SlideShare a Scribd company logo
http://adventure.sys.t.u-tokyo.ac.jp
e-mail: adv-info@save.sys.t.u-tokyo.ac.jp
ADVENTUREの他のモジュール・関連
プロジェクトの紹介
吉村 忍
ADVENTUREプロジェクトリーダー
東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻
http://save.sys.t.u-tokyo.ac.jp
e-mail: yoshi@sys.t.u-tokyo.ac.jp
第8回ADVENTURE定期セミナー(2013.5.28)
1
ADVENTUREプロジェクトの経緯(1)
1997.8-2002.3
日本学術振興会 未来開拓学術研究推進事業「計算科学」分野
「設計用大規模計算力学システムの開発」プロジェクト
2002.4-現在
オープンソースCAEソフトウエア開発プロジェクト(ADVENTUREシステム)
2002.7-2012 日本原子力機構 システム計算科学センターとの協力研究
「ADVENTUREシステムのITBLシステムのコミュニティーソフトウエア化」
2002.12-2008.9 地球シミュレータへの展開
「バーチャル実証試験のための次世代計算固体力学シミュレータの開発」
2009.4-2013.3 地球シミュレータ2への展開
「安全・安心な持続可能社会のための次世代計算破壊力学シミュレータの開発」
2005.7-2008.3 文科省革新的シミュレーションソフト開発プロジェクト
「革新的連成シミュレーションシステム」への展開
2008.10-2013.3 文科省イノベーション基盤シミュレーションソフト開発プロジェクト
「マルチ力学解析システム」への展開
⇒ REVOCAPファミリー(Coupler, Mesh, Visual, Magnetic)
2
ADVENTUREプロジェクトの経緯(2)
2007.10-2013.3 JST-CRESTマルチスケール・マルチフィジクス統合シミュレーション
「原子力発電プラントの地震耐力シミュレーション」
2011-2016 HPCI戦略プログラム分野4「次世代ものづくり」
課題5「原子力施設等の大型プラントの次世代耐震シミュレーションに関する研究開発」
2011-2017
JST-CREST「ポストぺタスケール高性能計算に資するシステムソフト技術の創出」
「ポストペタスケールシミュレーションのための階層分割型数値解法ライブラリ開発」
2002.4-現在
様々な産業界(自動車、電力、鉄鋼、重工、情報機器など)の実用問題への応用研究
2003.4-現在
日本機械学会計算力学技術者認定事業・付帯講習用ソフト
3
ADVENTUREシステムの特徴
(1) 数百~数十億自由度メッシュによる丸ごと解析
(2) 数千~数万プロセッサの超並列計算機環境でも高い並列効率
(3) 優れた移植性 : 単一プロセッサ, PCクラスター, 超並列計算機(京など),
2005.3.10 Windows版公開(登録ユーザー数3,510人)
(4) ライセンスフリー / オープンソース : 登録ユーザー数7,624人
ダウンロードされたモジュール数37,947本
商用バージョン ADVENTUREcluster(アライドエンジニアリング)
⇒ IEEE/ACM SC2006 Gordon Bell Award finalist
2008年日本機械学会賞(技術)
2009年科学技術分野の文部科学大臣表彰・科学技術賞
2013年日本計算工学会技術賞
(5) 拡張性と保守性 :モジュール構造とIOの標準化、Commodity技術
4
ADVENTUREシステムのモジュール構造
(22 モジュール) http://adventure.sys.t.u-tokyo.ac.jp
ユーティリティ :
ADV_iAgent
ADV_Material
ADV_FEMAPtool
ADV_DecisionMaker
ADV_CAD 商用CAD
ADV_TriPatch
ADV_TetMesh
ADV_BCtool
ADV_Metis
ADV_Solid / ADV_Forge / ADV_Impact /ADV_sFlow
ADV_Thermal / ADV_Fluid / ADV_Magnetic / ADV_Coupler
ADV_POSTtool
ADV_IO
ADV_Opt/ADV_Shape
withADV_Auto
5
ADVENTURE2(2012.8より無料公開)の主要R&D項目
(1) ADVENTURE_Solid ver.2開発
・材料非線形解析機能(金属材料、コンクリート・地盤)
・大規模アセンブリ構造対応(MPC・要素混在)
・マルチコア/京コンピュータ向け性能チューニング
(2) ADVENTURE_Metis ver.2開発
・数100億自由度のメッシュの階層型領域分割データ作成
(3) ADVENTURE_Coupler ver.1開発
・分離反復法による双方向連成解析ツール (流体構造連成、磁場構造連成)
(4) ADVENTURE_BCtool ver.2開発
・解析モデル作成支援(MPC、連成解析等)
(5) ADVENTURE_POSTtool ver.1開発
・大規模並列可視化(オンライン、オフライン、ウォークスルー)
6
ADVENTURE_Metis Ver.2
(数100億自由度の階層型領域分割モデル)
Original
mesh
メッシュ細分
割
領域分割
メッシュ細
分割
領域分割
Solver
メッシュ細
分割
領域分割
Solver
メッシュ細
分割
領域分割
Solver
メッシュ細
分割
領域分割
Solver
Partに分割
Subdomainに分割
•ADVENTURE_Solid
•ADVENTURE_Magneticなど
Original
mesh
領域分割
領域分割
Solver
領域分割
Solver
領域分割
Solver
領域分割
Solver
ADVENTURE_Metis Ver.1 ADVENTURE_Metis Ver.2
7
テトラ、ヘキサ、プリズム、ピラミッド要素を細分
テトラ⇒8個のテトラ
ヘキサ⇒8個のヘキサ
プリズム⇒8個のプリズム
ピラミッド⇒6個のピラミッド+4個のテトラ
8
要素細分時の形状適合
形状適合機能の拡張
元のメッシュが2次要素の場合、細分前の中間節点
を形状適合してから細分をする、さらに内部要素も
品質補正
9
100億自由度の階層型領域分割メッシュ
Original mesh
1000万頂点 (2億DOF)
メッシュ細分割1回
7100万頂点 (16億DOF)
メッシュ細分割2回
5億4000万頂点 (125億DOF)
Original mesh 10
100億自由度の階層型領域分割メッシュ
計算機環境
東大T2K: 256 cores (2.3 GHz), 32 GB/16cores
Model
頂点数
(2次要素のDOF)
parts subdomains Total time Total file size
BWR+建屋
(メッシュ細分割2回)
5.4億
(125億)
8192
82万
(8192x100)
1340sec
(22min)
458GB
11
大規模解析のための階層型領域分割
8192part分割 8192x100subdomain分割
12
大規模解析のための階層型領域分割
8192part分割 8192x100subdomain分割
13
大規模解析のための階層型領域分割
8192part分割 8192x100subdomain分割
14
連成解析(Coupled Analysis)とは
別々の物理現象が互いに影響を及ぼしあっている場を連成して解く。
例: 流体‐構造連成現象
流体‐構造‐熱連成現象
電磁‐構造連成現象
15
連成解析法の分類1
マルチフィジクス(Multi-physics)連成
比較的同一の時空間スケール
異なる物理現象(構造、流体、熱、電磁場、・・・)
・・・ 流体-構造連成現象
マルチスケール(Multi-scale)連成
異なる時空間スケール
比較的同種類の現象
・・・ 破壊現象
16
連成解析法の分類2
一括型解法(Monolithic Approach) 強連成
連成系全体を一括して解く Strong Coupling
分離型解法(Partitioned Approach)
各物理現象を独立に解く
境界面での条件を満たすよう工夫
反復計算により、境界面の条件をほぼ陰的に満たす ⇒ (準)強連成
反復計算を行わず、境界面の条件を陽にしか満たさない ⇒ 弱連成
17
変形
圧力
流体・構造連成(FSI: Fluid-Structure Interaction)
)(tFUKUCUM SSSSSSS
 
