SlideShare a Scribd company logo
愛しのSublime Text 2でのRuby
     開発環境を整えてみたりした
     広島Ruby勉強会#031
     2013/4/6
     present by moriC



13年4月6日土曜日
私の最近使っているSublime Text 2を
             使ってRuby(Rails)の開発環境を構築するよ




13年4月6日土曜日
Vi派とかEmacs派とかいろいろ派閥はあるけど
  そこに新しい派閥としてSublime Text 2が参戦(多分)




13年4月6日土曜日
What’s ‘Sublime Text 2’ ?




13年4月6日土曜日
13年4月6日土曜日
☆有料ソフトだけど、無料で使えるエディタ
        ☆いろいろな言語に対応して色を付けてくる
        ☆Mac Windows Linuxでも動いちゃう
        ☆カスタマイズ性が高い←重要




13年4月6日土曜日
プラグインもいっぱい
   (例)
    html     => htmlの自動補完
    css      => cssの自動補完
    emmet => zencodingの次世代版
    git      => gitのコマンドを使えるようになる
         →個人的には使いづらかった



13年4月6日土曜日
プラグインの入れ方




13年4月6日土曜日
1st step
  プラグイン導入するためにPackage Controlを入れる


  1.View->show consoleからコンソールを開く
                                   import urllib2,os; pf=’Package Control.sublime-package’;
  2.右のコマンドを入力し実行
                                   ipp=sublime.installed_packages_path(); os.makedirs(ipp) if
  3.再起動                            not os.path.exists(ipp) else None;
                                   urllib2.install_opener(urllib2.build_opener(urllib2.ProxyHan
                                   dler()));
                                   open(os.path.join(ipp,pf),’wb’).write(urllib2.urlopen(‘http://
                                   sublime.wbond.net/’+pf.replace(‘ ‘,’%20′)).read()); print
                                   ‘Please restart Sublime Text to finish installation’




13年4月6日土曜日
2nd step
  プラグインを入れる
               1.⌘+Shift+Pでコマンド
                パレットを開く
              2.Package Control:Install
               Packageを選択
              3.任意のプラグインを選択
               してインストール




13年4月6日土曜日
どのプラグインを入れたか分からなくなったときは?




13年4月6日土曜日
Ctrl+Shift+p => Package Control: List Packages
                     から確認できます!




13年4月6日土曜日
今日はそのST2をRuby(Rails)での
             開発がしやすい環境にしてみよう!




13年4月6日土曜日
いろいろあるけど、なんだかんだで
               使いやすかった物を紹介




13年4月6日土曜日
ERB Insert and Toggle Commands
    <% %>や<%= %>のタグの補完
   Auto Encoding for Ruby
    自動で先頭に”#coding: utf-8”を追記
    Ruby2.0.0以降にするまでは重宝した

   プラグインじゃないけどテーマとして
   RailsCasts
   はコードにいい感じに色がついて見やすかった



13年4月6日土曜日
まぁ、画面分割できるのでなんだかんだで
              プラグインなくてもST2の機能でも
                  十分に戦えたりする




13年4月6日土曜日
13年4月6日土曜日
Controller
                or          View
              Model




              Rspec       Cucumber




13年4月6日土曜日
設定をgithubに置いとけばよかった!




13年4月6日土曜日
色々とまだ研究途中なので、
             次回以降にもっと紹介したいです!




13年4月6日土曜日

More Related Content

What's hot

20090124shibuya Trac
20090124shibuya Trac20090124shibuya Trac
20090124shibuya Trac
Kazuya Hirobe
 
GitLab Meetup Tokyo#2 Rancher gitlab container registry
GitLab Meetup Tokyo#2 Rancher gitlab container registryGitLab Meetup Tokyo#2 Rancher gitlab container registry
GitLab Meetup Tokyo#2 Rancher gitlab container registry
Tetsurou Yano
 
20130310 jaws tokai2013
20130310 jaws tokai201320130310 jaws tokai2013
20130310 jaws tokai2013Yuto Ogi
 
OSS 資料管理システム kassis orange のご紹介
OSS 資料管理システム kassis orange のご紹介OSS 資料管理システム kassis orange のご紹介
OSS 資料管理システム kassis orange のご紹介
Akifumi Nakamura
 
