SlideShare a Scribd company logo
ハッカソンでみかけた
インタラクティブミュージック
っぽいもの
2015-03-28 tatmos
まずはじめに
何か20分くらいで紹介できるもの
というお題でしたので、
最近(といっても1年くらい前ですが)参加した音
楽系ハッカソンで作ったものや、気になったも
のを3つほど紹介しつつ、

未来のインタラクティブミュージックを想像
してみようかと思います。
(想像というか妄想ですが)
少し未来の(これからの)
インタラクティブミュージック
現状では実現が難しかったり、
制限があったりして
コンセプトレベルのものかもしれないけれど
いろいろ解決すると面白い世界になるような予
感のする技術などいろいろ考えされられます
Music Hack Day Tokyo
https://www.hackerleague.org/hackathons/
music-hack-day-tokyo-2014/hacks
Singalong World
https://www.hackerleague.org/hackathons/
music-hack-day-tokyo-2014/hacks/
singalong-world
iOSアプリもある→ https://itunes.apple.com/
jp/app/singalong-world/id894369157?mt=8
全方位から音楽が聞こえ
てくる
内容は、SoundCloudに上がっている「歌ってみた」の音声。
同じネタのため、同時再生で、(うまくすれば)自動で同期
する。かもしれない。(同期しなければ混沌)
音楽はそのままに、「歌ってみた」というアレンジが重なっ
ていく。
SoundCloudの投稿時のGPS情報と、自分の立っている位置
および磁気センサーによって聞こえてくる音楽の方向が
変わる。
Monthree
https://www.hackerleague.org/hackathons/
music-hack-day-tokyo-2014/hacks/
monthree
ユーザーが音楽を聞く
 キャラクターが育つ
iTunesにある音楽を聞かせていくことで、その趣
向にあったキャラに育っていく。
似たようなキャラクターが集まったり、気になる
キャラクターが今聞いている音楽を見に行った
りといった、音楽リストのビジュアライズとマッチ
ングのようなサービス。
音楽は変化しないけれど、聞いている音楽の
ジャンルや特徴など情報を取得できるとより面
白い演出が可能になるかも。
Musician Hack a thon
http://www.startmeupawards.com/
hackathon.html
Lyric Video Generator by
Generators
http://mashupaward.jp/works/1764
解析、映像化
楽曲データを解析し、結果を表示する
解析はサーバーに波形を投げて、秒単位の結
果をもらえる
ビートやムードなど、セグメント解析(メロ、
サビなど)もやってくれる
ただしうまくいかないのもあるので

手修正は必要な感じ(今回はやらなかったけど)
まとめ
iPhone/Androidなどのセンサーなど新しい入力装置と、Webサービス上にあるさまざまな
音楽サービスとの連携により、音楽の聞き方や選び方が変わってしまうかもしれな
い。→作り方も変わるかも。 一生のうちに聴ける音楽の数は有限。
音楽の解析情報の精度アップや、データベースの提供方法、ネットワークの遅延問題
などあります。
SoundCloudのような自由にアップできて、アクセス可能なサービスがあっても、例えば
同時に再生する仕組みは自前で用意しないといけないし、そのためのダウンロード負荷、
解析情報をどうするか、
複数の楽曲を同時に鳴らして心地よい音にしてくれるようなミキシング処理や、選
択的に聞く処理などは、インタラクティブミュージックと同じ課題を持っています。
どのような音楽と同時再生や、連結再生が可能か、BPMを合わせるにはどういう技術が
あるのか、さらに自動でカテゴライズしてくれたりとか
現状では制限されたデータから、予想できる範囲でのインタラクティブな音楽が可能で
すが、未来はもっと自由な音楽のあり方もありえるかもしれません。

