SlideShare a Scribd company logo
emFile導入
(PSoC Creator 3.0)
平塚 丘将
1.emFile component 配置
• Workspace,Projectを順に作る。
(今のところ38系のみ成功してい
るので、実験するのみならば、 38
系で作る。)
• TopdesignにemFile(現時点で
v1.20)を配置する。
2.emFile関連ファイルダウンロード
• http://www.cypress.com/?rID=5
8694
• 上記サイトのページの下部に、
「emFile_V322b.zip」があるので、
そのファイルをダウンロード、解
凍する。
Componentの右クリック→Open
component Web Pageでも同様の
ページに行ける。
3.ダウンロードしたファイルを関連付ける(1)
• 先ほどダウンロードしたファイル
をわかりやすい位置に移動(あ
まり移動しないディレクトリが望
ましい)
• PSoC Creatorでメニューの
[Project]→[Build Setting]を開く。
4.ダウンロードしたファイルを関連付ける(2)
• [Build Setting]を開いた後、
左のツリーの
[プロジェクト名]→[DP8051 Keil
9.51]→[Compiler]と開き、
[General]の[Additional Include
Directries]の欄をクリック。
欄右に出る[…]をクリック
5.ダウンロードしたファイルを関連付ける(3)
• クリックすると左のようなウィンド
ウが現れるので、
[New]ボタンで、
..¥..¥..¥..¥emFile_V322b¥Code¥In
clude¥PSoC3
..¥..¥..¥..¥emFile_V322b¥Code¥In
clude¥PSoC3¥emf32nosnlfn
をそれぞれ加える。
6.ダウンロードしたファイルを関連付ける(4)
• 続いて、 [DP8051 Keil 9.51]内の
[Linker]をクリック。そして
[General]の[Additional Link File]
の欄をクリック。欄右に出る[…]
をクリックして、先ほどと同様に
[New]ボタンで、
..¥..¥..¥..¥emFile_V322b¥LinkLib
rary¥PSoC3¥Keil_PK51¥EMF32NO
SNLFN.LIB
を加える。
7.ダウンロードしたファイルを関連付ける(5)
• プロジェクト名を右クリックし、
[add]→[Existing Item…]を開い
て、..¥..¥..¥..¥..¥emFile_V322b¥
Code¥Source¥PSoC3内の
[FS_CnfigIO.c]というファイルを選
択し、source file に追加する。
8.ビルド
• 1~7の設定を確認してビルドが
成功したら、成功。Main.cに移る。
• 失敗した場合は設定を見直す、
バージョンを見直す等する。
componentデータシートでも記述さ
れている。
(現時点では英語)
・main.cで使う関数はこのpptと同じ
ディレクトリに入っているテキスト(日
本語)とemFileデータシート(英語)に
記述されている。テキストは私が翻
訳したので間違いの可能性あり。
気付いたら直してね。 0
50
100
150
200
250
300
0 200 400 600 800 1000 1200
SDに書き込んだデータから作った斜方投射の軌道

More Related Content

Similar to emFile導入

Yocto Project ハンズオン プレゼン用資料
Yocto Project ハンズオン プレゼン用資料Yocto Project ハンズオン プレゼン用資料
Yocto Project ハンズオン プレゼン用資料
Nobuhiro Iwamatsu
 
はじめてのASP.NET MVC5
はじめてのASP.NET MVC5はじめてのASP.NET MVC5
はじめてのASP.NET MVC5
Tomo Mizoe
 
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Masahito Zembutsu
 
Entity Framework(Core)についての概要を学ぼう
Entity Framework(Core)についての概要を学ぼうEntity Framework(Core)についての概要を学ぼう
Entity Framework(Core)についての概要を学ぼう
TomomitsuKusaba
 
C#版人狼知能エージェントの作り方(MonoDevelop/Xamarin Studio編)
C#版人狼知能エージェントの作り方(MonoDevelop/Xamarin Studio編)C#版人狼知能エージェントの作り方(MonoDevelop/Xamarin Studio編)
C#版人狼知能エージェントの作り方(MonoDevelop/Xamarin Studio編)
takots
 
ステップ バイ ステップでShareFile を試す
ステップ バイ ステップでShareFile を試すステップ バイ ステップでShareFile を試す
ステップ バイ ステップでShareFile を試す
Citrix Systems Japan
 
