SlideShare a Scribd company logo
コードに潜む
C++の未定義動作達
Azaika
自己紹介
▪ Az(@azaika_)です
▪ 普段は競プロをしたりC++をしたりしています
▪ Siv3Dというゲーム開発ライブラリの話もしています
▪ 「『Rustやりたい』と言いながらやらない会」名誉会員
C++の特徴
▪ C言語を発展させて別物にした言語
▪ C言語と後方互換性がある
▪ メタクソに速い
▪ 言語仕様が膨大
▪ 未定義動作、未規定動作、実装依存動作が多い
▪ 今回はこれらを紹介
用語の意味
▪ 未定義動作
▪ 規格で「実行したらどういう結果になっても良い」とされている操作
▪ コードとして通常違法
▪ 未規定動作
▪ 「処理系が適当に動作を定めても良い」 (一貫する必要なし)
▪ コードとしては違法でない(ココ怪しい)
▪ 処理系定義動作
▪ 「処理系が動作を決めてもよいが、一貫している必要がある」
未定義動作が起こると
▪ 未定義動作が起こる場合、コンパイラはどんなコードを生成しても良い
 これを利用した最適化がかけられる場合がある
• もし未定義動作を起こすコードを書くと…
1. コードが意図しない動作に書き換えられたり
2. 突然変な場所でセグフォったり
3. 挙句の果てにタイムスリップしたりする
▪ 詳しくは割愛
気をつけたいシリーズ
配列外参照
▪ よく周知された未定義動作
▪ もちろん初手で arr[4] を参照して死ぬ
▪ 初心者から慣れてる人までやらかしがち
配列外参照 おまけ
▪ 本当はC++11時点でこう書けるようになるはずだった
▪ 結局色々ゴタゴタがあって採択されず、C++17でも取り入れられていない
ぬるぽ
▪ 以下のコードはもちろん違法(未定義動作)
▪ ヌルポインタの中身を参照するのはNG
▪ 簡単な例なら皆意識できる
ぬるぽ
▪ ところが下の例の事はよくやりがち
▪ f(nullptr) で死ぬ
▪ きちんと場合分けを入れて対策しよう
ぬるぽ おまけ
▪ どうすればこのようなミスを防げるか
 参照を使おう!
• ポインタ的操作が要らず無効値を表現する必要がないならこれで良い
• C++17 では無効値を表現できる std::optional というのが出来た
オーバーフロー
▪ ときと場合によっては次のようなコードにも注意がいる
▪ f() の戻り値がほぼ INT_MAX (通常231 − 1付近)の場合オーバーフローする
▪ 実は符号付き整数のオーバーフローは未定義動作となる
▪ 符号なし整数は最大値 + 1で割った余りになるのが保証されている
参照の寿命切れ
▪ 下のようなコードを書いたとする
▪ このコードは未定義動作を引き起こす可能性がある
参照の寿命切れ
▪ std::vector は通常配列のサイズより少し多めのメモリを確保している
▪ ところが要素を追加して、配列のサイズが確保しているサイズを超えると…?
 更に大きな連続するメモリサイズを確保して、配列の中身を丸ごと移動する
 俗に言う再配置
 この時、配列の要素を指すポインタ/参照は全て無効になる
参照の寿命切れ
▪ 更に range-based for を展開すると大体こんな感じになっている
▪ it の型は std::vector<int>::iterator
▪ iterator はポインタみたいなものであり再配置で無効化される
▪ 無効化された iterator の中身を参照しているのでもちろん未定義動作
参照の寿命切れ
▪ この例は vector::reserve() 関数を適切に使用することで回避できる
▪ こういった一見わからない参照死は多い
▪ 未定義動作の中でも有数の再現性のないバグを引き起こすので注意しよう
終わりに
▪ 今回紹介したのは色々あるうちの一部
▪ 詳しい例とか聞きたい人は後で来ていただけると嬉しい
▪ C++は泥臭い部分もあるけど、言われてるほど悪い言語ではない
▪ 皆も気をつけながら楽しいC++!
▪ もしくはRustやって僕に教えて
ご清聴ありがとうございました

More Related Content

What's hot

密度比推定による時系列データの異常検知
密度比推定による時系列データの異常検知密度比推定による時系列データの異常検知
密度比推定による時系列データの異常検知
- Core Concept Technologies
 
ダブル配列の実装方法
ダブル配列の実装方法ダブル配列の実装方法
ダブル配列の実装方法Higashiyama Masahiko
 
AHC-Lab M1勉強会 論文の読み方・書き方
AHC-Lab M1勉強会 論文の読み方・書き方AHC-Lab M1勉強会 論文の読み方・書き方
AHC-Lab M1勉強会 論文の読み方・書き方
Shinagawa Seitaro
 
