SlideShare a Scribd company logo
Google I/O 2014
@youten_redo
Google I/O 2014
2014 06.25-26 2days@モスコーニセンター
SFO(サンフランシスコ国際空港)から
BART(電車)で40分ぐらいのPowell駅
から南東徒歩5分。かなり街中。
Hotel Union Square(Powellから北徒歩3
分)に5泊6日。
おおいしさんが予約していたホテルを譲っ
てもらいなかにしさんとルームシェア。
駅近いケーブルカー近いwalgreens目の
前ステーキ屋隣接とめっさ便利でした。
ホテルと飛行機は先に予約
「後でキャンセル料が発生しない(ま
たは小額で予約維持が可能な)ものは
先に当選前に予約する」が原則。
IO2014は抽選でしたが、抽選結果が出
たタイミングでは安いホテル・飛行機
がすでに埋まっています。
会場から徒歩10分程度の近場が推奨さ
れます。必然と駅などに近くなるので
利便性と治安が向上します。
命の次に大事なインターネッツ
Powell駅前のT-MobileでSIMが買えます。要パス
ポート。テザリングしないのであればpay by the
day, $3/day、先に6日分クレカで支払いました。
Nexus5ではHSDPAまでしか動きませんでしたが
HTC One GPEだとLTEでも動いてたとのこと。
「200MBだけHigh Speedだよ」みたいなのはその
ことだったのかな…
Nexus5を英語モードにして店員に操作してもらい
ます。SIMトレイ抜きのピンを忘れずに。
ホテルのWiFi、IO会場のWiFiともにそこそこ快
適、テザリングなしで問題ありませんでした。(昨
年は会場のWiFiがもう少しダメだったとのこと。)
足
BARTという電車が走ってます。もう少し南を走っている
caltrainにも乗りました。
右の写真Clipper CardはプリペイドICカードです。後方に
うつってる券売機でチャージができます。SFO-Powell間で
$8.45、他ミュニバス1回$2。
Clipper Cardは空港のBART入場口手前のInformation Center
で買えますが、かなり面倒そうに対応されました。デポジッ
ト料で$3かかるので$20チャージであれば$23払います。
ケーブルカーはClipper Cardで乗れません。片道$6、少し
離れた場所にある売り場で専用チケットを買うか、出発後
に車掌がチケットを切りにくるタイミングで直接支払いま
す。Union Square - Fisherman’s Wharf間を走行。
SF市内は狭すぎて徒歩が大活躍。歩きやすい靴が正義。
タンジネス・クラブ
walgreens神
スーパー兼コンビニ。飯菓子家電化粧品薬etc.
だいたいなんでも売ってます。
24時間営業(っぽい)。
あちこちにあります。6軒ぐらいは行きまし
た。店によって品 えが少し違います。
お土産もここで済ませると楽で安いです。
GHIRARDELLIチョコレートも空港よりお得。
ロンバート・ストリート
クラムチャウダー
フィッシャーマンズ・ワーフ
前日受付
前日14-18時に受付。当日でも可。
首から下げるIDとIO Tシャツと水筒を受領。IDは
NFCタグになっていて、Code Labで端末ログイン
などに使用。
Google Glassを売っていたので買いました。
$1500+tax、クレカ限定。
クレカ国外利用の限定額解除をしていなかった
ため決済に一度失敗し、かんばらさんにIP電話
借りて通訳含め大変お世話になって無事購入。
アクティベートに苦戦、Androidから新規
Googleアカウントを作ったらアメリカ国籍と判
定されたらしく、逃げ切り。
Google Glassのprototype
ユニクロ
H&M
1日目 朝
9時からのKeynoteのための行列が夜明けからでき
ます。6時過ぎぐらいから並びました。7時には別
入場口から食堂が開きます。
今年は待機列に対してドーナツ等の配給がありま
した。当日は曇りで寒かったです。
列はかなりgdgdで横入りも横行。モスコーンセン
ターのまわりを1周して3列目ができてましたが、
開場後の移動時に1列目と2列目が合流。
入場が遅れるとエレベータ封鎖が発生し、
Keynote開始しても入れない状態に。
「ほどほどには早めに行列待機を」「行列は信用
しないで時には大胆に」
開場、そしてKeynote
詳細は他のニュースサイトでも参照してください。(
Material Design推しでした。
「Moto360は今年の夏の終わりになるよ」→「Oh…(会場一斉に落胆)」→みんな
一斉にシンクロしてがっかりしたのに爆笑、のくだりが最高潮。
電源乞食とジベタリアン
Material Design検討ツールなノベルティ
会場の雰囲気
セッション会場は2Fと3Fに分かれていました。移動が面
倒なのは大型カンファレンスの常ですが、使いにくく統
一されていない公式サイトとアプリのせいでかなり苦戦
しました。2日目はマップを覚えたのでだいぶ楽に。
3Fがauto, wear, tv, cardboard, tangoとGoogle本家のテー
マのコーナーが中心、2Fが従来のSandbox(パートナーの
展示)とCode Labo、1Fは受付と食堂とGlassコーナー。
Glassは2日目の途中で完売してました。
全体的には国際色豊なこともありカオスです。女性の参
加の後押しのためか、児童預かり所ががっつり整備され
ていました。
金髪美女がコード書いてるの後ろから見るの非日常で楽
しいんじゃあ(ぴょんぴょん)
セッション会場の位置取りは電源+聴覚障
害者のための文字書き起こしディスプレイ
近隣の右前方が鉄板です。
🍺after hours
1日目の終わりに隣の公園を貸し切ってぱーちーがありまし
た。
ピザ・フランクフルト・ハンバーガー・タコス食べ放題、
地ビールも飲み放題、ステージではバンド演奏ありのアメ
リカンなお祭り会場。
昨年以前はモスコーニセンター内で狭く、ご飯も少なく、
でイマイチだったそうで、みんなこっちの方が良いと絶賛
してました。
Ingressのイベントやってて会場内ポータル6つまわるとT
シャツがもらえたり、似顔絵を書いてくれるDoodle小屋と
か、Bluetoothヘッドホン数十機貸し出しててはたから見た
ら全く聞こえないのに本人達だけノリノリのクラブとか。
18時半の開場前は眠すぎてテンションだだ下がりだったの
ですが飯食って酒飲んだらエンジンかかりました。めっさ
楽しかったです。
2日目
朝食会場は1日目と同じく7時オープン、
Android Wear機と、前日引換券をもらってい
ればAndroid TV機の配布も同時に開始。
Samsung Gear LiveとLG G Watchから選べま
す。どちらにするか迷いどころでしたが、
Google Fitとの連携を含め、心拍数測定機能
が気になったのでGear Liveを選択。
今年はKeynoteが1日目にしかなかったので、
ひたすらセッション見たり。1日目と比べて
慣れてきたのでいろいろ気分が楽でした。
Android Wear
受領・購入品
I/O Tシャツ・I/O 水筒
Android Wear - Samsung Gear Live or LG G Watch
android tv(セッションで引換券配布だったとのこと、私
はもらってません。)
cardboard(ダンボール3Dメガネ。)
Material Designのノベルティ
【購入】Google Glass($1500+tax)、Glass用レンズフ
レーム($225+tax)
例年だとIO会場にグッズのショップがあるらしいのですが
今年はありませんでした。IOの翌日に幸運なことにGoogle
本社につれてってもらえたのでショップでグッズ購入。
【購入】ドロイド君Tシャツx2、シールx5ぐらい。
Mountain ViewとGoogleplex
Computer History Museum
おしまい

