SlideShare a Scribd company logo
第 38 回デザイン勉強会
これからはじめる
Webデザイン
〜Webデザイナーに必要なもの〜
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
V
3.23
第38回デザイン勉強会「これからはじめるWEBデザイン〜WEBデザイナーに必要なもの〜」
Webの技術
について
•htmlの現状
•cssの現状
•CMSの現状
第38回デザイン勉強会「これからはじめるWEBデザイン〜WEBデザイナーに必要なもの〜」
HTML
について
デバイスごとに変化する要素
数値、カレンダーなどの入力項目
環境光、位置情報、加速度センサーなど
第38回デザイン勉強会「これからはじめるWEBデザイン〜WEBデザイナーに必要なもの〜」
HTML5でできること
www.htmq.com/html5/input.shtml
第38回デザイン勉強会「これからはじめるWEBデザイン〜WEBデザイナーに必要なもの〜」
CSS
について
角丸
マスク
グラデーション
シャドウ
第38回デザイン勉強会「これからはじめるWEBデザイン〜WEBデザイナーに必要なもの〜」
CSS3でできる三角形
http://apps.eky.hk/css-triangle-generator/
CSS3でできる画像加工
http://cartman0.github.io/css3filterTest/
第38回デザイン勉強会「これからはじめるWEBデザイン〜WEBデザイナーに必要なもの〜」
CMS
について
WordPressやConcrete5
目的に応じて使う
管理体制などを考慮する
第38回デザイン勉強会「これからはじめるWEBデザイン〜WEBデザイナーに必要なもの〜」
CMSというシステムの現状
http://www.datanyze.com/market-share/cms/
グラフィカルな操作のConcrete5
http://concrete5-japan.org/
シェアNo.1のWordPress
http://ja.wordpress.org/
第38回デザイン勉強会「これからはじめるWEBデザイン〜WEBデザイナーに必要なもの〜」
作れなくていい
何ができるか
知るのが大事。
第38回デザイン勉強会「これからはじめるWEBデザイン〜WEBデザイナーに必要なもの〜」
環境やツール
について
•制作ツールの違い
•プロトタイプ制作
•管理や共有環境
第38回デザイン勉強会「これからはじめるWEBデザイン〜WEBデザイナーに必要なもの〜」
ツール
について
脱Adobeの進行
クラウド環境の利用
最新バージョンの問題
第38回デザイン勉強会「これからはじめるWEBデザイン〜WEBデザイナーに必要なもの〜」
Adobe以外の制作ツール
http://www.sketchapp.com/
第38回デザイン勉強会「これからはじめるWEBデザイン〜WEBデザイナーに必要なもの〜」
プロトタイプ
について
ワイヤーフレーム
インブラウザデザイン
ProttやAdobe XDの活用
第38回デザイン勉強会「これからはじめるWEBデザイン〜WEBデザイナーに必要なもの〜」
ワイヤーフレームツール
https://cacoo.com/lang/ja/home
プロトタイプングツール
https://prottapp.com/ja/
https://blogs.adobe.com/creativestation/web-how-to-play-with-adobe-xd
https://www.flinto.com/ja/mac
第38回デザイン勉強会「これからはじめるWEBデザイン〜WEBデザイナーに必要なもの〜」
管理
について
バージョン管理
進行管理
オンラインミーティング
第38回デザイン勉強会「これからはじめるWEBデザイン〜WEBデザイナーに必要なもの〜」
バージョン管理ツール
https://github.com/
タスク管理
https://trello.com/
ミーティングやコミュニケーションツール
https://www.chatwork.com/
https://www.skype.com/ja/
https://hangouts.google.com/?hl=ja
http://www.backlog.jp/
https://www.sourcetreeapp.com/
第38回デザイン勉強会「これからはじめるWEBデザイン〜WEBデザイナーに必要なもの〜」
新しいものが
どんどん出てくる
全部やる必要はない。
第38回デザイン勉強会「これからはじめるWEBデザイン〜WEBデザイナーに必要なもの〜」
Webデザイン
について
•デザインの流行
•レスポンシブの概念
•UI/UXの流行化
第38回デザイン勉強会「これからはじめるWEBデザイン〜WEBデザイナーに必要なもの〜」
推奨デザイン