プログラミングコンテストでのデータ構造 2 ~平衡二分探索木編~
プログラミングコンテストでのデータ構造 2 ~平衡二分探索木編~プログラミングコンテストでのデータ構造 2 ~平衡二分探索木編~
プログラミングコンテストでのデータ構造 2 ~平衡二分探索木編~
Takuya Akiba
 
TRICK 2022 Results
TRICK 2022 ResultsTRICK 2022 Results
TRICK 2022 Results
mametter
 
[最新版] JSAI2018 チュートリアル「"深層学習時代の" ゼロから始める自然言語処理」
[最新版] JSAI2018 チュートリアル「"深層学習時代の" ゼロから始める自然言語処理」 [最新版] JSAI2018 チュートリアル「"深層学習時代の" ゼロから始める自然言語処理」
[最新版] JSAI2018 チュートリアル「"深層学習時代の" ゼロから始める自然言語処理」
Yuki Arase
 
定理証明支援系Coqについて
定理証明支援系Coqについて定理証明支援系Coqについて
定理証明支援系Coqについて
Yoshihiro Mizoguchi
 
それはYAGNIか? それとも思考停止か?
それはYAGNIか? それとも思考停止か?それはYAGNIか? それとも思考停止か?
それはYAGNIか? それとも思考停止か?
Yoshitaka Kawashima
 
マイクロサービスにおける 非同期アーキテクチャ
マイクロサービスにおける非同期アーキテクチャマイクロサービスにおける非同期アーキテクチャ
マイクロサービスにおける 非同期アーキテクチャ
ota42y
 
KiCadで雑に基板を作る チュートリアル
KiCadで雑に基板を作る チュートリアルKiCadで雑に基板を作る チュートリアル
KiCadで雑に基板を作る チュートリアル
裕士 常田
 
Deep Learningと画像認識   ~歴史・理論・実践~
Deep Learningと画像認識 ~歴史・理論・実践~Deep Learningと画像認識 ~歴史・理論・実践~
Deep Learningと画像認識   ~歴史・理論・実践~
nlab_utokyo
 
Hatena::Letの式年遷宮
Hatena::Letの式年遷宮Hatena::Letの式年遷宮
Hatena::Letの式年遷宮
Takafumi ONAKA
 
Cache-Oblivious データ構造入門 @DSIRNLP#5
Cache-Oblivious データ構造入門 @DSIRNLP#5Cache-Oblivious データ構造入門 @DSIRNLP#5
Cache-Oblivious データ構造入門 @DSIRNLP#5Takuya Akiba
 
CatBoost on GPU のひみつ
CatBoost on GPU のひみつCatBoost on GPU のひみつ
CatBoost on GPU のひみつ
Takuji Tahara
 
分散システムの限界について知ろう
分散システムの限界について知ろう分散システムの限界について知ろう
分散システムの限界について知ろう
Shingo Omura
 
競技プログラミングにおけるコードの書き方とその利便性
競技プログラミングにおけるコードの書き方とその利便性競技プログラミングにおけるコードの書き方とその利便性
競技プログラミングにおけるコードの書き方とその利便性
Hibiki Yamashiro
 
ウェーブレット木の世界
ウェーブレット木の世界ウェーブレット木の世界
ウェーブレット木の世界
Preferred Networks
 
NIPS2010読み会: A New Probabilistic Model for Rank Aggregation
NIPS2010読み会: A New Probabilistic Model for Rank AggregationNIPS2010読み会: A New Probabilistic Model for Rank Aggregation
NIPS2010読み会: A New Probabilistic Model for Rank Aggregation
sleepy_yoshi
 
Railsエンジニアのためのウェブセキュリティ入門
Railsエンジニアのためのウェブセキュリティ入門Railsエンジニアのためのウェブセキュリティ入門
Railsエンジニアのためのウェブセキュリティ入門
Hiroshi Tokumaru
 

What's hot (20)

密度比推定による時系列データの異常検知
密度比推定による時系列データの異常検知密度比推定による時系列データの異常検知
密度比推定による時系列データの異常検知
 
ダブル配列の実装方法
ダブル配列の実装方法ダブル配列の実装方法
ダブル配列の実装方法
 
AHC-Lab M1勉強会 論文の読み方・書き方
AHC-Lab M1勉強会 論文の読み方・書き方AHC-Lab M1勉強会 論文の読み方・書き方
AHC-Lab M1勉強会 論文の読み方・書き方
 
プログラミングコンテストでのデータ構造 2 ~平衡二分探索木編~
プログラミングコンテストでのデータ構造 2 ~平衡二分探索木編~プログラミングコンテストでのデータ構造 2 ~平衡二分探索木編~
プログラミングコンテストでのデータ構造 2 ~平衡二分探索木編~
 
