SlideShare a Scribd company logo
Veritas Backup Exec
先どり評価結果を公開!
爆速仮想マシン保護の
Backup Exec 永久増分バックアップ v2が
ついにやってくる!
河野正志
シニアシステムズエンジニア
テクノロジーセールス部
~重複排除も統合も高速な
永久増分バックアップの進化版~
2 Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC.
製品の計画に関する将来的な記述は、仮のものです。将来のリリース日は、確定した
ものではなく、変更されることがあります。
今後の製品のリリースや予定されている機能修正について、ベリタスは継続的な評価を
行っており、実装されるかどうかは確定していません。したがって、購入の意思決定の判
断 材料にすべきではありません。
ATTENTION
本日の内容
3 Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC.
1 仮想マシンバックアップの課題
2 仮想マシンの永久増分バックアップ v1
3 仮想マシンの永久増分バックアップ v2 (BE21.2~)
4 仮想マシンの永久増分バックアップ v2の検証
5 Backup Exec 21.2: その他の機能拡張について
6 まとめ
本日の内容
4 Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC.
1 仮想マシンバックアップの課題
2 仮想マシンの永久増分バックアップ v1
3 仮想マシンの永久増分バックアップ v2 (BE21.2~)
4 仮想マシンの永久増分バックアップ v2の検証
5 Backup Exec 21.2: その他の機能拡張について
6 まとめ
5
仮想マシンのバックアップの課題
Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC.
• 容量が増え続けて、バックアップウィンドウにフルバックアップがおさまらない
バックアップ処理が
通常業務に影響
仮想マシン フルバックアップ
業務時間
バックアップに与えられた時間
(バックアップウィンドウ)
本日の内容
6 Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC.
1 仮想マシンバックアップの課題
2 仮想マシンの永久増分バックアップ v1
3 仮想マシンの永久増分バックアップ v2 (BE21.2~)
4 仮想マシンの永久増分バックアップ v2の検証
5 Backup Exec 21.2: その他の機能拡張について
6 まとめ
7
仮想マシンの永久増分バックアップ v1
Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC.
概要
仮想マシン
コピー元
フルバックアップ(初回)
増分1
増分2
増分n
ディスクストレージ
増分
.
.
.
+
バックアップチェーン
(フル+増分のセット)
バックアップチェーン 新たなフルバックアップ
ブロック単位でコピー
ディスク内で
高速統合
• 仮想マシンのブロック単位(CBT/RCT*1)で取得したバックアップを高速に
統合(完全グループ化)して新たなフルバックアップを作成
BE20.6
(2019年12月)
*1 Change Block Tracking(CBT)、
Resilient Change Tracking (RCT)の略で、
仮想マシンの変更ブロックをトラッキングする仕組み
8
仮想マシンの永久増分バックアップ v1の検証結果
Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC.
フルバックアップ vs 統合性能比較
※こちらの検証は数回実施しています。ここで紹介した結果は、あくまでも参考となります。すべての環境において同等の結果が得られることを保証するものではありません。
効果の程度はハードウェア・OS種別、データ形式など環境に依存します。購入前の事前検証で実際の効果をご確認いただくことを推奨します。
0
5
10
フル (日) 増分(月) 増分(火) 増分(水) 増分(木) 増分(金) 増分(土) フル(日)
通常の仮想マシンのバックアップ運用
B2Dディスクストレージを使用
時間(分)
0
2
4
6
8
10
フル(日) 増分(月) 増分(火) 増分(水) 増分(木) 増分(金) 増分(土) フル(日)
統合による仮想マシンのバックアップ運用
B2Dディスクストレージを使用
時間(分)
• 週末にフルバックアップ、平日は増分バックアップを
取得
• 徐々にフルバックアップのサイズは肥大化するため、
いずれバックアップが破綻する可能性あり
• フルバックアップと増分バックアップを定期的に統合
• 増分バックアップ並みの性能でフルバックアップが
取得できるので、バックアップ時間内に
フルバックアップが収まりやすくなる!
67%削減
9分
3分
3分 3分 3分
8分
8分
3分 3分 3分 3分 3分 3分
3分 3分 3分
BE20.6
(2019年12月)
9
仮想マシンの永久増分バックアップ v1の課題
Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC.
▪ 重複排除ディスクストレージの統合処理の性能が遅い
① 重複排除されたバックアップチェーン(フル+増分のセット)のデータを一度重複排除前の状態(rehydrate)に
戻さないといけない
② 重複排除前に戻したら、ハイパーバイザーのAPI(VADP, VSS)を使って、バックアップチェーン内のブロックを
読み出して、新たなバックアップセットにデータを重複排除しながら書き込まなければならない
課題: Read/Write処理の負荷が高く、時間がかかる
▪ 容量節減効果が今一つ
課題: 新たなバックアップセットを作成するためには、ブロックの物理コピーが多く発生するため、容量節減効果がもう一つ
重複排除ディスクストレージ
フルバックアップ
(重複排除済み)
増分
(重複排除済み)
フルバックアップ
(重複排除前)
増分
(重複排除前)
新たな
フルバックアップに統合
(重複排除済み)
データの復元
+ 読み出し
新たなバックアップセットに書き込み
+ 重複排除
本日の内容
10 Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC.
1 仮想マシンバックアップの課題
2 仮想マシンの永久増分バックアップ v1
3 仮想マシンの永久増分バックアップ v2 (BE21.2~)
4 仮想マシンの永久増分バックアップ v2の検証
5 Backup Exec 21.2: その他の機能拡張について
6 まとめ
11
仮想マシンの永久増分バックアップ v2
Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC.
NEW!
BE21.2
概要
仮想マシン
コピー元
フルバックアップ(初回)
増分1
増分2
増分n
Backup Exec重複排除ディスクストレージ
増分
.
.
.
+ バックアップチェーン
ブロック単位でコピー
バックアップチェーン
(フル+増分のセット)
Block Cloning*により、
元データへのポインタを使用
★高速統合
★容量節減
新たな
フルバックアップ
ディスク内で
高速統合
• 重複排除ディスクストレージに取得したバックアップを高速に統合
• ポインタを使って元データを参照するため、高速統合と容量節減を実現
*Block Cloning:
Backup Execの重複排除エンジン内の
APIの一つ。重複排除されたブロックへの
ポインタを使用して統合を行うので、
ブロックの物理コピーや重複排除したブロックの
復元、再度重複排除するための負荷が減らせます
12
仮想マシンの永久増分バックアップ v2
Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC.
概要
▪ Backup Execサーバが管理する重複排除ディスクストレージが対象
▪ 通常のB2Dディスクストレージは対象外。B2Dディスクストレージは、
従来のv1方式で統合が行われる
▪ 統合処理を除いた他の部分は、v1と変わらない
▪ ユーザインタフェース、操作方法
▪ 通常のフルバックアップ、増分バックアップの取得方法
▪ 制限事項
▪ テープデバイス、クラウドストレージ、
OSTデバイス(他社製重複排除ストレージ)は対応していない
▪ 物理マシンは未対応
※物理マシンには従来の「合成バックアップ」が利用可能
(Enterprise Serverオプションライセンスが必要)
▪ ライセンス: 「VMware&Hyper-V エージェント」と「重複排除オプション」(重複排除を行う場合)
▪ インスタンスまたは容量ライセンス: Bronze/Silver/Gold Edition(必要なライセンスが含まれている)
▪ 仮想環境向けライセンス: V-Ray Edition(必要なライセンスが含まれている)
NEW!
BE21.2
VMware/Hyper-Vホスト
仮想マシン
仮想マシン
仮想マシン
重複排除ディスク
ストレージの
統合を高速化
※他はv1と変わらない
13
仮想マシンの永久増分バックアップ v1 vs v2の比較
Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC.
項目 仮想マシンの永久増分バックアップ(v1)
BE20.6~BE21.1
仮想マシンの永久増分バックアップ(v2)
BE21.2~
バックアップ対象 仮想マシンのみ。物理マシンは対象外 仮想マシンのみ。物理マシンは対象外
対象ディスクストレージ Backup Execサーバが管理するディスクストレージ
• B2Dディスクストレージ
• 重複排除ディスクストレージ
※テープデバイス、クラウドストレージ、OSTデバイス
(他社製重複排除ストレージ)は対応外
Backup Execサーバが管理するディスクストレージ
• B2Dディスクストレージ
• 重複排除ディスクストレージ
※テープデバイス、クラウドストレージ、OSTデバイス
(他社製重複排除ストレージ)は対応外
通常のフルバックアップ、
増分バックアップの取得方法
従来と一緒 従来と一緒
B2Dディスクストレージの
統合処理
v1方式で統合 v1方式で統合
重複排除ディスクストレージの
統合処理
v1方式で統合。
バックアップセット内の重複排除されたデータを一旦
復元してから、新たなバックアップセットにブロックをコピー。
read/write処理が多く、時間もかかり、ブロックの
物理コピーも行われるので、容量の節減効果ももう一
つ
ポインタを使用して統合を行うので、read/write
処理も少なく、統合処理も高速。ポインタ情報で
新たなフルバックアップを作成するため、物理コピーも
少なく、ディスク容量も節減される
必要なライセンス VMware & Hyper-Vエージェント、
重複排除オプション (重複排除を行う場合)
VMware & Hyper-Vエージェント、
重複排除オプション(重複排除を行う場合)
14
仮想マシンの永久増分バックアップ v1 vs v2の比較
Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC.
