SlideShare a Scribd company logo
BLEくびかりぞく
2014/03/21 @youten_redo
本資料は
Android Bazaar and Conference 2014 SpringでLTした
時の資料を若干再編したものです。
当日は正直、Andorid×BLEの知名度そのものがですね
…うふふ
言いたいこと
BLEはみんなのおもちゃ
Try it.
やろう
BLEくびかりぞく
テキスト
BLE
Bluetooth Low Energy
Bluetooth Low Energy
省電力な動きのできる、ちょっと変わった弟
そんなに兄とは似てない
P
CentralとPeripheral
CC
Ad
Ad
Ad
Peripheralに周辺機器という
意味があるけど
別にスマホがCentralでなくてもいい。
HTTP Serverがインターネット上のサーバマシンでな
くてもいいのと、一緒。
role(役割)とかtypically(一般的に)みたいな表現
に注意。
Profileはあるけど
心拍数計のHeart Rate Profileとか、無くしものを探す
Find Me Profileとかの定義はあるけど、別にオレオレ
Profileを作っても構わない
Bluetooth SIGさんが典型的なユースケースについて、
「こう電波ふいて」「こうデータ渡し合って」「こう
いう意味をもたせると」相互に仲良くやりとりでき
るよね、と提案してくれている
–Bruce Lee
“Don’t Think. Feel!”
–Bluetooth Low Energy
“Don’t guess, Try it!”
BLEでマサカリ投げよう
マサカリ
鉞
モヒカン様
元祖
マサカリと言えば?
金太郎
マサカリかついだ始祖
ネメシス
マサカリシスター
くびかりぞく
きりえれいこのバーサー
カーが好きでした
BLEくびかりぞく
¥557
@Amazon
振るう
飛ぶ
首が飛ぶハードつくるのめ
んどい
代わりのものを飛ばそう
MacはBLEが扱える
C P
Central, Peripheralどっ
ちもいける※
首が飛ぶ代わりにkeynoteの
ページが飛ぶことにした
マサカリには加速度センサがついたTI社
のCC2541 SensorTagを使うことにした
振るう
飛ぶ
ページが
センサ変化量が
よし、これならいける
めでたしめでたし
ところで今日って何の日で
したっけ?
…あっ!
飛ぶ
ページが
センサ変化量が
CentralになれるNexus 5を使
うことにした
飛ぶ
ページが
振るう
Masakari Slash Profile(MSP)
Masakari Slash Profile
Immediate Alert Service
Alert Level Char. - Write without Response
M
M
C P
振るう 飛ぶ
0x01
コンテキストは自由
C P
0x01
0xFF
何を投げ合っても構わない
12345
“あいうえお”
デモ
えい
やぁ
とぉ
結構
腕疲れるんですよ、これ
間がもたないので
ここからは与太話にでも
Android 4.3とか4.4とか
4.3なのに動かないとか言わ
れたりしますが
誤)Android 4.3が悪い
正)Nexus 5が比較的まとも
ただしAndroid SDKのサンプ
ルコード、お前はダメだ
現行Android 4.3軍団のBLEが
不安定なのは下の層が原因
1. 単純にドライバがこなれて
ない
2. WiFiと同周波数2.4GHz帯
で排他制御がセクシー
しかしFramework層もイケて
るとは言いがたい
使えないのにPeripheralっぽ
いクラスがある
128bit UUID指定scanができな
いIssue (59490)がある
CameraとかHoloとかNFCとか
Miracastとかの歴史
いつものAndroid
まぁ2年待ちましょう
独自実装済みメーカもいくつかあるし、
安定に収束するのはもう少し早いかも
何を準備しておくべき?ど
のくらい期待しておくべき?
困ったらiOSに頼ればいい、
iOS5から2年分、先輩だ
Mac, OS XもCentralにも
Peripheralにもなれる
みんなMac持ってるなら、使
えばいい
⃝Beacon?
Androidにとっては本質的に
はどうでもいい
WiFiでも、Bluetoothでも、音波
でも、やろうと思えばできる
iOS的には大事な大事なバッ
クグラウンドトリガ
iOS7.1ではタスクリストから
のスワイプキルにすら耐える
Androidはタスクリストからスワ
イプキルしたら自動復活しない
将来変わることもあるんじゃ
ないかな
話をBLEに戻して
じゃあBLEは何がAndroidに
とって嬉しいのか?
iOSとAndroidで通信ができ
る!やったね!
iOS向けのハードがAndroidで
も使えるかも!やったね!
WiFi配下で直IPとか、WebSocket
で十分ならそれでもちろんOK
そうじゃないケースにおい
て、嬉しい選択肢の増加
みんなAndroidもiOSもやろう
ぜ!
ご清聴ありがとうございま
した
え、まだ7分経ってないの?
もうネタ切れです
そういえばさっきどうでもい
いと言った○Beaconですが
そんなこと言いながら個人
的には大好きです
どうか開発者がよくわからな
い、妄想に振り回されずに
サービスの本質に注力でき
ますように
ただ、それだけを祈って
マサカリを投げるのです
※結局投げる