について
シンプル化
リアルの要素をイメージ
動きの問題
第38回デザイン勉強会「これからはじめるWEBデザイン〜WEBデザイナーに必要なもの〜」
マテリアルデザインガイドライン
https://design.google.com/
Apple デザインガイドライン
https://developer.apple.com/jp/documentation/UserExperience/Conceptual/
MobileHIG/BasicsPart/BasicsPart.html
第38回デザイン勉強会「これからはじめるWEBデザイン〜WEBデザイナーに必要なもの〜」
レスポンシブ
について
デバイスの確認
向きや状況まで考慮する
あいまいさも必要
第38回デザイン勉強会「これからはじめるWEBデザイン〜WEBデザイナーに必要なもの〜」
CSSフレームワーク
http://getbootstrap.com/
http://purecss.io/
http://foundation.zurb.com/
http://www.material-ui.com/
第38回デザイン勉強会「これからはじめるWEBデザイン〜WEBデザイナーに必要なもの〜」
UI/UX
について
PCとスマホの垣根がなくなる
ユーザーが求めているもの
ウェアラブルなどの出現
第38回デザイン勉強会「これからはじめるWEBデザイン〜WEBデザイナーに必要なもの〜」
Appleのデザインガイドライン
https://developer.apple.com/jp/design/tips/
スマホ利用の現状
http://www.netratings.co.jp/news_release/2015/05/Newsrelease20150526.html
第38回デザイン勉強会「これからはじめるWEBデザイン〜WEBデザイナーに必要なもの〜」
がんばればできる
予算と時間次第で。
第38回デザイン勉強会「これからはじめるWEBデザイン〜WEBデザイナーに必要なもの〜」
Webと印刷
概念の違い
•フォントやパーツ
•技術の範囲
•デザインTips
第38回デザイン勉強会「これからはじめるWEBデザイン〜WEBデザイナーに必要なもの〜」
パーツ
について
Webフォントやアイコン
グラフィックデザイナーの得意分野
ピクセルでのポイント
第38回デザイン勉強会「これからはじめるWEBデザイン〜WEBデザイナーに必要なもの〜」
Webで使われるアイコンフォント例
https://fortawesome.github.io/Font-Awesome/icons/
https://icomoon.io/
http://genericons.com/
http://zurb.com/playground/foundation-icon-fonts-3
第38回デザイン勉強会「これからはじめるWEBデザイン〜WEBデザイナーに必要なもの〜」
技術
について
Webデザイナーの考え方
よくある失敗
コーディングや構築
第38回デザイン勉強会「これからはじめるWEBデザイン〜WEBデザイナーに必要なもの〜」
フォントの選び方
ファーストビューやスクロール
SVGや画像の扱い
デザイン
Tips
第38回デザイン勉強会「これからはじめるWEBデザイン〜WEBデザイナーに必要なもの〜」
必要なデザイン要素
指示書の書き方
動きの指示
デザイン
Tips2
第38回デザイン勉強会「これからはじめるWEBデザイン〜WEBデザイナーに必要なもの〜」
・複数改行時のデザイン
・メニューや画像の増減
・404ページ
・No Image
・htmlエレメント
・画像配置
・キャプション
・SNSやファビコン
デザイン
Tips3
第38回デザイン勉強会「これからはじめるWEBデザイン〜WEBデザイナーに必要なもの〜」
h1, h2, h3, h4, h5, h6,
ol, ul, ,dl, blockquote,
a, a:hover, a:active
table周り 、画像周り
HTML
エレメンツ
第38回デザイン勉強会「これからはじめるWEBデザイン〜WEBデザイナーに必要なもの〜」
favicon(32 × 32px )
Twitterアイコン(400 × 400px)
facebookOGP(1200 x 630 px )
iPhoneタップアイコン(144 x 144px)
SNS周りの
標準サイズ
第38回デザイン勉強会「これからはじめるWEBデザイン〜WEBデザイナーに必要なもの〜」
見えるもの以外のデザイン
普段から触るしかない。
第38回デザイン勉強会「これからはじめるWEBデザイン〜WEBデザイナーに必要なもの〜」
全てをやらなくてもいい
まとめ
得意分野を持つ
技術はどんどん枝分かれしていく
第38回デザイン勉強会「これからはじめるWEBデザイン〜WEBデザイナーに必要なもの〜」
助言
とにかくやってみる
THANK YOU