A0
B0
C0
D0
C1
A1
D1
B1
E0
C2 C2’
E0’
B1’
D1’
A1’
v1方式(BE20.6~BE21.1)
重複排除ディスクストレージ
v2方式(BE21.2~)
重複排除ディスクストレージ
A0
B0
C0
D0
C1
A1
D1
B1
E0
C2 C2
E0’
B1
D1
A1
フル 増1 増2 増3 統合 フル 増1 増2 増3 統合
過去に取得したバックアップセットから
該当ブロックを復元、コピーし、新たなバックアップセットに統合
点線は過去に取得したバックアップセットにある
ブロックへのポインタを使用
統合後の
ディスク消費量*
10GB
統合にかかる時間* 2時間
統合後の
ディスク消費量*
1GB
統合にかかる時間* 2分
*
社内の検証結果に基づいた一例です。
バックアップ対象は、100GBの仮想マシン
*
社内の検証結果に基づいた一例です。
バックアップ対象は、100GBの仮想マシン
15
仮想マシンの永久増分バックアップ (v1, v2共通)
Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC.
起動方法
Hypervisorホストを
右クリック
リボンメニューから
16
仮想マシンの永久増分バックアップ (v1, v2共通)
Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC.
バックアップの定義
NEW!
BE21.2
▪ バックアップの定義の仕方は、v1とv2方式で
変わらない
▪ 最初の「永久増分」タスクはフルバックアップで
行われる(ベースラインを取得)
▪ 以降実施される「永久増分」タスクは
増分バックアップで行われる
▪ v2方式の永久増分バックアップを行うためには、
「ストレージ」をすべて「重複排除ディスクストレージ」
で揃える必要がある
※設定されていなければ、「編集」ボタンをクリックしてストレージを
変更
※B2Dディスクストレージと重複排除ディスクストレージを混在し
てジョブを定義すると、ワーニングメッセージが表示されて、従来の
v1方式で統合(完全グループ化)が行われる
17
仮想マシンの永久増分バックアップ
Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC.
バックアップオプション
NEW!
BE21.2
▪ 2つのタスクに設定されているストレージを「重複排除
ディスクストレージ」に設定する
▪ B2Dディスクストレージと混在して設定すると、
以下のようなワーニングメッセージが表示される
※混在した設定でジョブを実行することも可能だが、その場合従来のv1方
式で統合が行われる
本日の内容
18 Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC.
1 仮想マシンバックアップの課題
2 仮想マシンの永久増分バックアップ v1
3 仮想マシンの永久増分バックアップ v2 (BE21.2~)
4 仮想マシンの永久増分バックアップ v2の検証
5 Backup Exec 21.2: その他の機能拡張について
6 まとめ
19
仮想マシンの永久増分バックアップ v2の検証
Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC.
検証構成
▪ リリース前のBackup Exec 21.2のベータ版を使用して検証
▪ VMware ESX上で稼働する仮想マシン(Windows)をVADP方式(エージェントレス)で
永久増分バックアップ
▪ v1方式の永久増分バックアップ(BE21.1)と結果を比較
▪ 手順
▪ 仮想マシン丸ごとのフルバックアップを取得(25GB)
▪ 増分バックアップを取得(6日分 – 1GB/日の増分)
▪ 統合を実施
BEサーバ
(21.2ベータ版)
仮想マシン(Windows Server 2016)
永久増分バックアップ(v1 vs v2)
VADP
(NBDモード)
VMware ESX 6.7
仮想マシン
仮想マシン
仮想マシン
10Gbps LAN
重複排除
ディスクストレージ
20
仮想マシンの永久増分バックアップ v2の検証結果
Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC.
v1方式 vs v2方式のバックアップ時間の比較
NEW!
BE21.2
※こちらの検証は数回実施しています。ここで紹介した結果は、あくまでも参考となります。すべての環境において同等の結果が得られることを保証するものではありません。
効果の程度はハードウェア・OS種別、データ形式など環境に依存します。購入前の事前検証で実際の効果をご確認いただくことを推奨します。
0
1
2
3
4
5
6
フルバックアップの統合
バックアップ時間の比較 (v1 vs v2)
v1方式(分)
v2方式(分)
• フルバックアップの統合処理は、
v1方式と比べてv2方式の方
が80%高速!
5分
1分
80%高速
21
仮想マシンの永久増分バックアップ v2の検証結果
Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC.
ディスク消費量の比較(v1 vs v2)
NEW!
BE21.2
※重複排除後のディスク消費量を比較しています。尚、ここで紹介した結果は、あくまでも参考となります。すべての環境において同等の結果が得られることを
保証するものではありません。効果の程度はハードウェア・OS種別、データ形式など環境に依存します。購入前の事前検証で実際の効果をご確認いただくことを推奨します。
0.0
0.2
0.4
0.6
0.8
1.0
1.2
1.4
1.6
1.8
2.0
フルバックアップの統合
重複排除後のディスク消費量の比較*
v1方式(GB)
v2方式(GB)
• ポインタを使うことで実データコピーを
最小限に留めることで
ディスク消費量も大幅に削減
→ 83%減!
1.8GB
0.3GB
83%減
22
仮想マシンの永久増分バックアップ
Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC.
考察
▪仮想マシンのバックアップを行う場合、なるべく「永久増分バックアップ」と「重複排除」を
利用して行うことを推奨 => フルバックアップの高速統合、ディスク消費量の大幅な削減
▪ハードウェアスペック(サーバ、ストレージ)の向上や複数のジョブを並列に実行させること
でさらに性能向上が見込める
▪ディスクのセクタ不良や故障などに備えて、
▪ 統合は1週間に1回の頻度
▪ 通常のフルバックアップも、1ヶ月に1回の頻度
で行うことを推奨する
本日の内容
23 Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC.
1 仮想マシンバックアップの課題
2 仮想マシンの永久増分バックアップ v1
3 仮想マシンの永久増分バックアップ v2 (BE21.2~)
4 仮想マシンの永久増分バックアップ v2の検証
5 Backup Exec 21.2: その他の機能拡張について
6 まとめ
24
インスタンスベースのライセンス v2
Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC.
▪管理コンソール(ホームタブ)から使用しているインスタンス数が確認できる
▪許容されているライセンス数の限界に近づくもしくは超えると警告を発する
NEW!
BE21.2
※ライセンスカウントはリアルタイムではない。データベースのメンテナンス
(デフォルトは毎日4:00am)を行ってから24時間後にカウントされる
※警告を発するタイミングは、「Backup Execの設定」 → 「アラート」から行う
25
オンラインヘルプの改良
Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC.
▪従来の.chmベースのヘルプファイルからhtmlベースに変更
▪クラウドベースのhtmlヘルプまたはオンプレのhtmlヘルプ、どちらもアクセスが可能
(デフォルトはクラウドベース)
▪メリット
▪ 検索機能の向上
▪ モダンなルックアンドフィールド
▪ クラウドからのアクセス
▪ マルチブラウザ対応
NEW!
BE21.2
クラウド
オンプレ
本日の内容
26 Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC.
1 仮想マシンバックアップの課題
2 仮想マシンの永久増分バックアップ v1
3 仮想マシンの永久増分バックアップ v2 (BE21.2~)
4 仮想マシンの永久増分バックアップ v2の検証
5 Backup Exec 21.2: その他の機能拡張について
6 まとめ
27
まとめ
Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC.
▪Backup Exec 21.2からサポートされる仮想マシンの永久増分バックアップ
の第2弾
▪重複排除と組みわせることで、フルバックアップの短縮だけでなく、ディスク消費
量も大幅に減らせます。両方をいいとこ取りで仮想マシンのバックアップの課題
を解決します!
▪仮想マシンバックアップ = 永久増分バックアップ + 重複排除がお奨め!
▪インスタンスライセンスの通知、オンラインヘルプも改良
▪今後のBackup Execの機能拡張にご期待ください!
28
Veritas for Everyone
Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC.
ベリタステクノロジーズ 日本語情報提供サイト
▪製品資料、イベント/セミナーのご案内等
▪お役に立つ情報が満載です
▪是非ご活用ください!
https://www.veritas-every1.com/
製品紹介
資料
ライセンス
ガイド
ハンズオン/
自習資料
セミナー/
イベント情報
ありがとうございました
Copyright © 2020 VeritasTechnologies, LLC. All rightsreserved. Veritasand the VeritasLogo are trademarksor registered trademarksof VeritasTechnologiesor
its affiliatesin the U.S. and other countries. Other namesmay be trademarksof their respective owners.
Thisdocument isprovidedfor informational purposesonly and isnot intended asadvertising. All warrantiesrelatingto the information inthisdocument, either
express or implied, are disclaimed to the maximum extent allowed by law. Theinformation inthisdocument issubject to chang e withoutnotice.
29 Copyright © 2020 Veritas Technologies LLC.