)(tFUK fff

0nσnσ  ssff
t
s
sf



d
uu連続条件
平衡条件
流体解析
構造解析
18
流体解析 流体解析
時刻 t 時刻 t+Δt
構造解析 構造解析
圧力 圧力
t
p tt
p 
分離型連成解析法の分類
片方向連成(流体 → 構造)/Off-line vs. On-line
多段遠心ポンプの流体誘起固体伝播音の高精度計算法と騒音発生機構の解明、
日本機械学会論文集C編、Vol.72, No.719, pp.2065-2072, (2006.7)
(姜玉雁、吉村忍、今井隆太、桂裕之、吉田哲也、加藤千幸)
19
流体解析 流体解析
時刻 t 時刻 t+Δt
構造解析 構造解析
構造予測子
構造予測子
圧力 圧力
変位
tt
d 
ttttt
dtdtdd  2
)(
2
1

t
p tt
p 
分離型連成解析法の分類
双方向連成(流体 → 構造):単純互い違い法の場合
Simple Staggered Method
20
)1()()(
)1( 
 ititit
ddd 
流体解析 流体解析
時刻 t 時刻 t+Δt
構造解析 構造解析
圧力 圧力
変位
)(it
d
)1( it
p
)1(  itt
p
変位
)(itt
d 
反復計算
分離型連成解析法の分類
双方向連成(流体 ⇔ 構造):分離反復法の場合
(1) Line Search Partitioned Approach for Fluid-Structure Interaction Analysis of Flapping Wing,
Computer Modeling in Engineering and Sciences, Vol.24, No.1, pp.51-60, (2008)
(Tomonori Yamada, Shinobu Yoshimura)
(2) Performance Evaluation on Nonlinear Algorithms with Line-Search for Partitioned Coupling
Techniques for Fluid-Structure Interactions”, International Journal for Numerical Methods in
Fluids, Vol.64, Nos.10-12, pp. 1129-1147, (2010)
(Satsuki Minami, Shinobu Yoshimura) 21
音響流体構造連成解析の支配方程式
F
s
surfacefree
FSI
FSI
nd
Fρn/p 
surfacefree
F Fluid domain
S Structure domain surfacefree Free surface
FSI Interface of fluid and structure
p pressure
d displacement of structure
流体領域:低速, 非粘性, 非圧縮F
s
0cρ SSS  fσdd 
動弾性体領域
0p 
0p 
自由表面
流体構造連成界面の連続条件
Fρ Density of fluid Sρ Density of structure
Sc damping 22










































