SlideShare a Scribd company logo
国産APIの現実と未来にむけて
2Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay)
APIbank
「API First,ランキング」
日本初API開発支援ソーシャルメディア。
APIを探しやすく、開発しやすくする
日本の開発者支援をミッションに活動中。
• API Directory – APIを探せる
• Contents & News – APIを知る
• API Ranking – 人気APIをランキング表示
• API Review – APIを実際に触ってレビュー
• Community -開発者同士の情報交換
3Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay)
APIを組み合わせるカクテルがテーマ
カクテルソープを受付でプレゼントしてます。
4Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay)
APIエコノミー(世界)
リアル空間 サイバー空間
8,200兆円 250兆円
※2015年度にIBMが予測
5Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay)
API関連の検索数
日本の検索数は月間5万人〜10万人と推測
日本世界
(英語圏)
検索数
日本
世界(英語圏)
Facebook
Google
Amazon
Twitter
※Google Ads Keyword Planner 2018より
6Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay)
日本のエンジニア数
1割程度のエンジニアがAPIを検索している
※総務省 我が国における IT 関連産業及び IT 人材の動向より
7Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay)
APIbank DATA
【全期間 (3月〜11月末)】
• セッション数 50,000
• ユニークユーザー数 35,000
【月間】
• セッション数 7,000
• ユニークユーザー数 5,000
- 総合10万アクセスを目指して毎月5,000人ずつ新規ユーザーが増えている -
3/15
8
メディアから見た国産APIの現在地
9Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay)
今日のお話
1.API利用者側の課題
2.APIプロバイダ側の課題
3.国産APIの未来は?
10
1.API利用者側の課題
11Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay)
クイズ
1.天気
2.テキスト解析
3.政府・公共データ
4.辞書
5.金融/決済/フィンテック
どれが一番人気?
※Google Analyticsによる解析
12Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay)
1.天気
2. グルメ/レシピ
3. 旅行・観光
4. テキスト解析
5. AI・人工知能
6. 政府・公共データ
7. 辞書
8. スポーツ/趣味
9. 金融/決済/フィンテック
10.画像認識
13Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay)
どれがいい?
天気だけで30種類。
今後もたぶん増える。
無料も有償もある。
どれがいいの?
14Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay)
15Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay)
ユーザー側の悩み
• APIを探しづらい
• どれが一番良いAPIかわからない
• 運用後の管理が大変
信頼できる良いAPIを使いやすくして、いろいろ提供して欲しい
16
2.APIプロバイダ側の課題
17Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay)
取材でわかったこと
APIプロバイダ側はトライしている
18Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay)
モデルケースA
• 金融業界のA社
• 開始まで2年
• 経営者直轄チームで推進
19Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay)
モデルケースB
• ニッチなデータ所有会社B
• 社内プレゼンによりAPIによる販路拡大プロジェクト開始
• BtoBで販路を拡大中
20Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay)
モデルケースC
• 膨大なデータ所有会社C
• 最初からデータ活用を意識し、自然とAPI作成
• API自体が一つの事業として成立
21Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay)
APIプロバイダの現在地
Chasm
(キャズム)
A社
B社
C社
初期市場 メインストリーム
初期市場のため、日本の各プロバイダーが知恵を絞っている。
22Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay)
世界に負けるのか?
Chasm
(キャズム)
初期市場 メインストリーム
GAFAたちは既にAPIでキャズムを超えている。
日本はAPIでもこのまま世界に負けるのだろうか?
Facebook
Google
Amazon
Twitter
23Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay)
APIエコノミーのポイント
24
3.国産APIの未来
25Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay)
APIのポテンシャル
Salesforce.com generates 50% of its revenue through APIs,
Expedia.com generates 90%,
and eBay, 60%.
Salesforce.com has a marketplace (AppExchange)
for apps created by its partners that work on its platform
彼らの利益のうち
Salesforce: 50%
Expedia: 90%
eBay: 60%
はAPI経由でもたらされている。
https://hbr.org/2015/01/the-strategic-value-of-apis
-Harvard Business Review-
26Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay)
Twitter
https://blog.twitter.com/developer/en_us/topics/tools/2017/building-the-future-of-the-twitter-api-platform.html
Why does Twitter have an API platform?
- Our API platform enables us,
through the help of our developer ecosystem.
(中略)
we’re building on this success by launching new APIs
and refining existing endpoints
in order to help developers innovate for businesses.
We see a huge opportunity for businesses
(後略)
私達は開発者のエコシステムによって支えられてきた。
今後もAPIを通じて開発者に大きなチャンスを与えたい。
6 April 2017
-Andy Piper (Twitter Blog)-
27Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay)
日本の3年後は?
日本世界
(英語圏)
日本
世界(英語圏)
まだ自前主義だろうか?
それともAPIの時代だろうか?
日本製のAPIは世界で使われるだろうか?
まだ海外も黎明期。Made In Japanの強み
28Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay)
信頼性
医療の世界では、どのAPIでも使えればよいというものではない。信頼性が大事なのです。
- 地方自治体の医療データ推進者
Society 5.0は世界でのうけがよい。官民一体となったデータ活用で日本はリードできる。
- 内閣府の資料
29Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay)
技術力
Q.日本と世界の差は感じられますか?
日本の技術者が劣っているかというと、そんなことはない。
情報の早さにも大差がないしむしろ優秀だと感じています。
- AWSのとあるサービス責任者
30Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay)
日本の3年後は?
日本世界
(英語圏)
日本
世界(英語圏)
初期市場であるという弱みがあるだけ。
APIファーストの姿勢でいけばむしろチャンスかも
まだ自前主義だろうか?
それともAPIの時代だろうか?
日本製のAPIは世界で使われるだろうか?
31Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay)
国産API活性化のために
■コミュニティ
• API Meetup
■ウェブサイト
• Qiita・・・自由な情報
• 楽天Rapid API・・・海外のAPI購買
• KDDI APIマーケットプレイス・・・日本のAPI購買
• APIbank・・・APIのソーシャルメディア
32Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay)
情報交換の場を作りたい
APIキュレーター・ライター
募集中!
API Meetupさん
未踏プロジェクト
AIエンジニア教育者
ブロックチェーン教育者
省庁・自治体
• 取材
• API紹介・レビュー
• コンテンツ提供
• 情報交換
33Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay)
2019春 ver3.0 情報強化
金融
医療 法曹
AI BLOCKCHAIN
34Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay)
ブロックチェーンで稼働する分散型アプリケーション(DApp)を作成するプラットフォーム。
3.0 DAP(DApp API Platform)
DApp(Decentralized Application) API Platform
DAP™(特許出願中)現状
Simple API
独自構築
35Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay)
未来の注目業界
The world’s most valuable resource is no longer oil, but data
世界で最も価値ある資源は、もはや石油ではない。データだ。
- Economist (England) -
36Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay)
未来の注目業界
Necessity is the mother of invention
必要は発明の母
- 英語のことわざ-
37Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay)
チャンスは3年後にくる
38Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay)
APIエコノミー(世界)
リアル空間
サイバー空間
8,200兆円 250兆円
僕らのAPI、世界へ!
39Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay)
Thank You For Listening!