More Related Content

What's hot

CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
NTT DATA Technology & Innovation
 
分散ストレージ技術Cephの最新情報
分散ストレージ技術Cephの最新情報分散ストレージ技術Cephの最新情報
分散ストレージ技術Cephの最新情報
Emma Haruka Iwao
 
FIWARE - スマートサービスを支えるオープンソース
FIWARE - スマートサービスを支えるオープンソースFIWARE - スマートサービスを支えるオープンソース
FIWARE - スマートサービスを支えるオープンソース
fisuda
 
EC2のストレージどう使う? -Instance Storageを理解して高速IOを上手に活用!-
EC2のストレージどう使う? -Instance Storageを理解して高速IOを上手に活用!-EC2のストレージどう使う? -Instance Storageを理解して高速IOを上手に活用!-
EC2のストレージどう使う? -Instance Storageを理解して高速IOを上手に活用!-
Yuta Imai
 
WiredTigerを詳しく説明
WiredTigerを詳しく説明WiredTigerを詳しく説明
WiredTigerを詳しく説明
Tetsutaro Watanabe
 
マイクロサービスっぽい感じの話
マイクロサービスっぽい感じの話マイクロサービスっぽい感じの話
マイクロサービスっぽい感じの話
Makoto Haruyama
 
Ingress on Azure Kubernetes Service
Ingress on Azure Kubernetes ServiceIngress on Azure Kubernetes Service
Ingress on Azure Kubernetes Service
Toru Makabe
 
MySQLとPostgreSQLと日本語全文検索 - Azure DatabaseでMroonga・PGroongaを使いたいですよね!?
MySQLとPostgreSQLと日本語全文検索 - Azure DatabaseでMroonga・PGroongaを使いたいですよね!?MySQLとPostgreSQLと日本語全文検索 - Azure DatabaseでMroonga・PGroongaを使いたいですよね!?
MySQLとPostgreSQLと日本語全文検索 - Azure DatabaseでMroonga・PGroongaを使いたいですよね!?
Kouhei Sutou
 
Dapr × Kubernetes ではじめるポータブルなマイクロサービス(CloudNative Days Tokyo 2020講演資料)
Dapr × Kubernetes ではじめるポータブルなマイクロサービス(CloudNative Days Tokyo 2020講演資料)Dapr × Kubernetes ではじめるポータブルなマイクロサービス(CloudNative Days Tokyo 2020講演資料)
Dapr × Kubernetes ではじめるポータブルなマイクロサービス(CloudNative Days Tokyo 2020講演資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
フックを使ったPostgreSQLの拡張機能を作ってみよう!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
フックを使ったPostgreSQLの拡張機能を作ってみよう!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)フックを使ったPostgreSQLの拡張機能を作ってみよう!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
フックを使ったPostgreSQLの拡張機能を作ってみよう!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
Db2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS 2019年7月版
Db2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS 2019年7月版Db2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS 2019年7月版
Db2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS 2019年7月版
Akira Shimosako
 
Apache BigtopによるHadoopエコシステムのパッケージング(Open Source Conference 2021 Online/Osaka...
Apache BigtopによるHadoopエコシステムのパッケージング(Open Source Conference 2021 Online/Osaka...Apache BigtopによるHadoopエコシステムのパッケージング(Open Source Conference 2021 Online/Osaka...
Apache BigtopによるHadoopエコシステムのパッケージング(Open Source Conference 2021 Online/Osaka...
NTT DATA Technology & Innovation
 
Azure API Management 俺的マニュアル
Azure API Management 俺的マニュアルAzure API Management 俺的マニュアル
Azure API Management 俺的マニュアル
貴志 上坂
 
OpenStackトラブルシューティング入門
OpenStackトラブルシューティング入門OpenStackトラブルシューティング入門
OpenStackトラブルシューティング入門
VirtualTech Japan Inc.
 
Acm2.1 short public
Acm2.1 short publicAcm2.1 short public
Acm2.1 short public
Yuhki Hanada
 
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
ShuheiUda
 
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Microsoft の更新プログラム管理インフラ比較 ~ WU / WSUS / SCCM ...
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Microsoft の更新プログラム管理インフラ比較 ~ WU / WSUS / SCCM ...IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Microsoft の更新プログラム管理インフラ比較 ~ WU / WSUS / SCCM ...
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Microsoft の更新プログラム管理インフラ比較 ~ WU / WSUS / SCCM ...
TAKUYA OHTA
 
ZabbixによるAWS監視のコツ
ZabbixによるAWS監視のコツZabbixによるAWS監視のコツ
ZabbixによるAWS監視のコツ
ShinsukeYokota
 
10分でわかる Cilium と XDP / BPF
10分でわかる Cilium と XDP / BPF10分でわかる Cilium と XDP / BPF
10分でわかる Cilium と XDP / BPF
Shuji Yamada
 
初めてでも30分で分かるSpring 5 & Spring Boot 2オーバービュー
初めてでも30分で分かるSpring 5 & Spring Boot 2オーバービュー初めてでも30分で分かるSpring 5 & Spring Boot 2オーバービュー
初めてでも30分で分かるSpring 5 & Spring Boot 2オーバービュー
Masatoshi Tada
 

