SlideShare a Scribd company logo
1
~レポート・卒論に役立つ~
資料集め講座
京都大学
吉田南総合図書館
ちゃんとそろってる?
10/21(金)、10/25(火)
12:15~
2
本日の内容
2. 欲しい文献が決まっているとき
2-1. 京大にあるか調べてみよう
2-2. OA(オープンアクセス)論文を調べてみよう
2-3. 機関リポジトリ掲載論文を調べてみよう
2-4. 他機関の所蔵を確認してみよう (国内・海外)
3. 欲しい文献が決まっていないとき (探し方)
4. 文献を取り寄せるには?
1.どんなデータベースがあるか確認しよう
3
書店・
古書店
1. どんなデータベースがあるか確認しよう
全國漢籍
データベース
日本古典籍
総合目録
データベース
【国内】
大学・機関・公共図書館など
【学内限定】
データベース(約100種類)、電子ジャーナル(約5万タイトル)
電子ブック(約7万タイトル) 、館内限定サイトなど
ざっさく
プラス
【OA,フリーの電子リソース】
Googleや機関リポジトリなど
国立国会
図書館
デジタルコレクション
他機関
リポジトリ
京都大学蔵書検索
Europeana
HathiTrust
Gallica
Internet
Archive
ProQuest
Bnf
フランス国立図書館
【海外】
大学・機関・公共図書館等
京都府立
図書館
国立国会図書館
オンライン
大阪府立
図書館
Japan
Search
データベース
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb/13501
早稲田
大学
図書館
慶應義
塾大学
図書館
データベース 特徴・機能
KULINE
京都大学の蔵書検索システム。学内外の資料や電子ジャーナル等の検索もできる。
【論文検索】タブで「Discovery」機能も使える。
MyKULINE機能で資料の予約や貸出延長、ILL申し込みもできる。
https://kuline.kulib.kyoto-u.ac.jp
CiNii
CiNii Recearch:日本の論文・データを探す。https://cir.nii.ac.jp/articles
CiNii Books:大学図書館の本を探す。https://ci.nii.ac.jp/books/
CiNii Dissertations:日本の博士論文を探す。https://ci.nii.ac.jp/d/
NDL
NDL Online:国立国会図書館の所蔵資料を検索できる。
https://ndlonline.ndl.go.jp/
国立国会図書館デジタル化資料送信サービス:国立国会図書館がデジタル化した資料のう
ち、許可された図書館内でデジタル画像の閲覧と複写ができるサービス。
「個人向けデジタル化資料送信サービス」の提供も開始。
https://dl.ndl.go.jp/
NDLサーチ:国立国会図書館、全国の公共・大学・専門図書館や学術研究機関等が提供
する資料・デジタルコンテンツを総合的に検索できる。http://iss.ndl.go.jp/
4
データベース 特徴・機能
Scopus
エルゼビア社が提供する世界最大の抄録・索引データベース
https://www.scopus.com/
Web of Science
世界最大級のオンライン学術データベース。
https://webofknowledge.com/
Pubmed
米国立医学図書館がインターネットで無料提供する医学・薬学文献の索引データベース。
PubMed(京大専用入口)
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed?otool=ijpktolib
京都大学 図書館レファレンスガイド「PubMedの使い方 基礎」(PDF)
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/refguide/docs/RefGuide_PubMed.pdf
5
6
所蔵館・配置場所を確認して、各図書館・室へ。
参考図書等一部を除き、借りることができます。
(配置場所:研究室 or 研究室講座名等になっている場合は時間がかかることも)
所蔵館・配置場所・巻号を確認して、各図書館・室へ。
雑誌は複写可(著作権法の範囲内)ですが、貸出不可の館もあり。
(配置場所:研究室 or 研究室講座名等になっている場合は時間がかかることも)
【学内環境のみ】
PCからの閲覧が可能。多くがアクセス数:1なので
アクセスできない場合は、少し時間をおいてリトライ。
(図書のように長期貸出中にならないため、ちょっと確認したいときなど便利。)
【学内環境のみ】
PCからの閲覧が可能。雑誌毎の契約なので、閲覧可能な巻号も様々です。
個人利用の範囲を超えた大量ダウンロード、個人利用以外の利用、複製や
再配布などは不正行為とみなされますので、マナーをしっかり守って!
京都大学蔵書検索
京都大学に提出された博士学位論文です。附属図書館(準貴重書)と
国立国会図書館にそれぞれ所蔵されており、各学部図書館・室に所蔵して
いる場合もあります。京都大学学術情報リポジトリKURENAIでは要旨の