0000
0
0
0 S
T
S
f
S f
p
d
K
SK
p
dC
p
d
S
M
F
S





dSpKf

fpSdKdCdM T
sss  
Kf: stiffness matrix of fluid S: coupling matrix
Ms: mass matrix of solid Ks: stiffness matrix of solid
AFSI問題のモノリシック形式
ADVENTURE_Solid ADVENTURE_Thermal
二領域に分割
各領域をADVENTURE System (HDDM with BDD preconditioner)で解く
d
p
音響流体構造連成解析の支配方程式
23
カップラーを用いた分離型FSI解析
TS TF
Tc
(communication)
Number of
iterations
分離型解析の計算時間
Coupler
Structural
Analysis
Acoustic Fluid
Analysis
ADV_SOLID ADV_THERMAL
d
p
Coupling
algorithm
TC
•ロバストで収束性のよい反復連成解析アルゴリズム
•完全並列
ADVENTURE_Coupler : 分離反復型並列連成解析
構造解析 音響流体
24
片岡俊二,南さつき,河合浩志,吉村忍,分離反復型解法を用いた大規模並列音響流体構造連成解析,
日本計算工学会論文集,No.20120007, (2012)
MPI
ADVENTURE_Couplerの特徴
MPI並列
(M+N) プロセス、構造解析はMプロセス、流体解析はNプロセス
通信ライブラリを各ソルバに実装
非適合メッシュの場合、物理量を内挿
ADVENTURE Coupler
M+Nプロセス
構造解析
Mプロセス
流体解析
Nプロセス
Unix socket Unix socket
MPI
MPI
25
非線形反復アルゴリズムの選択
種々の非線形反復アルゴリズムの中から、次の特徴を勘案し
て選択
• ロバストな収束性
• 各ソルバをブラックボックス的に活用
• 並列化が容易かつ効率的
行列とヤコビ行列が必要
Newton’s
method
Inexact
Newton
各ソルバをブラックボックス的に活用
Gauss
Seidel
Matrix free
Newton-Klyrov
Quasi-Newton
S. Minami, S. Yoshimura, “Performance Evaluation on Nonlinear Algorithms with Line-Search for
Partitioned Coupling Techniques for Fluid-Structure Interactions”,
International Journal for Numerical Methods in Fluids, 64(10-12) (2010), 1129-1147. 26
ADVENTURE
Coupler
ADVENTURE_Coupler
による分離反復型解析
 11 
 nn
F dp 
)( 11 
 nn
S pd
tn-1 tn
d p d p d p
構造解析
流体解析
ADVENTURE_Solid
収束判定
更新量の計算
(Broyden法など)
物理量マッピング
d
ADVENTURE_Thermal
物理量マッピング
p
構造解析ソルバー 音響流体用ポアソン解析ソルバー
反復
27
AFSI解析の並列性能評価用テスト
液体中の柱列の連成振動解析
柱列数を1から324まで変更(総自由度数は最大2400万自由度)
連成界面(1,877,000節点, 750万自由度)
structure model fluid model surface total
number of rods elements nodes elements nodes nodes dofs
1 9,920 16,005 28,933 46,125 5,796 94,140
4 39,160 63,328 123,301 184,827 23,184 374,811
9 87,200 141,277 247,295 367,241 52,164 791,072
25 242,800 393,205 616,913 908,971 144,900 2,088,586
64 620,320 1,004,944 1,403,647 2,069,487 370,944 5,084,319
169 1,635,920 2,650,869 3,423,184 5,048,896 979,524 13,001,503
324 3,134,520 5,079,744 6,083,872 9,010,446 1,877,904 24,249,678
28
x y
z
bottom fixed
ux=uy=uz=0
0.25
0.125
fluid model structure model
Free surface condition
pressure = 0
25柱列モデル
X方向にステップ状の体積力を負荷
自由表面条件, p=0
流体モデル 構造モデル
構造の底面を完全固定 時間加速度
29
Ex. 現実の大型原子炉では燃料集合体数は900
One fixed point iteration
性能試験
TEST1 プロセッサ数を16に固定
柱列数を1から16に変更(10万自由度から240万自由度)
TEST2 柱列数を64に固定 (500万自由度)
プロセッサ数を1から16に変更
ADVENTURE
Solid
ADVENTURE
Thermal
Socket
Broyden
Mapping
communication
Socket
Mapping
Socket
30
計算機環境
PC cluster (16ノード)
Intel Core i7-870 (Nehalem) 2.93 GHz
Giga-bit Ethernet
Nノード, マルチコアは使用せず
structure
process
Fluid
process
Coupler
process
Coupler
process
4ノード計算機環境の場合
31
Test 1 モデルサイズの依存性
0.1
1
10
100
1000
1.E+04 1.E+05 1.E+06 1.E+07 1.E+08
averagetime(sec)
degrees of freedom in each domain/ both domain
ADVENTURE_Thermal ADVENTURE_Solid
Coupled analysis
0.001