What's hot (20)

CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
 
分散ストレージ技術Cephの最新情報
分散ストレージ技術Cephの最新情報分散ストレージ技術Cephの最新情報
分散ストレージ技術Cephの最新情報
 
FIWARE - スマートサービスを支えるオープンソース
FIWARE - スマートサービスを支えるオープンソースFIWARE - スマートサービスを支えるオープンソース
FIWARE - スマートサービスを支えるオープンソース
 
EC2のストレージどう使う? -Instance Storageを理解して高速IOを上手に活用!-
EC2のストレージどう使う? -Instance Storageを理解して高速IOを上手に活用!-EC2のストレージどう使う? -Instance Storageを理解して高速IOを上手に活用!-
EC2のストレージどう使う? -Instance Storageを理解して高速IOを上手に活用!-
 
WiredTigerを詳しく説明
WiredTigerを詳しく説明WiredTigerを詳しく説明
WiredTigerを詳しく説明
 
マイクロサービスっぽい感じの話
マイクロサービスっぽい感じの話マイクロサービスっぽい感じの話
マイクロサービスっぽい感じの話
 
Ingress on Azure Kubernetes Service
Ingress on Azure Kubernetes ServiceIngress on Azure Kubernetes Service
Ingress on Azure Kubernetes Service
 
MySQLとPostgreSQLと日本語全文検索 - Azure DatabaseでMroonga・PGroongaを使いたいですよね!?
MySQLとPostgreSQLと日本語全文検索 - Azure DatabaseでMroonga・PGroongaを使いたいですよね!?MySQLとPostgreSQLと日本語全文検索 - Azure DatabaseでMroonga・PGroongaを使いたいですよね!?
MySQLとPostgreSQLと日本語全文検索 - Azure DatabaseでMroonga・PGroongaを使いたいですよね!?
 
Dapr × Kubernetes ではじめるポータブルなマイクロサービス(CloudNative Days Tokyo 2020講演資料)
Dapr × Kubernetes ではじめるポータブルなマイクロサービス(CloudNative Days Tokyo 2020講演資料)Dapr × Kubernetes ではじめるポータブルなマイクロサービス(CloudNative Days Tokyo 2020講演資料)
Dapr × Kubernetes ではじめるポータブルなマイクロサービス(CloudNative Days Tokyo 2020講演資料)
 
フックを使ったPostgreSQLの拡張機能を作ってみよう!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
フックを使ったPostgreSQLの拡張機能を作ってみよう!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)フックを使ったPostgreSQLの拡張機能を作ってみよう!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
フックを使ったPostgreSQLの拡張機能を作ってみよう!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
 
Db2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS 2019年7月版
Db2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS 2019年7月版Db2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS 2019年7月版
Db2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS 2019年7月版
 
Apache BigtopによるHadoopエコシステムのパッケージング(Open Source Conference 2021 Online/Osaka...
Apache BigtopによるHadoopエコシステムのパッケージング(Open Source Conference 2021 Online/Osaka...Apache BigtopによるHadoopエコシステムのパッケージング(Open Source Conference 2021 Online/Osaka...
Apache BigtopによるHadoopエコシステムのパッケージング(Open Source Conference 2021 Online/Osaka...
 
Azure API Management 俺的マニュアル
Azure API Management 俺的マニュアルAzure API Management 俺的マニュアル
Azure API Management 俺的マニュアル
 
OpenStackトラブルシューティング入門
OpenStackトラブルシューティング入門OpenStackトラブルシューティング入門
OpenStackトラブルシューティング入門
 
Acm2.1 short public
Acm2.1 short publicAcm2.1 short public
Acm2.1 short public
 
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
 
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Microsoft の更新プログラム管理インフラ比較 ~ WU / WSUS / SCCM ...
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Microsoft の更新プログラム管理インフラ比較 ~ WU / WSUS / SCCM ...IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Microsoft の更新プログラム管理インフラ比較 ~ WU / WSUS / SCCM ...
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Microsoft の更新プログラム管理インフラ比較 ~ WU / WSUS / SCCM ...
 
ZabbixによるAWS監視のコツ
ZabbixによるAWS監視のコツZabbixによるAWS監視のコツ
ZabbixによるAWS監視のコツ
 
10分でわかる Cilium と XDP / BPF
10分でわかる Cilium と XDP / BPF10分でわかる Cilium と XDP / BPF
10分でわかる Cilium と XDP / BPF
 
初めてでも30分で分かるSpring 5 & Spring Boot 2オーバービュー
初めてでも30分で分かるSpring 5 & Spring Boot 2オーバービュー初めてでも30分で分かるSpring 5 & Spring Boot 2オーバービュー
初めてでも30分で分かるSpring 5 & Spring Boot 2オーバービュー
 

Similar to 先どり評価結果を公開!爆速仮想マシン保護のBackup Exec永久増分バックアップv2がついにやってくる!~重複排除も統合も高速な永久増分バックアップの進化版~

NetBackup Instant Recoveryを使ったNutanixへの移行検証結果
NetBackup Instant Recoveryを使ったNutanixへの移行検証結果NetBackup Instant Recoveryを使ったNutanixへの移行検証結果
NetBackup Instant Recoveryを使ったNutanixへの移行検証結果
vxsejapan
 
NetBackup Instant Recoveryを使ったNutanixへの移行検証結果
NetBackup Instant Recoveryを使ったNutanixへの移行検証結果NetBackup Instant Recoveryを使ったNutanixへの移行検証結果
NetBackup Instant Recoveryを使ったNutanixへの移行検証結果
vxsejapan
 
NetBackupを使ったNutanixへの移行検証結果
NetBackupを使ったNutanixへの移行検証結果NetBackupを使ったNutanixへの移行検証結果
NetBackupを使ったNutanixへの移行検証結果
vxsejapan
 
NetBackup を使ったSimpliVityへの移行検証結果
NetBackup を使ったSimpliVityへの移行検証結果NetBackup を使ったSimpliVityへの移行検証結果
NetBackup を使ったSimpliVityへの移行検証結果
vxsejapan
 
クラウドデータの保護と管理を一つのプラットフォームで実現!NetBackup SaaS Protection (NSP)のご紹介と国内の準備状況について
クラウドデータの保護と管理を一つのプラットフォームで実現!NetBackup SaaS Protection (NSP)のご紹介と国内の準備状況についてクラウドデータの保護と管理を一つのプラットフォームで実現!NetBackup SaaS Protection (NSP)のご紹介と国内の準備状況について
クラウドデータの保護と管理を一つのプラットフォームで実現!NetBackup SaaS Protection (NSP)のご紹介と国内の準備状況について
Masashi Kono
 
VMware Cloud on AWS 環境のデータ保護ベスト・プラクティスご紹介!!
VMware Cloud on AWS 環境のデータ保護ベスト・プラクティスご紹介!!VMware Cloud on AWS 環境のデータ保護ベスト・プラクティスご紹介!!
VMware Cloud on AWS 環境のデータ保護ベスト・プラクティスご紹介!!
vxsejapan
 
これからのバックアップ運用はセルフサービス型がニューノーマル!
これからのバックアップ運用はセルフサービス型がニューノーマル!これからのバックアップ運用はセルフサービス型がニューノーマル!
これからのバックアップ運用はセルフサービス型がニューノーマル!
vxsejapan
 
Sb mdp-be-security-and-encryption
Sb mdp-be-security-and-encryptionSb mdp-be-security-and-encryption
Sb mdp-be-security-and-encryption
vxsejapan
 
