SlideShare a Scribd company logo
AtCoder で始める
テスト駆動開発
@YujiSoftware
前振り
• 今年の4月にAC Unit Testというツールを公開
しました
– AtCoder の問題ページから、ユニットテストを生成
する超便利なアドオン
– このツールのGoogle Chrome版、ユーザ数が
全世界でなんと…!
ゼロ orz
Firefox版でも、たったの6名…
(このうち2名は自分)
目指せ100万ユーザ!
• 今日は、某通販番組並みの売り込みで、この
ツールを宣伝していきます!
AtCoder で始める
テスト駆動開発
@YujiSoftware
(そもそも)テスト駆動開発とは
• 以下の工程を短いスパンで繰り返す開発手
法のこと
– 最初にユニットテストを書く
– テストが動作する必要最低限な実装を行う
– コードを洗練させる
SIerにとっての
テスト駆動開発のメリット
• デグレがすぐにわかる
– プログラムの修正が容易になる
• バグを減らせる
– お客様からの信頼が向上する
…とかどうでもよくて
プログラマにとっての
テスト駆動開発のメリット
• テンポよくコードが書ける!
– 楽しい!
– これが大事!
コーディ
ング
テスト
どうすれば、テンポを体感できるか
• ユニットテストを書くのは難しい
– だいたい、テンポを体感する前に挫折する
• そこで、まずはAtCoderでテスト駆動開発のテ
ンポを体感してみよう!!
AtCoder とは
• インターネット上で参加できるプログラミング
コンテストのサイトのこと
– プログラミングコンテストとは?
• 問題で与えられた条件に従って、より速くより正確にプ
ログラムを書く競技
– AC (Accept、正解)を目指す
• 入力と出力が明確
→ テスト駆動プログラミングと相性がいい
AtCoder とは
• AtCoderの特徴
– 問題文が日本語で書かれている
– ほぼすべての問題に解説がある
– 社長のツイッター(@chokudai)がおもしろい
それではやってみましょう!
AtCoder Regular Contest 039 – A問題
http://arc039.contest.atcoder.jp/tasks/arc039_a
準備
• eclipse, Visual Studio などお好みのIDE
• AC Unit Test(ユニットテスト自動生成ツール)
– Google Chrome 版
https://chrome.google.com/webstore/detail/ac-unit-
test/lmahhninbclefepjbcdfbcjnancipfmi?hl=ja
– Firefox 版
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/ac-unit-test/
まず、テストを生成
• AtCoderの問題ページで、
右クリック → [ユニットテストを生成]
(注)AC Unit Testの機能です
IDEに貼り付けて…
• IDEで、右クリック → [貼り付け]
– できあがり!
プログラムを書く
• 腕の見せ所!
テストを実行
• そして失敗… orz
プログラムを修正して…
• かきかき…
再びテストを実行
• 今度は成功(・∀・)
いざジャッジ!
• AtCoder にプログラムを提出!
– (非公開の)さまざまなテストデータをもとに、プロ
グラムが正しいか判定される
結果は…!
• WA = 不正解 (´・ω・`)
– まだ「どこか」がおかしい
テストを追加
• コードを見直してもわからなければ、手動でテ
ストを追加
– 今回の問題はパターンが限られているので、全
パターン網羅で
再びテスト実行
• テストが落ちた!
– 安心して、プログラムを書き直せる状態
プログラムを修正して…
• 落ちたテストをもとに、失敗箇所を特定
再びふたたびテストを実行
• オールグリーン(・∀・)
– デグレの心配もなし!
再ジャッジ!
• もう一度 AtCoder にプログラムを提出!
今度こそ!
• AC = 正解 (`・ω・´)
– これで点数ゲット!
まとめ
• AtCoder で、テスト駆動開発のテンポが体感
できる!
– AC Unit Testはその第一歩になります!
コーディ
ング
テスト
これを見たみなさん
AC Unit Test を
使ってみたくなりましたね!
そんなあなたに朗報です!
次回!
AtCoder Beginner Contest 048
2016/12/04(日) 21:00~
開催予定
さっそく
AC Unit Test を使ってみよう!
AtCoder で始めるテスト駆動開発
ありがとうございました!
注意事項
•AtCoder社の回し者では
ありません(><)
– AC Unit Test は、勝手に作った野良ツールです
• ツール名に“AtCoder”と付いていないのはそのせい
– 問い合わせは @YujiSoftware まで