More Related Content

Similar to APIbank(メディア)からみた国産APIの現実と未来にむけて

API Meetupのこれまでとこれから
API MeetupのこれまでとこれからAPI Meetupのこれまでとこれから
API Meetupのこれまでとこれから
API Meetup
 
2015/06/27 Remixing つらくないメディア間連携
2015/06/27 Remixing つらくないメディア間連携2015/06/27 Remixing つらくないメディア間連携
2015/06/27 Remixing つらくないメディア間連携
Takumi Yoshida
 
APIStudy#1-経験から学ぶkintone.api
APIStudy#1-経験から学ぶkintone.apiAPIStudy#1-経験から学ぶkintone.api
APIStudy#1-経験から学ぶkintone.api
Takashi Ushirosako
 
#decode19 #MW04 誰のための API? Azure デベロッパーにもエンド ユーザーにも嬉しいAPI エコシステム活用アプローチ
#decode19 #MW04 誰のための API? Azure デベロッパーにもエンド ユーザーにも嬉しいAPI エコシステム活用アプローチ#decode19 #MW04 誰のための API? Azure デベロッパーにもエンド ユーザーにも嬉しいAPI エコシステム活用アプローチ
#decode19 #MW04 誰のための API? Azure デベロッパーにもエンド ユーザーにも嬉しいAPI エコシステム活用アプローチ
Kazuya Sugimoto
 
Googleアシスタントアプリ実際のところ
Googleアシスタントアプリ実際のところ Googleアシスタントアプリ実際のところ
Googleアシスタントアプリ実際のところ
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
AWS Black Belt Online Seminar AWS Amplify
AWS Black Belt Online Seminar AWS AmplifyAWS Black Belt Online Seminar AWS Amplify
AWS Black Belt Online Seminar AWS Amplify
Amazon Web Services Japan
 