Entity Framework 6.1.3 + Windows フォーム サンプル アプリケーション構築 手順書
Entity Framework 6.1.3 + Windows フォームサンプル アプリケーション構築手順書Entity Framework 6.1.3 + Windows フォームサンプル アプリケーション構築手順書
Entity Framework 6.1.3 + Windows フォーム サンプル アプリケーション構築 手順書
Masaki Takeda
 
concrete5 勉強会 20150117_テーマ作成
concrete5 勉強会 20150117_テーマ作成concrete5 勉強会 20150117_テーマ作成
concrete5 勉強会 20150117_テーマ作成
Toshiaki Endo
 
China-Japan-eXchane-system
China-Japan-eXchane-systemChina-Japan-eXchane-system
China-Japan-eXchane-system
CRI Japan, Inc.
 
Xilinx ISE で Digilent Atlys ボードの回路を作成する手順
Xilinx ISE で Digilent Atlys ボードの回路を作成する手順Xilinx ISE で Digilent Atlys ボードの回路を作成する手順
Xilinx ISE で Digilent Atlys ボードの回路を作成する手順Takashi Yamanoue
 
LibreOffice を Windows 上でビルドする UPDATE
LibreOffice を Windows 上でビルドする UPDATELibreOffice を Windows 上でビルドする UPDATE
LibreOffice を Windows 上でビルドする UPDATE
Tomofumi Yagi
 
さわってみよう Firefox OS in 大阪
さわってみよう Firefox OS in 大阪さわってみよう Firefox OS in 大阪
さわってみよう Firefox OS in 大阪
Honma Masashi
 
Alfresco ce 4.2の新機能
Alfresco ce 4.2の新機能Alfresco ce 4.2の新機能
Alfresco ce 4.2の新機能Jun Terashita
 
レゴブロックとC#を使ったIoT体験
レゴブロックとC#を使ったIoT体験レゴブロックとC#を使ったIoT体験
レゴブロックとC#を使ったIoT体験
Shigeharu Yamaoka
 
Firefox OS アプリケーション チュートリアル
Firefox OS アプリケーション チュートリアルFirefox OS アプリケーション チュートリアル
Firefox OS アプリケーション チュートリアル
funakky
 
WordBeachDeathMarchWorkshop
WordBeachDeathMarchWorkshopWordBeachDeathMarchWorkshop
WordBeachDeathMarchWorkshop
takashi ono
 
エンジニアのためのアイコン作成勉強会
エンジニアのためのアイコン作成勉強会エンジニアのためのアイコン作成勉強会
エンジニアのためのアイコン作成勉強会Kazuaki KURIU
 
Josmマニュアル 佐々木夏来
Josmマニュアル 佐々木夏来Josmマニュアル 佐々木夏来
Josmマニュアル 佐々木夏来SASAKI_Natsuki
 
xUnitハンズオン第4回テキスト
xUnitハンズオン第4回テキストxUnitハンズオン第4回テキスト
xUnitハンズオン第4回テキスト
mizuky fujitani
 

Similar to emFile導入 (20)

Yocto Project ハンズオン プレゼン用資料
Yocto Project ハンズオン プレゼン用資料Yocto Project ハンズオン プレゼン用資料
Yocto Project ハンズオン プレゼン用資料
 
はじめてのASP.NET MVC5
はじめてのASP.NET MVC5はじめてのASP.NET MVC5
はじめてのASP.NET MVC5
 
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
 
Entity Framework(Core)についての概要を学ぼう
Entity Framework(Core)についての概要を学ぼうEntity Framework(Core)についての概要を学ぼう
Entity Framework(Core)についての概要を学ぼう
 
C#版人狼知能エージェントの作り方(MonoDevelop/Xamarin Studio編)
C#版人狼知能エージェントの作り方(MonoDevelop/Xamarin Studio編)C#版人狼知能エージェントの作り方(MonoDevelop/Xamarin Studio編)
C#版人狼知能エージェントの作り方(MonoDevelop/Xamarin Studio編)
 
ステップ バイ ステップでShareFile を試す
ステップ バイ ステップでShareFile を試すステップ バイ ステップでShareFile を試す
ステップ バイ ステップでShareFile を試す
 
Entity Framework 6.1.3 + Windows フォーム サンプル アプリケーション構築 手順書
Entity Framework 6.1.3 + Windows フォームサンプル アプリケーション構築手順書Entity Framework 6.1.3 + Windows フォームサンプル アプリケーション構築手順書
Entity Framework 6.1.3 + Windows フォーム サンプル アプリケーション構築 手順書
 
concrete5 勉強会 20150117_テーマ作成
concrete5 勉強会 20150117_テーマ作成concrete5 勉強会 20150117_テーマ作成
concrete5 勉強会 20150117_テーマ作成
 