0.01
0.1
1
1.E+04 1.E+05 1.E+06 1.E+07
averagetime(sec)
degrees of freedom on interface
ADVENTURE_Coupler Socket Mapping Broyden
Time for each fixed
point iteration
カプラの処理時間は、各ソルバでの解析時間よりもはるかに小さい
カプラの処理時間は、通信レイテンシに支配されている
32
モデルサイズが大きくなると、カプラの処理時間の比率が徐々に低下
ADV_Coupler は各ソルバの並列効率にほとんど影響しない
4.33% 1.46% 0.61% 0.46% 0.20% 0.13% 0.13%
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
1 4 9 25 64 169 324
Ratioofcalculationtime
Number of beams
Coupler
Fluid analysis
Structural Analysis
Number of rods
Test 1 モデルサイズの依存性
33
Test 2 プロセッサ数への依存性
0.001
0.01
0.1
1
1 2 4 8 16
averagetime(sec)
number of processors
ADVENTURE_Coupler Socket
Mapping Broyden
1
10
100
1000
1 2 4 8 16
averagetime(sec)
number of processors
ADVENTURE_Thermal ADVENTURE_Solid
Coupled analysis
ADV_Couplerの処理時間は、プロセッサ数を変えてもほとんど変化しない
ADV_Couplerの処理時間は十分小さい
Time for each fixed
point iteration
34
0.02% 0.08% 0.10% 0.18% 0.20%
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
1 2 4 8 16
Ratioofcalculationtime
Number of processors
Coupler
Fluid analysis
Structural Analysis
Test 2 プロセッサ数への依存性
35
大規模並列流体構造連成解析を
用いた燃料集合体の地震応答解析
片岡俊二,南さつき,河合浩志,吉村忍,分離反復型解法を用いた大規模並
列音響流体構造連成解析,日本計算工学会論文集,No.20120007, (2012)
36
BWR炉内構造物耐震実証試験の耐震解析
NUPECによるBWR炉内構造物耐震実証試験
37
BWR燃料集合体の流体構造連成振動解析
Side View Section View
A
B
C
D E
X方向にEl Centro地震加速度を入力
Free surface condition
pressure=0
-4
-2
0
2
4
-0.1
-0.05
0
0.05
0.1
0 1 2 3
acceleration(m/sec2)
displacement(m)
time(sec)
displacement acceleration
構造領域: 600万DOFs
流体領域: 300万DOFs
El Centro seismic wave-NS 38
BWR燃料集合体の並列流体構造連成解析
39
NUPEC実証試験と連成解析結果の比較
10.0 20.0 30.0 40.0
Time (sec)
0.04
0.02
0.00
-0.02
-0.04
Disp.(mm) 0.0
【実証試験結果】
Fuel arrangement
Fuel
Shroud
X
Y
Shaking direction
【連成解析結果】
40
ADVENTURE_Couplerを用いた
流体構造連成解析のV&V
41
解析モデル
メッシュ:156,312要素、31,187節点
42
アニメーション
43
-1.50E-02
-1.00E-02
-5.00E-03
0.00E+00
5.00E-03
1.00E-02
1.50E-02
0 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5 4
displacement(m)
time(sec)
本解析
Yamada & Yoshimura
(CMES 2008)
Peric et. al (Comp. Mech.
2008)
精度検証
垂直変位
44
弾性円柱周りの流れ
5
16
5 101
10
outflowinflo
w
Cylinder wall:non-slip
Top/side wall: slip
Ux=Uy=Uz=0
xy
z
Uz=0
Re=100
OD =1m
ID =0.9m
ヤング率 =1x106 Pa
質量密度 = 4000kg/m3 45
結果 (V=0.45m/sec, V=1.0m/sec)
V=0.45m/sec
ρf=79kg/m3
Re =100
V=1m/sec
ρf=16kg/m3
Re = 100 46
結果(V=0.45m/sec, V=1.0m/sec)
V=0.45m/sec
ρf=79kg/m3
Re =100
V=1m/sec
ρf=16kg/m3
Re = 100
-2.00E-02
-1.00E-02
0.00E+00
1.00E-02
2.00E-02
3.00E-02
4.00E-02
5.00E-02
150 160 170 180 190
displacement(m)
time(sec)
X
Y
-5.E-01
-4.E-01
-3.E-01
-2.E-01
-1.E-01
0.E+00
1.E-01
2.E-01
3.E-01
4.E-01
5.E-01
80 85 90 95 100
displacement(m)
time(sec)
X
Y
47
おわりに
■ HPCI戦略プログラムやJST CRESTなどの新規プロ
ジェクトと連携しながら、ADVENTUREの機能向上と大
規模非線形問題あるいは大規模連成問題における
実証解析が遂行される予定。また、特に、今後、ペタ
スケール、ポストペタスケール、エクサスケールコンピ
ュータでの実応用に向けたさらなるチューニングも進
む予定である。
48
http://adventure.sys.t.u-tokyo.ac.jp
e-mail: adv-info@save.sys.t.u-tokyo.ac.jp