More Related Content

What's hot

JUnit5とAndroidのテスト
JUnit5とAndroidのテストJUnit5とAndroidのテスト
JUnit5とAndroidのテスト
Hiroshi Kikuchi
 
Jenkins導入ライブ
Jenkins導入ライブJenkins導入ライブ
Jenkins導入ライブ
Hiasyoshi Suehiro
 
iOSアプリ UIテスト自動化入門
iOSアプリ UIテスト自動化入門iOSアプリ UIテスト自動化入門
iOSアプリ UIテスト自動化入門
Shingo Tamaki
 
『メルカリ』のアップデート監視 を支える(かもしれない)技術
『メルカリ』のアップデート監視 を支える(かもしれない)技術『メルカリ』のアップデート監視 を支える(かもしれない)技術
『メルカリ』のアップデート監視 を支える(かもしれない)技術
Shinobu Okano
 
Appiumを用いたwebブラウザ自動テスト
Appiumを用いたwebブラウザ自動テストAppiumを用いたwebブラウザ自動テスト
Appiumを用いたwebブラウザ自動テスト
yumi_chappy
 
ディープラーニングとAppiumでモバイルテスト自動化
ディープラーニングとAppiumでモバイルテスト自動化ディープラーニングとAppiumでモバイルテスト自動化
ディープラーニングとAppiumでモバイルテスト自動化
Nozomi Ito
 
SI-Toolkitでテスト自動化を実現する現場で遭遇したこと
SI-Toolkitでテスト自動化を実現する現場で遭遇したことSI-Toolkitでテスト自動化を実現する現場で遭遇したこと
SI-Toolkitでテスト自動化を実現する現場で遭遇したこと
yuichi_kuwahara
 
Selenium boot campの紹介
Selenium boot campの紹介Selenium boot campの紹介
Selenium boot campの紹介
Nozomi Ito
 
Sansan における Android アプリ自動テスト導入事例
Sansan における Android アプリ自動テスト導入事例Sansan における Android アプリ自動テスト導入事例
Sansan における Android アプリ自動テスト導入事例
健一 辰濱
 
「UI自動テストツールとAI」〜AIを使った自動テストの「今」と「未来」〜
「UI自動テストツールとAI」〜AIを使った自動テストの「今」と「未来」〜「UI自動テストツールとAI」〜AIを使った自動テストの「今」と「未来」〜
「UI自動テストツールとAI」〜AIを使った自動テストの「今」と「未来」〜
Nozomi Ito
 
【SQiP2014】システム操作インターフェイス最適化によるテスト自動化ROI向上
【SQiP2014】システム操作インターフェイス最適化によるテスト自動化ROI向上【SQiP2014】システム操作インターフェイス最適化によるテスト自動化ROI向上
【SQiP2014】システム操作インターフェイス最適化によるテスト自動化ROI向上
Tatsuya Ishikawa
 
JobScheduler Code Reading
JobScheduler Code ReadingJobScheduler Code Reading
JobScheduler Code Reading
Shinobu Okano
 
Appiumのテスト結果レポートをsahaginで作ってみる
Appiumのテスト結果レポートをsahaginで作ってみるAppiumのテスト結果レポートをsahaginで作ってみる
Appiumのテスト結果レポートをsahaginで作ってみる
Nozomi Ito
 
Jenkinsを用いたAndroidアプリビルド作業効率化
Jenkinsを用いたAndroidアプリビルド作業効率化Jenkinsを用いたAndroidアプリビルド作業効率化
Jenkinsを用いたAndroidアプリビルド作業効率化Kenichi Kambara
 
自動テスト知識体系TABOKのご紹介
自動テスト知識体系TABOKのご紹介自動テスト知識体系TABOKのご紹介
自動テスト知識体系TABOKのご紹介
Shinsuke Matsuki
 
価値あるシステムテスト自動化の実現By friendly
価値あるシステムテスト自動化の実現By friendly価値あるシステムテスト自動化の実現By friendly
価値あるシステムテスト自動化の実現By friendlyTatsuya Ishikawa
 
fastlane触ってみた
fastlane触ってみたfastlane触ってみた
fastlane触ってみた
Shingo Tamaki
 
もしAppiumとディープラーニングを組み合わせたら
もしAppiumとディープラーニングを組み合わせたらもしAppiumとディープラーニングを組み合わせたら
もしAppiumとディープラーニングを組み合わせたら
Nozomi Ito
 

