SlideShare a Scribd company logo
1
.NETラボ 勉強会 2020年5月
2020/05/23
60 PAGES
宮崎 典行
Twitter: @openlibsys
https://crystalmark.info/
2自己紹介
名 前 | 宮崎 典行 / ひよひよ
趣 味 | ソフトウェア開発(22年)
受 賞 | Microsoft MVP for
Developer Technologies
(2014年1月~)
おことわり
趣味としてのソフトウェア開発経験のみで、
商用開発経験は一切ございません。
本発表は個人の考え・経験に基づくもので、
所属組織を代表するものではございません。
ビル・ゲイツ氏
ビル・ゲイツ氏と記念撮影
Microsoft MVP Global Summit 2019
3【代表作】以前開発していたソフトウェア
CrystalMark 2004
総合ベンチマーク
CrystalCPUID
CPU情報
4【代表作】現在開発しているソフトウェア
CrystalDiskMark
ストレージベンチマーク
CrystalDiskInfo
ストレージ情報
5個人開発者としての22年
98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
大学
大学院
修士
埼玉勤務 札幌勤務
東京
勤務
CrystalMark
CrystalCPUID
CrystalDiskMark
CrystalDiskInfo
Microsoft MVP
6本日のテーマ
同じ映画を8週連続で観るとか・・・最高でした
7『冴えない彼女の育てかた』から学んだこと
目標と情熱があれば
誰かが助けてくれる
8本日お持ち帰りいただきたいキーワード
全部出来なくても
大丈夫!!
激厚な技術障壁は
誰かの力を借りて突破
9目標
目標:世界中の人々に喜んでもらいたい
情熱:22年続けても全く枯渇の気配なし
世界で自分にしか作れない
ソフトウェアで
10
経験則
ユーザーに喜んでもらった分だけ
回り回って幸運が訪れる
本当に幸運が訪れまくってます!!
11
1. はじめに
2. 冴えてるソフトウェアを目指して
➢ 圧倒的敗北
➢ 致命的な失敗 (CrystalDiskMark)
➢ オープンソース (CrystalDiskInfo)
➢ 応援キャラクター (水晶雫)
3. まとめ
本日の内容 11
12CrystalMark 2004
人生を変えた代表作!!学生時代最後の日にリリース!!
13
頑張ってはみたものの
グローバル知名度は
ほぼ0
国内ではそれなりに使われるようになりましたが・・・
14CrystalCPUID
差別化要素: 独自のクロック周波数制御機能
一瞬だけ世界中のオーバークロッカー&
アンダークロッカー(省電力化)が活用!!
世界一を目指して開発したCPU情報ソフト
(2002年から2008年頃)
新CPUに対応し続けることができずフェードアウト・・・
15CPU-Z
圧倒的シェアNo.1のCPU情報ソフト
※月間ダウンロード数220万回以上(公式情報)
https://www.cpuid.com/
16なぜCPU-Zに及ばなかったのか?
ハードウェア情報ソフト開発に必要な3要素
高度な技術力
(リバースエンジニアリング力)
潤沢な資金力
(新製品が出る度に購入)
ベンダーサポート
(詳細仕様は非公開)
私には情熱だけしかなかった
CPU-Zとの圧倒的な差を前に情熱も潰えた
※配偶者の理解
17個人開発者としての22年
98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
大学
大学院
修士
埼玉勤務 札幌勤務
東京
勤務
CrystalMark
CrystalCPUID
CrystalDiskMark
CrystalDiskInfo
Microsoft MVP
開発
断念 何をどうやっても
世界で一番にはなれない・・・
18
1. はじめに
2. 冴えてるソフトウェアを目指して
➢ 圧倒的敗北
➢ 致命的な失敗 (CrystalDiskMark)
➢ オープンソース (CrystalDiskInfo)
➢ 応援キャラクター (水晶雫)
3. まとめ
本日の内容 18
19CrystalDiskMark の目標
総合ベンチマーク
グラフィックス ストレージメモリーCPU
世界中の人々に愛される
ストレージベンチマーク
特定領域に特化
20
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/04/03/crystaldiskmark.html