More Related Content

Similar to ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介

ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介
ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介
ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介
ADVENTURE Project
 
機械学習エンジニアリング・品質保証 (ESS2018招待講演 鷲崎弘宜)
機械学習エンジニアリング・品質保証 (ESS2018招待講演 鷲崎弘宜)機械学習エンジニアリング・品質保証 (ESS2018招待講演 鷲崎弘宜)
機械学習エンジニアリング・品質保証 (ESS2018招待講演 鷲崎弘宜)
Hironori Washizaki
 
DEXCS2022 for preCICE
DEXCS2022 for preCICEDEXCS2022 for preCICE
DEXCS2022 for preCICE
Etsuji Nomura
 
Gibbs cloner を用いた組み合わせ最適化と cross-entropy を用いた期待値推計: 道路ネットワーク強靭化のための耐震化戦略を例として
Gibbs cloner を用いた組み合わせ最適化と cross-entropy を用いた期待値推計: 道路ネットワーク強靭化のための耐震化戦略を例としてGibbs cloner を用いた組み合わせ最適化と cross-entropy を用いた期待値推計: 道路ネットワーク強靭化のための耐震化戦略を例として
Gibbs cloner を用いた組み合わせ最適化と cross-entropy を用いた期待値推計: 道路ネットワーク強靭化のための耐震化戦略を例として
Takeshi Nagae
 
Ax symmetricpressurevesselelasticstressanalysis
Ax symmetricpressurevesselelasticstressanalysisAx symmetricpressurevesselelasticstressanalysis
Ax symmetricpressurevesselelasticstressanalysis
stebee19
 
ADVENTUREの他のモジュールの近況
ADVENTUREの他のモジュールの近況ADVENTUREの他のモジュールの近況
ADVENTUREの他のモジュールの近況
ADVENTURE Project
 
PRMU 201312 subpixel object detection survey
PRMU 201312 subpixel object detection surveyPRMU 201312 subpixel object detection survey
PRMU 201312 subpixel object detection surveyYoshihisa Ijiri
 
大規模並列解析用可視化モジュール ADVENTURE_POSTtool
大規模並列解析用可視化モジュール ADVENTURE_POSTtool大規模並列解析用可視化モジュール ADVENTURE_POSTtool
大規模並列解析用可視化モジュール ADVENTURE_POSTtool
ADVENTURE Project
 
表面イオントラップ上での共振器量子電気力学系の実現の検討
表面イオントラップ上での共振器量子電気力学系の実現の検討表面イオントラップ上での共振器量子電気力学系の実現の検討
表面イオントラップ上での共振器量子電気力学系の実現の検討
Alto Osada
 
3Dプリンタ関連論文(SIGGRAPHより)
3Dプリンタ関連論文(SIGGRAPHより)3Dプリンタ関連論文(SIGGRAPHより)
3Dプリンタ関連論文(SIGGRAPHより)
Yukio Andoh
 