Microsoft Endpoint Manager Tenant Attach のご紹介
Microsoft Endpoint Manager Tenant Attach のご紹介Microsoft Endpoint Manager Tenant Attach のご紹介
Microsoft Endpoint Manager Tenant Attach のご紹介
Yutaro Tamai
 
クラウドバイデフォルトは新しい日常で加速するハイブリッドクラウド、マルチクラウドデータ保護の最前線とコストの最適化
クラウドバイデフォルトは新しい日常で加速するハイブリッドクラウド、マルチクラウドデータ保護の最前線とコストの最適化クラウドバイデフォルトは新しい日常で加速するハイブリッドクラウド、マルチクラウドデータ保護の最前線とコストの最適化
クラウドバイデフォルトは新しい日常で加速するハイブリッドクラウド、マルチクラウドデータ保護の最前線とコストの最適化
vxsejapan
 
仮想化・クラウドをよりよく活用する4つのヒント【AXIES2021】
仮想化・クラウドをよりよく活用する4つのヒント【AXIES2021】仮想化・クラウドをよりよく活用する4つのヒント【AXIES2021】
仮想化・クラウドをよりよく活用する4つのヒント【AXIES2021】
株式会社クライム
 
20190319 xtech recochoku_15m_pub
20190319 xtech recochoku_15m_pub20190319 xtech recochoku_15m_pub
20190319 xtech recochoku_15m_pub
Dai Fujikawa
 
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - 入門!System Center Configration Manager
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - 入門!System Center Configration ManagerIT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - 入門!System Center Configration Manager
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - 入門!System Center Configration Manager
TAKUYA OHTA
 
Microsoft Endpoint Configuration Manager 概要
Microsoft Endpoint Configuration Manager 概要Microsoft Endpoint Configuration Manager 概要
Microsoft Endpoint Configuration Manager 概要
Yutaro Tamai
 
02_運用コスト削減に向けた情報管理を!最新Hinemos ver.6.2の全体像
02_運用コスト削減に向けた情報管理を!最新Hinemos ver.6.2の全体像02_運用コスト削減に向けた情報管理を!最新Hinemos ver.6.2の全体像
02_運用コスト削減に向けた情報管理を!最新Hinemos ver.6.2の全体像
Hinemos
 
Kubernetes上のWindows Server コンテナーのマイクロサービス間分離
Kubernetes上のWindows Server コンテナーのマイクロサービス間分離Kubernetes上のWindows Server コンテナーのマイクロサービス間分離
Kubernetes上のWindows Server コンテナーのマイクロサービス間分離
Takashi Kanai
 
エンプラに Kubernetes を 導入してみて分かった 4つの Lessons Learned
エンプラに Kubernetes を 導入してみて分かった 4つの Lessons Learnedエンプラに Kubernetes を 導入してみて分かった 4つの Lessons Learned
エンプラに Kubernetes を 導入してみて分かった 4つの Lessons Learned
Daiki Kawanuma
 
SCUGJ第14回勉強会:Shielded VMってなに?
SCUGJ第14回勉強会:Shielded VMってなに?SCUGJ第14回勉強会:Shielded VMってなに?
SCUGJ第14回勉強会:Shielded VMってなに?
wind06106
 
Datadog による Container の監視について
Datadog による Container の監視についてDatadog による Container の監視について
Datadog による Container の監視について
Masaya Aoyama
 
VtigerCRMのasterisk連携
VtigerCRMのasterisk連携VtigerCRMのasterisk連携
VtigerCRMのasterisk連携
Shuichi Menrai
 

Similar to 先どり評価結果を公開!爆速仮想マシン保護のBackup Exec永久増分バックアップv2がついにやってくる!~重複排除も統合も高速な永久増分バックアップの進化版~ (20)

NetBackup Instant Recoveryを使ったNutanixへの移行検証結果
NetBackup Instant Recoveryを使ったNutanixへの移行検証結果NetBackup Instant Recoveryを使ったNutanixへの移行検証結果
NetBackup Instant Recoveryを使ったNutanixへの移行検証結果
 
NetBackup Instant Recoveryを使ったNutanixへの移行検証結果
NetBackup Instant Recoveryを使ったNutanixへの移行検証結果NetBackup Instant Recoveryを使ったNutanixへの移行検証結果
NetBackup Instant Recoveryを使ったNutanixへの移行検証結果
 
NetBackupを使ったNutanixへの移行検証結果
NetBackupを使ったNutanixへの移行検証結果NetBackupを使ったNutanixへの移行検証結果
NetBackupを使ったNutanixへの移行検証結果
 
NetBackup を使ったSimpliVityへの移行検証結果
NetBackup を使ったSimpliVityへの移行検証結果NetBackup を使ったSimpliVityへの移行検証結果
NetBackup を使ったSimpliVityへの移行検証結果
 
クラウドデータの保護と管理を一つのプラットフォームで実現!NetBackup SaaS Protection (NSP)のご紹介と国内の準備状況について
クラウドデータの保護と管理を一つのプラットフォームで実現!NetBackup SaaS Protection (NSP)のご紹介と国内の準備状況についてクラウドデータの保護と管理を一つのプラットフォームで実現!NetBackup SaaS Protection (NSP)のご紹介と国内の準備状況について
クラウドデータの保護と管理を一つのプラットフォームで実現!NetBackup SaaS Protection (NSP)のご紹介と国内の準備状況について
 
VMware Cloud on AWS 環境のデータ保護ベスト・プラクティスご紹介!!
VMware Cloud on AWS 環境のデータ保護ベスト・プラクティスご紹介!!VMware Cloud on AWS 環境のデータ保護ベスト・プラクティスご紹介!!
VMware Cloud on AWS 環境のデータ保護ベスト・プラクティスご紹介!!
 
これからのバックアップ運用はセルフサービス型がニューノーマル!
これからのバックアップ運用はセルフサービス型がニューノーマル!これからのバックアップ運用はセルフサービス型がニューノーマル!
これからのバックアップ運用はセルフサービス型がニューノーマル!
 
Sb mdp-be-security-and-encryption
Sb mdp-be-security-and-encryptionSb mdp-be-security-and-encryption
Sb mdp-be-security-and-encryption
 
Microsoft Endpoint Manager Tenant Attach のご紹介
Microsoft Endpoint Manager Tenant Attach のご紹介Microsoft Endpoint Manager Tenant Attach のご紹介
Microsoft Endpoint Manager Tenant Attach のご紹介
 
クラウドバイデフォルトは新しい日常で加速するハイブリッドクラウド、マルチクラウドデータ保護の最前線とコストの最適化
クラウドバイデフォルトは新しい日常で加速するハイブリッドクラウド、マルチクラウドデータ保護の最前線とコストの最適化クラウドバイデフォルトは新しい日常で加速するハイブリッドクラウド、マルチクラウドデータ保護の最前線とコストの最適化
クラウドバイデフォルトは新しい日常で加速するハイブリッドクラウド、マルチクラウドデータ保護の最前線とコストの最適化
 
仮想化・クラウドをよりよく活用する4つのヒント【AXIES2021】
仮想化・クラウドをよりよく活用する4つのヒント【AXIES2021】仮想化・クラウドをよりよく活用する4つのヒント【AXIES2021】
仮想化・クラウドをよりよく活用する4つのヒント【AXIES2021】
 
20190319 xtech recochoku_15m_pub
20190319 xtech recochoku_15m_pub20190319 xtech recochoku_15m_pub
20190319 xtech recochoku_15m_pub
 
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - 入門!System Center Configration Manager
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - 入門!System Center Configration ManagerIT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - 入門!System Center Configration Manager
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - 入門!System Center Configration Manager
 
Microsoft Endpoint Configuration Manager 概要
Microsoft Endpoint Configuration Manager 概要Microsoft Endpoint Configuration Manager 概要
Microsoft Endpoint Configuration Manager 概要
 