Google Play Developer APIを使ってみた
Google Play Developer APIを使ってみたGoogle Play Developer APIを使ってみた
Google Play Developer APIを使ってみた
shinya sakemoto
 
AWSとReactで始めるShopifyアプリ開発
AWSとReactで始めるShopifyアプリ開発AWSとReactで始めるShopifyアプリ開発
AWSとReactで始めるShopifyアプリ開発
Takaaki Kurasawa
 
Java クライント実装におけるAPIスタイル頂上決戦! 野良REST vs GraphQL vs OData vs OpenAPI (Swagger)
Java クライント実装におけるAPIスタイル頂上決戦! 野良REST vs GraphQL vs OData vs OpenAPI (Swagger)Java クライント実装におけるAPIスタイル頂上決戦! 野良REST vs GraphQL vs OData vs OpenAPI (Swagger)
Java クライント実装におけるAPIスタイル頂上決戦! 野良REST vs GraphQL vs OData vs OpenAPI (Swagger)
Kazuya Sugimoto
 
APIに関するセッション資料
APIに関するセッション資料APIに関するセッション資料
APIに関するセッション資料
CData Software Japan
 
Angular でもっとAPIファースト・もっとモダンデザインなWebアプリケーションを作ろう!
Angular でもっとAPIファースト・もっとモダンデザインなWebアプリケーションを作ろう!Angular でもっとAPIファースト・もっとモダンデザインなWebアプリケーションを作ろう!
Angular でもっとAPIファースト・もっとモダンデザインなWebアプリケーションを作ろう!
CData Software Japan
 
私たち企業がアクセシビリティに取り組む理由(2018年) #accfes
私たち企業がアクセシビリティに取り組む理由(2018年) #accfes私たち企業がアクセシビリティに取り組む理由(2018年) #accfes
私たち企業がアクセシビリティに取り組む理由(2018年) #accfes
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
Activity Plan of API Lab AIZU@AiCT
Activity Plan of API Lab AIZU@AiCTActivity Plan of API Lab AIZU@AiCT
Activity Plan of API Lab AIZU@AiCT
Masanobu Takagi
 
楽天WEB APIワークショップ@東工大
楽天WEB APIワークショップ@東工大楽天WEB APIワークショップ@東工大
楽天WEB APIワークショップ@東工大
rakuten-webservice
 
Api設計
Api設計Api設計
Api設計
Yuto Suzuki
 
Xamarin.FormsでもCognitive Servicesを使おう!
Xamarin.FormsでもCognitive Servicesを使おう!Xamarin.FormsでもCognitive Servicesを使おう!
Xamarin.FormsでもCognitive Servicesを使おう!
ayasehiro
 
20220303_SAP AppGyverとSAP CAPで簡単なアプリを作ってみた~市民開発者とプロ開発者で作業を分担してみた~
20220303_SAP AppGyverとSAP CAPで簡単なアプリを作ってみた~市民開発者とプロ開発者で作業を分担してみた~20220303_SAP AppGyverとSAP CAPで簡単なアプリを作ってみた~市民開発者とプロ開発者で作業を分担してみた~
20220303_SAP AppGyverとSAP CAPで簡単なアプリを作ってみた~市民開発者とプロ開発者で作業を分担してみた~
MasashiOtsuka1
 
Mixi api quick_start
Mixi api quick_startMixi api quick_start
Mixi api quick_start
Salesforce Developers Japan
 
DIGA向けサービスを実現するAPIと新たなサービス活性化構想
DIGA向けサービスを実現するAPIと新たなサービス活性化構想DIGA向けサービスを実現するAPIと新たなサービス活性化構想
DIGA向けサービスを実現するAPIと新たなサービス活性化構想
API Meetup
 

Similar to APIbank(メディア)からみた国産APIの現実と未来にむけて (20)

API Meetupのこれまでとこれから
API MeetupのこれまでとこれからAPI Meetupのこれまでとこれから
API Meetupのこれまでとこれから
 
2015/06/27 Remixing つらくないメディア間連携
2015/06/27 Remixing つらくないメディア間連携2015/06/27 Remixing つらくないメディア間連携
2015/06/27 Remixing つらくないメディア間連携
 
APIStudy#1-経験から学ぶkintone.api
APIStudy#1-経験から学ぶkintone.apiAPIStudy#1-経験から学ぶkintone.api
APIStudy#1-経験から学ぶkintone.api
 