What's hot (20)

JUnit5とAndroidのテスト
JUnit5とAndroidのテストJUnit5とAndroidのテスト
JUnit5とAndroidのテスト
 
Jenkins導入ライブ
Jenkins導入ライブJenkins導入ライブ
Jenkins導入ライブ
 
iOSアプリ UIテスト自動化入門
iOSアプリ UIテスト自動化入門iOSアプリ UIテスト自動化入門
iOSアプリ UIテスト自動化入門
 
『メルカリ』のアップデート監視 を支える(かもしれない)技術
『メルカリ』のアップデート監視 を支える(かもしれない)技術『メルカリ』のアップデート監視 を支える(かもしれない)技術
『メルカリ』のアップデート監視 を支える(かもしれない)技術
 
Kifの紹介
Kifの紹介Kifの紹介
Kifの紹介
 
Appiumを用いたwebブラウザ自動テスト
Appiumを用いたwebブラウザ自動テストAppiumを用いたwebブラウザ自動テスト
Appiumを用いたwebブラウザ自動テスト
 
ディープラーニングとAppiumでモバイルテスト自動化
ディープラーニングとAppiumでモバイルテスト自動化ディープラーニングとAppiumでモバイルテスト自動化
ディープラーニングとAppiumでモバイルテスト自動化
 
SI-Toolkitでテスト自動化を実現する現場で遭遇したこと
SI-Toolkitでテスト自動化を実現する現場で遭遇したことSI-Toolkitでテスト自動化を実現する現場で遭遇したこと
SI-Toolkitでテスト自動化を実現する現場で遭遇したこと
 
XP祭り2013-LT-Codeer
XP祭り2013-LT-CodeerXP祭り2013-LT-Codeer
XP祭り2013-LT-Codeer
 
Selenium boot campの紹介
Selenium boot campの紹介Selenium boot campの紹介
Selenium boot campの紹介
 
Sansan における Android アプリ自動テスト導入事例
Sansan における Android アプリ自動テスト導入事例Sansan における Android アプリ自動テスト導入事例
Sansan における Android アプリ自動テスト導入事例
 
「UI自動テストツールとAI」〜AIを使った自動テストの「今」と「未来」〜
「UI自動テストツールとAI」〜AIを使った自動テストの「今」と「未来」〜「UI自動テストツールとAI」〜AIを使った自動テストの「今」と「未来」〜
「UI自動テストツールとAI」〜AIを使った自動テストの「今」と「未来」〜
 
【SQiP2014】システム操作インターフェイス最適化によるテスト自動化ROI向上
【SQiP2014】システム操作インターフェイス最適化によるテスト自動化ROI向上【SQiP2014】システム操作インターフェイス最適化によるテスト自動化ROI向上
【SQiP2014】システム操作インターフェイス最適化によるテスト自動化ROI向上
 
JobScheduler Code Reading
JobScheduler Code ReadingJobScheduler Code Reading
JobScheduler Code Reading
 
Appiumのテスト結果レポートをsahaginで作ってみる
Appiumのテスト結果レポートをsahaginで作ってみるAppiumのテスト結果レポートをsahaginで作ってみる
Appiumのテスト結果レポートをsahaginで作ってみる
 
Jenkinsを用いたAndroidアプリビルド作業効率化
Jenkinsを用いたAndroidアプリビルド作業効率化Jenkinsを用いたAndroidアプリビルド作業効率化
Jenkinsを用いたAndroidアプリビルド作業効率化
 
自動テスト知識体系TABOKのご紹介
自動テスト知識体系TABOKのご紹介自動テスト知識体系TABOKのご紹介
自動テスト知識体系TABOKのご紹介
 
価値あるシステムテスト自動化の実現By friendly
価値あるシステムテスト自動化の実現By friendly価値あるシステムテスト自動化の実現By friendly
価値あるシステムテスト自動化の実現By friendly
 
fastlane触ってみた
fastlane触ってみたfastlane触ってみた
fastlane触ってみた
 
もしAppiumとディープラーニングを組み合わせたら
もしAppiumとディープラーニングを組み合わせたらもしAppiumとディープラーニングを組み合わせたら
もしAppiumとディープラーニングを組み合わせたら
 

