SlideShare a Scribd company logo
第五回サウンドゲームジャム
2016-04-16
ゲームジャムとは?
• ゲームを短時間(30~48時間)で作成する。
• チームは即席だったり、一人だったり、会場によって異
なる。
• テーマがある。
ゲームジャム心得
• 時間が短いので無理はしない
• 楽しむのがポイント
• 失敗してもいい
• できれば動くものになっていると幸せ
サウンドゲームジャムとは?
• サウンドがあり

どちらかと言えばサウンド重視
• サウンドで「他のゲームジャムではやらないような特殊
な事」を一つ以上盛り込む

(実績)←可能なら
他のジャムでやらない事とは?
• サウンド要素

(リズム、メロディ、ハーモニー)
• 自動生成

(ランダム、シーケンシャル、コンボ)
• エフェクト

(ダッキング、コンプ、ピッチシフタ)
• 音声合成、音声認識、楽曲解析
サウンドゲームジャム第1回でのゲーム
http://www.adx2le.com/event/adx2le_sgj_130420.html
「Halamonハラモン」
「かくしおん!」
「SpaceOcean」
「Turn Galaxy」
サウンドゲームジャム第2回でのゲーム
http://www.adx2le.com/event/adx2le_sgj_130615.html
「センジョウハ。。。バーゲンカイジョウ」
「Oto-Core」
「DISCLOSE」
「Avoid From Light」
サウンドゲームジャム第3回でのゲーム
「お見合いBRIDGE」
「かずげー」
「TAWAMI」
「矩形波によるWAV生成ツール」
「ADX2 LEで作るユニティちゃんの効果音」
「宴 テキスト読み上げに挑戦」
「SHIBUYA」
サウンドゲームジャム第4回でのゲーム
http://t.co/VTJa1VmVFg
サウンドゲームジャムの実際
• 作業時間は2日間で10時〜21時の作業と発表。合計15
時間ほど
• 参加者はプログラマ(サウンド興味ある)が多い
• 20人弱で4,5人からのグループで4チームできる
• サウンド興味あるゲームデザイナやグラフィックの方が
集まる珍しいゲームジャム
• サウンド技術の実践的な実験の場として活用していただ
けると良い
自己紹介
• 名前
• 今回やってみようと思うことを一言
チーム分け
• 担当を決めます

メインプログラマ、サブプログラマ、

サウンド、ゲームデザイン、3D、2D、その他
• ホワイトボードに名前を書きます
• 席替えします
テーマ
ludlum dare
http://ludumdare.com/compo/
タイムスケジュール
●1日目(4/16)



10:00~12:00 自己紹介・やりたいこと宣言

           ゲームジャムについての説明

           テーマ発表・チーム分け

12:00~13:00 昼休み

14:00~15:00 ADX2LE使い方講座、BEATWIZプラグイン紹介など(希望者対象)

15:00~19:00 作業

19:00~21:00 チーム発表(α版発表)←したい人だけ

21:00      解散





●2日目(4/17)



10:00~17:00 作業

17:00~21:00 チーム発表(ゲーム内容紹介・コードレビュー)←全員

21:00      解散
発表方法について
• #soundgamejamハッシュタグ付きで画像2枚、可能なら動画1つ上げ
る(参加した証を残す)
• 18:00くらいからustream付きで配信しますので、代表の方がゲーム説
明、こだわった点など(1作品5~15分程度)
• 【注意】BEATWIZプラグイン使用チームの作品はソースのダウンロード
公開NGになります。(商用プラグインのため)
• ダウンロードリンク、LudumDare公開とか。ブログ,AppStore,GooglePlayなど
ゲームジャムあるある
• タイトルが決まらない
• チーム名が決まらない
• ゲーム内容が決まらない
• ゲーム部分の実験シーンがそのままみ
んなでいじっている状態に
• ゲームオーバーにならない
• クリアにならない
• 一回しか正しく動かない
• リトライすると・・・

  敵がいない

  敵が増えてる

  敵が動かない

More Related Content

What's hot

あたるなゲーム
あたるなゲームあたるなゲーム
あたるなゲーム
Solur
 
「Unityサウンド エキスパート養成講座」振り返り ~単著ができるまで~
「Unityサウンド エキスパート養成講座」振り返り ~単著ができるまで~「Unityサウンド エキスパート養成講座」振り返り ~単著ができるまで~
「Unityサウンド エキスパート養成講座」振り返り ~単著ができるまで~
Takaaki Ichijo
 
[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来
[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来
[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来
Takaaki Ichijo
 
サウンド演出開発をADX2で省力化する : Gotanda.unity 9
サウンド演出開発をADX2で省力化する : Gotanda.unity 9サウンド演出開発をADX2で省力化する : Gotanda.unity 9
サウンド演出開発をADX2で省力化する : Gotanda.unity 9
Takaaki Ichijo
 