More Related Content

Viewers also liked

AndroidとiOSのBLEな事情 3
AndroidとiOSのBLEな事情 3AndroidとiOSのBLEな事情 3
AndroidとiOSのBLEな事情 3
youten (ようてん)
 
BlueZで遊んでみる - BLE大阪勉強会
BlueZで遊んでみる - BLE大阪勉強会BlueZで遊んでみる - BLE大阪勉強会
BlueZで遊んでみる - BLE大阪勉強会Shinji Kobayashi
 
Bluetoothl-Low-Energy入門講座-part1
Bluetoothl-Low-Energy入門講座-part1Bluetoothl-Low-Energy入門講座-part1
Bluetoothl-Low-Energy入門講座-part1
edy555
 
近距離無線通信技術を利用した新しいモバイルソリューション
近距離無線通信技術を利用した新しいモバイルソリューション近距離無線通信技術を利用した新しいモバイルソリューション
近距離無線通信技術を利用した新しいモバイルソリューション
Hiroki Sato
 
Bluetooth Low Energy入門講座 -part2
Bluetooth Low Energy入門講座 -part2Bluetooth Low Energy入門講座 -part2
Bluetooth Low Energy入門講座 -part2
edy555
 
InfoTalk#17 1st
InfoTalk#17 1stInfoTalk#17 1st
InfoTalk#17 1st
Wakasa Masao
 
Android History 2016
Android History 2016Android History 2016
Android History 2016
youten (ようてん)
 
Eddystone概要と事例
Eddystone概要と事例Eddystone概要と事例
Eddystone概要と事例
Wakasa Masao
 
エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 第3部〜8章まで
エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 第3部〜8章までエリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 第3部〜8章まで
エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 第3部〜8章まで
akimichi Yamada
 
20141114 ddd13章 より深い洞察へと向かうリファクタリング
20141114 ddd13章 より深い洞察へと向かうリファクタリング20141114 ddd13章 より深い洞察へと向かうリファクタリング
20141114 ddd13章 より深い洞察へと向かうリファクタリング
akimichi Yamada
 
20150901 ops jaws_araya_v2
20150901 ops jaws_araya_v220150901 ops jaws_araya_v2
20150901 ops jaws_araya_v2
Mitsuru Araya
 
Technology for Interaction and IoT.
Technology for Interaction and IoT.Technology for Interaction and IoT.
Technology for Interaction and IoT.c-mitsuba
 
職業プログラマに必要な意識について
職業プログラマに必要な意識について職業プログラマに必要な意識について
職業プログラマに必要な意識について
akimichi Yamada
 
20140922 ble bootcamp
20140922 ble bootcamp20140922 ble bootcamp
20140922 ble bootcamp
akihiro uehara
 
運用視点でのAWSサポート利用Tips
運用視点でのAWSサポート利用Tips運用視点でのAWSサポート利用Tips
運用視点でのAWSサポート利用Tips
Noritaka Sekiyama
 
