中央学院大学/探究の基礎(成田ゼミ)】
 

【F10】二要因から考える人口減少問題【青森大学/沼田ゼミ(3年)】