#decode19 #MW04 誰のための API? Azure デベロッパーにもエンド ユーザーにも嬉しいAPI エコシステム活用アプローチ
#decode19 #MW04 誰のための API? Azure デベロッパーにもエンド ユーザーにも嬉しいAPI エコシステム活用アプローチ#decode19 #MW04 誰のための API? Azure デベロッパーにもエンド ユーザーにも嬉しいAPI エコシステム活用アプローチ
#decode19 #MW04 誰のための API? Azure デベロッパーにもエンド ユーザーにも嬉しいAPI エコシステム活用アプローチ
 
Googleアシスタントアプリ実際のところ
Googleアシスタントアプリ実際のところ Googleアシスタントアプリ実際のところ
Googleアシスタントアプリ実際のところ
 
AWS Black Belt Online Seminar AWS Amplify
AWS Black Belt Online Seminar AWS AmplifyAWS Black Belt Online Seminar AWS Amplify
AWS Black Belt Online Seminar AWS Amplify
 
Google Play Developer APIを使ってみた
Google Play Developer APIを使ってみたGoogle Play Developer APIを使ってみた
Google Play Developer APIを使ってみた
 
AWSとReactで始めるShopifyアプリ開発
AWSとReactで始めるShopifyアプリ開発AWSとReactで始めるShopifyアプリ開発
AWSとReactで始めるShopifyアプリ開発
 
Java クライント実装におけるAPIスタイル頂上決戦! 野良REST vs GraphQL vs OData vs OpenAPI (Swagger)
Java クライント実装におけるAPIスタイル頂上決戦! 野良REST vs GraphQL vs OData vs OpenAPI (Swagger)Java クライント実装におけるAPIスタイル頂上決戦! 野良REST vs GraphQL vs OData vs OpenAPI (Swagger)
Java クライント実装におけるAPIスタイル頂上決戦! 野良REST vs GraphQL vs OData vs OpenAPI (Swagger)
 
APIに関するセッション資料
APIに関するセッション資料APIに関するセッション資料
APIに関するセッション資料
 
Nhkhackathon yahooapi introduction
Nhkhackathon yahooapi introductionNhkhackathon yahooapi introduction
Nhkhackathon yahooapi introduction
 
Angular でもっとAPIファースト・もっとモダンデザインなWebアプリケーションを作ろう!
Angular でもっとAPIファースト・もっとモダンデザインなWebアプリケーションを作ろう!Angular でもっとAPIファースト・もっとモダンデザインなWebアプリケーションを作ろう!
Angular でもっとAPIファースト・もっとモダンデザインなWebアプリケーションを作ろう!
 
私たち企業がアクセシビリティに取り組む理由(2018年) #accfes
私たち企業がアクセシビリティに取り組む理由(2018年) #accfes私たち企業がアクセシビリティに取り組む理由(2018年) #accfes
私たち企業がアクセシビリティに取り組む理由(2018年) #accfes
 
Activity Plan of API Lab AIZU@AiCT
Activity Plan of API Lab AIZU@AiCTActivity Plan of API Lab AIZU@AiCT
Activity Plan of API Lab AIZU@AiCT
 
楽天WEB APIワークショップ@東工大
楽天WEB APIワークショップ@東工大楽天WEB APIワークショップ@東工大
楽天WEB APIワークショップ@東工大
 
Api設計
Api設計Api設計
Api設計
 
Xamarin.FormsでもCognitive Servicesを使おう!
Xamarin.FormsでもCognitive Servicesを使おう!Xamarin.FormsでもCognitive Servicesを使おう!
Xamarin.FormsでもCognitive Servicesを使おう!
 
20220303_SAP AppGyverとSAP CAPで簡単なアプリを作ってみた~市民開発者とプロ開発者で作業を分担してみた~
20220303_SAP AppGyverとSAP CAPで簡単なアプリを作ってみた~市民開発者とプロ開発者で作業を分担してみた~20220303_SAP AppGyverとSAP CAPで簡単なアプリを作ってみた~市民開発者とプロ開発者で作業を分担してみた~
20220303_SAP AppGyverとSAP CAPで簡単なアプリを作ってみた~市民開発者とプロ開発者で作業を分担してみた~
 
Mixi api quick_start
Mixi api quick_startMixi api quick_start
Mixi api quick_start
 
DIGA向けサービスを実現するAPIと新たなサービス活性化構想
DIGA向けサービスを実現するAPIと新たなサービス活性化構想DIGA向けサービスを実現するAPIと新たなサービス活性化構想
DIGA向けサービスを実現するAPIと新たなサービス活性化構想
 

