SlideShare a Scribd company logo
1 of 13
Download to read offline
データ駆動社会の実現に向けた7つの視点
デジタル政策フォーラム
(DPFJ)
2022年6⽉
2022年6⽉6⽇
0
デジタル政策フォーラム
■通信サービスの維持(⾮常事態時)
■情報流通の確保(偽情報、OSINT活⽤)
■新しいデジタル技術の活⽤(NFT、AI活⽤)
■デジタル政策の基本的視点
(主査:荘司昌彦[武蔵⼤学釈迦学部教授])
■市場のボーダーレス化
(主査:宍⼾常寿[東京⼤学⼤学院法学政治学研究科教授])
■デジタル市場の構造的変化
(主査:林秀弥[名古屋⼤学⼤学院法学研究科教授])
■データ駆動社会と知財・コンテンツ政策
(主査:内⼭隆[⻘⼭学院⼤学総合⽂化製政策学部総合⽂化政策科教授])
■データ駆動社会におけるルールのあり⽅
(主査:池⾙直⼈[⼀橋⼤学⼤学院法学研究科准教授)])
■分散共有型エコノミー
■課題解決型社会
■データ危機管理
■融合型コンテンツ流通
■ルールの透明性
■インターネットの⾃由
■ルールの国際的調和
“データ駆動社会”へ⬅従来の議論の枠を越えた包括的なデジタル政策の枠組み作り
デジタル政策フォーラム:5つのアジェンダ
(2021年9⽉)
ウクライナ侵攻とデジタル技術に関する教訓
(2022年3⽉)
データ駆動社会の実現に向けた7つの視点
(2022年6⽉)
3/28
シンポジウム
3/22
カンファレンス
1/25
カンファレンス
6/6
合同シンポ
夏頃をめどに
提⾔確定
SNSで広く意⾒募集 1
データ駆動社会の基本像
現実世界
センシング、デジタル化、データの変換・抽出等
利活⽤サービス
AI
データが蓄積
ビッグデータ
データを基に分析
サイバー空間
社会課題
分析結果や
結果に基づく制御
社会的課題の解決
現実世界の
データを送信
現実世界へのフィードバッ
ク(新たな価値の創造)
様々なモノ・機械・ヒ
ト
EMS
⾃動運転
スマート
ファクトリー
ヘルスケア
労働⼒不⾜
医療費増⼤
資源枯渇
介護負担増⼤
IoT
データ駆動社会
■デジタル投資=コスト削減を⽬的(付加価値を産まず)
■デジタル化そのものが⽬的化(本来は⼿段に過ぎず)
■ベンダーロックイン(オープン化進まず)
■デジタルシステムの維持(⾃⽴)可能性を想定せず
企業経営層 デジタル提供事業者
データの収集・蓄積・解析・活⽤によって社会の課題解決を図る
課題の把握
解決策の検討
稼働状況の解析
解決策の改善
2
視点1:課題解決型社会
データの⾃⼰コントロール権の確⽴
政府デジタル化の促進
⼈⼝減少・財政制約➡ビッグデータ解析とソリューション開発による課題解決
●データ連携基盤間の相互運⽤性の確保(API標準化)
●データ流通取引市場の整備促進
●IoTデータの共有を促進するための「データ競争法」の
検討(EUにおいて“データ法案”を検討中)
●スマートフォンに格納した電⼦証明書を活⽤した
官⺠認証連携の推進
●トラストサービスの確⽴(ヒト・モノ・データの
真正性の確保→欧州制度との相互運⽤性の確保)
●システム調達や政策決定のオープン性の確保を期待
●デジタル化によるコスト削減の⼀部を新規の政策財
源に充当する仕組みの導⼊検討
●政府システムのAPI開放を通じた“⺠間主導のワンス
トップ⾏政サービス”の提供促進
データ連携基盤の整備
欧州の動向を⾒据えつつ、
データの連携・共有を促進
するための「データ競争
法」の速やかな実現
官⺠連携によるデータ流通
を促す仕組み(トラスト
サービス)の速やかな実現
政府システムのAPI開放に
よる、⺠間主導(開発)の
ワンストップ⾏政サービス
の実現
ポイント
✅
✅
✅
3
視点2:分散共有型エコノミー
プラットフォーマー対策の推進
ブロックチェーン技術の活⽤(Web3への対応)