Viewers also liked

MP in Clojure
MP in ClojureMP in Clojure
MP in Clojure
Kent Ohashi
 
Clojure web dev history
Clojure web dev historyClojure web dev history
Clojure web dev history
Ikuru Kanuma
 
The best of AltJava is Xtend
The best of AltJava is XtendThe best of AltJava is Xtend
The best of AltJava is Xtend
takezoe
 
Scala製機械学習サーバ「Apache PredictionIO」
Scala製機械学習サーバ「Apache PredictionIO」Scala製機械学習サーバ「Apache PredictionIO」
Scala製機械学習サーバ「Apache PredictionIO」
takezoe
 
Non-Functional Programming in Scala
Non-Functional Programming in ScalaNon-Functional Programming in Scala
Non-Functional Programming in Scala
takezoe
 
Javaでマサカリ投げてみた
Javaでマサカリ投げてみたJavaでマサカリ投げてみた
Javaでマサカリ投げてみた
YujiSoftware
 
Scala警察のすすめ
Scala警察のすすめScala警察のすすめ
Scala警察のすすめ
takezoe
 

Viewers also liked (7)

MP in Clojure
MP in ClojureMP in Clojure
MP in Clojure
 
Clojure web dev history
Clojure web dev historyClojure web dev history
Clojure web dev history
 
The best of AltJava is Xtend
The best of AltJava is XtendThe best of AltJava is Xtend
The best of AltJava is Xtend
 
Scala製機械学習サーバ「Apache PredictionIO」
Scala製機械学習サーバ「Apache PredictionIO」Scala製機械学習サーバ「Apache PredictionIO」
Scala製機械学習サーバ「Apache PredictionIO」
 
Non-Functional Programming in Scala
Non-Functional Programming in ScalaNon-Functional Programming in Scala
Non-Functional Programming in Scala
 
Javaでマサカリ投げてみた
Javaでマサカリ投げてみたJavaでマサカリ投げてみた
Javaでマサカリ投げてみた
 
Scala警察のすすめ
Scala警察のすすめScala警察のすすめ
Scala警察のすすめ
 

Similar to AtCoderで始めるテスト駆動開発

GCSアジャイル開発を使ったゲームの作り方
 GCSアジャイル開発を使ったゲームの作り方 GCSアジャイル開発を使ったゲームの作り方
GCSアジャイル開発を使ったゲームの作り方
Hiroyuki Tanaka
 
スマートフォンアプリの テスト自動化をはじめよう
スマートフォンアプリの テスト自動化をはじめようスマートフォンアプリの テスト自動化をはじめよう
スマートフォンアプリの テスト自動化をはじめよう
Koji Hasegawa
 
「最強」のチームを「造る」技術基盤 ディレクターズ・カット
「最強」のチームを「造る」技術基盤 ディレクターズ・カット「最強」のチームを「造る」技術基盤 ディレクターズ・カット
「最強」のチームを「造る」技術基盤 ディレクターズ・カット
Rakuten Group, Inc.
 
大規模ソフトウェア開発とテストの経験について
大規模ソフトウェア開発とテストの経験について大規模ソフトウェア開発とテストの経験について
大規模ソフトウェア開発とテストの経験について
Rakuten Group, Inc.
 
[Cloud OnAir] アプリケーションにフォーカス!ビジネスに直結する開発の極意をご紹介します。(e-Learning) 2018年3月15日 放送
[Cloud OnAir] アプリケーションにフォーカス!ビジネスに直結する開発の極意をご紹介します。(e-Learning) 2018年3月15日 放送[Cloud OnAir] アプリケーションにフォーカス!ビジネスに直結する開発の極意をご紹介します。(e-Learning) 2018年3月15日 放送
[Cloud OnAir] アプリケーションにフォーカス!ビジネスに直結する開発の極意をご紹介します。(e-Learning) 2018年3月15日 放送
Google Cloud Platform - Japan
 
機械学習を活用したテスト自動化システムの設計
機械学習を活用したテスト自動化システムの設計機械学習を活用したテスト自動化システムの設計
機械学習を活用したテスト自動化システムの設計
Nozomi Ito
 
BDD Frameworkで回帰テストの自動実行を実現する方法
BDD Frameworkで回帰テストの自動実行を実現する方法BDD Frameworkで回帰テストの自動実行を実現する方法
BDD Frameworkで回帰テストの自動実行を実現する方法
潤司 渡部
 
アプリリリース後に後悔しないための20のこと
アプリリリース後に後悔しないための20のことアプリリリース後に後悔しないための20のこと
アプリリリース後に後悔しないための20のこと
leverages_event
 
Unit testで定時帰宅!
Unit testで定時帰宅!Unit testで定時帰宅!
Unit testで定時帰宅!Funato Takashi
 
リモート・スマホ・レンタル(第2回 Androidテスト祭り)
リモート・スマホ・レンタル(第2回 Androidテスト祭り)リモート・スマホ・レンタル(第2回 Androidテスト祭り)
リモート・スマホ・レンタル(第2回 Androidテスト祭り)
NTT Resonant Technology Inc.
 