みのものもありますが、全文公開されているものもあります。
京都大学が所蔵している貴重書です。貴重資料画像としてデジタル化され
ているものもあり、web上で閲覧することができます。
2-1. 欲しい文献が決まっているとき - 京大にあるか調べてみよう -
1
2
2-1. 欲しい文献が決まっているとき - 京大にあるか調べてみよう -
<ログアウト状態>
<ログイン状態>
<アクセス中>
7
8
1
2
<図書館機構サイト(電子ジャーナル/ブック)の検索結果からの確認>
2-1. 欲しい文献が決まっているとき - 京大にあるか調べてみよう -
<kulineの検索結果からの確認>
1
契約年
2
契約年
ありそうなのに、読めないのはなぜ?
京大が契約しているジャーナルか、契約している範囲の年代か、を確認しましょう。
※kulineまたは電子ジャーナルリストで雑誌名から検索し、契約タイトル・範囲を確認!
9
2-1. 欲しい文献が決まっているとき - 京大にあるか調べてみよう -
電子リソースへのアクセスについて(図書館機構HP)
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb/13505
<対応ブラウザ>
<対応端末>
〇 ×
PC スマホ・タブレット
自宅学習のための電子リソースの活用について
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/service/1385204
Firefox
3月末まで
Chrome
12月末まで
10
新認証システム
2023年1月から開始!4月に一本化!
Fire Fox
2023年3月
Chrome
この間にプラグイン設定するならFire Foxを!
2023年1月
12月末で終了!
3月末で終了!
2023年1月から新認証システムが稼働
[予告]【学内向け・重要】電子ジャーナル・データベース認証システムが変わります
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/bulletin/1395239
例)西堀昭 「幕末・明治期のフランス語教育 日本の近代化とフランス語」
『日佛文化』、78号、2010年、1-18頁8
11
欲しい論文を、Google等のサーチエンジンで検索してみましょう。
Point!
・論題を “ ” でくくる「フレーズ検索」が便利!
・収録雑誌や著者名等と組み合わせて検索!
オープンアクセスとは
2-2. 欲しい文献が決まっているとき - OA(オープンアクセス)論文を調べてみよう -
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/content0/13087
3
1
2
12
京都大学で日々創造される研究・教育成果
(学術雑誌掲載論文、学位論文、紀要論
文など)をインターネット上で公開しています。
<京都大学学術情報リポジトリ KURENAI 紅>
【KURENAI】
2022年3月末現在
●収録論文 約21万件
●紀要 約315誌
●論文ダウンロード 664万件以上
(2021年度)
<他大学・他機関の機関リポジトリ>
2-3. 欲しい文献が決まっているとき - 機関リポジトリ掲載論文を調べてみよう -
https://irdb.nii.ac.jp/
機関リポジトリの横断検索<IRDB>
https://erdb-jp.nii.ac.jp/ja
<ERDB-JP>
13
日本語論文の検索 学位論文の検索
他機関所蔵の
図書・雑誌の検索
CiNiiに登録してい
ない機関もあり。
早稲田大学
慶應義塾大学
<国内>
2-4. 欲しい文献が決まっているとき ‐ 他機関の所蔵を確認してみよう:国内-
国立国会図書館
京都府立図書館
大阪府立図書館
<国会図書館サーチ(NDLサーチ)>
14
2-4. 欲しい文献が決まっているとき – 他機関の所蔵を確認してみよう:国内 –
<国立国会図書館デジタルコレクション(デジコレ)>
【国立国会図書館デジタルコレクション】
吉田南総合図書館1F調査・相談カウンター横の端末で
利用可能です。
<利用時間>
●平日● 9:00-17:00
国立国会図書館のデジタル化資料のうち、絶版
等の理由で入手が困難な資料を全国の公共図
書館、大学図書館等の専用の端末から利用でき
るサービスです。
館内での複写も著作権法の範囲内で可能。
国立国会図書館の「個人の登録利用者」のう
ち、日本国内に居住している方は、利用者ご
自身の端末から閲覧のみ可能。
<日本古典籍総合目録データベース>
<全國漢籍データベース>
15
<海外>
カリフォニア大学
バークレー校
2-4. 欲しい文献が決まっているとき ‐ 他機関の所蔵を確認してみよう:海外 -
BnF
British Library
Internet
Archive
海外機関の所蔵の
図書・雑誌等を検索
<論文検索>
3. 具体的に欲しい文献が決まっていない時 ‐ データベースでキーワード検索してみよう -
化学関係分野の文献
データベース。雑誌論文
および特許論文、化学物
質情報、化学反応情報な
ども検索。
世界の主要な医学関連
雑誌に掲載された 学術