More Related Content

Viewers also liked

情報編集(Web) 第6回:CSS入門 - 2 ボックスモデルを理解する
情報編集(Web)  第6回:CSS入門 - 2 ボックスモデルを理解する情報編集(Web)  第6回:CSS入門 - 2 ボックスモデルを理解する
情報編集(Web) 第6回:CSS入門 - 2 ボックスモデルを理解するAtsushi Tadokoro
 
HTML5など社内勉強会 Vol.1 - HTML, CSS, HTML5
HTML5など社内勉強会 Vol.1 - HTML, CSS, HTML5HTML5など社内勉強会 Vol.1 - HTML, CSS, HTML5
HTML5など社内勉強会 Vol.1 - HTML, CSS, HTML5George Harada
 
CSS - ボックスモデルを理解する - 千葉商科大学 Web表現
CSS - ボックスモデルを理解する - 千葉商科大学 Web表現CSS - ボックスモデルを理解する - 千葉商科大学 Web表現
CSS - ボックスモデルを理解する - 千葉商科大学 Web表現Atsushi Tadokoro
 
CSS勉強会(第1回)
CSS勉強会(第1回)CSS勉強会(第1回)
CSS勉強会(第1回)
Bao Linh Le
 
Web デザイナーが身に付けておきたい定番スキル ーPHP 初級編ー
Web デザイナーが身に付けておきたい定番スキル ーPHP 初級編ーWeb デザイナーが身に付けておきたい定番スキル ーPHP 初級編ー
Web デザイナーが身に付けておきたい定番スキル ーPHP 初級編ーKite Koga
 
実制作から知る Webデザインのワークフロー
実制作から知る Webデザインのワークフロー実制作から知る Webデザインのワークフロー
実制作から知る Webデザインのワークフロー
Mitsuko Kozai
 
Webデザイナになる為の3つのヒント
Webデザイナになる為の3つのヒントWebデザイナになる為の3つのヒント
Webデザイナになる為の3つのヒント
Akihiro Sato
 
コーディングが上達するコツ
コーディングが上達するコツコーディングが上達するコツ
コーディングが上達するコツ
evol-ni
 
これからのWebデザイナーのキャリアプラン
これからのWebデザイナーのキャリアプランこれからのWebデザイナーのキャリアプラン
これからのWebデザイナーのキャリアプランSasaki Kouhei
 
悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)
悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)
悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)
Horiguchi Seito
 
フリー3ヶ月目で思う、2年後稼げるWebデザイナー像
フリー3ヶ月目で思う、2年後稼げるWebデザイナー像フリー3ヶ月目で思う、2年後稼げるWebデザイナー像
フリー3ヶ月目で思う、2年後稼げるWebデザイナー像
Keisuke Imura
 
2015年のフォント総括/鷹野 雅弘(スイッチ)
2015年のフォント総括/鷹野 雅弘(スイッチ)2015年のフォント総括/鷹野 雅弘(スイッチ)
2015年のフォント総括/鷹野 雅弘(スイッチ)
swwwitch inc.
 
レスポンシブWebデザインの基礎
レスポンシブWebデザインの基礎レスポンシブWebデザインの基礎
レスポンシブWebデザインの基礎
Hiroyuki Ogawa
 
「Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版」
「Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版」「Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版」
「Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版」
swwwitch inc.
 
文系デザイナーでも大丈夫!レスポンシブWEBサイトをWordPressで作ってみよう
文系デザイナーでも大丈夫!レスポンシブWEBサイトをWordPressで作ってみよう文系デザイナーでも大丈夫!レスポンシブWEBサイトをWordPressで作ってみよう
文系デザイナーでも大丈夫!レスポンシブWEBサイトをWordPressで作ってみよう
Junko Nukaga
 
LPデザインに関して〜作成のセオリーとコツ〜
LPデザインに関して〜作成のセオリーとコツ〜LPデザインに関して〜作成のセオリーとコツ〜
LPデザインに関して〜作成のセオリーとコツ〜
典子 松本
 