ReadyBoost推しで堂々デビュー
CrystalDiskMark 1.0 (2007/03/31)
21
バグの内容 テストファイルサイズ
アクセス範囲
1/4
4KBランダムリード・ライトテストにおいて、
テストファイルの先頭1/4しか使用しない。
⇒ 実際よりも良い結果となる。
ベンチマーク方法に致命的なバグが・・・
致命的なバグが発覚⇒修正
// テストファイルを4KBで分割
正)split = 256 * (DiskTestSize / 1024 / 1024);
誤)split = 64 * (DiskTestSize / 1024 / 1024);
// ループ内でファイルポインタ(アクセス位置)を操作しながらリード/ライトを呼ぶ
SetFilePointer(hFile, (rand() % split) * bufSize, NULL, FILE_BEGIN);
22
一つだけならまだ良かった
のですが・・・
23こんなベンチマークソフトは見たことがない!
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2008/01/15/
crystaldiskmark200.html
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2008/02/04/
crystaldiskmark210.html
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2008/09/16/
crystaldiskmark220.html
致命的な不具合3連発
24
危機管理の原則
• 包み隠さず公表
• 迅速に対応
致命傷ながら生きながらえることができた理由
25CrystalDiskMark 3でリカバリー
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/356338.html
NCQ(Native Command Queuing)対応で復活
26CrystalDiskMark 4 リリース秘話
インテル(米国本社)のエンジニアが
札幌の自宅に遊びに来た!?
こっ、こんなことって
本当にあるんですね
27世界中の人々に愛されるベンチマークソフトを目指して
DiskSpd採用(Ver.4)
Microsoft製ストレージベンチマーク(The MIT License)
DiskSpd
https://github.com/Microsoft/diskspd
UI
ベンチマーク機能
CrystalDiskMark 3 CrystalDiskMark 4以降
全て内製
内製
28
1. はじめに
2. 冴えてるソフトウェアを目指して
➢ 圧倒的敗北
➢ 致命的な失敗 (CrystalDiskMark)
➢ オープンソース (CrystalDiskInfo)
➢ 応援キャラクター (水晶雫)
3. まとめ
本日の内容 28
29CrystalDiskInfo の戦略
CrystalDiskMarkとの相乗効果
世界中の人々に愛される
ストレージベンチマーク&情報ソフトへ
30某巨大掲示板の評価
https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/software/1173061928/
S.M.A.R.T.値を表示するだけ
だとなあ、一工夫ほしいところ
S.M.A.R.T.そのまま表示する
だけであんまし意味ねえ。w
CrystalDiskInfoベータ版の反響
S.M.A.R.T.(Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology):
ストレージの健康状態や温度などをレポートする機能
31
名無しさんにバカにされっぱなしというわけにはいかない!
S.M.A.R.T.情報を
表示するだけのソフトを
作って誰が喜ぶの?
名無しさんのコメントを真に受けて・・・自問自答
32CrystalDiskInfo 1.0リリース!!
本当に必要な機能を実装
33
世界中から100万回いただいたリクエスト
USB-HDD対応まだですか?
34
オープンソースの奇跡
壱
35ネ申降臨によるUSB-HDD対応!!
神パッチ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ある日掲示板にネ申降臨
36SCSI/ATA Translation (SAT)
シリアルATA/パラレルATA
USB-ATA
変換チップ