サイボウズ・ラボユース中間報告会
サイボウズ・ラボユース中間報告会サイボウズ・ラボユース中間報告会
サイボウズ・ラボユース中間報告会
slankdev
 
Seurity Camp Award 2016
Seurity Camp Award 2016 Seurity Camp Award 2016
Seurity Camp Award 2016
slankdev
 
Rancher jp1周年振り返り anniversary meetup slide summary
Rancher jp1周年振り返り anniversary meetup slide summaryRancher jp1周年振り返り anniversary meetup slide summary
Rancher jp1周年振り返り anniversary meetup slide summary
Tetsurou Yano
 
201310slide day1
201310slide day1201310slide day1
201310slide day1
Takayuki Serizawa
 
OSC 2016 Hokkaido セミナー資料
OSC 2016 Hokkaido セミナー資料OSC 2016 Hokkaido セミナー資料
OSC 2016 Hokkaido セミナー資料
slankdev
 
できる!trema-switch
できる!trema-switchできる!trema-switch
できる!trema-switch
Hiroaki Kawai
 
Rancher Meetup Tokyo #7 Rancher Home
Rancher Meetup Tokyo #7 Rancher HomeRancher Meetup Tokyo #7 Rancher Home
Rancher Meetup Tokyo #7 Rancher Home
Tetsurou Yano
 
rabbit - 第10回 岡山Ruby, Ruby on Rails勉強会
rabbit - 第10回 岡山Ruby, Ruby on Rails勉強会rabbit - 第10回 岡山Ruby, Ruby on Rails勉強会
rabbit - 第10回 岡山Ruby, Ruby on Rails勉強会
Masaya Konishi
 

What's hot (15)

20090124shibuya Trac
20090124shibuya Trac20090124shibuya Trac
20090124shibuya Trac
 
Monit
MonitMonit
Monit
 
GitLab Meetup Tokyo#2 Rancher gitlab container registry
GitLab Meetup Tokyo#2 Rancher gitlab container registryGitLab Meetup Tokyo#2 Rancher gitlab container registry
GitLab Meetup Tokyo#2 Rancher gitlab container registry
 
20130310 jaws tokai2013
20130310 jaws tokai201320130310 jaws tokai2013
20130310 jaws tokai2013
 
Aodag scaffold
Aodag scaffoldAodag scaffold
Aodag scaffold
 
OSS 資料管理システム kassis orange のご紹介
OSS 資料管理システム kassis orange のご紹介OSS 資料管理システム kassis orange のご紹介
OSS 資料管理システム kassis orange のご紹介
 
サイボウズ・ラボユース中間報告会
サイボウズ・ラボユース中間報告会サイボウズ・ラボユース中間報告会
サイボウズ・ラボユース中間報告会
 
Seurity Camp Award 2016
Seurity Camp Award 2016 Seurity Camp Award 2016
Seurity Camp Award 2016
 
Rancher jp1周年振り返り anniversary meetup slide summary
Rancher jp1周年振り返り anniversary meetup slide summaryRancher jp1周年振り返り anniversary meetup slide summary
Rancher jp1周年振り返り anniversary meetup slide summary
 
201310slide day1
201310slide day1201310slide day1
201310slide day1
 
OSC 2016 Hokkaido セミナー資料
OSC 2016 Hokkaido セミナー資料OSC 2016 Hokkaido セミナー資料
OSC 2016 Hokkaido セミナー資料
 
Turnip
TurnipTurnip
Turnip
 
できる!trema-switch
できる!trema-switchできる!trema-switch
できる!trema-switch
 
Rancher Meetup Tokyo #7 Rancher Home
Rancher Meetup Tokyo #7 Rancher HomeRancher Meetup Tokyo #7 Rancher Home
Rancher Meetup Tokyo #7 Rancher Home
 
rabbit - 第10回 岡山Ruby, Ruby on Rails勉強会
rabbit - 第10回 岡山Ruby, Ruby on Rails勉強会rabbit - 第10回 岡山Ruby, Ruby on Rails勉強会
rabbit - 第10回 岡山Ruby, Ruby on Rails勉強会
 