02_運用コスト削減に向けた情報管理を!最新Hinemos ver.6.2の全体像
02_運用コスト削減に向けた情報管理を!最新Hinemos ver.6.2の全体像02_運用コスト削減に向けた情報管理を!最新Hinemos ver.6.2の全体像
02_運用コスト削減に向けた情報管理を!最新Hinemos ver.6.2の全体像
 
Kubernetes上のWindows Server コンテナーのマイクロサービス間分離
Kubernetes上のWindows Server コンテナーのマイクロサービス間分離Kubernetes上のWindows Server コンテナーのマイクロサービス間分離
Kubernetes上のWindows Server コンテナーのマイクロサービス間分離
 
エンプラに Kubernetes を 導入してみて分かった 4つの Lessons Learned
エンプラに Kubernetes を 導入してみて分かった 4つの Lessons Learnedエンプラに Kubernetes を 導入してみて分かった 4つの Lessons Learned
エンプラに Kubernetes を 導入してみて分かった 4つの Lessons Learned
 
SCUGJ第14回勉強会:Shielded VMってなに?
SCUGJ第14回勉強会:Shielded VMってなに?SCUGJ第14回勉強会:Shielded VMってなに?
SCUGJ第14回勉強会:Shielded VMってなに?
 
Datadog による Container の監視について
Datadog による Container の監視についてDatadog による Container の監視について
Datadog による Container の監視について
 
VtigerCRMのasterisk連携
VtigerCRMのasterisk連携VtigerCRMのasterisk連携
VtigerCRMのasterisk連携
 

Recently uploaded

RaySheet Product Description Documentation - 2024.6.19
RaySheet Product Description Documentation - 2024.6.19RaySheet Product Description Documentation - 2024.6.19
RaySheet Product Description Documentation - 2024.6.19
GrapeCity, inc.
 
RaySheetで解決できるシナリオ10選-業務改善に貢献する機能 - RaySheet Documentation
RaySheetで解決できるシナリオ10選-業務改善に貢献する機能 - RaySheet DocumentationRaySheetで解決できるシナリオ10選-業務改善に貢献する機能 - RaySheet Documentation
RaySheetで解決できるシナリオ10選-業務改善に貢献する機能 - RaySheet Documentation
GrapeCity, inc.
 
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Eventシグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
K Kinzal
 
RayPen Product Description Documentation - 2024.6.19
RayPen Product Description Documentation - 2024.6.19RayPen Product Description Documentation - 2024.6.19
RayPen Product Description Documentation - 2024.6.19
GrapeCity, inc.
 
RayBarcode Product Description Documentation - 2024.6.19
RayBarcode Product Description Documentation - 2024.6.19RayBarcode Product Description Documentation - 2024.6.19
RayBarcode Product Description Documentation - 2024.6.19
GrapeCity, inc.
 
Bhyve Management Daemon Version 3.0 on FreBSD
Bhyve Management Daemon Version 3.0 on FreBSDBhyve Management Daemon Version 3.0 on FreBSD
Bhyve Management Daemon Version 3.0 on FreBSD
Yuichiro Naito
 
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer EventSolanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
K Kinzal
 
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdfクラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
TatsuyaHanayama
 

Recently uploaded (8)

RaySheet Product Description Documentation - 2024.6.19
RaySheet Product Description Documentation - 2024.6.19RaySheet Product Description Documentation - 2024.6.19
RaySheet Product Description Documentation - 2024.6.19
 
RaySheetで解決できるシナリオ10選-業務改善に貢献する機能 - RaySheet Documentation
RaySheetで解決できるシナリオ10選-業務改善に貢献する機能 - RaySheet DocumentationRaySheetで解決できるシナリオ10選-業務改善に貢献する機能 - RaySheet Documentation
RaySheetで解決できるシナリオ10選-業務改善に貢献する機能 - RaySheet Documentation
 
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Eventシグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
 
RayPen Product Description Documentation - 2024.6.19
RayPen Product Description Documentation - 2024.6.19RayPen Product Description Documentation - 2024.6.19
RayPen Product Description Documentation - 2024.6.19
 
RayBarcode Product Description Documentation - 2024.6.19
RayBarcode Product Description Documentation - 2024.6.19RayBarcode Product Description Documentation - 2024.6.19
RayBarcode Product Description Documentation - 2024.6.19
 
Bhyve Management Daemon Version 3.0 on FreBSD
Bhyve Management Daemon Version 3.0 on FreBSDBhyve Management Daemon Version 3.0 on FreBSD
Bhyve Management Daemon Version 3.0 on FreBSD
 
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer EventSolanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
 
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdfクラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
 

先どり評価結果を公開!爆速仮想マシン保護のBackup Exec永久増分バックアップv2がついにやってくる!~重複排除も統合も高速な永久増分バックアップの進化版~

