SlideShare a Scribd company logo
B/S と P/L の関係

 ~2つで1つの財務諸表~



    Copyright 2011 All rights reserved by SSA   1
主要な財務諸表といえば・・・



     Copyright 2011 All rights reserved by SSA   2
貸借対照表                                 損益計算書
 B/S                                               P/L

                    と
                                                     2




       Copyright 2011 All rights reserved by SSA         3
バラバラに見るのではなく、

2つの関係を理解していると

財務諸表を読み解くことで

企業の実態が見えてくる。

     Copyright 2011 All rights reserved by SSA   4
B/S




P/L




      Copyright 2011 All rights reserved by SSA   5
B/S

         = 期末の
           Stock
P/L




      Copyright 2011 All rights reserved by SSA   6
B/S

         = 期末の
           Stock
P/L

         = 期中の
           Flow
      Copyright 2011 All rights reserved by SSA   7
B/S

         = 期末の
           Stock
P/L

         = 期中の
           Flow
      Copyright 2011 All rights reserved by SSA   8
B/S

         = 期末の
           Stock



      Copyright 2011 All rights reserved by SSA   9
B/S

         = 期末の
           Stock
○ 期末の残高

      Copyright 2011 All rights reserved by SSA   10
B/S

         = 期末の
           Stock
○ 期末の残高
× 期中の取引
      Copyright 2011 All rights reserved by SSA   11
P/L

         = 期中の
           Flow



      Copyright 2011 All rights reserved by SSA   12
P/L

         = 期中の
           Flow
○ 期中の取引

      Copyright 2011 All rights reserved by SSA   13
P/L

         = 期中の
           Flow
○ 期中の取引
× 期末の残高
      Copyright 2011 All rights reserved by SSA   14
B/S だけだと・・・




       Copyright 2011 All rights reserved by SSA   15
B/S だけだと・・・

  B/S




会社の財産状況
は読み取れる

        Copyright 2011 All rights reserved by SSA   16
B/S だけだと・・・

  B/S


                                どういう活動をして、
                                その残高になったか
会社の財産状況                         分からない。
は読み取れる

        Copyright 2011 All rights reserved by SSA   17
P/L だけだと・・・




       Copyright 2011 All rights reserved by SSA   18
P/L だけだと・・・
  P/L




企業活動の
内容・成果が
読み取れる。
         Copyright 2011 All rights reserved by SSA   19
P/L だけだと・・・
  P/L



                                 期末時点の
企業活動の                            資産・負債等の
内容・成果が                           残高が分からない。
読み取れる。
         Copyright 2011 All rights reserved by SSA   20
B/S                                               P/L




会社の財産状況                                      企業活動の
が読み取れる                                       内容・成果
                                             が読み取れる


        Copyright 2011 All rights reserved by SSA         21
B/S                                               P/L

                 補完



会社の財産状況                                      企業活動の
が読み取れる                                       内容・成果
                                             が読み取れる


        Copyright 2011 All rights reserved by SSA         22
時間軸も含めて考えると・・・



    Copyright 2011 All rights reserved by SSA   23
×1 年度                        ×2 年度




        Copyright 2011 All rights reserved by SSA   24
×1 年度                        ×2 年度

B/S                  B/S                                  B/S




B/S が期末時点の残高を表示


              Copyright 2011 All rights reserved by SSA         25
×1 年度                        ×2 年度

B/S                  B/S                                  B/S




        P/L                                     P/L




B/S が期末時点の残高を表示
P/L が期中の企業活動の成果を表示
              Copyright 2011 All rights reserved by SSA         26
×1 年度                        ×2 年度

B/S                  B/S                                  B/S




        P/L                                     P/L




B/S と P/L が揃ってこそ、
企業の実態が見えてくる!
              Copyright 2011 All rights reserved by SSA         27
簿記や会計と聞くと

難解に考えてしまいがちですが、

全体の流れの理解は

それほど難しくありません。

      Copyright 2011 All rights reserved by SSA   28
B/S と P/L は会社の情報の宝庫。




       Copyright 2011 All rights reserved by SSA   29
それぞれの意義を理解し、

ダイナミックな流れを掴むことが

まずは大事なことなのです。


      Copyright 2011 All rights reserved by SSA   30
会社を経営する上では

会計や税法の詳細な理解も

非常に大事なことですが


     Copyright 2011 All rights reserved by SSA   31
最後の仕上げは

会計・税務のプロである私たちに

お任せください。


      Copyright 2011 All rights reserved by SSA   32
経営者として

正しく会社の状況を知り

正しい意思決定をする。


     Copyright 2011 All rights reserved by SSA   33
これが経営者にしかできない

最も大切で、

最も難易度の高い

非常に重要な仕事です。

     Copyright 2011 All rights reserved by SSA   34
私たちエスエス会計は

経営者の皆様が

正しい意思決定ができるように


     Copyright 2011 All rights reserved by SSA   35
財務諸表の読み方から

誰にでも分かる易しい説明で

徹底的にサポートしていきます。


      Copyright 2011 All rights reserved by SSA   36
会社の先行きが不安な時こそ

財務諸表を読み解く力が

非常に重要なのです。


     Copyright 2011 All rights reserved by SSA   37
【ご注意】
このスライドの内容はエスエス会計が
分かりやすくまとめたものです。
個別の事情により手続きが
変わる場合がありますので、
よくご自身で確認の上、作業してください。

Powered by
坂上信一郎公認会計士・税理士事務所
(エスエス会計)

  URL : http://ss-accounting.com/
  MAIL : info@ss-accounting.com
  TEL : 03-3382-0664