More Related Content

More from youten (ようてん)

IoTゲームの難易度雑感
IoTゲームの難易度雑感IoTゲームの難易度雑感
IoTゲームの難易度雑感
youten (ようてん)
 
錬金術師ごっこ #OcuJam #Ocunif
錬金術師ごっこ #OcuJam #Ocunif錬金術師ごっこ #OcuJam #Ocunif
錬金術師ごっこ #OcuJam #Ocunif
youten (ようてん)
 
Android History 2014
Android History 2014Android History 2014
Android History 2014
youten (ようてん)
 
Oculus Rift+Unity+MMD #andeb
Oculus Rift+Unity+MMD #andebOculus Rift+Unity+MMD #andeb
Oculus Rift+Unity+MMD #andeb
youten (ようてん)
 
SeikenWear その1
SeikenWear その1SeikenWear その1
SeikenWear その1
youten (ようてん)
 
JSON吸って吐く機械
JSON吸って吐く機械JSON吸って吐く機械
JSON吸って吐く機械
youten (ようてん)
 
やはりお前らのAndroidのBLEが不安定だという認識は間違っている
やはりお前らのAndroidのBLEが不安定だという認識は間違っているやはりお前らのAndroidのBLEが不安定だという認識は間違っている
やはりお前らのAndroidのBLEが不安定だという認識は間違っている
youten (ようてん)
 
BLEくびかりぞく
BLEくびかりぞくBLEくびかりぞく
BLEくびかりぞく
youten (ようてん)
 
AndroidとiOSのBLEな事情 3
AndroidとiOSのBLEな事情 3AndroidとiOSのBLEな事情 3
AndroidとiOSのBLEな事情 3
youten (ようてん)
 
20131126 Android昔話 2013
20131126 Android昔話 201320131126 Android昔話 2013
20131126 Android昔話 2013
youten (ようてん)
 
FourBeat apk, enchant.js memo #FourBeat
FourBeat apk, enchant.js memo #FourBeatFourBeat apk, enchant.js memo #FourBeat
FourBeat apk, enchant.js memo #FourBeat
youten (ようてん)
 
20121113 Android昔話2012
20121113 Android昔話201220121113 Android昔話2012
20121113 Android昔話2012
youten (ようてん)
 
20120906 Javaはオワコンなのか自問してみた
20120906 Javaはオワコンなのか自問してみた20120906 Javaはオワコンなのか自問してみた
20120906 Javaはオワコンなのか自問してみた
youten (ようてん)
 