TRICK 2022 Results
TRICK 2022 ResultsTRICK 2022 Results
TRICK 2022 Results
 
動的計画法
動的計画法動的計画法
動的計画法
 
[最新版] JSAI2018 チュートリアル「"深層学習時代の" ゼロから始める自然言語処理」
[最新版] JSAI2018 チュートリアル「"深層学習時代の" ゼロから始める自然言語処理」 [最新版] JSAI2018 チュートリアル「"深層学習時代の" ゼロから始める自然言語処理」
[最新版] JSAI2018 チュートリアル「"深層学習時代の" ゼロから始める自然言語処理」
 
定理証明支援系Coqについて
定理証明支援系Coqについて定理証明支援系Coqについて
定理証明支援系Coqについて
 
それはYAGNIか? それとも思考停止か?
それはYAGNIか? それとも思考停止か?それはYAGNIか? それとも思考停止か?
それはYAGNIか? それとも思考停止か?
 
マイクロサービスにおける 非同期アーキテクチャ
マイクロサービスにおける非同期アーキテクチャマイクロサービスにおける非同期アーキテクチャ
マイクロサービスにおける 非同期アーキテクチャ
 
KiCadで雑に基板を作る チュートリアル
KiCadで雑に基板を作る チュートリアルKiCadで雑に基板を作る チュートリアル
KiCadで雑に基板を作る チュートリアル
 
Deep Learningと画像認識   ~歴史・理論・実践~
Deep Learningと画像認識 ~歴史・理論・実践~Deep Learningと画像認識 ~歴史・理論・実践~
Deep Learningと画像認識   ~歴史・理論・実践~
 
Hatena::Letの式年遷宮
Hatena::Letの式年遷宮Hatena::Letの式年遷宮
Hatena::Letの式年遷宮
 
Cache-Oblivious データ構造入門 @DSIRNLP#5
Cache-Oblivious データ構造入門 @DSIRNLP#5Cache-Oblivious データ構造入門 @DSIRNLP#5
Cache-Oblivious データ構造入門 @DSIRNLP#5
 
CatBoost on GPU のひみつ
CatBoost on GPU のひみつCatBoost on GPU のひみつ
CatBoost on GPU のひみつ
 
分散システムの限界について知ろう
分散システムの限界について知ろう分散システムの限界について知ろう
分散システムの限界について知ろう
 
競技プログラミングにおけるコードの書き方とその利便性
競技プログラミングにおけるコードの書き方とその利便性競技プログラミングにおけるコードの書き方とその利便性
競技プログラミングにおけるコードの書き方とその利便性
 
ウェーブレット木の世界
ウェーブレット木の世界ウェーブレット木の世界
ウェーブレット木の世界
 
NIPS2010読み会: A New Probabilistic Model for Rank Aggregation
NIPS2010読み会: A New Probabilistic Model for Rank AggregationNIPS2010読み会: A New Probabilistic Model for Rank Aggregation
NIPS2010読み会: A New Probabilistic Model for Rank Aggregation
 
Railsエンジニアのためのウェブセキュリティ入門
Railsエンジニアのためのウェブセキュリティ入門Railsエンジニアのためのウェブセキュリティ入門
Railsエンジニアのためのウェブセキュリティ入門
 

Similar to コードに潜むC++の未定義動作達

モテる JavaScript
モテる JavaScriptモテる JavaScript
モテる JavaScriptOsamu Monoe
 
LT#7 Hello coffeeしてきた
LT#7 Hello coffeeしてきたLT#7 Hello coffeeしてきた
LT#7 Hello coffeeしてきた
Shingo Inoue
 
Gradle PluginとCIと俺
Gradle PluginとCIと俺Gradle PluginとCIと俺
Gradle PluginとCIと俺
Shinobu Okano
 
Xbyakの紹介とその周辺
Xbyakの紹介とその周辺Xbyakの紹介とその周辺
Xbyakの紹介とその周辺
MITSUNARI Shigeo
 
SmartNews TechNight Vol5 : SmartNews AdServer 解体新書 / ポストモーテム
SmartNews TechNight Vol5 : SmartNews AdServer 解体新書 / ポストモーテムSmartNews TechNight Vol5 : SmartNews AdServer 解体新書 / ポストモーテム
SmartNews TechNight Vol5 : SmartNews AdServer 解体新書 / ポストモーテム
SmartNews, Inc.
 