データ市場での寡占性➡プラットフォーマー対策と新市場の創出を同時推進
●競争法の運⽤⾒直し(⼀定規模を超えるプラッ
トフォーマーを対象とする「事前規制的な要
素」が盛り込まれた新しい競争法)
●市場⽀配⼒の認定を受けた機能分離(別部⾨で
の個⼈データの利⽤制限、競争事業者による同
等条件でのデータ利⽤等)の検討
●デジタル⼈材育成のための環境整備(特に“異
能”コミュニティの育成)
●NFT, DeFi, DAOなどブロックチェーン技術の活
⽤事例の積み重ねが重要。
●Web3に適⽤されるルールは最⼩限とし、ソフ
トロー的なアプローチに限定するという政策⽅
針の明確化
欧州デジタル市場法(DMA)
を参考としつつ、巨⼤プラッ
トフォーマーの市場⽀配⼒の
認定及び公正競争確保策を含
む事前規制的な「新たな競争
法」の検討が必要
Web3関連の技術や事業モ
デルのさらなる登場を期待
しつつ、必要なルールはソ
フトロー的なものに限定す
ることを明確化(政策の予
⾒可能性)
ポイント
✅
✅
4
Web3のイメージ
企業
(HP)
利⽤者
コミュニティ
(SNS)
利⽤者
プラットフォーマー
(GAFA)
利⽤者
閲覧
書き込み
利⽤者
(企業)
無料サービス
個⼈情報
広告掲載
広告掲載料
Web1.0
(⽚⽅向)
Web2.0
(双⽅向)
Web2.0
(プラットフォーマー型)
Web3
(分散型)
利⽤者
(企業)
利⽤者
(企業)
利⽤者
(企業)
利⽤者
(企業)
利⽤者
(企業)
利⽤者
(企業)
利⽤者
(企業)
利⽤者
(企業)
サービス提供
基盤
(ブロック
チェーン技術)
閲覧 閲覧
書き込み
User Generated Content
論点2
参考
5
視点3:融合型コンテンツ流通
メディアの多様性の確保
グローバルな課題への対応
利⽤技術や伝送路に応じた政策を転換➡既存枠を超えたコンテンツ流通策の検討が必要
●コンテンツ等の社会的影響を勘案した規律への移⾏
●放送事業におけるグラウド活⽤・設備共⽤など経営効
率化の推進
●放送の伝送路の⼀部を無線通信網で代替可能に
●共同コンテンツ配信プラットフォームへのサブスク
リプションモデルの導⼊
●NFTによるコンテンツの希少性の担保と流通などの
環境整備
●コンテンツ流通の越境取引、国境を越えた取引の構
成性の確保、海賊版対策など、グローバルなルール
が必要
●デジタルコンテンツの流通阻害要因を洗い出すため
の「デジタル特区」的なプロジェクトを国際連携の
下で実施
柔軟なコンテンツ流通の実現
伝送路の違い(通信・放送
の⼆分法)ではなく、流通
経路の多様化を前提に、コ
ンテンツの社会的影響を勘
案した新たな規律への移⾏
を検討
通信網も⼀部活⽤したあま
ねく放送の実現(コンテン
ツ流通の多様化)
デジタルコンテンツの国際
流通やメタバース展開を促
進するための国際「デジタ
ル特区」の展開
ポイント
✅
✅
✅
6
視点4:データ危機管理
データセキュリティ対策の確⽴
データセキュリティが重要➡データの窃取・改ざん防⽌と⾮常時の危機対策を要検討
●公的主体の保有する機密性の⾼いデータは国内
で主体的に蓄積・運⽤する体制の整備
●⺠間フェイクニュース対策組織の⽀援策の検討
●⾮常事態におけるフェイクニュースの取り扱
い、安全保証の⼀環として偽情報を分析する仕
組みの検討
●サイバー⾃衛権⾏使のあり⽅(アクティブディ
フェンスを含む)の速やかな検討
政府や⺠間におけるフェイ
クニュース分析体制のあり
⽅・⽀援策の検討
サイバー⾃衛権⾏使のあり
⽅について速やかに検討
ポイント
✅
✅
(参考)緊急提⾔「ウクライナ侵攻とデジタル技術に関する教訓」(DPFJ有志)
7
組織の枠を越えたセキュリティ対策の推進
●国関与が疑われるサイバー攻撃による⾮常事態を想定
した重要インフラ防御のための緊急リスク評価と対策