Viewers also liked

Chris resume updated 1 3 16 - Copy
Chris resume updated 1 3 16 - CopyChris resume updated 1 3 16 - Copy
Chris resume updated 1 3 16 - CopyChris Brannon
 
大学組織と社会人をつなぐ取り組み
大学組織と社会人をつなぐ取り組み大学組織と社会人をつなぐ取り組み
大学組織と社会人をつなぐ取り組み
森下 智裕
 
Wtm #55 e learning cms moodleについてと、大学での活用事例
Wtm #55 e learning cms moodleについてと、大学での活用事例Wtm #55 e learning cms moodleについてと、大学での活用事例
Wtm #55 e learning cms moodleについてと、大学での活用事例
森下 智裕
 
#027 tddのさわり
#027 tddのさわり#027 tddのさわり
#027 tddのさわり
森下 智裕
 
Raspberry piでlチカしてみた
Raspberry piでlチカしてみたRaspberry piでlチカしてみた
Raspberry piでlチカしてみた森下 智裕
 
広島Git勉強会
広島Git勉強会広島Git勉強会
広島Git勉強会
森下 智裕
 
#30 bddについて調べたことを丁寧に説明する
#30 bddについて調べたことを丁寧に説明する#30 bddについて調べたことを丁寧に説明する
#30 bddについて調べたことを丁寧に説明する
森下 智裕
 

Viewers also liked (9)

Chris resume updated 1 3 16 - Copy
Chris resume updated 1 3 16 - CopyChris resume updated 1 3 16 - Copy
Chris resume updated 1 3 16 - Copy
 
時代はMiddleman
 時代はMiddleman 時代はMiddleman
時代はMiddleman
 
Opencampus
OpencampusOpencampus
Opencampus
 
大学組織と社会人をつなぐ取り組み
大学組織と社会人をつなぐ取り組み大学組織と社会人をつなぐ取り組み
大学組織と社会人をつなぐ取り組み
 
Wtm #55 e learning cms moodleについてと、大学での活用事例
Wtm #55 e learning cms moodleについてと、大学での活用事例Wtm #55 e learning cms moodleについてと、大学での活用事例
Wtm #55 e learning cms moodleについてと、大学での活用事例
 
#027 tddのさわり
#027 tddのさわり#027 tddのさわり
#027 tddのさわり
 
Raspberry piでlチカしてみた
Raspberry piでlチカしてみたRaspberry piでlチカしてみた
Raspberry piでlチカしてみた
 
広島Git勉強会
広島Git勉強会広島Git勉強会
広島Git勉強会
 
#30 bddについて調べたことを丁寧に説明する
#30 bddについて調べたことを丁寧に説明する#30 bddについて調べたことを丁寧に説明する
#30 bddについて調べたことを丁寧に説明する
 

Similar to #31 愛しのst2

Introduction to guard + rspec
Introduction to guard + rspecIntroduction to guard + rspec
Introduction to guard + rspec
koko_u
 
fluent-plugin-resque_stat
fluent-plugin-resque_statfluent-plugin-resque_stat
fluent-plugin-resque_statMakoto Haruyama
 
Mac OSにおけるShellコマンドの活⽤用 (Xojo 勉強会)
Mac OSにおけるShellコマンドの活⽤用 (Xojo 勉強会)Mac OSにおけるShellコマンドの活⽤用 (Xojo 勉強会)
Mac OSにおけるShellコマンドの活⽤用 (Xojo 勉強会)純生 野田
 
Nseg20120825
Nseg20120825Nseg20120825
Nseg20120825hiro345
 
What is chef
What is chefWhat is chef
What is chef
Yukihiko SAWANOBORI
 
Djangoとweb2pyをapacheに組込む
Djangoとweb2pyをapacheに組込むDjangoとweb2pyをapacheに組込む
Djangoとweb2pyをapacheに組込む2bo 2bo
 
魔法少女 Laravel
魔法少女 Laravel魔法少女 Laravel
魔法少女 Laravel
Kenichi Mukai
 
capistrano-colorized-stream
capistrano-colorized-streamcapistrano-colorized-stream
capistrano-colorized-streamNaotoshi Seo
 
Hakyllで遊んでみた。
Hakyllで遊んでみた。Hakyllで遊んでみた。
Hakyllで遊んでみた。
Tomohiko Himura
 
MacRuby を使ってみました
MacRuby を使ってみましたMacRuby を使ってみました
MacRuby を使ってみましたYoshiyuki MIYAGI
 