優れたデザインの 定義と思考方法
優れたデザインの 定義と思考方法優れたデザインの 定義と思考方法
優れたデザインの 定義と思考方法Junichi Izumi
 
Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒント
Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒントWebデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒント
Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒント
Yasuhisa Hasegawa
 
ブラウザにやさしいHTML/CSS
ブラウザにやさしいHTML/CSSブラウザにやさしいHTML/CSS
ブラウザにやさしいHTML/CSSTakeharu Igari
 

Viewers also liked (20)

情報編集(Web) 第6回:CSS入門 - 2 ボックスモデルを理解する
情報編集(Web)  第6回:CSS入門 - 2 ボックスモデルを理解する情報編集(Web)  第6回:CSS入門 - 2 ボックスモデルを理解する
情報編集(Web) 第6回:CSS入門 - 2 ボックスモデルを理解する
 
HTML5など社内勉強会 Vol.1 - HTML, CSS, HTML5
HTML5など社内勉強会 Vol.1 - HTML, CSS, HTML5HTML5など社内勉強会 Vol.1 - HTML, CSS, HTML5
HTML5など社内勉強会 Vol.1 - HTML, CSS, HTML5
 
CSS - ボックスモデルを理解する - 千葉商科大学 Web表現
CSS - ボックスモデルを理解する - 千葉商科大学 Web表現CSS - ボックスモデルを理解する - 千葉商科大学 Web表現
CSS - ボックスモデルを理解する - 千葉商科大学 Web表現
 
CSS勉強会(第1回)
CSS勉強会(第1回)CSS勉強会(第1回)
CSS勉強会(第1回)
 
Web デザイナーが身に付けておきたい定番スキル ーPHP 初級編ー
Web デザイナーが身に付けておきたい定番スキル ーPHP 初級編ーWeb デザイナーが身に付けておきたい定番スキル ーPHP 初級編ー
Web デザイナーが身に付けておきたい定番スキル ーPHP 初級編ー
 
実制作から知る Webデザインのワークフロー
実制作から知る Webデザインのワークフロー実制作から知る Webデザインのワークフロー
実制作から知る Webデザインのワークフロー
 
Webデザイナになる為の3つのヒント
Webデザイナになる為の3つのヒントWebデザイナになる為の3つのヒント
Webデザイナになる為の3つのヒント
 
コーディングが上達するコツ
コーディングが上達するコツコーディングが上達するコツ
コーディングが上達するコツ
 
これからのWebデザイナーのキャリアプラン
これからのWebデザイナーのキャリアプランこれからのWebデザイナーのキャリアプラン
これからのWebデザイナーのキャリアプラン
 
悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)
悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)
悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)
 
フリー3ヶ月目で思う、2年後稼げるWebデザイナー像
フリー3ヶ月目で思う、2年後稼げるWebデザイナー像フリー3ヶ月目で思う、2年後稼げるWebデザイナー像
フリー3ヶ月目で思う、2年後稼げるWebデザイナー像
 
2015年のフォント総括/鷹野 雅弘(スイッチ)
2015年のフォント総括/鷹野 雅弘(スイッチ)2015年のフォント総括/鷹野 雅弘(スイッチ)
2015年のフォント総括/鷹野 雅弘(スイッチ)
 
レスポンシブWebデザインの基礎
レスポンシブWebデザインの基礎レスポンシブWebデザインの基礎
レスポンシブWebデザインの基礎
 
「Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版」
「Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版」「Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版」
「Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版」
 
文系デザイナーでも大丈夫!レスポンシブWEBサイトをWordPressで作ってみよう
文系デザイナーでも大丈夫!レスポンシブWEBサイトをWordPressで作ってみよう文系デザイナーでも大丈夫!レスポンシブWEBサイトをWordPressで作ってみよう
文系デザイナーでも大丈夫!レスポンシブWEBサイトをWordPressで作ってみよう
 
LPデザインに関して〜作成のセオリーとコツ〜
LPデザインに関して〜作成のセオリーとコツ〜LPデザインに関して〜作成のセオリーとコツ〜
LPデザインに関して〜作成のセオリーとコツ〜
 