USB パケット or IEEE 1394 パケット
特殊な SCSI コマンド (ベンダー固有)
普通の ATA コマンド
外付けHDD
37情熱の新規USB-HDD対応作業
38窓の杜大賞受賞(2008年)
https://forest.watch.impress.co.jp/prize/2008/result.html
リリースから約半年で窓の杜大賞を受賞
39
名無しさんの一言が
人生を変えた・・・
40
オープンソースの奇跡
弐
41NVMe SSDのS.M.A.R.T.対応
世界中の人々が助けてくれる(かもしれない)
世界を目指せば世界が変わる
初ツイート
42
https://naraeon.net/https://github.com/ebangin127/nvmetools
神再臨によるNVMe対応!!
NVMe対応コードを受領
世界中のユーザーから喜びのコメント
43
オープンソースの奇跡
参
44ついにベンダーから直接対応依頼が来るように!?
USB-NVMeブリッジチップに対応!!
3機種対応
• JMicron JMS583
• ASMedia ASM2362
• Realtek RTL9210
ベンダーからの提供物
• 検証用ボード
• 詳細なデータシート
• パッチ
世界初
45SCSI/NVMe Pass Through
USB-NVMe
変換チップ
USB パケット
特殊な SCSI コマンド (ベンダー固有)
NVMe コマンド
NVMe SSD
(M.2)
外付けSSD
46
個人の限界突破!!
47Intelから直接NDAな資料をいただけるように・・・
Intel RST NVMe 対応!
動作検証のためだけに購入したDELL製ノートPC
48CrystalDiskInfo がうまくいき始めている理由
ハードウェア情報ソフト開発に必要な3要素
高度な技術力
(リバースエンジニアリング力)
潤沢な資金力
(新製品が出る度に購入)
ベンダーサポート
(詳細仕様は非公開)
※配偶者の理解
神待ち お仕事頑張る ベンダーに相談
ユーザーが増えたことでチャンスが広った!!
49
ユーザー
増
神降臨
(開発協力者)
対応ハー
ドウェア増
ユーザー
増
ベンダー
サポート
対応ハー
ドウェア増
圧力
世界一を目指し続けることで生まれた好循環
✓ USB-HDD対応
✓ NVMe対応
✓ RAID対応
など
ストレージベンダー:
新製品を出すので
対応お願いします!!
501番かどうかは判断できませんが・・・
390万DL
@19年度
700万DL
@19年度
世界中で使われるようになりました!
51利用実績(一部)
CES2020
CES2019 COMPUTEX 2018
52
1. はじめに
2. 冴えてるソフトウェアを目指して
➢ 圧倒的敗北
➢ 致命的な失敗 (CrystalDiskMark)
➢ オープンソース (CrystalDiskInfo)
➢ 応援キャラクター (水晶雫)
3. まとめ
本日の内容 52
53水晶雫プロジェクト誕生秘話
オープンソースカンファレンス出展が
きっかけで橘べるちぇ氏と意気投合
橘べるちぇ氏
声優さんに喋ってもらったから
これを使ってください。
あっ、ありがとうございます・・・
54公式応援キャラクター 水晶雫さん
CrystalDiskMark
Shizuku Edition
CrystalDiskInfo
Shizuku Edition
世界一萌えるストレージソフトウェア
55水晶雫プロジェクト
超美麗8K壁紙やグッズ
https://水晶雫.com/
56水晶雫プロデューサーの橘べるちぇ氏と一緒に同人活動中
技術同人誌制作(サークル名:水晶雫世界)
【既刊】技術書典5
【既刊】技術書典5
【既刊】技術書典6
【既刊】技術書典6
57水晶雫プロデュースで一番意識したこと
もの凄く良いものにすること
ちょっと良い程度では寧ろマイナス
• 皆が萌えたいわけではない
• そもそも萌えようがない
世界展開を見据える
• 和服美少女+黒髪+清楚
• 17歳(X18ダメ絶対!!)
58
1. はじめに
2. 冴えてるソフトウェアを目指して
➢ 圧倒的敗北
➢ 致命的な失敗 (CrystalDiskMark)
➢ オープンソース (CrystalDiskInfo)
➢ 応援キャラクター (水晶雫)
3. まとめ
本日の内容 58
59まとめ
目標
オープンソース
情熱
心から取り組みたいテーマを!
本気で取り組めばいつか協力者
が現れるかも・・・
60本日お持ち帰りいただきたいキーワード
全部出来なくても
大丈夫!!
コミュニティに
貢献しよう!