第21回新生流体科学セミナー@宇宙航空研究開発機構(JAXA)
第21回新生流体科学セミナー@宇宙航空研究開発機構(JAXA)第21回新生流体科学セミナー@宇宙航空研究開発機構(JAXA)
第21回新生流体科学セミナー@宇宙航空研究開発機構(JAXA)
Masahiro Kanazaki
 

Similar to ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介 (13)

ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介
ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介
ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介
 
機械学習エンジニアリング・品質保証 (ESS2018招待講演 鷲崎弘宜)
機械学習エンジニアリング・品質保証 (ESS2018招待講演 鷲崎弘宜)機械学習エンジニアリング・品質保証 (ESS2018招待講演 鷲崎弘宜)
機械学習エンジニアリング・品質保証 (ESS2018招待講演 鷲崎弘宜)
 
CMSI計算科学技術特論A(14) 量子化学計算の大規模化1
CMSI計算科学技術特論A(14) 量子化学計算の大規模化1CMSI計算科学技術特論A(14) 量子化学計算の大規模化1
CMSI計算科学技術特論A(14) 量子化学計算の大規模化1
 
DEXCS2022 for preCICE
DEXCS2022 for preCICEDEXCS2022 for preCICE
DEXCS2022 for preCICE
 
Gibbs cloner を用いた組み合わせ最適化と cross-entropy を用いた期待値推計: 道路ネットワーク強靭化のための耐震化戦略を例として
Gibbs cloner を用いた組み合わせ最適化と cross-entropy を用いた期待値推計: 道路ネットワーク強靭化のための耐震化戦略を例としてGibbs cloner を用いた組み合わせ最適化と cross-entropy を用いた期待値推計: 道路ネットワーク強靭化のための耐震化戦略を例として
Gibbs cloner を用いた組み合わせ最適化と cross-entropy を用いた期待値推計: 道路ネットワーク強靭化のための耐震化戦略を例として
 
Ax symmetricpressurevesselelasticstressanalysis
Ax symmetricpressurevesselelasticstressanalysisAx symmetricpressurevesselelasticstressanalysis
Ax symmetricpressurevesselelasticstressanalysis
 
ADVENTUREの他のモジュールの近況
ADVENTUREの他のモジュールの近況ADVENTUREの他のモジュールの近況
ADVENTUREの他のモジュールの近況
 
PRMU 201312 subpixel object detection survey
PRMU 201312 subpixel object detection surveyPRMU 201312 subpixel object detection survey
PRMU 201312 subpixel object detection survey
 
大規模並列解析用可視化モジュール ADVENTURE_POSTtool
大規模並列解析用可視化モジュール ADVENTURE_POSTtool大規模並列解析用可視化モジュール ADVENTURE_POSTtool
大規模並列解析用可視化モジュール ADVENTURE_POSTtool
 
表面イオントラップ上での共振器量子電気力学系の実現の検討
表面イオントラップ上での共振器量子電気力学系の実現の検討表面イオントラップ上での共振器量子電気力学系の実現の検討
表面イオントラップ上での共振器量子電気力学系の実現の検討
 
minagawa m
minagawa mminagawa m
minagawa m
 
3Dプリンタ関連論文(SIGGRAPHより)
3Dプリンタ関連論文(SIGGRAPHより)3Dプリンタ関連論文(SIGGRAPHより)
3Dプリンタ関連論文(SIGGRAPHより)
 
第21回新生流体科学セミナー@宇宙航空研究開発機構(JAXA)
第21回新生流体科学セミナー@宇宙航空研究開発機構(JAXA)第21回新生流体科学セミナー@宇宙航空研究開発機構(JAXA)
第21回新生流体科学セミナー@宇宙航空研究開発機構(JAXA)
 

More from ADVENTURE Project

LexADV_WOVis Ver.0.1bの概要
LexADV_WOVis Ver.0.1bの概要LexADV_WOVis Ver.0.1bの概要
LexADV_WOVis Ver.0.1bの概要
ADVENTURE Project
 
LexADV_TryDDM Ver. 0.1bの概要
LexADV_TryDDM Ver. 0.1bの概要LexADV_TryDDM Ver. 0.1bの概要
LexADV_TryDDM Ver. 0.1bの概要
ADVENTURE Project
 
ADVENTURE_Mates Ver.0.5b データ生成
ADVENTURE_Mates Ver.0.5b データ生成ADVENTURE_Mates Ver.0.5b データ生成
ADVENTURE_Mates Ver.0.5b データ生成
ADVENTURE Project
 