More from API Meetup

煩雑な本人確認(eKYC)/当人認証を銀行子会社に実施させるAPI!
煩雑な本人確認(eKYC)/当人認証を銀行子会社に実施させるAPI!煩雑な本人確認(eKYC)/当人認証を銀行子会社に実施させるAPI!
煩雑な本人確認(eKYC)/当人認証を銀行子会社に実施させるAPI!
API Meetup
 
次世代バンキングシステムを活用した「みんなのBaaS」
次世代バンキングシステムを活用した「みんなのBaaS」次世代バンキングシステムを活用した「みんなのBaaS」
次世代バンキングシステムを活用した「みんなのBaaS」
API Meetup
 
保険業界DXに明るい兆しを 〜 課題から考察する保険API 〜
保険業界DXに明るい兆しを 〜 課題から考察する保険API 〜保険業界DXに明るい兆しを 〜 課題から考察する保険API 〜
保険業界DXに明るい兆しを 〜 課題から考察する保険API 〜
API Meetup
 
Ai inside api meetup 20200929
Ai inside api meetup 20200929Ai inside api meetup 20200929
Ai inside api meetup 20200929
API Meetup
 
TOEIC960点レベルのニューラル機械翻訳サービス Mirai Translatorとは!?
TOEIC960点レベルのニューラル機械翻訳サービス Mirai Translatorとは!?TOEIC960点レベルのニューラル機械翻訳サービス Mirai Translatorとは!?
TOEIC960点レベルのニューラル機械翻訳サービス Mirai Translatorとは!?
API Meetup
 
〜天気予報 API を活かしてビジネスを成功へ〜 ウェザーテック(WxTech)サービスの紹介
〜天気予報 API を活かしてビジネスを成功へ〜 ウェザーテック(WxTech)サービスの紹介〜天気予報 API を活かしてビジネスを成功へ〜 ウェザーテック(WxTech)サービスの紹介
〜天気予報 API を活かしてビジネスを成功へ〜 ウェザーテック(WxTech)サービスの紹介
API Meetup
 
Google Cloud API を活用して簡単に機能追加する
Google Cloud API を活用して簡単に機能追加するGoogle Cloud API を活用して簡単に機能追加する
Google Cloud API を活用して簡単に機能追加する
API Meetup
 
「駅すぱあとWebサービス」ビジネスの変遷 〜変わるものと変わらないもの〜
「駅すぱあとWebサービス」ビジネスの変遷 〜変わるものと変わらないもの〜「駅すぱあとWebサービス」ビジネスの変遷 〜変わるものと変わらないもの〜
「駅すぱあとWebサービス」ビジネスの変遷 〜変わるものと変わらないもの〜
API Meetup
 
運用型広告におけるAPIの活用について 〜APIとビジネスモデル〜
運用型広告におけるAPIの活用について 〜APIとビジネスモデル〜運用型広告におけるAPIの活用について 〜APIとビジネスモデル〜
運用型広告におけるAPIの活用について 〜APIとビジネスモデル〜
API Meetup
 
AIoTプラットフォーム Web APIサービス
AIoTプラットフォーム Web APIサービスAIoTプラットフォーム Web APIサービス
AIoTプラットフォーム Web APIサービス
API Meetup
 
公共インフラはAPI化できるか
公共インフラはAPI化できるか公共インフラはAPI化できるか
公共インフラはAPI化できるか
API Meetup
 
Shopify GraphQL API
Shopify GraphQL APIShopify GraphQL API
Shopify GraphQL API
API Meetup
 
Shopify
ShopifyShopify
Shopify
API Meetup
 
APIを活用したANA版Society5.0への挑戦
APIを活用したANA版Society5.0への挑戦APIを活用したANA版Society5.0への挑戦
APIを活用したANA版Society5.0への挑戦
API Meetup
 
モビリティサービスの未来 〜 APIで目指す世界 〜
モビリティサービスの未来 〜 APIで目指す世界 〜モビリティサービスの未来 〜 APIで目指す世界 〜
モビリティサービスの未来 〜 APIで目指す世界 〜
API Meetup
 
みんなの自動翻訳@ TexTraのご紹介
みんなの自動翻訳@ TexTraのご紹介みんなの自動翻訳@ TexTraのご紹介
みんなの自動翻訳@ TexTraのご紹介
API Meetup
 
NHK Linked Data API 〜つながる番組データを目指して〜
NHK Linked Data API 〜つながる番組データを目指して〜NHK Linked Data API 〜つながる番組データを目指して〜
NHK Linked Data API 〜つながる番組データを目指して〜
API Meetup
 