論文情報を検索
16
<Discovery>
3.具体的に欲しい文献が決まっていない時 ‐ データベースでキーワード検索してみよう -
海外論文の検索
1
<Web of Science>
2
17
学術情報に特化した
サーチエンジン
<Google Scholar>
4
3
18
KULINEやCiNiiで、デジタルでダウンロードできる論文
にたどり着けることが少なく、コツを教えてください!
KULINEの【論文検索】タブで検索する。結果画面の左端絞り込み機能で、【本文あ
り】や【オープンアクセス】にチェックを入れると絞り込み可能。(左図)
CiNiiの場合、検索する際に、【本文リンクあり】を選択。(右図)
分野によっては、雑誌や図書がそもそもデジタル化されていない場合あり。
※デジタルで読めることと文献の重要度や質には関係ないので、デジタルで読めるもの
だけを参考文献にしてレポートや卒論を作成するのは危険。
基本文献・重要な文献が抜け落ちてしまうことがあるので注意が必要。
[Discovery]
[CiNii Research]
ご所属の図書館によって取り寄せ範囲は異なります
19
時間&お金がかかります!
ILL(Inter Library Loan)=相互利用サービス
図書館同士で図書の貸し借りをしたり、論文のコピーを取り寄せたりするサービスのこと。
国
内
海
外
4. 文献を取り寄せるには? ‐ 欲しい文献はなんとしてでも手に入れよう -
※現在、新型コロナウイルスの影響で取り寄せができない館や、
従来より時間を要する館もございますのでご注意ください
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/service/12723
図書館機構 文献取り寄せサービスの手引き (Interlibrary Loan)
20
料 金 所要日数 借用期間
学内 無料 2-3日 1-2週間
国内
往復の送料
1,500-2,000円程度
3日-1週間 2-3週間
海外
往復の送料
7,000円程度
2-3週間 2週間程度
図書の取り寄せ
・ 貴重書、学位論文、雑誌、参考図書、マイクロ・AV資料等は取り寄せできない場合も。
・ 図書館内での利用に限られる場合あります。
・ 複写は職員が代行する場合があります。自分で複写する場合も必ず著作権の範囲内で。
・ 一度に申し込みできるのは、1人原則10冊まで(吉田南の場合)。
コピーの取り寄せ
・ 複数著者による論文集の中の1論文の複写は、著作権法上不可。
・ 最新号の雑誌の複写は原則不可(例外あり)。
・ 著作物の全部を複写できるのは、相当期間経過した定期刊行物だけ。
料 金 所要日数
学内 白黒:10円-20円 カラー:60円ー80円 当日-2日
国内
複写枚数 × @35 - 60円(白黒) + 送料
@100 - 200円(カラー)
3日-1週間
海外 約 4,000 - 5,000円 (1件につき) 2週間程度
20
kuline > 「横断検索」 で、京都市内の大学・公共図書館を、
>「他大学検索」or CiNiiBooksで他大学図書館の所蔵を検索してみましょう。
~紹介状が必要です~
21
4. 文献を取り寄せるには? ‐ 近くの大学図書館なら行ってみよう -
※現在、新型コロナウイルスの影響で、利用できない図書館の場合もあり
総人の学生さん
◇◇◇という資料を〇〇大学に△
月□日から◎日まで閲覧しに行き
たいです。
吉
田
南
図
〇〇
大学
①所蔵確認・閲覧希望日・
取置のお願い等を照会。
④紹介状(回答)・学生
証を持参して訪問利用
所属の図書館室に相談しよう!
③紹介状(回答)
を渡す
②利用条件・持参書類等を回答。
学生購入希望資料(リクエスト)の申込み
京都大学に所蔵がない場合に申し込むことができます。
申込みができる方
・総合人間学部に所属の学部生
・人間・環境学研究科に所属の大学院生
・総合生存学館に所属の大学院生
・全学共通科目の履修生
※利用可能になるまで1ヶ月ほどかかります。
※新刊本など、他機関から取り寄せができない
図書のリクエストもオッケー。
← 学生購入希望資料の申込
(吉田南図書館HP)
22
4. 文献を取り寄せるには? ‐ 買える文献はリクエストしてみよう -
書店・古書店・オンラインでの購入
一般流通に載っている図書や古書店で購入できる図書の他、電子ジャーナルでは一論文のPDFを
購入できる場合があります。
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/newdb?typeid=15
学生希望図書の申込み受付館一覧(図書館機構HP)
http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/yoshidasouthlib/service/purchaserequest.html 22
23
京都大学吉田南総合図書館
Mail:a30yslib@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
Tel:075-753-6525
ありがとうございました。
相談してね!
ちゃんとそろった!