Android studio で行ってみよう!!
Android studio で行ってみよう!!Android studio で行ってみよう!!
Android studio で行ってみよう!!
Kazuaki Ueda
 
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
陽一 滝川
 
テスト勉強会よしおか100311 1
テスト勉強会よしおか100311 1テスト勉強会よしおか100311 1
テスト勉強会よしおか100311 1
Hiro Yoshioka
 
TDDBC osaka 2012/06/02
TDDBC osaka 2012/06/02TDDBC osaka 2012/06/02
TDDBC osaka 2012/06/02Hiro Yoshioka
 
Intalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshopIntalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshopDaisuke Sugai
 
モバイルアプリパフォーマンス向上の道を踏み出す前に知っておきたいコト!@andousan
モバイルアプリパフォーマンス向上の道を踏み出す前に知っておきたいコト!@andousanモバイルアプリパフォーマンス向上の道を踏み出す前に知っておきたいコト!@andousan
モバイルアプリパフォーマンス向上の道を踏み出す前に知っておきたいコト!@andousan
Andrey Chernov
 
OpenJDKのコミッタってどんなことしたらなったの?解決してきた技術課題の事例から見えてくる必要な知識と技術(JJUG CCC 2023 Spring)
OpenJDKのコミッタってどんなことしたらなったの?解決してきた技術課題の事例から見えてくる必要な知識と技術(JJUG CCC 2023 Spring)OpenJDKのコミッタってどんなことしたらなったの?解決してきた技術課題の事例から見えてくる必要な知識と技術(JJUG CCC 2023 Spring)
OpenJDKのコミッタってどんなことしたらなったの?解決してきた技術課題の事例から見えてくる必要な知識と技術(JJUG CCC 2023 Spring)
NTT DATA Technology & Innovation
 
FriendlyによるWindowsアプリテスト自動化手法 基礎技術編
FriendlyによるWindowsアプリテスト自動化手法 基礎技術編FriendlyによるWindowsアプリテスト自動化手法 基礎技術編
FriendlyによるWindowsアプリテスト自動化手法 基礎技術編
Kenji Fukumoto
 

Similar to AtCoderで始めるテスト駆動開発 (20)

GCSアジャイル開発を使ったゲームの作り方
 GCSアジャイル開発を使ったゲームの作り方 GCSアジャイル開発を使ったゲームの作り方
GCSアジャイル開発を使ったゲームの作り方
 
スマートフォンアプリの テスト自動化をはじめよう
スマートフォンアプリの テスト自動化をはじめようスマートフォンアプリの テスト自動化をはじめよう
スマートフォンアプリの テスト自動化をはじめよう
 
「最強」のチームを「造る」技術基盤 ディレクターズ・カット
「最強」のチームを「造る」技術基盤 ディレクターズ・カット「最強」のチームを「造る」技術基盤 ディレクターズ・カット
「最強」のチームを「造る」技術基盤 ディレクターズ・カット
 
Titanium
TitaniumTitanium
Titanium
 
大規模ソフトウェア開発とテストの経験について
大規模ソフトウェア開発とテストの経験について大規模ソフトウェア開発とテストの経験について
大規模ソフトウェア開発とテストの経験について
 
[Cloud OnAir] アプリケーションにフォーカス!ビジネスに直結する開発の極意をご紹介します。(e-Learning) 2018年3月15日 放送
[Cloud OnAir] アプリケーションにフォーカス!ビジネスに直結する開発の極意をご紹介します。(e-Learning) 2018年3月15日 放送[Cloud OnAir] アプリケーションにフォーカス!ビジネスに直結する開発の極意をご紹介します。(e-Learning) 2018年3月15日 放送
[Cloud OnAir] アプリケーションにフォーカス!ビジネスに直結する開発の極意をご紹介します。(e-Learning) 2018年3月15日 放送
 