C・C++用のコードカバレッジツールを自作してみた話
C・C++用のコードカバレッジツールを自作してみた話C・C++用のコードカバレッジツールを自作してみた話
C・C++用のコードカバレッジツールを自作してみた話
simotin13 Miyazaki
 
.NETラボ2021年10月 .NETの過去と現在
.NETラボ2021年10月 .NETの過去と現在.NETラボ2021年10月 .NETの過去と現在
.NETラボ2021年10月 .NETの過去と現在
TomomitsuKusaba
 
RustでWebSocketな自社APIを使う
RustでWebSocketな自社APIを使うRustでWebSocketな自社APIを使う
RustでWebSocketな自社APIを使う
Satoshi Yoshikawa
 
Java script関数コールの追跡
Java script関数コールの追跡Java script関数コールの追跡
Java script関数コールの追跡
Keiichi Kobayashi
 
Cプログラマのためのカッコつけないプログラミングの勧め
Cプログラマのためのカッコつけないプログラミングの勧めCプログラマのためのカッコつけないプログラミングの勧め
Cプログラマのためのカッコつけないプログラミングの勧め
MITSUNARI Shigeo
 
第36回NDS 発表資料 ちょこっとpython
第36回NDS 発表資料 ちょこっとpython第36回NDS 発表資料 ちょこっとpython
第36回NDS 発表資料 ちょこっとpythoncivic Sasaki
 
今さら始めるJavaScript
今さら始めるJavaScript今さら始めるJavaScript
今さら始めるJavaScriptAshitaba YOSHIOKA
 
DLR言語によるSilverlightプログラミング
DLR言語によるSilverlightプログラミングDLR言語によるSilverlightプログラミング
DLR言語によるSilverlightプログラミングterurou
 
現在のWebフロントエンドの現状と愚痴と、それに対するHaxeフロントエンドライブラリMageについて
現在のWebフロントエンドの現状と愚痴と、それに対するHaxeフロントエンドライブラリMageについて現在のWebフロントエンドの現状と愚痴と、それに対するHaxeフロントエンドライブラリMageについて
現在のWebフロントエンドの現状と愚痴と、それに対するHaxeフロントエンドライブラリMageについてNobukazu Hanada
 

Similar to コードに潜むC++の未定義動作達 (15)

dwangocpp1-lt
dwangocpp1-ltdwangocpp1-lt
dwangocpp1-lt
 
モテる JavaScript
モテる JavaScriptモテる JavaScript
モテる JavaScript
 
LT#7 Hello coffeeしてきた
LT#7 Hello coffeeしてきたLT#7 Hello coffeeしてきた
LT#7 Hello coffeeしてきた
 
Gradle PluginとCIと俺
Gradle PluginとCIと俺Gradle PluginとCIと俺
Gradle PluginとCIと俺
 
Xbyakの紹介とその周辺
Xbyakの紹介とその周辺Xbyakの紹介とその周辺
Xbyakの紹介とその周辺
 
SmartNews TechNight Vol5 : SmartNews AdServer 解体新書 / ポストモーテム
SmartNews TechNight Vol5 : SmartNews AdServer 解体新書 / ポストモーテムSmartNews TechNight Vol5 : SmartNews AdServer 解体新書 / ポストモーテム
SmartNews TechNight Vol5 : SmartNews AdServer 解体新書 / ポストモーテム
 
C・C++用のコードカバレッジツールを自作してみた話
C・C++用のコードカバレッジツールを自作してみた話C・C++用のコードカバレッジツールを自作してみた話
C・C++用のコードカバレッジツールを自作してみた話
 
.NETラボ2021年10月 .NETの過去と現在
.NETラボ2021年10月 .NETの過去と現在.NETラボ2021年10月 .NETの過去と現在
.NETラボ2021年10月 .NETの過去と現在
 
RustでWebSocketな自社APIを使う
RustでWebSocketな自社APIを使うRustでWebSocketな自社APIを使う
RustでWebSocketな自社APIを使う
 
Java script関数コールの追跡
Java script関数コールの追跡Java script関数コールの追跡
Java script関数コールの追跡
 
Cプログラマのためのカッコつけないプログラミングの勧め
Cプログラマのためのカッコつけないプログラミングの勧めCプログラマのためのカッコつけないプログラミングの勧め
Cプログラマのためのカッコつけないプログラミングの勧め
 
第36回NDS 発表資料 ちょこっとpython
第36回NDS 発表資料 ちょこっとpython第36回NDS 発表資料 ちょこっとpython
第36回NDS 発表資料 ちょこっとpython
 
今さら始めるJavaScript
今さら始めるJavaScript今さら始めるJavaScript
今さら始めるJavaScript
 
DLR言語によるSilverlightプログラミング
DLR言語によるSilverlightプログラミングDLR言語によるSilverlightプログラミング
DLR言語によるSilverlightプログラミング
 
現在のWebフロントエンドの現状と愚痴と、それに対するHaxeフロントエンドライブラリMageについて
現在のWebフロントエンドの現状と愚痴と、それに対するHaxeフロントエンドライブラリMageについて現在のWebフロントエンドの現状と愚痴と、それに対するHaxeフロントエンドライブラリMageについて
現在のWebフロントエンドの現状と愚痴と、それに対するHaxeフロントエンドライブラリMageについて
 

Recently uploaded

論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 

Recently uploaded (7)

論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 

コードに潜むC++の未定義動作達