  • 1. Veritas Backup Exec 先どり評価結果を公開! 爆速仮想マシン保護の Backup Exec 永久増分バックアップ v2が ついにやってくる! 河野正志 シニアシステムズエンジニア テクノロジーセールス部 ~重複排除も統合も高速な 永久増分バックアップの進化版~
  • 2. 2 Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC. 製品の計画に関する将来的な記述は、仮のものです。将来のリリース日は、確定した ものではなく、変更されることがあります。 今後の製品のリリースや予定されている機能修正について、ベリタスは継続的な評価を 行っており、実装されるかどうかは確定していません。したがって、購入の意思決定の判 断 材料にすべきではありません。 ATTENTION
  • 3. 本日の内容 3 Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC. 1 仮想マシンバックアップの課題 2 仮想マシンの永久増分バックアップ v1 3 仮想マシンの永久増分バックアップ v2 (BE21.2~) 4 仮想マシンの永久増分バックアップ v2の検証 5 Backup Exec 21.2: その他の機能拡張について 6 まとめ
  • 4. 本日の内容 4 Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC. 1 仮想マシンバックアップの課題 2 仮想マシンの永久増分バックアップ v1 3 仮想マシンの永久増分バックアップ v2 (BE21.2~) 4 仮想マシンの永久増分バックアップ v2の検証 5 Backup Exec 21.2: その他の機能拡張について 6 まとめ
  • 5. 5 仮想マシンのバックアップの課題 Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC. • 容量が増え続けて、バックアップウィンドウにフルバックアップがおさまらない バックアップ処理が 通常業務に影響 仮想マシン フルバックアップ 業務時間 バックアップに与えられた時間 (バックアップウィンドウ)
  • 6. 本日の内容 6 Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC. 1 仮想マシンバックアップの課題 2 仮想マシンの永久増分バックアップ v1 3 仮想マシンの永久増分バックアップ v2 (BE21.2~) 4 仮想マシンの永久増分バックアップ v2の検証 5 Backup Exec 21.2: その他の機能拡張について 6 まとめ
  • 7. 7 仮想マシンの永久増分バックアップ v1 Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC. 概要 仮想マシン コピー元 フルバックアップ(初回) 増分1 増分2 増分n ディスクストレージ 増分 . . . + バックアップチェーン (フル+増分のセット) バックアップチェーン 新たなフルバックアップ ブロック単位でコピー ディスク内で 高速統合 • 仮想マシンのブロック単位(CBT/RCT*1)で取得したバックアップを高速に 統合(完全グループ化)して新たなフルバックアップを作成 BE20.6 (2019年12月) *1 Change Block Tracking(CBT)、 Resilient Change Tracking (RCT)の略で、 仮想マシンの変更ブロックをトラッキングする仕組み
  • 8. 8 仮想マシンの永久増分バックアップ v1の検証結果 Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC. フルバックアップ vs 統合性能比較 ※こちらの検証は数回実施しています。ここで紹介した結果は、あくまでも参考となります。すべての環境において同等の結果が得られることを保証するものではありません。 効果の程度はハードウェア・OS種別、データ形式など環境に依存します。購入前の事前検証で実際の効果をご確認いただくことを推奨します。 0 5 10 フル (日) 増分(月) 増分(火) 増分(水) 増分(木) 増分(金) 増分(土) フル(日) 通常の仮想マシンのバックアップ運用 B2Dディスクストレージを使用 時間(分) 0 2 4 6 8 10 フル(日) 増分(月) 増分(火) 増分(水) 増分(木) 増分(金) 増分(土) フル(日) 統合による仮想マシンのバックアップ運用 B2Dディスクストレージを使用 時間(分) • 週末にフルバックアップ、平日は増分バックアップを 取得 • 徐々にフルバックアップのサイズは肥大化するため、 いずれバックアップが破綻する可能性あり • フルバックアップと増分バックアップを定期的に統合 • 増分バックアップ並みの性能でフルバックアップが 取得できるので、バックアップ時間内に フルバックアップが収まりやすくなる! 67%削減 9分 3分 3分 3分 3分 8分 8分 3分 3分 3分 3分 3分 3分 3分 3分 3分 BE20.6 (2019年12月)
  • 9. 9 仮想マシンの永久増分バックアップ v1の課題 Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC. ▪ 重複排除ディスクストレージの統合処理の性能が遅い ① 重複排除されたバックアップチェーン(フル+増分のセット)のデータを一度重複排除前の状態(rehydrate)に 戻さないといけない ② 重複排除前に戻したら、ハイパーバイザーのAPI(VADP, VSS)を使って、バックアップチェーン内のブロックを 読み出して、新たなバックアップセットにデータを重複排除しながら書き込まなければならない 課題: Read/Write処理の負荷が高く、時間がかかる ▪ 容量節減効果が今一つ 課題: 新たなバックアップセットを作成するためには、ブロックの物理コピーが多く発生するため、容量節減効果がもう一つ 重複排除ディスクストレージ フルバックアップ (重複排除済み) 増分 (重複排除済み) フルバックアップ (重複排除前) 増分 (重複排除前) 新たな フルバックアップに統合 (重複排除済み) データの復元 + 読み出し 新たなバックアップセットに書き込み + 重複排除
  • 10. 本日の内容 10 Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC. 1 仮想マシンバックアップの課題 2 仮想マシンの永久増分バックアップ v1 3 仮想マシンの永久増分バックアップ v2 (BE21.2~) 4 仮想マシンの永久増分バックアップ v2の検証 5 Backup Exec 21.2: その他の機能拡張について 6 まとめ
  • 11. 11 仮想マシンの永久増分バックアップ v2 Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC. NEW! BE21.2 概要 仮想マシン コピー元 フルバックアップ(初回) 増分1 増分2 増分n Backup Exec重複排除ディスクストレージ 増分 . . . + バックアップチェーン ブロック単位でコピー バックアップチェーン (フル+増分のセット) Block Cloning*により、 元データへのポインタを使用 ★高速統合 ★容量節減 新たな フルバックアップ ディスク内で 高速統合 • 重複排除ディスクストレージに取得したバックアップを高速に統合 • ポインタを使って元データを参照するため、高速統合と容量節減を実現 *Block Cloning: Backup Execの重複排除エンジン内の APIの一つ。重複排除されたブロックへの ポインタを使用して統合を行うので、 ブロックの物理コピーや重複排除したブロックの 復元、再度重複排除するための負荷が減らせます
  • 12. 12 仮想マシンの永久増分バックアップ v2 Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC. 概要 ▪ Backup Execサーバが管理する重複排除ディスクストレージが対象 ▪ 通常のB2Dディスクストレージは対象外。B2Dディスクストレージは、 従来のv1方式で統合が行われる ▪ 統合処理を除いた他の部分は、v1と変わらない ▪ ユーザインタフェース、操作方法 ▪ 通常のフルバックアップ、増分バックアップの取得方法 ▪ 制限事項 ▪ テープデバイス、クラウドストレージ、 OSTデバイス(他社製重複排除ストレージ)は対応していない ▪ 物理マシンは未対応 ※物理マシンには従来の「合成バックアップ」が利用可能 (Enterprise Serverオプションライセンスが必要) ▪ ライセンス: 「VMware&Hyper-V エージェント」と「重複排除オプション」(重複排除を行う場合) ▪ インスタンスまたは容量ライセンス: Bronze/Silver/Gold Edition(必要なライセンスが含まれている) ▪ 仮想環境向けライセンス: V-Ray Edition(必要なライセンスが含まれている) NEW! BE21.2 VMware/Hyper-Vホスト 仮想マシン 仮想マシン 仮想マシン 重複排除ディスク ストレージの 統合を高速化 ※他はv1と変わらない
  • 13. 13 仮想マシンの永久増分バックアップ v1 vs v2の比較 Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC. 項目 仮想マシンの永久増分バックアップ(v1) BE20.6~BE21.1 仮想マシンの永久増分バックアップ(v2) BE21.2~ バックアップ対象 仮想マシンのみ。物理マシンは対象外 仮想マシンのみ。物理マシンは対象外 対象ディスクストレージ Backup Execサーバが管理するディスクストレージ • B2Dディスクストレージ • 重複排除ディスクストレージ ※テープデバイス、クラウドストレージ、OSTデバイス (他社製重複排除ストレージ)は対応外 Backup Execサーバが管理するディスクストレージ • B2Dディスクストレージ • 重複排除ディスクストレージ ※テープデバイス、クラウドストレージ、OSTデバイス (他社製重複排除ストレージ)は対応外 通常のフルバックアップ、 増分バックアップの取得方法 従来と一緒 従来と一緒 B2Dディスクストレージの 統合処理 v1方式で統合 v1方式で統合 重複排除ディスクストレージの 統合処理 v1方式で統合。 バックアップセット内の重複排除されたデータを一旦 復元してから、新たなバックアップセットにブロックをコピー。 read/write処理が多く、時間もかかり、ブロックの 物理コピーも行われるので、容量の節減効果ももう一 つ ポインタを使用して統合を行うので、read/write 処理も少なく、統合処理も高速。ポインタ情報で 新たなフルバックアップを作成するため、物理コピーも 少なく、ディスク容量も節減される 必要なライセンス VMware & Hyper-Vエージェント、 重複排除オプション (重複排除を行う場合) VMware & Hyper-Vエージェント、 重複排除オプション(重複排除を行う場合)