優れたデザインの 定義と思考方法
優れたデザインの 定義と思考方法優れたデザインの 定義と思考方法
優れたデザインの 定義と思考方法
 
Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒント
Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒントWebデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒント
Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒント
 
SEOに効くコンテンツの作り方 ver1.1
SEOに効くコンテンツの作り方 ver1.1SEOに効くコンテンツの作り方 ver1.1
SEOに効くコンテンツの作り方 ver1.1
 
ブラウザにやさしいHTML/CSS
ブラウザにやさしいHTML/CSSブラウザにやさしいHTML/CSS
ブラウザにやさしいHTML/CSS
 

Similar to 38回/デザイン勉強会@赤羽「これからはじめるWebデザイン〜Webデザイナーに必要なもの〜」

20160421 react勉強会
20160421 react勉強会20160421 react勉強会
20160421 react勉強会
Naoki Kurosawa
 
4.総合演習(1)
4.総合演習(1)4.総合演習(1)
4.総合演習(1)
openrtm
 
クリエイター向け勉強資料 Ver1
クリエイター向け勉強資料 Ver1クリエイター向け勉強資料 Ver1
クリエイター向け勉強資料 Ver1Hiroshi Oyamada
 
Ripps BootCamp 02
Ripps BootCamp 02Ripps BootCamp 02
Ripps BootCamp 02
Shintaro Fujiwara
 
クリーンアーキテクチャを試してみた
クリーンアーキテクチャを試してみたクリーンアーキテクチャを試してみた
クリーンアーキテクチャを試してみた
Takuya Matsunaga
 
Slide computational design2018_01_180921
Slide computational design2018_01_180921Slide computational design2018_01_180921
Slide computational design2018_01_180921
hiroshimadesignlab
 
Slide computational design2019_01_180921
Slide computational design2019_01_180921Slide computational design2019_01_180921
Slide computational design2019_01_180921
hiroshimadesignlab
 
ASP.NET MVC と jQuery で実践する標準志向 Web 開発
ASP.NET MVC と jQuery で実践する標準志向 Web 開発ASP.NET MVC と jQuery で実践する標準志向 Web 開発
ASP.NET MVC と jQuery で実践する標準志向 Web 開発
Akira Inoue
 
MTDDC Meetup TOKYO 2015 bit-part
MTDDC Meetup TOKYO 2015 bit-partMTDDC Meetup TOKYO 2015 bit-part
MTDDC Meetup TOKYO 2015 bit-part
bitpart
 
AI搭載の新しいBingとEdge
AI搭載の新しいBingとEdgeAI搭載の新しいBingとEdge
AI搭載の新しいBingとEdge
Tomokazu Kizawa
 
『アプリケーション アーキテクチャ ガイド2.0』のガイド
『アプリケーション アーキテクチャ ガイド2.0』のガイド『アプリケーション アーキテクチャ ガイド2.0』のガイド
『アプリケーション アーキテクチャ ガイド2.0』のガイド
Kentaro Inomata
 
React vtecx20171025
React vtecx20171025React vtecx20171025
React vtecx20171025
Shinichiro Takezaki
 
LightSwitch 結局何ができるの
LightSwitch 結局何ができるのLightSwitch 結局何ができるの
LightSwitch 結局何ができるの
Yoshitaka Seo
 
React vtecx20170822
React vtecx20170822React vtecx20170822
React vtecx20170822
Shinichiro Takezaki
 
マイクロソフトWeb開発の今と今後
マイクロソフトWeb開発の今と今後マイクロソフトWeb開発の今と今後
マイクロソフトWeb開発の今と今後Akira Inoue
 
React vtecx20170920
React vtecx20170920React vtecx20170920
React vtecx20170920
Shinichiro Takezaki
 
ソフトウェア工学からコンピューターサイエンスへ (デブサミ2014)
ソフトウェア工学からコンピューターサイエンスへ (デブサミ2014)ソフトウェア工学からコンピューターサイエンスへ (デブサミ2014)
ソフトウェア工学からコンピューターサイエンスへ (デブサミ2014)Masayoshi Hagiwara
 
Contiv
ContivContiv
Lt20190129
Lt20190129Lt20190129

Similar to 38回/デザイン勉強会@赤羽「これからはじめるWebデザイン〜Webデザイナーに必要なもの〜」 (20)