More Related Content

Similar to 2022資料集め講座

20120530 ku-librarians勉強会#148:32歳が語る 昨年度いちばんアツかったこと!!(西川「もし明日参考調査掛に配属されたら」)
20120530 ku-librarians勉強会#148:32歳が語る 昨年度いちばんアツかったこと!!(西川「もし明日参考調査掛に配属されたら」)20120530 ku-librarians勉強会#148:32歳が語る 昨年度いちばんアツかったこと!!(西川「もし明日参考調査掛に配属されたら」)
20120530 ku-librarians勉強会#148:32歳が語る 昨年度いちばんアツかったこと!!(西川「もし明日参考調査掛に配属されたら」)
kulibrarians
 
ほしい論文、どうやって探す?
ほしい論文、どうやって探す?ほしい論文、どうやって探す?
ほしい論文、どうやって探す?
Yoshida-South Library, Kyoto University
 
15分で知っとく卒論・修論のための文献整理法 2019
15分で知っとく卒論・修論のための文献整理法 201915分で知っとく卒論・修論のための文献整理法 2019
15分で知っとく卒論・修論のための文献整理法 2019
Yoshida-South Library, Kyoto University
 
米国のアーカイブで一次資料を調査する
米国のアーカイブで一次資料を調査する米国のアーカイブで一次資料を調査する
米国のアーカイブで一次資料を調査する
Mai Sugimoto
 
2020年度後期 ヨーロッパ歴史・社会論基礎ゼミナールⅠ(吉田南総合図書館 図書館アラカルト)
2020年度後期 ヨーロッパ歴史・社会論基礎ゼミナールⅠ(吉田南総合図書館 図書館アラカルト)2020年度後期 ヨーロッパ歴史・社会論基礎ゼミナールⅠ(吉田南総合図書館 図書館アラカルト)
2020年度後期 ヨーロッパ歴史・社会論基礎ゼミナールⅠ(吉田南総合図書館 図書館アラカルト)
Yoshida-South Library, Kyoto University
 
レポートを書くために 2019
レポートを書くために 2019レポートを書くために 2019
レポートを書くために 2019
Yoshida-South Library, Kyoto University
 
レポートを書くために
レポートを書くためにレポートを書くために
レポートを書くために
Yoshida-South Library, Kyoto University
 
Kulibrarians 20100129 Nakagawa
Kulibrarians 20100129 NakagawaKulibrarians 20100129 Nakagawa
Kulibrarians 20100129 Nakagawa
kulibrarians
 