  • 14. 14 仮想マシンの永久増分バックアップ v1 vs v2の比較 Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC. A0 B0 C0 D0 C1 A1 D1 B1 E0 C2 C2’ E0’ B1’ D1’ A1’ v1方式(BE20.6~BE21.1) 重複排除ディスクストレージ v2方式(BE21.2~) 重複排除ディスクストレージ A0 B0 C0 D0 C1 A1 D1 B1 E0 C2 C2 E0’ B1 D1 A1 フル 増1 増2 増3 統合 フル 増1 増2 増3 統合 過去に取得したバックアップセットから 該当ブロックを復元、コピーし、新たなバックアップセットに統合 点線は過去に取得したバックアップセットにある ブロックへのポインタを使用 統合後の ディスク消費量* 10GB 統合にかかる時間* 2時間 統合後の ディスク消費量* 1GB 統合にかかる時間* 2分 * 社内の検証結果に基づいた一例です。 バックアップ対象は、100GBの仮想マシン * 社内の検証結果に基づいた一例です。 バックアップ対象は、100GBの仮想マシン
  • 15. 15 仮想マシンの永久増分バックアップ (v1, v2共通) Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC. 起動方法 Hypervisorホストを 右クリック リボンメニューから
  • 16. 16 仮想マシンの永久増分バックアップ (v1, v2共通) Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC. バックアップの定義 NEW! BE21.2 ▪ バックアップの定義の仕方は、v1とv2方式で 変わらない ▪ 最初の「永久増分」タスクはフルバックアップで 行われる(ベースラインを取得) ▪ 以降実施される「永久増分」タスクは 増分バックアップで行われる ▪ v2方式の永久増分バックアップを行うためには、 「ストレージ」をすべて「重複排除ディスクストレージ」 で揃える必要がある ※設定されていなければ、「編集」ボタンをクリックしてストレージを 変更 ※B2Dディスクストレージと重複排除ディスクストレージを混在し てジョブを定義すると、ワーニングメッセージが表示されて、従来の v1方式で統合(完全グループ化)が行われる
  • 17. 17 仮想マシンの永久増分バックアップ Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC. バックアップオプション NEW! BE21.2 ▪ 2つのタスクに設定されているストレージを「重複排除 ディスクストレージ」に設定する ▪ B2Dディスクストレージと混在して設定すると、 以下のようなワーニングメッセージが表示される ※混在した設定でジョブを実行することも可能だが、その場合従来のv1方 式で統合が行われる
  • 18. 本日の内容 18 Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC. 1 仮想マシンバックアップの課題 2 仮想マシンの永久増分バックアップ v1 3 仮想マシンの永久増分バックアップ v2 (BE21.2~) 4 仮想マシンの永久増分バックアップ v2の検証 5 Backup Exec 21.2: その他の機能拡張について 6 まとめ
  • 19. 19 仮想マシンの永久増分バックアップ v2の検証 Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC. 検証構成 ▪ リリース前のBackup Exec 21.2のベータ版を使用して検証 ▪ VMware ESX上で稼働する仮想マシン(Windows)をVADP方式(エージェントレス)で 永久増分バックアップ ▪ v1方式の永久増分バックアップ(BE21.1)と結果を比較 ▪ 手順 ▪ 仮想マシン丸ごとのフルバックアップを取得(25GB) ▪ 増分バックアップを取得(6日分 – 1GB/日の増分) ▪ 統合を実施 BEサーバ (21.2ベータ版) 仮想マシン(Windows Server 2016) 永久増分バックアップ(v1 vs v2) VADP (NBDモード) VMware ESX 6.7 仮想マシン 仮想マシン 仮想マシン 10Gbps LAN 重複排除 ディスクストレージ
  • 20. 20 仮想マシンの永久増分バックアップ v2の検証結果 Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC. v1方式 vs v2方式のバックアップ時間の比較 NEW! BE21.2 ※こちらの検証は数回実施しています。ここで紹介した結果は、あくまでも参考となります。すべての環境において同等の結果が得られることを保証するものではありません。 効果の程度はハードウェア・OS種別、データ形式など環境に依存します。購入前の事前検証で実際の効果をご確認いただくことを推奨します。 0 1 2 3 4 5 6 フルバックアップの統合 バックアップ時間の比較 (v1 vs v2) v1方式(分) v2方式(分) • フルバックアップの統合処理は、 v1方式と比べてv2方式の方 が80%高速! 5分 1分 80%高速
  • 21. 21 仮想マシンの永久増分バックアップ v2の検証結果 Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC. ディスク消費量の比較(v1 vs v2) NEW! BE21.2 ※重複排除後のディスク消費量を比較しています。尚、ここで紹介した結果は、あくまでも参考となります。すべての環境において同等の結果が得られることを 保証するものではありません。効果の程度はハードウェア・OS種別、データ形式など環境に依存します。購入前の事前検証で実際の効果をご確認いただくことを推奨します。 0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4 1.6 1.8 2.0 フルバックアップの統合 重複排除後のディスク消費量の比較* v1方式(GB) v2方式(GB) • ポインタを使うことで実データコピーを 最小限に留めることで ディスク消費量も大幅に削減 → 83%減! 1.8GB 0.3GB 83%減
  • 22. 22 仮想マシンの永久増分バックアップ Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC. 考察 ▪仮想マシンのバックアップを行う場合、なるべく「永久増分バックアップ」と「重複排除」を 利用して行うことを推奨 => フルバックアップの高速統合、ディスク消費量の大幅な削減 ▪ハードウェアスペック(サーバ、ストレージ)の向上や複数のジョブを並列に実行させること でさらに性能向上が見込める ▪ディスクのセクタ不良や故障などに備えて、 ▪ 統合は1週間に1回の頻度 ▪ 通常のフルバックアップも、1ヶ月に1回の頻度 で行うことを推奨する
  • 23. 本日の内容 23 Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC. 1 仮想マシンバックアップの課題 2 仮想マシンの永久増分バックアップ v1 3 仮想マシンの永久増分バックアップ v2 (BE21.2~) 4 仮想マシンの永久増分バックアップ v2の検証 5 Backup Exec 21.2: その他の機能拡張について 6 まとめ
  • 24. 24 インスタンスベースのライセンス v2 Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC. ▪管理コンソール(ホームタブ)から使用しているインスタンス数が確認できる ▪許容されているライセンス数の限界に近づくもしくは超えると警告を発する NEW! BE21.2 ※ライセンスカウントはリアルタイムではない。データベースのメンテナンス (デフォルトは毎日4:00am)を行ってから24時間後にカウントされる ※警告を発するタイミングは、「Backup Execの設定」 → 「アラート」から行う
  • 25. 25 オンラインヘルプの改良 Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC. ▪従来の.chmベースのヘルプファイルからhtmlベースに変更 ▪クラウドベースのhtmlヘルプまたはオンプレのhtmlヘルプ、どちらもアクセスが可能 (デフォルトはクラウドベース) ▪メリット ▪ 検索機能の向上 ▪ モダンなルックアンドフィールド ▪ クラウドからのアクセス ▪ マルチブラウザ対応 NEW! BE21.2 クラウド オンプレ
  • 26. 本日の内容 26 Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC. 1 仮想マシンバックアップの課題 2 仮想マシンの永久増分バックアップ v1 3 仮想マシンの永久増分バックアップ v2 (BE21.2~) 4 仮想マシンの永久増分バックアップ v2の検証 5 Backup Exec 21.2: その他の機能拡張について 6 まとめ
  • 27. 27 まとめ Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC. ▪Backup Exec 21.2からサポートされる仮想マシンの永久増分バックアップ の第2弾 ▪重複排除と組みわせることで、フルバックアップの短縮だけでなく、ディスク消費 量も大幅に減らせます。両方をいいとこ取りで仮想マシンのバックアップの課題 を解決します! ▪仮想マシンバックアップ = 永久増分バックアップ + 重複排除がお奨め! ▪インスタンスライセンスの通知、オンラインヘルプも改良 ▪今後のBackup Execの機能拡張にご期待ください!
  • 28. 28 Veritas for Everyone Copyright © 2020 Veritas Technologies, LLC. ベリタステクノロジーズ 日本語情報提供サイト ▪製品資料、イベント/セミナーのご案内等 ▪お役に立つ情報が満載です ▪是非ご活用ください! https://www.veritas-every1.com/ 製品紹介 資料 ライセンス ガイド ハンズオン/ 自習資料 セミナー/ イベント情報
  • 29. ありがとうございました Copyright © 2020 VeritasTechnologies, LLC. All rightsreserved. Veritasand the VeritasLogo are trademarksor registered trademarksof VeritasTechnologiesor its affiliatesin the U.S. and other countries. Other namesmay be trademarksof their respective owners. Thisdocument isprovidedfor informational purposesonly and isnot intended asadvertising. All warrantiesrelatingto the information inthisdocument, either express or implied, are disclaimed to the maximum extent allowed by law. Theinformation inthisdocument issubject to chang e withoutnotice. 29 Copyright © 2020 Veritas Technologies LLC.