ADVENTURE_MATES専用ビューア AdvMatesViewerについて
ADVENTURE_MATES専用ビューア AdvMatesViewerについてADVENTURE_MATES専用ビューア AdvMatesViewerについて
ADVENTURE_MATES専用ビューア AdvMatesViewerについて
ADVENTURE Project
 
ADVENTURE_Magnetic Ver.1.5.0の概要
ADVENTURE_Magnetic Ver.1.5.0の概要ADVENTURE_Magnetic Ver.1.5.0の概要
ADVENTURE_Magnetic Ver.1.5.0の概要
ADVENTURE Project
 
ADVENTURE_sFlowの最新動向
ADVENTURE_sFlowの最新動向ADVENTURE_sFlowの最新動向
ADVENTURE_sFlowの最新動向
ADVENTURE Project
 
ADVENTURE_Solid Ver.2.0の概要
ADVENTURE_Solid Ver.2.0の概要ADVENTURE_Solid Ver.2.0の概要
ADVENTURE_Solid Ver.2.0の概要
ADVENTURE Project
 
ADVENTURE_BCtool Ver.2.の概要と実際[デモ]
ADVENTURE_BCtool Ver.2.の概要と実際[デモ]ADVENTURE_BCtool Ver.2.の概要と実際[デモ]
ADVENTURE_BCtool Ver.2.の概要と実際[デモ]
ADVENTURE Project
 
Linuxにおけるコマンドとエディタの使用方法の紹介
Linuxにおけるコマンドとエディタの使用方法の紹介Linuxにおけるコマンドとエディタの使用方法の紹介
Linuxにおけるコマンドとエディタの使用方法の紹介
ADVENTURE Project
 
ADVENTURE AutoGL 「おてがる」
ADVENTURE AutoGL 「おてがる」ADVENTURE AutoGL 「おてがる」
ADVENTURE AutoGL 「おてがる」
ADVENTURE Project
 
ADVENTURE_Solid-1.2 構造体リファレンスマニュアル
ADVENTURE_Solid-1.2 構造体リファレンスマニュアルADVENTURE_Solid-1.2 構造体リファレンスマニュアル
ADVENTURE_Solid-1.2 構造体リファレンスマニュアル
ADVENTURE Project
 
ADVENTURE_Solid 線形代数関数群 advlasリファレンスマニュアル
ADVENTURE_Solid 線形代数関数群 advlasリファレンスマニュアルADVENTURE_Solid 線形代数関数群 advlasリファレンスマニュアル
ADVENTURE_Solid 線形代数関数群 advlasリファレンスマニュアル
ADVENTURE Project
 
ADVENTURE_Solid Ver.1.2の概要
ADVENTURE_Solid Ver.1.2の概要ADVENTURE_Solid Ver.1.2の概要
ADVENTURE_Solid Ver.1.2の概要
ADVENTURE Project
 
DecisionMaker
DecisionMakerDecisionMaker
DecisionMaker
ADVENTURE Project
 
原子力発電プラントの地震耐力予測シミュレーション
原子力発電プラントの地震耐力予測シミュレーション原子力発電プラントの地震耐力予測シミュレーション
原子力発電プラントの地震耐力予測シミュレーション
ADVENTURE Project
 
ADVENTURE_Magnetic Ver.1.3の解説
ADVENTURE_Magnetic Ver.1.3の解説ADVENTURE_Magnetic Ver.1.3の解説
ADVENTURE_Magnetic Ver.1.3の解説
ADVENTURE Project
 
領域分割法による定常非圧縮性流れ解析
領域分割法による定常非圧縮性流れ解析領域分割法による定常非圧縮性流れ解析
領域分割法による定常非圧縮性流れ解析
ADVENTURE Project
 
Stationary Incompressible Viscous Flow Analysis by a Domain Decomposition Method
Stationary Incompressible Viscous Flow Analysis by a Domain Decomposition MethodStationary Incompressible Viscous Flow Analysis by a Domain Decomposition Method
Stationary Incompressible Viscous Flow Analysis by a Domain Decomposition Method
ADVENTURE Project
 
ADVENTUREの他のモジュールの近況
ADVENTUREの他のモジュールの近況ADVENTUREの他のモジュールの近況
ADVENTUREの他のモジュールの近況
ADVENTURE Project
 
ADVENTURE_Solid-1.1 構造体リファレンス
ADVENTURE_Solid-1.1 構造体リファレンスADVENTURE_Solid-1.1 構造体リファレンス
ADVENTURE_Solid-1.1 構造体リファレンス
ADVENTURE Project
 

More from ADVENTURE Project (20)

LexADV_WOVis Ver.0.1bの概要
LexADV_WOVis Ver.0.1bの概要LexADV_WOVis Ver.0.1bの概要
LexADV_WOVis Ver.0.1bの概要
 