2017/1/26 〈SORACOMとOpenBlocksで実現!〉 IoT環境センシングデータ可視化 ハンズオンセミナー
2017/1/26 〈SORACOMとOpenBlocksで実現!〉 IoT環境センシングデータ可視化 ハンズオンセミナー2017/1/26 〈SORACOMとOpenBlocksで実現!〉 IoT環境センシングデータ可視化 ハンズオンセミナー
2017/1/26 〈SORACOMとOpenBlocksで実現!〉 IoT環境センシングデータ可視化 ハンズオンセミナー
Kohei MATSUSHITA
 
Androidアプリのストレージ戦略
Androidアプリのストレージ戦略Androidアプリのストレージ戦略
Androidアプリのストレージ戦略
Masahiro Hidaka
 

Viewers also liked (19)

AndroidとiOSのBLEな事情 3
AndroidとiOSのBLEな事情 3AndroidとiOSのBLEな事情 3
AndroidとiOSのBLEな事情 3
 
BlueZで遊んでみる - BLE大阪勉強会
BlueZで遊んでみる - BLE大阪勉強会BlueZで遊んでみる - BLE大阪勉強会
BlueZで遊んでみる - BLE大阪勉強会
 
Androidとi beacon(ble)
Androidとi beacon(ble)Androidとi beacon(ble)
Androidとi beacon(ble)
 
Bluetoothl-Low-Energy入門講座-part1
Bluetoothl-Low-Energy入門講座-part1Bluetoothl-Low-Energy入門講座-part1
Bluetoothl-Low-Energy入門講座-part1
 
近距離無線通信技術を利用した新しいモバイルソリューション
近距離無線通信技術を利用した新しいモバイルソリューション近距離無線通信技術を利用した新しいモバイルソリューション
近距離無線通信技術を利用した新しいモバイルソリューション
 
Beaconのお話
Beaconのお話Beaconのお話
Beaconのお話
 
Bluetooth Low Energy入門講座 -part2
Bluetooth Low Energy入門講座 -part2Bluetooth Low Energy入門講座 -part2
Bluetooth Low Energy入門講座 -part2
 
InfoTalk#17 1st
InfoTalk#17 1stInfoTalk#17 1st
InfoTalk#17 1st
 
Android History 2016
Android History 2016Android History 2016
Android History 2016
 
Eddystone概要と事例
Eddystone概要と事例Eddystone概要と事例
Eddystone概要と事例
 
エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 第3部〜8章まで
エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 第3部〜8章までエリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 第3部〜8章まで
エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 第3部〜8章まで
 
20141114 ddd13章 より深い洞察へと向かうリファクタリング
20141114 ddd13章 より深い洞察へと向かうリファクタリング20141114 ddd13章 より深い洞察へと向かうリファクタリング
20141114 ddd13章 より深い洞察へと向かうリファクタリング
 
20150901 ops jaws_araya_v2
20150901 ops jaws_araya_v220150901 ops jaws_araya_v2
20150901 ops jaws_araya_v2
 
Technology for Interaction and IoT.
Technology for Interaction and IoT.Technology for Interaction and IoT.
Technology for Interaction and IoT.
 
職業プログラマに必要な意識について
職業プログラマに必要な意識について職業プログラマに必要な意識について
職業プログラマに必要な意識について
 
20140922 ble bootcamp
20140922 ble bootcamp20140922 ble bootcamp
20140922 ble bootcamp
 
運用視点でのAWSサポート利用Tips
運用視点でのAWSサポート利用Tips運用視点でのAWSサポート利用Tips
運用視点でのAWSサポート利用Tips
 
2017/1/26 〈SORACOMとOpenBlocksで実現!〉 IoT環境センシングデータ可視化 ハンズオンセミナー
2017/1/26 〈SORACOMとOpenBlocksで実現!〉 IoT環境センシングデータ可視化 ハンズオンセミナー2017/1/26 〈SORACOMとOpenBlocksで実現!〉 IoT環境センシングデータ可視化 ハンズオンセミナー
2017/1/26 〈SORACOMとOpenBlocksで実現!〉 IoT環境センシングデータ可視化 ハンズオンセミナー
 