China-Japan-eXchane-system
China-Japan-eXchane-systemChina-Japan-eXchane-system
China-Japan-eXchane-system
 
Xilinx ISE で Digilent Atlys ボードの回路を作成する手順
Xilinx ISE で Digilent Atlys ボードの回路を作成する手順Xilinx ISE で Digilent Atlys ボードの回路を作成する手順
Xilinx ISE で Digilent Atlys ボードの回路を作成する手順
 
LibreOffice を Windows 上でビルドする UPDATE
LibreOffice を Windows 上でビルドする UPDATELibreOffice を Windows 上でビルドする UPDATE
LibreOffice を Windows 上でビルドする UPDATE
 
さわってみよう Firefox OS in 大阪
さわってみよう Firefox OS in 大阪さわってみよう Firefox OS in 大阪
さわってみよう Firefox OS in 大阪
 
Alfresco ce 4.2の新機能
Alfresco ce 4.2の新機能Alfresco ce 4.2の新機能
Alfresco ce 4.2の新機能
 
レゴブロックとC#を使ったIoT体験
レゴブロックとC#を使ったIoT体験レゴブロックとC#を使ったIoT体験
レゴブロックとC#を使ったIoT体験
 
Firefox OS アプリケーション チュートリアル
Firefox OS アプリケーション チュートリアルFirefox OS アプリケーション チュートリアル
Firefox OS アプリケーション チュートリアル
 
WordBeachDeathMarchWorkshop
WordBeachDeathMarchWorkshopWordBeachDeathMarchWorkshop
WordBeachDeathMarchWorkshop
 
エンジニアのためのアイコン作成勉強会
エンジニアのためのアイコン作成勉強会エンジニアのためのアイコン作成勉強会
エンジニアのためのアイコン作成勉強会
 
Josmマニュアル 佐々木夏来
Josmマニュアル 佐々木夏来Josmマニュアル 佐々木夏来
Josmマニュアル 佐々木夏来
 
20140629 firefoxos-devenv
20140629 firefoxos-devenv20140629 firefoxos-devenv
20140629 firefoxos-devenv
 
xUnitハンズオン第4回テキスト
xUnitハンズオン第4回テキストxUnitハンズオン第4回テキスト
xUnitハンズオン第4回テキスト
 

More from robotclub_kut

グリースによる潤滑
グリースによる潤滑グリースによる潤滑
グリースによる潤滑robotclub_kut
 
マルチバイブレータ
マルチバイブレータマルチバイブレータ
マルチバイブレータrobotclub_kut
 
感光基板について
感光基板について感光基板について
感光基板についてrobotclub_kut
 
モータ位置制御
モータ位置制御モータ位置制御
モータ位置制御robotclub_kut
 
二次電池について
二次電池について二次電池について
二次電池についてrobotclub_kut
 
コーディングスタイル
コーディングスタイルコーディングスタイル
コーディングスタイルrobotclub_kut
 

More from robotclub_kut (11)

グリースによる潤滑
グリースによる潤滑グリースによる潤滑
グリースによる潤滑
 
Wiki
WikiWiki
Wiki
 
マルチバイブレータ
マルチバイブレータマルチバイブレータ
マルチバイブレータ
 
感光基板について
感光基板について感光基板について
感光基板について
 
太陽光パネル
太陽光パネル太陽光パネル
太陽光パネル
 
モータ位置制御
モータ位置制御モータ位置制御
モータ位置制御
 
二次電池について
二次電池について二次電池について
二次電池について
 
PID制御
PID制御PID制御
PID制御
 
Lin 通信
Lin 通信Lin 通信
Lin 通信
 
Wiki
WikiWiki
Wiki
 
コーディングスタイル
コーディングスタイルコーディングスタイル
コーディングスタイル
 

Recently uploaded

生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
Osaka University
 
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
ARISE analytics
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
Hideo Kashioka
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
Osaka University
 
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
Shinichi Hirauchi
 
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
Hirotaka Kawata
 
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
Takuya Minagawa
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
kitamisetagayaxxx
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
Seiya Shimabukuro
 
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDDなぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
ssuserfcafd1
 

Recently uploaded (13)

生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
 
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
 
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
 
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
 
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
 
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDDなぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
 

emFile導入