GTMF 2015: ミドルウェアを使ってはじめてわかる、ゲーム開発におけるサウンドクリエーター本来の役割 ~『Happy Wars』のWwise 導入...
GTMF 2015:  ミドルウェアを使ってはじめてわかる、ゲーム開発におけるサウンドクリエーター本来の役割 ~『Happy Wars』のWwise 導入...GTMF 2015:  ミドルウェアを使ってはじめてわかる、ゲーム開発におけるサウンドクリエーター本来の役割 ~『Happy Wars』のWwise 導入...
GTMF 2015: ミドルウェアを使ってはじめてわかる、ゲーム開発におけるサウンドクリエーター本来の役割 ~『Happy Wars』のWwise 導入...
Game Tools & Middleware Forum
 
Unity サウンドTips 2019
Unity サウンドTips 2019Unity サウンドTips 2019
Unity サウンドTips 2019
Takaaki Ichijo
 
センス・オブ・ワンダーナイトの紹介
センス・オブ・ワンダーナイトの紹介センス・オブ・ワンダーナイトの紹介
センス・オブ・ワンダーナイトの紹介IGDA Japan
 
Global Game Jam 2019 バンタンゲームアカデミー大阪会場 Bチーム 最終発表資料
Global Game Jam 2019 バンタンゲームアカデミー大阪会場 Bチーム 最終発表資料Global Game Jam 2019 バンタンゲームアカデミー大阪会場 Bチーム 最終発表資料
Global Game Jam 2019 バンタンゲームアカデミー大阪会場 Bチーム 最終発表資料
hima_zinn
 
Afoduino - FUSE 18 at University of Aizu
Afoduino - FUSE 18 at University of AizuAfoduino - FUSE 18 at University of Aizu
Afoduino - FUSE 18 at University of Aizu
Sato Mitsuru
 

What's hot (9)

あたるなゲーム
あたるなゲームあたるなゲーム
あたるなゲーム
 
「Unityサウンド エキスパート養成講座」振り返り ~単著ができるまで~
「Unityサウンド エキスパート養成講座」振り返り ~単著ができるまで~「Unityサウンド エキスパート養成講座」振り返り ~単著ができるまで~
「Unityサウンド エキスパート養成講座」振り返り ~単著ができるまで~
 
[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来
[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来
[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来
 
サウンド演出開発をADX2で省力化する : Gotanda.unity 9
サウンド演出開発をADX2で省力化する : Gotanda.unity 9サウンド演出開発をADX2で省力化する : Gotanda.unity 9
サウンド演出開発をADX2で省力化する : Gotanda.unity 9
 
GTMF 2015: ミドルウェアを使ってはじめてわかる、ゲーム開発におけるサウンドクリエーター本来の役割 ~『Happy Wars』のWwise 導入...
GTMF 2015:  ミドルウェアを使ってはじめてわかる、ゲーム開発におけるサウンドクリエーター本来の役割 ~『Happy Wars』のWwise 導入...GTMF 2015:  ミドルウェアを使ってはじめてわかる、ゲーム開発におけるサウンドクリエーター本来の役割 ~『Happy Wars』のWwise 導入...
GTMF 2015: ミドルウェアを使ってはじめてわかる、ゲーム開発におけるサウンドクリエーター本来の役割 ~『Happy Wars』のWwise 導入...
 
Unity サウンドTips 2019
Unity サウンドTips 2019Unity サウンドTips 2019
Unity サウンドTips 2019
 
センス・オブ・ワンダーナイトの紹介
センス・オブ・ワンダーナイトの紹介センス・オブ・ワンダーナイトの紹介
センス・オブ・ワンダーナイトの紹介
 
Global Game Jam 2019 バンタンゲームアカデミー大阪会場 Bチーム 最終発表資料
Global Game Jam 2019 バンタンゲームアカデミー大阪会場 Bチーム 最終発表資料Global Game Jam 2019 バンタンゲームアカデミー大阪会場 Bチーム 最終発表資料
Global Game Jam 2019 バンタンゲームアカデミー大阪会場 Bチーム 最終発表資料
 
Afoduino - FUSE 18 at University of Aizu
Afoduino - FUSE 18 at University of AizuAfoduino - FUSE 18 at University of Aizu
Afoduino - FUSE 18 at University of Aizu
 

More from Takashi Tanaka

第七回サウンドゲームジャム.pptx
第七回サウンドゲームジャム.pptx第七回サウンドゲームジャム.pptx
第七回サウンドゲームジャム.pptx
Takashi Tanaka
 