LexADV_TryDDM Ver. 0.1bの概要
LexADV_TryDDM Ver. 0.1bの概要LexADV_TryDDM Ver. 0.1bの概要
LexADV_TryDDM Ver. 0.1bの概要
 
ADVENTURE_Mates Ver.0.5b データ生成
ADVENTURE_Mates Ver.0.5b データ生成ADVENTURE_Mates Ver.0.5b データ生成
ADVENTURE_Mates Ver.0.5b データ生成
 
ADVENTURE_MATES専用ビューア AdvMatesViewerについて
ADVENTURE_MATES専用ビューア AdvMatesViewerについてADVENTURE_MATES専用ビューア AdvMatesViewerについて
ADVENTURE_MATES専用ビューア AdvMatesViewerについて
 
ADVENTURE_Magnetic Ver.1.5.0の概要
ADVENTURE_Magnetic Ver.1.5.0の概要ADVENTURE_Magnetic Ver.1.5.0の概要
ADVENTURE_Magnetic Ver.1.5.0の概要
 
ADVENTURE_sFlowの最新動向
ADVENTURE_sFlowの最新動向ADVENTURE_sFlowの最新動向
ADVENTURE_sFlowの最新動向
 
ADVENTURE_Solid Ver.2.0の概要
ADVENTURE_Solid Ver.2.0の概要ADVENTURE_Solid Ver.2.0の概要
ADVENTURE_Solid Ver.2.0の概要
 
ADVENTURE_BCtool Ver.2.の概要と実際[デモ]
ADVENTURE_BCtool Ver.2.の概要と実際[デモ]ADVENTURE_BCtool Ver.2.の概要と実際[デモ]
ADVENTURE_BCtool Ver.2.の概要と実際[デモ]
 
Linuxにおけるコマンドとエディタの使用方法の紹介
Linuxにおけるコマンドとエディタの使用方法の紹介Linuxにおけるコマンドとエディタの使用方法の紹介
Linuxにおけるコマンドとエディタの使用方法の紹介
 
ADVENTURE AutoGL 「おてがる」
ADVENTURE AutoGL 「おてがる」ADVENTURE AutoGL 「おてがる」
ADVENTURE AutoGL 「おてがる」
 
ADVENTURE_Solid-1.2 構造体リファレンスマニュアル
ADVENTURE_Solid-1.2 構造体リファレンスマニュアルADVENTURE_Solid-1.2 構造体リファレンスマニュアル
ADVENTURE_Solid-1.2 構造体リファレンスマニュアル
 
ADVENTURE_Solid 線形代数関数群 advlasリファレンスマニュアル
ADVENTURE_Solid 線形代数関数群 advlasリファレンスマニュアルADVENTURE_Solid 線形代数関数群 advlasリファレンスマニュアル
ADVENTURE_Solid 線形代数関数群 advlasリファレンスマニュアル
 
ADVENTURE_Solid Ver.1.2の概要
ADVENTURE_Solid Ver.1.2の概要ADVENTURE_Solid Ver.1.2の概要
ADVENTURE_Solid Ver.1.2の概要
 
DecisionMaker
DecisionMakerDecisionMaker
DecisionMaker
 
原子力発電プラントの地震耐力予測シミュレーション
原子力発電プラントの地震耐力予測シミュレーション原子力発電プラントの地震耐力予測シミュレーション
原子力発電プラントの地震耐力予測シミュレーション
 
ADVENTURE_Magnetic Ver.1.3の解説
ADVENTURE_Magnetic Ver.1.3の解説ADVENTURE_Magnetic Ver.1.3の解説
ADVENTURE_Magnetic Ver.1.3の解説
 
領域分割法による定常非圧縮性流れ解析
領域分割法による定常非圧縮性流れ解析領域分割法による定常非圧縮性流れ解析
領域分割法による定常非圧縮性流れ解析
 
Stationary Incompressible Viscous Flow Analysis by a Domain Decomposition Method
Stationary Incompressible Viscous Flow Analysis by a Domain Decomposition MethodStationary Incompressible Viscous Flow Analysis by a Domain Decomposition Method
Stationary Incompressible Viscous Flow Analysis by a Domain Decomposition Method
 
ADVENTUREの他のモジュールの近況
ADVENTUREの他のモジュールの近況ADVENTUREの他のモジュールの近況
ADVENTUREの他のモジュールの近況
 
ADVENTURE_Solid-1.1 構造体リファレンス
ADVENTURE_Solid-1.1 構造体リファレンスADVENTURE_Solid-1.1 構造体リファレンス
ADVENTURE_Solid-1.1 構造体リファレンス
 

ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介