20160421 react勉強会
20160421 react勉強会20160421 react勉強会
20160421 react勉強会
 
4.総合演習(1)
4.総合演習(1)4.総合演習(1)
4.総合演習(1)
 
クリエイター向け勉強資料 Ver1
クリエイター向け勉強資料 Ver1クリエイター向け勉強資料 Ver1
クリエイター向け勉強資料 Ver1
 
Web
WebWeb
Web
 
Ripps BootCamp 02
Ripps BootCamp 02Ripps BootCamp 02
Ripps BootCamp 02
 
クリーンアーキテクチャを試してみた
クリーンアーキテクチャを試してみたクリーンアーキテクチャを試してみた
クリーンアーキテクチャを試してみた
 
Slide computational design2018_01_180921
Slide computational design2018_01_180921Slide computational design2018_01_180921
Slide computational design2018_01_180921
 
Slide computational design2019_01_180921
Slide computational design2019_01_180921Slide computational design2019_01_180921
Slide computational design2019_01_180921
 
ASP.NET MVC と jQuery で実践する標準志向 Web 開発
ASP.NET MVC と jQuery で実践する標準志向 Web 開発ASP.NET MVC と jQuery で実践する標準志向 Web 開発
ASP.NET MVC と jQuery で実践する標準志向 Web 開発
 
MTDDC Meetup TOKYO 2015 bit-part
MTDDC Meetup TOKYO 2015 bit-partMTDDC Meetup TOKYO 2015 bit-part
MTDDC Meetup TOKYO 2015 bit-part
 
AI搭載の新しいBingとEdge
AI搭載の新しいBingとEdgeAI搭載の新しいBingとEdge
AI搭載の新しいBingとEdge
 
『アプリケーション アーキテクチャ ガイド2.0』のガイド
『アプリケーション アーキテクチャ ガイド2.0』のガイド『アプリケーション アーキテクチャ ガイド2.0』のガイド
『アプリケーション アーキテクチャ ガイド2.0』のガイド
 
React vtecx20171025
React vtecx20171025React vtecx20171025
React vtecx20171025
 
LightSwitch 結局何ができるの
LightSwitch 結局何ができるのLightSwitch 結局何ができるの
LightSwitch 結局何ができるの
 
React vtecx20170822
React vtecx20170822React vtecx20170822
React vtecx20170822
 
マイクロソフトWeb開発の今と今後
マイクロソフトWeb開発の今と今後マイクロソフトWeb開発の今と今後
マイクロソフトWeb開発の今と今後
 
React vtecx20170920
React vtecx20170920React vtecx20170920
React vtecx20170920
 
ソフトウェア工学からコンピューターサイエンスへ (デブサミ2014)
ソフトウェア工学からコンピューターサイエンスへ (デブサミ2014)ソフトウェア工学からコンピューターサイエンスへ (デブサミ2014)
ソフトウェア工学からコンピューターサイエンスへ (デブサミ2014)
 
Contiv
ContivContiv
Contiv
 
Lt20190129
Lt20190129Lt20190129
Lt20190129
 

More from Takashi Kitamura

大分クリエイターズ 2015/11/14 北村崇「デザインをはじめる 前に知っておきたい 本当のデザイン」
大分クリエイターズ 2015/11/14 北村崇「デザインをはじめる 前に知っておきたい 本当のデザイン」大分クリエイターズ 2015/11/14 北村崇「デザインをはじめる 前に知っておきたい 本当のデザイン」
大分クリエイターズ 2015/11/14 北村崇「デザインをはじめる 前に知っておきたい 本当のデザイン」
Takashi Kitamura
 
WordCamp Tokyo2015 (Lt kitamura)
WordCamp Tokyo2015 (Lt kitamura)WordCamp Tokyo2015 (Lt kitamura)
WordCamp Tokyo2015 (Lt kitamura)
Takashi Kitamura
 
20150619デザイン勉強会34「本のリ・デザイン アイデアソン」
20150619デザイン勉強会34「本のリ・デザイン アイデアソン」20150619デザイン勉強会34「本のリ・デザイン アイデアソン」
20150619デザイン勉強会34「本のリ・デザイン アイデアソン」
Takashi Kitamura
 