APIで広がる名刺情報の2次活用 〜事例編〜
APIで広がる名刺情報の2次活用 〜事例編〜APIで広がる名刺情報の2次活用 〜事例編〜
APIで広がる名刺情報の2次活用 〜事例編〜
API Meetup
 
APIで次のFinTechサービスをつくろう! 〜freee Dev Communityのご紹介〜
APIで次のFinTechサービスをつくろう! 〜freee Dev Communityのご紹介〜APIで次のFinTechサービスをつくろう! 〜freee Dev Communityのご紹介〜
APIで次のFinTechサービスをつくろう! 〜freee Dev Communityのご紹介〜
API Meetup
 
OpenAPI Specification + Mashape
OpenAPI Specification + MashapeOpenAPI Specification + Mashape
OpenAPI Specification + Mashape
API Meetup
 

More from API Meetup (20)

煩雑な本人確認(eKYC)/当人認証を銀行子会社に実施させるAPI!
煩雑な本人確認(eKYC)/当人認証を銀行子会社に実施させるAPI!煩雑な本人確認(eKYC)/当人認証を銀行子会社に実施させるAPI!
煩雑な本人確認(eKYC)/当人認証を銀行子会社に実施させるAPI!
 
次世代バンキングシステムを活用した「みんなのBaaS」
次世代バンキングシステムを活用した「みんなのBaaS」次世代バンキングシステムを活用した「みんなのBaaS」
次世代バンキングシステムを活用した「みんなのBaaS」
 
保険業界DXに明るい兆しを 〜 課題から考察する保険API 〜
保険業界DXに明るい兆しを 〜 課題から考察する保険API 〜保険業界DXに明るい兆しを 〜 課題から考察する保険API 〜
保険業界DXに明るい兆しを 〜 課題から考察する保険API 〜
 
Ai inside api meetup 20200929
Ai inside api meetup 20200929Ai inside api meetup 20200929
Ai inside api meetup 20200929
 
TOEIC960点レベルのニューラル機械翻訳サービス Mirai Translatorとは!?
TOEIC960点レベルのニューラル機械翻訳サービス Mirai Translatorとは!?TOEIC960点レベルのニューラル機械翻訳サービス Mirai Translatorとは!?
TOEIC960点レベルのニューラル機械翻訳サービス Mirai Translatorとは!?
 
〜天気予報 API を活かしてビジネスを成功へ〜 ウェザーテック(WxTech)サービスの紹介
〜天気予報 API を活かしてビジネスを成功へ〜 ウェザーテック(WxTech)サービスの紹介〜天気予報 API を活かしてビジネスを成功へ〜 ウェザーテック(WxTech)サービスの紹介
〜天気予報 API を活かしてビジネスを成功へ〜 ウェザーテック(WxTech)サービスの紹介
 
Google Cloud API を活用して簡単に機能追加する
Google Cloud API を活用して簡単に機能追加するGoogle Cloud API を活用して簡単に機能追加する
Google Cloud API を活用して簡単に機能追加する
 
「駅すぱあとWebサービス」ビジネスの変遷 〜変わるものと変わらないもの〜
「駅すぱあとWebサービス」ビジネスの変遷 〜変わるものと変わらないもの〜「駅すぱあとWebサービス」ビジネスの変遷 〜変わるものと変わらないもの〜
「駅すぱあとWebサービス」ビジネスの変遷 〜変わるものと変わらないもの〜
 
運用型広告におけるAPIの活用について 〜APIとビジネスモデル〜
運用型広告におけるAPIの活用について 〜APIとビジネスモデル〜運用型広告におけるAPIの活用について 〜APIとビジネスモデル〜
運用型広告におけるAPIの活用について 〜APIとビジネスモデル〜
 
AIoTプラットフォーム Web APIサービス
AIoTプラットフォーム Web APIサービスAIoTプラットフォーム Web APIサービス
AIoTプラットフォーム Web APIサービス
 
公共インフラはAPI化できるか
公共インフラはAPI化できるか公共インフラはAPI化できるか
公共インフラはAPI化できるか
 
Shopify GraphQL API
Shopify GraphQL APIShopify GraphQL API
Shopify GraphQL API
 
Shopify
ShopifyShopify
Shopify
 
APIを活用したANA版Society5.0への挑戦
APIを活用したANA版Society5.0への挑戦APIを活用したANA版Society5.0への挑戦
APIを活用したANA版Society5.0への挑戦
 