Androidアプリのストレージ戦略
Androidアプリのストレージ戦略Androidアプリのストレージ戦略
Androidアプリのストレージ戦略
 

More from youten (ようてん)

Why VTuber?
Why VTuber?Why VTuber?
ネトゲで人生を脅かされた人は今VRで何を思うのか
ネトゲで人生を脅かされた人は今VRで何を思うのかネトゲで人生を脅かされた人は今VRで何を思うのか
ネトゲで人生を脅かされた人は今VRで何を思うのか
youten (ようてん)
 
Google VRとDaydreamの最近の話
Google VRとDaydreamの最近の話Google VRとDaydreamの最近の話
Google VRとDaydreamの最近の話
youten (ようてん)
 
CardboardとDaydreamの覚えてなくても困らない話 #ABC2017s
CardboardとDaydreamの覚えてなくても困らない話 #ABC2017sCardboardとDaydreamの覚えてなくても困らない話 #ABC2017s
CardboardとDaydreamの覚えてなくても困らない話 #ABC2017s
youten (ようてん)
 
本を書こう(雑に)
本を書こう(雑に)本を書こう(雑に)
本を書こう(雑に)
youten (ようてん)
 
「0.5VRぐらい」の話 #VRごっちゃにLT #cluster
「0.5VRぐらい」の話 #VRごっちゃにLT #cluster「0.5VRぐらい」の話 #VRごっちゃにLT #cluster
「0.5VRぐらい」の話 #VRごっちゃにLT #cluster
youten (ようてん)
 
Android History 2015
Android History 2015Android History 2015
Android History 2015
youten (ようてん)
 
IoTゲームの難易度雑感
IoTゲームの難易度雑感IoTゲームの難易度雑感
IoTゲームの難易度雑感
youten (ようてん)
 
錬金術師ごっこ #OcuJam #Ocunif
錬金術師ごっこ #OcuJam #Ocunif錬金術師ごっこ #OcuJam #Ocunif
錬金術師ごっこ #OcuJam #Ocunif
youten (ようてん)
 
Android History 2014
Android History 2014Android History 2014
Android History 2014
youten (ようてん)
 
Oculus Rift+Unity+MMD #andeb
Oculus Rift+Unity+MMD #andebOculus Rift+Unity+MMD #andeb
Oculus Rift+Unity+MMD #andeb
youten (ようてん)
 
SeikenWear その1
SeikenWear その1SeikenWear その1
SeikenWear その1
youten (ようてん)
 
Google I/O 2014
Google I/O 2014Google I/O 2014
Google I/O 2014
youten (ようてん)
 
JSON吸って吐く機械
JSON吸って吐く機械JSON吸って吐く機械
JSON吸って吐く機械
youten (ようてん)
 
20131126 Android昔話 2013
20131126 Android昔話 201320131126 Android昔話 2013
20131126 Android昔話 2013
youten (ようてん)
 
FourBeat apk, enchant.js memo #FourBeat
FourBeat apk, enchant.js memo #FourBeatFourBeat apk, enchant.js memo #FourBeat
FourBeat apk, enchant.js memo #FourBeat
youten (ようてん)
 
20121113 Android昔話2012
20121113 Android昔話201220121113 Android昔話2012
20121113 Android昔話2012
youten (ようてん)
 
20120906 Javaはオワコンなのか自問してみた
20120906 Javaはオワコンなのか自問してみた20120906 Javaはオワコンなのか自問してみた
20120906 Javaはオワコンなのか自問してみた
youten (ようてん)
 
20120324 ABC2012S LT 猿によるなめこ収穫(仮)
20120324 ABC2012S LT 猿によるなめこ収穫(仮)20120324 ABC2012S LT 猿によるなめこ収穫(仮)
20120324 ABC2012S LT 猿によるなめこ収穫(仮)
youten (ようてん)
 
20120324 ABC2012S Android開発者とデザイナーの効率的な連携に利く話
20120324 ABC2012S Android開発者とデザイナーの効率的な連携に利く話20120324 ABC2012S Android開発者とデザイナーの効率的な連携に利く話
20120324 ABC2012S Android開発者とデザイナーの効率的な連携に利く話youten (ようてん)
 

More from youten (ようてん) (20)

Why VTuber?
Why VTuber?Why VTuber?
Why VTuber?
 