20150417デザイン勉強会33
20150417デザイン勉強会3320150417デザイン勉強会33
20150417デザイン勉強会33
Takashi Kitamura
 
第32回デザイン勉強会 「web制作のプロトタイピングツール」
第32回デザイン勉強会 「web制作のプロトタイピングツール」第32回デザイン勉強会 「web制作のプロトタイピングツール」
第32回デザイン勉強会 「web制作のプロトタイピングツール」Takashi Kitamura
 
WP-D Fes03 Osaka Kitamura Tah
WP-D Fes03 Osaka Kitamura TahWP-D Fes03 Osaka Kitamura Tah
WP-D Fes03 Osaka Kitamura Tah
Takashi Kitamura
 
イマドキWEBデザイン/140712fsumi
イマドキWEBデザイン/140712fsumiイマドキWEBデザイン/140712fsumi
イマドキWEBデザイン/140712fsumiTakashi Kitamura
 
2014/03/29 WordBench TOKYO
2014/03/29 WordBench TOKYO2014/03/29 WordBench TOKYO
2014/03/29 WordBench TOKYOTakashi Kitamura
 
2014/02/01 WP-D Fes #01(sat) Megane Fes in GMO
2014/02/01 WP-D Fes #01(sat) Megane Fes in GMO2014/02/01 WP-D Fes #01(sat) Megane Fes in GMO
2014/02/01 WP-D Fes #01(sat) Megane Fes in GMOTakashi Kitamura
 

More from Takashi Kitamura (11)

大分クリエイターズ 2015/11/14 北村崇「デザインをはじめる 前に知っておきたい 本当のデザイン」
大分クリエイターズ 2015/11/14 北村崇「デザインをはじめる 前に知っておきたい 本当のデザイン」大分クリエイターズ 2015/11/14 北村崇「デザインをはじめる 前に知っておきたい 本当のデザイン」
大分クリエイターズ 2015/11/14 北村崇「デザインをはじめる 前に知っておきたい 本当のデザイン」
 
WordCamp Tokyo2015 (Lt kitamura)
WordCamp Tokyo2015 (Lt kitamura)WordCamp Tokyo2015 (Lt kitamura)
WordCamp Tokyo2015 (Lt kitamura)
 
20150619デザイン勉強会34「本のリ・デザイン アイデアソン」
20150619デザイン勉強会34「本のリ・デザイン アイデアソン」20150619デザイン勉強会34「本のリ・デザイン アイデアソン」
20150619デザイン勉強会34「本のリ・デザイン アイデアソン」
 
20150417デザイン勉強会33
20150417デザイン勉強会3320150417デザイン勉強会33
20150417デザイン勉強会33
 
第32回デザイン勉強会 「web制作のプロトタイピングツール」
第32回デザイン勉強会 「web制作のプロトタイピングツール」第32回デザイン勉強会 「web制作のプロトタイピングツール」
第32回デザイン勉強会 「web制作のプロトタイピングツール」
 
WP-D Fes03 Osaka Kitamura Tah
WP-D Fes03 Osaka Kitamura TahWP-D Fes03 Osaka Kitamura Tah
WP-D Fes03 Osaka Kitamura Tah
 
イマドキWEBデザイン/140712fsumi
イマドキWEBデザイン/140712fsumiイマドキWEBデザイン/140712fsumi
イマドキWEBデザイン/140712fsumi
 
2014/03/29 WordBench TOKYO
2014/03/29 WordBench TOKYO2014/03/29 WordBench TOKYO
2014/03/29 WordBench TOKYO
 
2014/02/01 WP-D Fes #01(sat) Megane Fes in GMO
2014/02/01 WP-D Fes #01(sat) Megane Fes in GMO2014/02/01 WP-D Fes #01(sat) Megane Fes in GMO
2014/02/01 WP-D Fes #01(sat) Megane Fes in GMO
 
W ctokyo2012 timing
W ctokyo2012 timingW ctokyo2012 timing
W ctokyo2012 timing
 
Osc2012tokyo timing
Osc2012tokyo timingOsc2012tokyo timing
Osc2012tokyo timing
 

38回/デザイン勉強会@赤羽「これからはじめるWebデザイン〜Webデザイナーに必要なもの〜」