20120324 ABC2012S LT 猿によるなめこ収穫(仮)
20120324 ABC2012S LT 猿によるなめこ収穫(仮)20120324 ABC2012S LT 猿によるなめこ収穫(仮)
20120324 ABC2012S LT 猿によるなめこ収穫(仮)
youten (ようてん)
 
20120324 ABC2012S Android開発者とデザイナーの効率的な連携に利く話
20120324 ABC2012S Android開発者とデザイナーの効率的な連携に利く話20120324 ABC2012S Android開発者とデザイナーの効率的な連携に利く話
20120324 ABC2012S Android開発者とデザイナーの効率的な連携に利く話youten (ようてん)
 
20111114 Ice Cream Sandwich ホットトピック
20111114 Ice Cream Sandwich ホットトピック20111114 Ice Cream Sandwich ホットトピック
20111114 Ice Cream Sandwich ホットトピック
youten (ようてん)
 
20111101 Androidちょっと昔話 2011 ver.
20111101 Androidちょっと昔話 2011 ver.20111101 Androidちょっと昔話 2011 ver.
20111101 Androidちょっと昔話 2011 ver.
youten (ようてん)
 
Permissionの日本語でおk
Permissionの日本語でおkPermissionの日本語でおk
Permissionの日本語でおk
youten (ようてん)
 
(デ部発表用抜粋版)プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
(デ部発表用抜粋版)プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能(デ部発表用抜粋版)プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
(デ部発表用抜粋版)プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
youten (ようてん)
 
プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
youten (ようてん)
 

More from youten (ようてん) (20)

IoTゲームの難易度雑感
IoTゲームの難易度雑感IoTゲームの難易度雑感
IoTゲームの難易度雑感
 
錬金術師ごっこ #OcuJam #Ocunif
錬金術師ごっこ #OcuJam #Ocunif錬金術師ごっこ #OcuJam #Ocunif
錬金術師ごっこ #OcuJam #Ocunif
 
Android History 2014
Android History 2014Android History 2014
Android History 2014
 
Oculus Rift+Unity+MMD #andeb
Oculus Rift+Unity+MMD #andebOculus Rift+Unity+MMD #andeb
Oculus Rift+Unity+MMD #andeb
 
SeikenWear その1
SeikenWear その1SeikenWear その1
SeikenWear その1
 
JSON吸って吐く機械
JSON吸って吐く機械JSON吸って吐く機械
JSON吸って吐く機械
 
やはりお前らのAndroidのBLEが不安定だという認識は間違っている
やはりお前らのAndroidのBLEが不安定だという認識は間違っているやはりお前らのAndroidのBLEが不安定だという認識は間違っている
やはりお前らのAndroidのBLEが不安定だという認識は間違っている
 
BLEくびかりぞく
BLEくびかりぞくBLEくびかりぞく
BLEくびかりぞく
 
AndroidとiOSのBLEな事情 3
AndroidとiOSのBLEな事情 3AndroidとiOSのBLEな事情 3
AndroidとiOSのBLEな事情 3
 
20131126 Android昔話 2013
20131126 Android昔話 201320131126 Android昔話 2013
20131126 Android昔話 2013
 
FourBeat apk, enchant.js memo #FourBeat
FourBeat apk, enchant.js memo #FourBeatFourBeat apk, enchant.js memo #FourBeat
FourBeat apk, enchant.js memo #FourBeat
 
20121113 Android昔話2012
20121113 Android昔話201220121113 Android昔話2012
20121113 Android昔話2012
 
20120906 Javaはオワコンなのか自問してみた
20120906 Javaはオワコンなのか自問してみた20120906 Javaはオワコンなのか自問してみた
20120906 Javaはオワコンなのか自問してみた
 
20120324 ABC2012S LT 猿によるなめこ収穫(仮)
20120324 ABC2012S LT 猿によるなめこ収穫(仮)20120324 ABC2012S LT 猿によるなめこ収穫(仮)
20120324 ABC2012S LT 猿によるなめこ収穫(仮)
 
20120324 ABC2012S Android開発者とデザイナーの効率的な連携に利く話
20120324 ABC2012S Android開発者とデザイナーの効率的な連携に利く話20120324 ABC2012S Android開発者とデザイナーの効率的な連携に利く話
20120324 ABC2012S Android開発者とデザイナーの効率的な連携に利く話
 
20111114 Ice Cream Sandwich ホットトピック
20111114 Ice Cream Sandwich ホットトピック20111114 Ice Cream Sandwich ホットトピック
20111114 Ice Cream Sandwich ホットトピック
 
20111101 Androidちょっと昔話 2011 ver.
20111101 Androidちょっと昔話 2011 ver.20111101 Androidちょっと昔話 2011 ver.
20111101 Androidちょっと昔話 2011 ver.
 
Permissionの日本語でおk
Permissionの日本語でおkPermissionの日本語でおk
Permissionの日本語でおk
 
(デ部発表用抜粋版)プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
(デ部発表用抜粋版)プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能(デ部発表用抜粋版)プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
(デ部発表用抜粋版)プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
 
プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
 

Recently uploaded

ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
ARISE analytics
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
kitamisetagayaxxx
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
Osaka University
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 

Recently uploaded (10)

ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 

Google I/O 2014