 Copyright 2011 All rights reserved by SSA   38

More Related Content

More from SSAccounting

消費税法95%ルールの改正(前編)
消費税法95%ルールの改正(前編)消費税法95%ルールの改正(前編)
消費税法95%ルールの改正(前編)SSAccounting
 
消費税免税点見直し
消費税免税点見直し消費税免税点見直し
消費税免税点見直しSSAccounting
 
消費税の基礎
消費税の基礎消費税の基礎
消費税の基礎SSAccounting
 
エスエス会計のテレワーク2(LogMeIn)
エスエス会計のテレワーク2(LogMeIn)エスエス会計のテレワーク2(LogMeIn)
エスエス会計のテレワーク2(LogMeIn)
SSAccounting
 
エスエス会計のテレワーク利用実例
エスエス会計のテレワーク利用実例エスエス会計のテレワーク利用実例
エスエス会計のテレワーク利用実例SSAccounting
 
エスエス会計の勤務制度
エスエス会計の勤務制度エスエス会計の勤務制度
エスエス会計の勤務制度
SSAccounting
 
エスエス会計スタッフ募集要項
エスエス会計スタッフ募集要項エスエス会計スタッフ募集要項
エスエス会計スタッフ募集要項
SSAccounting
 
税効果会計の必要性
税効果会計の必要性税効果会計の必要性
税効果会計の必要性
SSAccounting
 
赤字でも払う消費税の不思議
赤字でも払う消費税の不思議赤字でも払う消費税の不思議
赤字でも払う消費税の不思議SSAccounting
 
減価償却費 損金益金
減価償却費 損金益金減価償却費 損金益金
減価償却費 損金益金SSAccounting
 
エスエス会計の決算
エスエス会計の決算エスエス会計の決算
エスエス会計の決算SSAccounting
 
費用と収益の見越・繰延
費用と収益の見越・繰延費用と収益の見越・繰延
費用と収益の見越・繰延
SSAccounting
 
The仕訳の舞台設定
The仕訳の舞台設定The仕訳の舞台設定
The仕訳の舞台設定SSAccounting
 
源泉徴収票の見方
源泉徴収票の見方源泉徴収票の見方
源泉徴収票の見方SSAccounting
 
キャッシュフローと利益の関係
キャッシュフローと利益の関係キャッシュフローと利益の関係
キャッシュフローと利益の関係SSAccounting
 
医療費控除のQ&a
医療費控除のQ&a医療費控除のQ&a
医療費控除のQ&a
SSAccounting
 
相続と確定申告
相続と確定申告相続と確定申告
相続と確定申告SSAccounting
 
中小企業の企業価値向上
中小企業の企業価値向上中小企業の企業価値向上
中小企業の企業価値向上SSAccounting
 
確定申告必要書類
確定申告必要書類確定申告必要書類
確定申告必要書類
SSAccounting
 
裁判事例から学ぶ経営リスク1
裁判事例から学ぶ経営リスク1裁判事例から学ぶ経営リスク1
裁判事例から学ぶ経営リスク1
SSAccounting
 

More from SSAccounting (20)

消費税法95%ルールの改正(前編)
消費税法95%ルールの改正(前編)消費税法95%ルールの改正(前編)
消費税法95%ルールの改正(前編)
 
消費税免税点見直し
消費税免税点見直し消費税免税点見直し
消費税免税点見直し
 
消費税の基礎
消費税の基礎消費税の基礎
消費税の基礎
 
エスエス会計のテレワーク2(LogMeIn)
エスエス会計のテレワーク2(LogMeIn)エスエス会計のテレワーク2(LogMeIn)
エスエス会計のテレワーク2(LogMeIn)
 
エスエス会計のテレワーク利用実例
エスエス会計のテレワーク利用実例エスエス会計のテレワーク利用実例
エスエス会計のテレワーク利用実例
 
エスエス会計の勤務制度
エスエス会計の勤務制度エスエス会計の勤務制度
エスエス会計の勤務制度
 
エスエス会計スタッフ募集要項
エスエス会計スタッフ募集要項エスエス会計スタッフ募集要項
エスエス会計スタッフ募集要項
 
税効果会計の必要性
税効果会計の必要性税効果会計の必要性
税効果会計の必要性
 
赤字でも払う消費税の不思議
赤字でも払う消費税の不思議赤字でも払う消費税の不思議
赤字でも払う消費税の不思議
 
減価償却費 損金益金
減価償却費 損金益金減価償却費 損金益金
減価償却費 損金益金
 
エスエス会計の決算
エスエス会計の決算エスエス会計の決算
エスエス会計の決算
 
費用と収益の見越・繰延
費用と収益の見越・繰延費用と収益の見越・繰延
費用と収益の見越・繰延
 
The仕訳の舞台設定
The仕訳の舞台設定The仕訳の舞台設定
The仕訳の舞台設定
 
源泉徴収票の見方
源泉徴収票の見方源泉徴収票の見方
源泉徴収票の見方
 
キャッシュフローと利益の関係
キャッシュフローと利益の関係キャッシュフローと利益の関係
キャッシュフローと利益の関係
 
医療費控除のQ&a
医療費控除のQ&a医療費控除のQ&a
医療費控除のQ&a
 
相続と確定申告
相続と確定申告相続と確定申告
相続と確定申告
 
中小企業の企業価値向上
中小企業の企業価値向上中小企業の企業価値向上
中小企業の企業価値向上
 
確定申告必要書類
確定申告必要書類確定申告必要書類
確定申告必要書類
 
裁判事例から学ぶ経営リスク1
裁判事例から学ぶ経営リスク1裁判事例から学ぶ経営リスク1
裁判事例から学ぶ経営リスク1
 

Bsとplの関係