ネトゲで人生を脅かされた人は今VRで何を思うのか
ネトゲで人生を脅かされた人は今VRで何を思うのかネトゲで人生を脅かされた人は今VRで何を思うのか
ネトゲで人生を脅かされた人は今VRで何を思うのか
 
Google VRとDaydreamの最近の話
Google VRとDaydreamの最近の話Google VRとDaydreamの最近の話
Google VRとDaydreamの最近の話
 
CardboardとDaydreamの覚えてなくても困らない話 #ABC2017s
CardboardとDaydreamの覚えてなくても困らない話 #ABC2017sCardboardとDaydreamの覚えてなくても困らない話 #ABC2017s
CardboardとDaydreamの覚えてなくても困らない話 #ABC2017s
 
本を書こう(雑に)
本を書こう(雑に)本を書こう(雑に)
本を書こう(雑に)
 
「0.5VRぐらい」の話 #VRごっちゃにLT #cluster
「0.5VRぐらい」の話 #VRごっちゃにLT #cluster「0.5VRぐらい」の話 #VRごっちゃにLT #cluster
「0.5VRぐらい」の話 #VRごっちゃにLT #cluster
 
Android History 2015
Android History 2015Android History 2015
Android History 2015
 
IoTゲームの難易度雑感
IoTゲームの難易度雑感IoTゲームの難易度雑感
IoTゲームの難易度雑感
 
錬金術師ごっこ #OcuJam #Ocunif
錬金術師ごっこ #OcuJam #Ocunif錬金術師ごっこ #OcuJam #Ocunif
錬金術師ごっこ #OcuJam #Ocunif
 
Android History 2014
Android History 2014Android History 2014
Android History 2014
 
Oculus Rift+Unity+MMD #andeb
Oculus Rift+Unity+MMD #andebOculus Rift+Unity+MMD #andeb
Oculus Rift+Unity+MMD #andeb
 
SeikenWear その1
SeikenWear その1SeikenWear その1
SeikenWear その1
 
Google I/O 2014
Google I/O 2014Google I/O 2014
Google I/O 2014
 
JSON吸って吐く機械
JSON吸って吐く機械JSON吸って吐く機械
JSON吸って吐く機械
 
20131126 Android昔話 2013
20131126 Android昔話 201320131126 Android昔話 2013
20131126 Android昔話 2013
 
FourBeat apk, enchant.js memo #FourBeat
FourBeat apk, enchant.js memo #FourBeatFourBeat apk, enchant.js memo #FourBeat
FourBeat apk, enchant.js memo #FourBeat
 
20121113 Android昔話2012
20121113 Android昔話201220121113 Android昔話2012
20121113 Android昔話2012
 
20120906 Javaはオワコンなのか自問してみた
20120906 Javaはオワコンなのか自問してみた20120906 Javaはオワコンなのか自問してみた
20120906 Javaはオワコンなのか自問してみた
 
20120324 ABC2012S LT 猿によるなめこ収穫(仮)
20120324 ABC2012S LT 猿によるなめこ収穫(仮)20120324 ABC2012S LT 猿によるなめこ収穫(仮)
20120324 ABC2012S LT 猿によるなめこ収穫(仮)
 
20120324 ABC2012S Android開発者とデザイナーの効率的な連携に利く話
20120324 ABC2012S Android開発者とデザイナーの効率的な連携に利く話20120324 ABC2012S Android開発者とデザイナーの効率的な連携に利く話
20120324 ABC2012S Android開発者とデザイナーの効率的な連携に利く話
 

Recently uploaded

Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 

Recently uploaded (7)

Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 

BLEくびかりぞく