の推進
率化の推進
従来の想定を超える⼤規模
な⾮常事態を想定した緊急
リスク評価や体制再点検
✅
視点5:インターネットの⾃由
⾃由な越境データ流通の加速化
広義のインターネットガバナンスの実現
問われるインターネットガバナンス➡多層的な構造の中でルールを検討すべき
●サイバー空間における国際法の適⽤について、⾃衛権
⾏使のあり⽅を含め、より具体的な議論を進める必要
●データ流通のための透明性の確保(データローカリ
ゼーションの排除)、分野を超えたデータの相互運
⽤性の確保、トラストサービスの導⼊など、まずは
有志国による国際デジタル協定の締結に向けた議論
を加速
●世界各国にインターネットアクセスを確保する広義
のインターネットガバナンスの議論の具体化が必要
サイバー空間における国際ルールの適⽤
サイバー空間における国際
法の適⽤関係について更に
掘り下げた議論が必要
越境データ流通促進に向け
た基本枠組みを定めた「国
際デジタル協定」の締結に
向けた議論が必要
インターネットガバナンス
を巡る国際的議論につい
て、IGF2023(⽇本で開
催)を積極的に⽇本がリー
ドすべき。
ポイント
✅
✅
✅
8
国際的な議論の促進に向けた⽇本の貢献
●⽇本主導でインターネットガバナンスに関する
2025年以降の新たな検討アジェンダを策定する必要
視点6:ルールの透明性
ルールの実効性の確保
ルールの透明性・予⾒可能性の確保
ハードロー中⼼の社会からの脱却➡ルールの多様性の確保と達成⽬標の明確化
●ハードロー(法律)やソフトロー(共同規制や
⺠間⾃主規制)など、どのような事態にど
の形式のルールを適⽤するか認識の醸成が必要
●ネットワーク機能のハード・ソフト分離を前提
とした電気通信事業法)の抜本的な⾒直しが必
要
●ソフトロー(共同規制)のプロセスの透明性・
客観性を実現するために必要な事項の整理(ガ
イドライン化)
●その際、ソフトローを採⽤する積極的意義の明
確化が必要
●ルールは広く解すべきであり、例えばAIのアル
ゴリズムの透明性確保もその⼀環
電気通信市場におけるハー
ドとソフトの機能分離(仮
想化等)に対応した現⾏制
度の抜本的な⾒直し検討が
必要
共同規制のプロセスに関す
るガイドライン化の検討
や、AI等のアルゴリズムの
透明性のためのルール作り
が必要
ポイント
✅
✅
9
視点7:ルールの国際的調和
ルールの調和=相互運⽤性
ソフトローの国際的調和
●サイバー空間における国内法の域外適⽤は複数
規制が適⽤されて市場の混乱を招くため、ルー
ルの相互運⽤性の確保が重要
●ハードローの国際的調和を図るための政策対話
などが必要
●ソフトローにおける国際連携の取り組みが必要
●ネットワークの中⽴性に関連して、ソフトロー
に関する国際的議論の積み重ねの成果をイン
ターネットガバナンスの議論に適宜反映
国内法の域外適⽤の前提と
してルールの相互運⽤性の
確保が必要(国際デジタル協
定の締結による相互運⽤性の推
進[再掲])
ソフトローの国際的調和を
促す仕組み(対話の場な
ど)の設置が必要
ポイント
✅
✅
国境のないサイバー空間におけるルール➡各国ルールの相互運⽤性の確保が重要
10
次のステージ
DPFJとして第⼆期の議論を継続・深堀り(必要に応じて緊急提⾔)
11
(1)デジタル技術による社会経済の制御(監視)vs ⺠主主義や表現の⾃由・報道の⾃由
⇨国のあり⽅そのものを問うデジタル政策の検討
(2) 供給者・利⽤者の区別のないサイバー空間におけるルール作り
⇨サイバー空間における新たな「市⺠社会(civil society)」(⺠主的な議論のプロセス)の検討
(3) 多層的なルール形成のあり⽅の検討
⇨多種多様なルール形成・運⽤の“戦略的なあり⽅”について更に検討
データ駆動社会は当⾯実現すべき社会、その先の中期的な課題も同時に検討が必要
12