More Related Content

More from Takashi Tanaka

VR近未来サウンドデザイン
VR近未来サウンドデザインVR近未来サウンドデザイン
VR近未来サウンドデザイン
Takashi Tanaka
 
第5回サウンドゲームジャム
第5回サウンドゲームジャム第5回サウンドゲームジャム
第5回サウンドゲームジャム
Takashi Tanaka
 
20130706ADX2LEのみ編
20130706ADX2LEのみ編20130706ADX2LEのみ編
20130706ADX2LEのみ編
Takashi Tanaka
 
ネコでもわかるインタラクティブサウンド20130706
ネコでもわかるインタラクティブサウンド20130706ネコでもわかるインタラクティブサウンド20130706
ネコでもわかるインタラクティブサウンド20130706
Takashi Tanaka
 
サウンドゲームジャムとは?
サウンドゲームジャムとは?サウンドゲームジャムとは?
サウンドゲームジャムとは?
Takashi Tanaka
 
ADX2LE GGJ13向けワークショップ
ADX2LE GGJ13向けワークショップADX2LE GGJ13向けワークショップ
ADX2LE GGJ13向けワークショップ
Takashi Tanaka
 
サウンドの方へのGGJ紹介
サウンドの方へのGGJ紹介サウンドの方へのGGJ紹介
サウンドの方へのGGJ紹介
Takashi Tanaka
 
第8回Unity勉強会 Unityサウンド入門編 と サウンドワークショップ事例 Tech buzz8 Unity Study 20120927 tanaka
第8回Unity勉強会 Unityサウンド入門編 と サウンドワークショップ事例 Tech buzz8 Unity Study 20120927 tanaka第8回Unity勉強会 Unityサウンド入門編 と サウンドワークショップ事例 Tech buzz8 Unity Study 20120927 tanaka
第8回Unity勉強会 Unityサウンド入門編 と サウンドワークショップ事例 Tech buzz8 Unity Study 20120927 tanaka
Takashi Tanaka
 
CEDEC2012 sound workshop
CEDEC2012 sound workshopCEDEC2012 sound workshop
CEDEC2012 sound workshop
Takashi Tanaka
 

More from Takashi Tanaka (9)

VR近未来サウンドデザイン
VR近未来サウンドデザインVR近未来サウンドデザイン
VR近未来サウンドデザイン
 
第5回サウンドゲームジャム
第5回サウンドゲームジャム第5回サウンドゲームジャム
第5回サウンドゲームジャム
 
20130706ADX2LEのみ編
20130706ADX2LEのみ編20130706ADX2LEのみ編
20130706ADX2LEのみ編
 
ネコでもわかるインタラクティブサウンド20130706
ネコでもわかるインタラクティブサウンド20130706ネコでもわかるインタラクティブサウンド20130706
ネコでもわかるインタラクティブサウンド20130706
 
サウンドゲームジャムとは?
サウンドゲームジャムとは?サウンドゲームジャムとは?
サウンドゲームジャムとは?
 
ADX2LE GGJ13向けワークショップ
ADX2LE GGJ13向けワークショップADX2LE GGJ13向けワークショップ
ADX2LE GGJ13向けワークショップ
 
サウンドの方へのGGJ紹介
サウンドの方へのGGJ紹介サウンドの方へのGGJ紹介
サウンドの方へのGGJ紹介
 
第8回Unity勉強会 Unityサウンド入門編 と サウンドワークショップ事例 Tech buzz8 Unity Study 20120927 tanaka
第8回Unity勉強会 Unityサウンド入門編 と サウンドワークショップ事例 Tech buzz8 Unity Study 20120927 tanaka第8回Unity勉強会 Unityサウンド入門編 と サウンドワークショップ事例 Tech buzz8 Unity Study 20120927 tanaka
第8回Unity勉強会 Unityサウンド入門編 と サウンドワークショップ事例 Tech buzz8 Unity Study 20120927 tanaka
 
CEDEC2012 sound workshop
CEDEC2012 sound workshopCEDEC2012 sound workshop
CEDEC2012 sound workshop
 

ハッカソンでみかけた インタラクティブミュージック っぽいもの