モビリティサービスの未来 〜 APIで目指す世界 〜
モビリティサービスの未来 〜 APIで目指す世界 〜モビリティサービスの未来 〜 APIで目指す世界 〜
モビリティサービスの未来 〜 APIで目指す世界 〜
 
みんなの自動翻訳@ TexTraのご紹介
みんなの自動翻訳@ TexTraのご紹介みんなの自動翻訳@ TexTraのご紹介
みんなの自動翻訳@ TexTraのご紹介
 
NHK Linked Data API 〜つながる番組データを目指して〜
NHK Linked Data API 〜つながる番組データを目指して〜NHK Linked Data API 〜つながる番組データを目指して〜
NHK Linked Data API 〜つながる番組データを目指して〜
 
APIで広がる名刺情報の2次活用 〜事例編〜
APIで広がる名刺情報の2次活用 〜事例編〜APIで広がる名刺情報の2次活用 〜事例編〜
APIで広がる名刺情報の2次活用 〜事例編〜
 
APIで次のFinTechサービスをつくろう! 〜freee Dev Communityのご紹介〜
APIで次のFinTechサービスをつくろう! 〜freee Dev Communityのご紹介〜APIで次のFinTechサービスをつくろう! 〜freee Dev Communityのご紹介〜
APIで次のFinTechサービスをつくろう! 〜freee Dev Communityのご紹介〜
 
OpenAPI Specification + Mashape
OpenAPI Specification + MashapeOpenAPI Specification + Mashape
OpenAPI Specification + Mashape
 