More Related Content

Similar to 220606 DPFJ7つの視点.pdf

学生とシビックテック
学生とシビックテック学生とシビックテック
学生とシビックテックIsmail Arai
 
Wikipedia science ai_online_discussion
Wikipedia science ai_online_discussionWikipedia science ai_online_discussion
Wikipedia science ai_online_discussionTomoaki Watanabe
 
TPP合意と今後の知的財産分野への影響と問題点
TPP合意と今後の知的財産分野への影響と問題点TPP合意と今後の知的財産分野への影響と問題点
TPP合意と今後の知的財産分野への影響と問題点Keisuke Katsuki
 
長岡オープン&ビッグデータ活用研究会(2015年10月20日)での講演資料
長岡オープン&ビッグデータ活用研究会(2015年10月20日)での講演資料長岡オープン&ビッグデータ活用研究会(2015年10月20日)での講演資料
長岡オープン&ビッグデータ活用研究会(2015年10月20日)での講演資料Tomohiro Yoneyama
 
141030オープンデータ 監査人
141030オープンデータ 監査人141030オープンデータ 監査人
141030オープンデータ 監査人Kenji Hiramoto
 
Welcome to opendata world
Welcome to opendata worldWelcome to opendata world
Welcome to opendata worldNobuo Kawaguchi
 
人を動かすデータビジュアライゼーション - データビジュアライゼーションを学問にするには?
人を動かすデータビジュアライゼーション - データビジュアライゼーションを学問にするには?人を動かすデータビジュアライゼーション - データビジュアライゼーションを学問にするには?
人を動かすデータビジュアライゼーション - データビジュアライゼーションを学問にするには?E2D3.org
 
デジタル政策フォーラム
デジタル政策フォーラムデジタル政策フォーラム
デジタル政策フォーラムssuser7e57a2
 
デジタル政策フォーラム
デジタル政策フォーラムデジタル政策フォーラム
デジタル政策フォーラムssuser7e57a2
 
20140529毎日新聞社メディアカフェ講演「インターネットは政治を変えるか?―立命館大、毎日新聞共同研究が明らかにした可能性」
20140529毎日新聞社メディアカフェ講演「インターネットは政治を変えるか?―立命館大、毎日新聞共同研究が明らかにした可能性」20140529毎日新聞社メディアカフェ講演「インターネットは政治を変えるか?―立命館大、毎日新聞共同研究が明らかにした可能性」
20140529毎日新聞社メディアカフェ講演「インターネットは政治を変えるか?―立命館大、毎日新聞共同研究が明らかにした可能性」亮介 西田
 
2020年11月27日_エストニアにおける電子政府施策の概観と日本への示唆
2020年11月27日_エストニアにおける電子政府施策の概観と日本への示唆2020年11月27日_エストニアにおける電子政府施策の概観と日本への示唆
2020年11月27日_エストニアにおける電子政府施策の概観と日本への示唆Hiroyuki Kurimoto
 
140413東大オープンガバメント
140413東大オープンガバメント140413東大オープンガバメント
140413東大オープンガバメントKenji Hiramoto
 
金沢市におけるオープンデータの取り組み for IODD2014 in Kanazawa
金沢市におけるオープンデータの取り組み for IODD2014 in Kanazawa金沢市におけるオープンデータの取り組み for IODD2014 in Kanazawa
金沢市におけるオープンデータの取り組み for IODD2014 in KanazawaCityofKanazawa
 
20100610 opengov h_okumura
20100610 opengov h_okumura20100610 opengov h_okumura
20100610 opengov h_okumuraHirokazu Okumura
 
Dta webforum-hirai(public)
Dta webforum-hirai(public)Dta webforum-hirai(public)
Dta webforum-hirai(public)Norisuke Hirai
 