機械学習を活用したテスト自動化システムの設計
機械学習を活用したテスト自動化システムの設計機械学習を活用したテスト自動化システムの設計
機械学習を活用したテスト自動化システムの設計
 
BDD Frameworkで回帰テストの自動実行を実現する方法
BDD Frameworkで回帰テストの自動実行を実現する方法BDD Frameworkで回帰テストの自動実行を実現する方法
BDD Frameworkで回帰テストの自動実行を実現する方法
 
アプリリリース後に後悔しないための20のこと
アプリリリース後に後悔しないための20のことアプリリリース後に後悔しないための20のこと
アプリリリース後に後悔しないための20のこと
 
Unit testで定時帰宅!
Unit testで定時帰宅!Unit testで定時帰宅!
Unit testで定時帰宅!
 
リモート・スマホ・レンタル(第2回 Androidテスト祭り)
リモート・スマホ・レンタル(第2回 Androidテスト祭り)リモート・スマホ・レンタル(第2回 Androidテスト祭り)
リモート・スマホ・レンタル(第2回 Androidテスト祭り)
 
Android studio で行ってみよう!!
Android studio で行ってみよう!!Android studio で行ってみよう!!
Android studio で行ってみよう!!
 
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
 
テスト勉強会よしおか100311 1
テスト勉強会よしおか100311 1テスト勉強会よしおか100311 1
テスト勉強会よしおか100311 1
 
de:code 2015
de:code 2015de:code 2015
de:code 2015
 
TDDBC osaka 2012/06/02
TDDBC osaka 2012/06/02TDDBC osaka 2012/06/02
TDDBC osaka 2012/06/02
 
Intalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshopIntalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshop
 
モバイルアプリパフォーマンス向上の道を踏み出す前に知っておきたいコト!@andousan
モバイルアプリパフォーマンス向上の道を踏み出す前に知っておきたいコト!@andousanモバイルアプリパフォーマンス向上の道を踏み出す前に知っておきたいコト!@andousan
モバイルアプリパフォーマンス向上の道を踏み出す前に知っておきたいコト!@andousan
 
OpenJDKのコミッタってどんなことしたらなったの?解決してきた技術課題の事例から見えてくる必要な知識と技術(JJUG CCC 2023 Spring)
OpenJDKのコミッタってどんなことしたらなったの?解決してきた技術課題の事例から見えてくる必要な知識と技術(JJUG CCC 2023 Spring)OpenJDKのコミッタってどんなことしたらなったの?解決してきた技術課題の事例から見えてくる必要な知識と技術(JJUG CCC 2023 Spring)
OpenJDKのコミッタってどんなことしたらなったの?解決してきた技術課題の事例から見えてくる必要な知識と技術(JJUG CCC 2023 Spring)
 
FriendlyによるWindowsアプリテスト自動化手法 基礎技術編
FriendlyによるWindowsアプリテスト自動化手法 基礎技術編FriendlyによるWindowsアプリテスト自動化手法 基礎技術編
FriendlyによるWindowsアプリテスト自動化手法 基礎技術編
 

More from YujiSoftware

ラムダのコンパイル結果を5分で説明するよ​
ラムダのコンパイル結果を5分で説明するよ​ラムダのコンパイル結果を5分で説明するよ​
ラムダのコンパイル結果を5分で説明するよ​
YujiSoftware
 
Javaはどれだけ速いのか
Javaはどれだけ速いのかJavaはどれだけ速いのか
Javaはどれだけ速いのか
YujiSoftware
 
Java をクラッシュさせて遊んでみよう!
Java をクラッシュさせて遊んでみよう!Java をクラッシュさせて遊んでみよう!
Java をクラッシュさせて遊んでみよう!
YujiSoftware
 
技術書を読むと眠くなる!これを解決するために取った10の対策
技術書を読むと眠くなる!これを解決するために取った10の対策技術書を読むと眠くなる!これを解決するために取った10の対策
技術書を読むと眠くなる!これを解決するために取った10の対策
YujiSoftware
 
JEP280: Java 9 で文字列結合の処理が変わるぞ!準備はいいか!? #jjug_ccc
JEP280: Java 9 で文字列結合の処理が変わるぞ!準備はいいか!? #jjug_cccJEP280: Java 9 で文字列結合の処理が変わるぞ!準備はいいか!? #jjug_ccc
JEP280: Java 9 で文字列結合の処理が変わるぞ!準備はいいか!? #jjug_ccc
YujiSoftware
 