VR近未来サウンドデザイン
VR近未来サウンドデザインVR近未来サウンドデザイン
VR近未来サウンドデザイン
Takashi Tanaka
 
ハッカソンでみかけた インタラクティブミュージック っぽいもの
ハッカソンでみかけた インタラクティブミュージック っぽいものハッカソンでみかけた インタラクティブミュージック っぽいもの
ハッカソンでみかけた インタラクティブミュージック っぽいもの
Takashi Tanaka
 
インタラクティブミュージックの歴史ちゃーりー感 2013-12-15
インタラクティブミュージックの歴史ちゃーりー感 2013-12-15 インタラクティブミュージックの歴史ちゃーりー感 2013-12-15
インタラクティブミュージックの歴史ちゃーりー感 2013-12-15
Takashi Tanaka
 
20130706ADX2LEのみ編
20130706ADX2LEのみ編20130706ADX2LEのみ編
20130706ADX2LEのみ編
Takashi Tanaka
 
ネコでもわかるインタラクティブサウンド20130706
ネコでもわかるインタラクティブサウンド20130706ネコでもわかるインタラクティブサウンド20130706
ネコでもわかるインタラクティブサウンド20130706
Takashi Tanaka
 
ADX2LE GGJ13向けワークショップ
ADX2LE GGJ13向けワークショップADX2LE GGJ13向けワークショップ
ADX2LE GGJ13向けワークショップ
Takashi Tanaka
 
サウンドの方へのGGJ紹介
サウンドの方へのGGJ紹介サウンドの方へのGGJ紹介
サウンドの方へのGGJ紹介
Takashi Tanaka
 
第8回Unity勉強会 Unityサウンド入門編 と サウンドワークショップ事例 Tech buzz8 Unity Study 20120927 tanaka
第8回Unity勉強会 Unityサウンド入門編 と サウンドワークショップ事例 Tech buzz8 Unity Study 20120927 tanaka第8回Unity勉強会 Unityサウンド入門編 と サウンドワークショップ事例 Tech buzz8 Unity Study 20120927 tanaka
第8回Unity勉強会 Unityサウンド入門編 と サウンドワークショップ事例 Tech buzz8 Unity Study 20120927 tanaka
Takashi Tanaka
 
CEDEC2012 sound workshop
CEDEC2012 sound workshopCEDEC2012 sound workshop
CEDEC2012 sound workshop
Takashi Tanaka
 

More from Takashi Tanaka (10)

第七回サウンドゲームジャム.pptx
第七回サウンドゲームジャム.pptx第七回サウンドゲームジャム.pptx
第七回サウンドゲームジャム.pptx
 
VR近未来サウンドデザイン
VR近未来サウンドデザインVR近未来サウンドデザイン
VR近未来サウンドデザイン
 
ハッカソンでみかけた インタラクティブミュージック っぽいもの
ハッカソンでみかけた インタラクティブミュージック っぽいものハッカソンでみかけた インタラクティブミュージック っぽいもの
ハッカソンでみかけた インタラクティブミュージック っぽいもの
 
インタラクティブミュージックの歴史ちゃーりー感 2013-12-15
インタラクティブミュージックの歴史ちゃーりー感 2013-12-15 インタラクティブミュージックの歴史ちゃーりー感 2013-12-15
インタラクティブミュージックの歴史ちゃーりー感 2013-12-15
 
20130706ADX2LEのみ編
20130706ADX2LEのみ編20130706ADX2LEのみ編
20130706ADX2LEのみ編
 
ネコでもわかるインタラクティブサウンド20130706
ネコでもわかるインタラクティブサウンド20130706ネコでもわかるインタラクティブサウンド20130706
ネコでもわかるインタラクティブサウンド20130706
 
ADX2LE GGJ13向けワークショップ
ADX2LE GGJ13向けワークショップADX2LE GGJ13向けワークショップ
ADX2LE GGJ13向けワークショップ
 
サウンドの方へのGGJ紹介
サウンドの方へのGGJ紹介サウンドの方へのGGJ紹介
サウンドの方へのGGJ紹介
 
第8回Unity勉強会 Unityサウンド入門編 と サウンドワークショップ事例 Tech buzz8 Unity Study 20120927 tanaka
第8回Unity勉強会 Unityサウンド入門編 と サウンドワークショップ事例 Tech buzz8 Unity Study 20120927 tanaka第8回Unity勉強会 Unityサウンド入門編 と サウンドワークショップ事例 Tech buzz8 Unity Study 20120927 tanaka
第8回Unity勉強会 Unityサウンド入門編 と サウンドワークショップ事例 Tech buzz8 Unity Study 20120927 tanaka
 
CEDEC2012 sound workshop
CEDEC2012 sound workshopCEDEC2012 sound workshop
CEDEC2012 sound workshop
 

第5回サウンドゲームジャム