文献調査をどのように行うべきか?
文献調査をどのように行うべきか?文献調査をどのように行うべきか?
文献調査をどのように行うべきか?
Yuichi Goto
 
141118文献検索の方法
141118文献検索の方法141118文献検索の方法
141118文献検索の方法
Yuko Matsumura
 
Academic Writing
Academic WritingAcademic Writing
2020年度後期 スペイン語IB(文法)(吉田南総合図書館 図書館アラカルト)
2020年度後期 スペイン語IB(文法)(吉田南総合図書館 図書館アラカルト)2020年度後期 スペイン語IB(文法)(吉田南総合図書館 図書館アラカルト)
2020年度後期 スペイン語IB(文法)(吉田南総合図書館 図書館アラカルト)
Yoshida-South Library, Kyoto University
 
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)Ikki Ohmukai
 

Similar to 2022資料集め講座 (14)

20120530 ku-librarians勉強会#148:32歳が語る 昨年度いちばんアツかったこと!!(西川「もし明日参考調査掛に配属されたら」)
20120530 ku-librarians勉強会#148:32歳が語る 昨年度いちばんアツかったこと!!(西川「もし明日参考調査掛に配属されたら」)20120530 ku-librarians勉強会#148:32歳が語る 昨年度いちばんアツかったこと!!(西川「もし明日参考調査掛に配属されたら」)
20120530 ku-librarians勉強会#148:32歳が語る 昨年度いちばんアツかったこと!!(西川「もし明日参考調査掛に配属されたら」)
 
ほしい論文、どうやって探す?
ほしい論文、どうやって探す?ほしい論文、どうやって探す?
ほしい論文、どうやって探す?
 
15分でナットク! KULINEから論文検索(2014)
15分でナットク! KULINEから論文検索(2014)15分でナットク! KULINEから論文検索(2014)
15分でナットク! KULINEから論文検索(2014)
 
15分で知っとく卒論・修論のための文献整理法 2019
15分で知っとく卒論・修論のための文献整理法 201915分で知っとく卒論・修論のための文献整理法 2019
15分で知っとく卒論・修論のための文献整理法 2019
 
米国のアーカイブで一次資料を調査する
米国のアーカイブで一次資料を調査する米国のアーカイブで一次資料を調査する
米国のアーカイブで一次資料を調査する
 
2020年度後期 ヨーロッパ歴史・社会論基礎ゼミナールⅠ(吉田南総合図書館 図書館アラカルト)
2020年度後期 ヨーロッパ歴史・社会論基礎ゼミナールⅠ(吉田南総合図書館 図書館アラカルト)2020年度後期 ヨーロッパ歴史・社会論基礎ゼミナールⅠ(吉田南総合図書館 図書館アラカルト)
2020年度後期 ヨーロッパ歴史・社会論基礎ゼミナールⅠ(吉田南総合図書館 図書館アラカルト)
 
レポートを書くために 2019
レポートを書くために 2019レポートを書くために 2019
レポートを書くために 2019
 
レポートを書くために
レポートを書くためにレポートを書くために
レポートを書くために
 
Kulibrarians 20100129 Nakagawa
Kulibrarians 20100129 NakagawaKulibrarians 20100129 Nakagawa
Kulibrarians 20100129 Nakagawa
 
文献調査をどのように行うべきか?
文献調査をどのように行うべきか?文献調査をどのように行うべきか?
文献調査をどのように行うべきか?
 
141118文献検索の方法
141118文献検索の方法141118文献検索の方法
141118文献検索の方法
 
Academic Writing
Academic WritingAcademic Writing
Academic Writing
 
2020年度後期 スペイン語IB(文法)(吉田南総合図書館 図書館アラカルト)
2020年度後期 スペイン語IB(文法)(吉田南総合図書館 図書館アラカルト)2020年度後期 スペイン語IB(文法)(吉田南総合図書館 図書館アラカルト)
2020年度後期 スペイン語IB(文法)(吉田南総合図書館 図書館アラカルト)
 
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)
 

More from Yoshida-South Library, Kyoto University

2023パーフェクトなレポート執筆のための引用の書きかた
2023パーフェクトなレポート執筆のための引用の書きかた 2023パーフェクトなレポート執筆のための引用の書きかた
2023パーフェクトなレポート執筆のための引用の書きかた
Yoshida-South Library, Kyoto University
 