Java を今すぐダウンロードしてみたお話
Java を今すぐダウンロードしてみたお話Java を今すぐダウンロードしてみたお話
Java を今すぐダウンロードしてみたお話
YujiSoftware
 
JVM言語を使ってみようの歌
JVM言語を使ってみようの歌JVM言語を使ってみようの歌
JVM言語を使ってみようの歌
YujiSoftware
 
ジャバのはなし、JAVAのはなし、Javaのはなし
ジャバのはなし、JAVAのはなし、Javaのはなしジャバのはなし、JAVAのはなし、Javaのはなし
ジャバのはなし、JAVAのはなし、Javaのはなし
YujiSoftware
 

More from YujiSoftware (8)

ラムダのコンパイル結果を5分で説明するよ​
ラムダのコンパイル結果を5分で説明するよ​ラムダのコンパイル結果を5分で説明するよ​
ラムダのコンパイル結果を5分で説明するよ​
 
Javaはどれだけ速いのか
Javaはどれだけ速いのかJavaはどれだけ速いのか
Javaはどれだけ速いのか
 
Java をクラッシュさせて遊んでみよう!
Java をクラッシュさせて遊んでみよう!Java をクラッシュさせて遊んでみよう!
Java をクラッシュさせて遊んでみよう!
 
技術書を読むと眠くなる!これを解決するために取った10の対策
技術書を読むと眠くなる!これを解決するために取った10の対策技術書を読むと眠くなる!これを解決するために取った10の対策
技術書を読むと眠くなる!これを解決するために取った10の対策
 
JEP280: Java 9 で文字列結合の処理が変わるぞ!準備はいいか!? #jjug_ccc
JEP280: Java 9 で文字列結合の処理が変わるぞ!準備はいいか!? #jjug_cccJEP280: Java 9 で文字列結合の処理が変わるぞ!準備はいいか!? #jjug_ccc
JEP280: Java 9 で文字列結合の処理が変わるぞ!準備はいいか!? #jjug_ccc
 
Java を今すぐダウンロードしてみたお話
Java を今すぐダウンロードしてみたお話Java を今すぐダウンロードしてみたお話
Java を今すぐダウンロードしてみたお話
 
JVM言語を使ってみようの歌
JVM言語を使ってみようの歌JVM言語を使ってみようの歌
JVM言語を使ってみようの歌
 
ジャバのはなし、JAVAのはなし、Javaのはなし
ジャバのはなし、JAVAのはなし、Javaのはなしジャバのはなし、JAVAのはなし、Javaのはなし
ジャバのはなし、JAVAのはなし、Javaのはなし
 

Recently uploaded

ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
Shinichi Hirauchi
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
Osaka University
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
ARISE analytics
 
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
Hirotaka Kawata
 
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
Seiya Shimabukuro
 
一般社団法人OSGeo日本支部団体紹介用スライド2024年版。OSGeo日本支部とFOSS4Gの紹介
一般社団法人OSGeo日本支部団体紹介用スライド2024年版。OSGeo日本支部とFOSS4Gの紹介一般社団法人OSGeo日本支部団体紹介用スライド2024年版。OSGeo日本支部とFOSS4Gの紹介
一般社団法人OSGeo日本支部団体紹介用スライド2024年版。OSGeo日本支部とFOSS4Gの紹介
OSgeo Japan
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
kitamisetagayaxxx
 
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
Hideo Kashioka
 
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDDなぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
ssuserfcafd1
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
Takuya Minagawa
 
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
Osaka University
 

Recently uploaded (14)

ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
 
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
 
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
 
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
 
一般社団法人OSGeo日本支部団体紹介用スライド2024年版。OSGeo日本支部とFOSS4Gの紹介
一般社団法人OSGeo日本支部団体紹介用スライド2024年版。OSGeo日本支部とFOSS4Gの紹介一般社団法人OSGeo日本支部団体紹介用スライド2024年版。OSGeo日本支部とFOSS4Gの紹介
一般社団法人OSGeo日本支部団体紹介用スライド2024年版。OSGeo日本支部とFOSS4Gの紹介
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
 
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
 
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDDなぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
 
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
 

AtCoderで始めるテスト駆動開発