APIbank(メディア)からみた国産APIの現実と未来にむけて

  • 2. 2Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay) APIbank 「API First,ランキング」 日本初API開発支援ソーシャルメディア。 APIを探しやすく、開発しやすくする 日本の開発者支援をミッションに活動中。 • API Directory – APIを探せる • Contents & News – APIを知る • API Ranking – 人気APIをランキング表示 • API Review – APIを実際に触ってレビュー • Community -開発者同士の情報交換
  • 3. 3Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay) APIを組み合わせるカクテルがテーマ カクテルソープを受付でプレゼントしてます。
  • 4. 4Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay) APIエコノミー(世界) リアル空間 サイバー空間 8,200兆円 250兆円 ※2015年度にIBMが予測
  • 5. 5Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay) API関連の検索数 日本の検索数は月間5万人〜10万人と推測 日本世界 (英語圏) 検索数 日本 世界(英語圏) Facebook Google Amazon Twitter ※Google Ads Keyword Planner 2018より
  • 6. 6Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay) 日本のエンジニア数 1割程度のエンジニアがAPIを検索している ※総務省 我が国における IT 関連産業及び IT 人材の動向より
  • 7. 7Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay) APIbank DATA 【全期間 (3月〜11月末)】 • セッション数 50,000 • ユニークユーザー数 35,000 【月間】 • セッション数 7,000 • ユニークユーザー数 5,000 - 総合10万アクセスを目指して毎月5,000人ずつ新規ユーザーが増えている - 3/15
  • 9. 9Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay) 今日のお話 1.API利用者側の課題 2.APIプロバイダ側の課題 3.国産APIの未来は?
  • 11. 11Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay) クイズ 1.天気 2.テキスト解析 3.政府・公共データ 4.辞書 5.金融/決済/フィンテック どれが一番人気? ※Google Analyticsによる解析
  • 12. 12Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay) 1.天気 2. グルメ/レシピ 3. 旅行・観光 4. テキスト解析 5. AI・人工知能 6. 政府・公共データ 7. 辞書 8. スポーツ/趣味 9. 金融/決済/フィンテック 10.画像認識
  • 13. 13Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay) どれがいい? 天気だけで30種類。 今後もたぶん増える。 無料も有償もある。 どれがいいの?
  • 14. 14Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay)
  • 15. 15Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay) ユーザー側の悩み • APIを探しづらい • どれが一番良いAPIかわからない • 運用後の管理が大変 信頼できる良いAPIを使いやすくして、いろいろ提供して欲しい
  • 17. 17Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay) 取材でわかったこと APIプロバイダ側はトライしている
  • 18. 18Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay) モデルケースA • 金融業界のA社 • 開始まで2年 • 経営者直轄チームで推進
  • 19. 19Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay) モデルケースB • ニッチなデータ所有会社B • 社内プレゼンによりAPIによる販路拡大プロジェクト開始 • BtoBで販路を拡大中
  • 20. 20Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay) モデルケースC • 膨大なデータ所有会社C • 最初からデータ活用を意識し、自然とAPI作成 • API自体が一つの事業として成立
  • 21. 21Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay) APIプロバイダの現在地 Chasm (キャズム) A社 B社 C社 初期市場 メインストリーム 初期市場のため、日本の各プロバイダーが知恵を絞っている。
  • 22. 22Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay) 世界に負けるのか? Chasm (キャズム) 初期市場 メインストリーム GAFAたちは既にAPIでキャズムを超えている。 日本はAPIでもこのまま世界に負けるのだろうか? Facebook Google Amazon Twitter
  • 23. 23Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay) APIエコノミーのポイント
  • 25. 25Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay) APIのポテンシャル Salesforce.com generates 50% of its revenue through APIs, Expedia.com generates 90%, and eBay, 60%. Salesforce.com has a marketplace (AppExchange) for apps created by its partners that work on its platform 彼らの利益のうち Salesforce: 50% Expedia: 90% eBay: 60% はAPI経由でもたらされている。 https://hbr.org/2015/01/the-strategic-value-of-apis -Harvard Business Review-
  • 26. 26Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay) Twitter https://blog.twitter.com/developer/en_us/topics/tools/2017/building-the-future-of-the-twitter-api-platform.html Why does Twitter have an API platform? - Our API platform enables us, through the help of our developer ecosystem. (中略) we’re building on this success by launching new APIs and refining existing endpoints in order to help developers innovate for businesses. We see a huge opportunity for businesses (後略) 私達は開発者のエコシステムによって支えられてきた。 今後もAPIを通じて開発者に大きなチャンスを与えたい。 6 April 2017 -Andy Piper (Twitter Blog)-
  • 27. 27Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay) 日本の3年後は? 日本世界 (英語圏) 日本 世界(英語圏) まだ自前主義だろうか? それともAPIの時代だろうか? 日本製のAPIは世界で使われるだろうか? まだ海外も黎明期。Made In Japanの強み
  • 28. 28Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay) 信頼性 医療の世界では、どのAPIでも使えればよいというものではない。信頼性が大事なのです。 - 地方自治体の医療データ推進者 Society 5.0は世界でのうけがよい。官民一体となったデータ活用で日本はリードできる。 - 内閣府の資料
  • 29. 29Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay) 技術力 Q.日本と世界の差は感じられますか? 日本の技術者が劣っているかというと、そんなことはない。 情報の早さにも大差がないしむしろ優秀だと感じています。 - AWSのとあるサービス責任者
  • 30. 30Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay) 日本の3年後は? 日本世界 (英語圏) 日本 世界(英語圏) 初期市場であるという弱みがあるだけ。 APIファーストの姿勢でいけばむしろチャンスかも まだ自前主義だろうか? それともAPIの時代だろうか? 日本製のAPIは世界で使われるだろうか?
  • 31. 31Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay) 国産API活性化のために ■コミュニティ • API Meetup ■ウェブサイト • Qiita・・・自由な情報 • 楽天Rapid API・・・海外のAPI購買 • KDDI APIマーケットプレイス・・・日本のAPI購買 • APIbank・・・APIのソーシャルメディア
  • 32. 32Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay) 情報交換の場を作りたい APIキュレーター・ライター 募集中! API Meetupさん 未踏プロジェクト AIエンジニア教育者 ブロックチェーン教育者 省庁・自治体 • 取材 • API紹介・レビュー • コンテンツ提供 • 情報交換
  • 33. 33Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay) 2019春 ver3.0 情報強化 金融 医療 法曹 AI BLOCKCHAIN
  • 34. 34Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay) ブロックチェーンで稼働する分散型アプリケーション(DApp)を作成するプラットフォーム。 3.0 DAP(DApp API Platform) DApp(Decentralized Application) API Platform DAP™(特許出願中)現状 Simple API 独自構築
  • 35. 35Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay) 未来の注目業界 The world’s most valuable resource is no longer oil, but data 世界で最も価値ある資源は、もはや石油ではない。データだ。 - Economist (England) -
  • 36. 36Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay) 未来の注目業界 Necessity is the mother of invention 必要は発明の母 - 英語のことわざ-
  • 37. 37Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay) チャンスは3年後にくる
  • 38. 38Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay) APIエコノミー(世界) リアル空間 サイバー空間 8,200兆円 250兆円 僕らのAPI、世界へ!
  • 39. 39Copyright 2018 AOS . All Rights Reserved. (images:pixabay) Thank You For Listening!