2023大学でレポートを書くために
2023大学でレポートを書くために2023大学でレポートを書くために
2023大学でレポートを書くために
Yoshida-South Library, Kyoto University
 
2022これだけ押さえるスライド
2022これだけ押さえるスライド2022これだけ押さえるスライド
2022これだけ押さえるスライド
Yoshida-South Library, Kyoto University
 
2022引用の書き方
2022引用の書き方2022引用の書き方
2021これだけ押さえる
2021これだけ押さえる2021これだけ押さえる
2021これだけ押さえる
Yoshida-South Library, Kyoto University
 
はじめてのレポート
はじめてのレポートはじめてのレポート
はじめてのレポート
Yoshida-South Library, Kyoto University
 
はじめてのZoom(2021)
はじめてのZoom(2021)はじめてのZoom(2021)
はじめてのZoom(2021)
Yoshida-South Library, Kyoto University
 
2020年度 EJ&DB講習会 ~レポートを書くための文献収集法~
2020年度 EJ&DB講習会 ~レポートを書くための文献収集法~2020年度 EJ&DB講習会 ~レポートを書くための文献収集法~
2020年度 EJ&DB講習会 ~レポートを書くための文献収集法~
Yoshida-South Library, Kyoto University
 
2020年度 文献管理講習会~Smartレポート術!~
2020年度 文献管理講習会~Smartレポート術!~2020年度 文献管理講習会~Smartレポート術!~
2020年度 文献管理講習会~Smartレポート術!~
Yoshida-South Library, Kyoto University
 
レポートを書くために(中級)2020
レポートを書くために(中級)2020レポートを書くために(中級)2020
レポートを書くために(中級)2020
Yoshida-South Library, Kyoto University
 
レポートを書くために(初級)2020
レポートを書くために(初級)2020レポートを書くために(初級)2020
レポートを書くために(初級)2020
Yoshida-South Library, Kyoto University
 
Yoshida-South Library Orientation 2019
Yoshida-South Library Orientation  2019Yoshida-South Library Orientation  2019
Yoshida-South Library Orientation 2019
Yoshida-South Library, Kyoto University
 
レポートを書くための文献をあつめよう 2019
レポートを書くための文献をあつめよう 2019レポートを書くための文献をあつめよう 2019
レポートを書くための文献をあつめよう 2019
Yoshida-South Library, Kyoto University
 
15分で知っとく卒論・修論のための資料の整理法
15分で知っとく卒論・修論のための資料の整理法15分で知っとく卒論・修論のための資料の整理法
15分で知っとく卒論・修論のための資料の整理法
Yoshida-South Library, Kyoto University
 
簡単15分!レポート・論文執筆のためのCiNii講座
簡単15分!レポート・論文執筆のためのCiNii講座簡単15分!レポート・論文執筆のためのCiNii講座
簡単15分!レポート・論文執筆のためのCiNii講座
Yoshida-South Library, Kyoto University
 
15分で解決!ネットにないならILL
15分で解決!ネットにないならILL15分で解決!ネットにないならILL
15分で解決!ネットにないならILL
Yoshida-South Library, Kyoto University
 
超高速!15分でわかる電子ジャーナル基礎講座(2017)
超高速!15分でわかる電子ジャーナル基礎講座(2017)超高速!15分でわかる電子ジャーナル基礎講座(2017)
超高速!15分でわかる電子ジャーナル基礎講座(2017)
Yoshida-South Library, Kyoto University
 
海外論文なんてこわくない!15分でマスター Web of Science 講座 (2016)
海外論文なんてこわくない!15分でマスター Web of Science 講座 (2016)海外論文なんてこわくない!15分でマスター Web of Science 講座 (2016)
海外論文なんてこわくない!15分でマスター Web of Science 講座 (2016)
Yoshida-South Library, Kyoto University
 
15分で習得!新聞検索講習会 (2016)
15分で習得!新聞検索講習会 (2016)15分で習得!新聞検索講習会 (2016)
15分で習得!新聞検索講習会 (2016)
Yoshida-South Library, Kyoto University
 