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズTomoaki Watanabe
 
ISS2018 4919 for Ikoma
ISS2018 4919 for IkomaISS2018 4919 for Ikoma
ISS2018 4919 for IkomaShogo Kawanaka
 

Similar to 220606 DPFJ7つの視点.pdf (20)

学生とシビックテック
学生とシビックテック学生とシビックテック
学生とシビックテック
 
Wikipedia science ai_online_discussion
Wikipedia science ai_online_discussionWikipedia science ai_online_discussion
Wikipedia science ai_online_discussion
 
TPP合意と今後の知的財産分野への影響と問題点
TPP合意と今後の知的財産分野への影響と問題点TPP合意と今後の知的財産分野への影響と問題点
TPP合意と今後の知的財産分野への影響と問題点
 
長岡オープン&ビッグデータ活用研究会(2015年10月20日)での講演資料
長岡オープン&ビッグデータ活用研究会(2015年10月20日)での講演資料長岡オープン&ビッグデータ活用研究会(2015年10月20日)での講演資料
長岡オープン&ビッグデータ活用研究会(2015年10月20日)での講演資料
 
141030オープンデータ 監査人
141030オープンデータ 監査人141030オープンデータ 監査人
141030オープンデータ 監査人
 
Welcome to opendata world
Welcome to opendata worldWelcome to opendata world
Welcome to opendata world
 
20180908 ssi aoki01
20180908 ssi aoki0120180908 ssi aoki01
20180908 ssi aoki01
 
人を動かすデータビジュアライゼーション - データビジュアライゼーションを学問にするには?
人を動かすデータビジュアライゼーション - データビジュアライゼーションを学問にするには?人を動かすデータビジュアライゼーション - データビジュアライゼーションを学問にするには?
人を動かすデータビジュアライゼーション - データビジュアライゼーションを学問にするには?
 
デジタル政策フォーラム
デジタル政策フォーラムデジタル政策フォーラム
デジタル政策フォーラム
 
デジタル政策フォーラム
デジタル政策フォーラムデジタル政策フォーラム
デジタル政策フォーラム
 
20140529毎日新聞社メディアカフェ講演「インターネットは政治を変えるか?―立命館大、毎日新聞共同研究が明らかにした可能性」
20140529毎日新聞社メディアカフェ講演「インターネットは政治を変えるか?―立命館大、毎日新聞共同研究が明らかにした可能性」20140529毎日新聞社メディアカフェ講演「インターネットは政治を変えるか?―立命館大、毎日新聞共同研究が明らかにした可能性」
20140529毎日新聞社メディアカフェ講演「インターネットは政治を変えるか?―立命館大、毎日新聞共同研究が明らかにした可能性」
 
2020年11月27日_エストニアにおける電子政府施策の概観と日本への示唆
2020年11月27日_エストニアにおける電子政府施策の概観と日本への示唆2020年11月27日_エストニアにおける電子政府施策の概観と日本への示唆
2020年11月27日_エストニアにおける電子政府施策の概観と日本への示唆
 
140413東大オープンガバメント
140413東大オープンガバメント140413東大オープンガバメント
140413東大オープンガバメント
 
金沢市におけるオープンデータの取り組み for IODD2014 in Kanazawa
金沢市におけるオープンデータの取り組み for IODD2014 in Kanazawa金沢市におけるオープンデータの取り組み for IODD2014 in Kanazawa
金沢市におけるオープンデータの取り組み for IODD2014 in Kanazawa
 
20100610 opengov h_okumura
20100610 opengov h_okumura20100610 opengov h_okumura
20100610 opengov h_okumura
 
Dta webforum-hirai(public)
Dta webforum-hirai(public)Dta webforum-hirai(public)
Dta webforum-hirai(public)
 
緊急フォーラム:中村俊介理事投影資料
緊急フォーラム:中村俊介理事投影資料緊急フォーラム:中村俊介理事投影資料
緊急フォーラム:中村俊介理事投影資料
 
20200117 pd legal_comm
20200117 pd legal_comm20200117 pd legal_comm
20200117 pd legal_comm
 
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ
 
ISS2018 4919 for Ikoma
ISS2018 4919 for IkomaISS2018 4919 for Ikoma
ISS2018 4919 for Ikoma
 

220606 DPFJ7つの視点.pdf