Scala2.10.x bytecode problems in Android
Scala2.10.x bytecode problems in AndroidScala2.10.x bytecode problems in Android
Scala2.10.x bytecode problems in AndroidTaisuke Oe
 
Getting started raspberry pi osc hamamatsu
Getting started raspberry pi osc hamamatsuGetting started raspberry pi osc hamamatsu
Getting started raspberry pi osc hamamatsu
Masafumi Ohta
 
Rustのタスクモデルについて
RustのタスクモデルについてRustのタスクモデルについて
Rustのタスクモデルについて
zigen
 
Ruby on Rails3 Tutorial Chapter3
Ruby on Rails3 Tutorial Chapter3Ruby on Rails3 Tutorial Chapter3
Ruby on Rails3 Tutorial Chapter3Sea Mountain
 
mruby os(案)の開発
mruby os(案)の開発mruby os(案)の開発
mruby os(案)の開発
Kazuhiro Takahashi
 
Raspberry pi on java 20130510
Raspberry pi on java 20130510Raspberry pi on java 20130510
Raspberry pi on java 20130510Masafumi Ohta
 
Scala conf2013
Scala conf2013 Scala conf2013
Scala conf2013
Daisuke Kasuya
 

Similar to #31 愛しのst2 (20)

Introduction to guard + rspec
Introduction to guard + rspecIntroduction to guard + rspec
Introduction to guard + rspec
 
fluent-plugin-resque_stat
fluent-plugin-resque_statfluent-plugin-resque_stat
fluent-plugin-resque_stat
 
Mac OSにおけるShellコマンドの活⽤用 (Xojo 勉強会)
Mac OSにおけるShellコマンドの活⽤用 (Xojo 勉強会)Mac OSにおけるShellコマンドの活⽤用 (Xojo 勉強会)
Mac OSにおけるShellコマンドの活⽤用 (Xojo 勉強会)
 
Nseg20120825
Nseg20120825Nseg20120825
Nseg20120825
 
What is chef
What is chefWhat is chef
What is chef
 
Djangoとweb2pyをapacheに組込む
Djangoとweb2pyをapacheに組込むDjangoとweb2pyをapacheに組込む
Djangoとweb2pyをapacheに組込む
 
魔法少女 Laravel
魔法少女 Laravel魔法少女 Laravel
魔法少女 Laravel
 
capistrano-colorized-stream
capistrano-colorized-streamcapistrano-colorized-stream
capistrano-colorized-stream
 
Hakyllで遊んでみた。
Hakyllで遊んでみた。Hakyllで遊んでみた。
Hakyllで遊んでみた。
 
MacRuby を使ってみました
MacRuby を使ってみましたMacRuby を使ってみました
MacRuby を使ってみました
 
Scala2.10.x bytecode problems in Android
Scala2.10.x bytecode problems in AndroidScala2.10.x bytecode problems in Android
Scala2.10.x bytecode problems in Android
 
Getting started raspberry pi osc hamamatsu
Getting started raspberry pi osc hamamatsuGetting started raspberry pi osc hamamatsu
Getting started raspberry pi osc hamamatsu
 
Scala conf2013
Scala conf2013Scala conf2013
Scala conf2013
 
Rustのタスクモデルについて
RustのタスクモデルについてRustのタスクモデルについて
Rustのタスクモデルについて
 
Ruby on Rails3 Tutorial Chapter3
Ruby on Rails3 Tutorial Chapter3Ruby on Rails3 Tutorial Chapter3
Ruby on Rails3 Tutorial Chapter3
 
Openstack chef-repo
Openstack chef-repoOpenstack chef-repo
Openstack chef-repo
 
mruby os(案)の開発
mruby os(案)の開発mruby os(案)の開発
mruby os(案)の開発
 
Raspberry pi on java 20130510
Raspberry pi on java 20130510Raspberry pi on java 20130510
Raspberry pi on java 20130510
 
Scala conf2013
Scala conf2013 Scala conf2013
Scala conf2013
 
Sacss sp5
Sacss sp5Sacss sp5
Sacss sp5
 

#31 愛しのst2