明解!15分でわかる「京大にない資料」の入手方法
明解!15分でわかる「京大にない資料」の入手方法明解!15分でわかる「京大にない資料」の入手方法
明解!15分でわかる「京大にない資料」の入手方法
Yoshida-South Library, Kyoto University
 

More from Yoshida-South Library, Kyoto University (20)

2023パーフェクトなレポート執筆のための引用の書きかた
2023パーフェクトなレポート執筆のための引用の書きかた 2023パーフェクトなレポート執筆のための引用の書きかた
2023パーフェクトなレポート執筆のための引用の書きかた
 
2023大学でレポートを書くために
2023大学でレポートを書くために2023大学でレポートを書くために
2023大学でレポートを書くために
 
2022これだけ押さえるスライド
2022これだけ押さえるスライド2022これだけ押さえるスライド
2022これだけ押さえるスライド
 
2022引用の書き方
2022引用の書き方2022引用の書き方
2022引用の書き方
 
2021これだけ押さえる
2021これだけ押さえる2021これだけ押さえる
2021これだけ押さえる
 
はじめてのレポート
はじめてのレポートはじめてのレポート
はじめてのレポート
 
はじめてのZoom(2021)
はじめてのZoom(2021)はじめてのZoom(2021)
はじめてのZoom(2021)
 
2020年度 EJ&DB講習会 ~レポートを書くための文献収集法~
2020年度 EJ&DB講習会 ~レポートを書くための文献収集法~2020年度 EJ&DB講習会 ~レポートを書くための文献収集法~
2020年度 EJ&DB講習会 ~レポートを書くための文献収集法~
 
2020年度 文献管理講習会~Smartレポート術!~
2020年度 文献管理講習会~Smartレポート術!~2020年度 文献管理講習会~Smartレポート術!~
2020年度 文献管理講習会~Smartレポート術!~
 
レポートを書くために(中級)2020
レポートを書くために(中級)2020レポートを書くために(中級)2020
レポートを書くために(中級)2020
 
レポートを書くために(初級)2020
レポートを書くために(初級)2020レポートを書くために(初級)2020
レポートを書くために(初級)2020
 
Yoshida-South Library Orientation 2019
Yoshida-South Library Orientation  2019Yoshida-South Library Orientation  2019
Yoshida-South Library Orientation 2019
 
レポートを書くための文献をあつめよう 2019
レポートを書くための文献をあつめよう 2019レポートを書くための文献をあつめよう 2019
レポートを書くための文献をあつめよう 2019
 
15分で知っとく卒論・修論のための資料の整理法
15分で知っとく卒論・修論のための資料の整理法15分で知っとく卒論・修論のための資料の整理法
15分で知っとく卒論・修論のための資料の整理法
 
簡単15分!レポート・論文執筆のためのCiNii講座
簡単15分!レポート・論文執筆のためのCiNii講座簡単15分!レポート・論文執筆のためのCiNii講座
簡単15分!レポート・論文執筆のためのCiNii講座
 
15分で解決!ネットにないならILL
15分で解決!ネットにないならILL15分で解決!ネットにないならILL
15分で解決!ネットにないならILL
 
超高速!15分でわかる電子ジャーナル基礎講座(2017)
超高速!15分でわかる電子ジャーナル基礎講座(2017)超高速!15分でわかる電子ジャーナル基礎講座(2017)
超高速!15分でわかる電子ジャーナル基礎講座(2017)
 
海外論文なんてこわくない!15分でマスター Web of Science 講座 (2016)
海外論文なんてこわくない!15分でマスター Web of Science 講座 (2016)海外論文なんてこわくない!15分でマスター Web of Science 講座 (2016)
海外論文なんてこわくない!15分でマスター Web of Science 講座 (2016)
 
15分で習得!新聞検索講習会 (2016)
15分で習得!新聞検索講習会 (2016)15分で習得!新聞検索講習会 (2016)
15分で習得!新聞検索講習会 (2016)
 
明解!15分でわかる「京大にない資料」の入手方法
明解!15分でわかる「京大にない資料」の入手方法明解!15分でわかる「京大にない資料」の入手方法
明解!15分でわかる「京大にない資料」の入手方法
 

2022資料集め講座