More Related Content

What's hot

はじめての同人誌製作
はじめての同人誌製作はじめての同人誌製作
はじめての同人誌製作
hiyohiyo
 
Desktop App Converter で Microsoft ストアデビュー & 野良野良ライフ満喫!!
Desktop App Converter で Microsoft ストアデビュー & 野良野良ライフ満喫!!Desktop App Converter で Microsoft ストアデビュー & 野良野良ライフ満喫!!
Desktop App Converter で Microsoft ストアデビュー & 野良野良ライフ満喫!!
hiyohiyo
 
Windows8/8.1時代のWin32プログラミング #sapporocpp
Windows8/8.1時代のWin32プログラミング #sapporocppWindows8/8.1時代のWin32プログラミング #sapporocpp
Windows8/8.1時代のWin32プログラミング #sapporocpp
hiyohiyo
 
NVMe でハァハァしようよ #sapporocpp
NVMe でハァハァしようよ #sapporocpp NVMe でハァハァしようよ #sapporocpp
NVMe でハァハァしようよ #sapporocpp
hiyohiyo
 
ユーザーに愛されるソフトを作りたい!!
ユーザーに愛されるソフトを作りたい!!ユーザーに愛されるソフトを作りたい!!
ユーザーに愛されるソフトを作りたい!!
hiyohiyo
 
今更始める Win32 + DirectWrite #pronamaclrhsapporocpp
今更始める Win32 + DirectWrite #pronamaclrhsapporocpp今更始める Win32 + DirectWrite #pronamaclrhsapporocpp
今更始める Win32 + DirectWrite #pronamaclrhsapporocpp
hiyohiyo
 
20210605_jishukujicho
20210605_jishukujicho20210605_jishukujicho
20210605_jishukujicho
hiyohiyo
 
Aws Dev Day2021 「ドメイン駆動設計のマイクロサービスへの活用とデベロッパーに求められるスキル」参考資料(松岡パート)
Aws Dev Day2021 「ドメイン駆動設計のマイクロサービスへの活用とデベロッパーに求められるスキル」参考資料(松岡パート)Aws Dev Day2021 「ドメイン駆動設計のマイクロサービスへの活用とデベロッパーに求められるスキル」参考資料(松岡パート)
Aws Dev Day2021 「ドメイン駆動設計のマイクロサービスへの活用とデベロッパーに求められるスキル」参考資料(松岡パート)
Koichiro Matsuoka
 
R04_WHITEROOM ではじめるコラボレーティブコンピューティング [Microsoft Japan Digital Days]
R04_WHITEROOM ではじめるコラボレーティブコンピューティング [Microsoft Japan Digital Days]R04_WHITEROOM ではじめるコラボレーティブコンピューティング [Microsoft Japan Digital Days]
R04_WHITEROOM ではじめるコラボレーティブコンピューティング [Microsoft Japan Digital Days]
日本マイクロソフト株式会社
 
ベロシティを上手く使って 技術的負債を計画的に解消する
ベロシティを上手く使って 技術的負債を計画的に解消するベロシティを上手く使って 技術的負債を計画的に解消する
ベロシティを上手く使って 技術的負債を計画的に解消する
Koichiro Matsuoka
 
【de:code 2020】 Microsoft 自身の事例から学ぶクラウド移行の価値
【de:code 2020】 Microsoft 自身の事例から学ぶクラウド移行の価値【de:code 2020】 Microsoft 自身の事例から学ぶクラウド移行の価値
【de:code 2020】 Microsoft 自身の事例から学ぶクラウド移行の価値
日本マイクロソフト株式会社
 
クロスプラットフォーム開発雑感 #pronamaclrhsapporocpp
クロスプラットフォーム開発雑感 #pronamaclrhsapporocppクロスプラットフォーム開発雑感 #pronamaclrhsapporocpp
クロスプラットフォーム開発雑感 #pronamaclrhsapporocpp
Katsuya Shimizu
 
【de:code 2020】 GitHub 新機能のご紹介(2020 年 5 月発表)
【de:code 2020】 GitHub 新機能のご紹介(2020 年 5 月発表)【de:code 2020】 GitHub 新機能のご紹介(2020 年 5 月発表)
【de:code 2020】 GitHub 新機能のご紹介(2020 年 5 月発表)
日本マイクロソフト株式会社
 
DDDオンライン勉強会#2 「集約・境界付けられたコンテキスト」
DDDオンライン勉強会#2 「集約・境界付けられたコンテキスト」 DDDオンライン勉強会#2 「集約・境界付けられたコンテキスト」
DDDオンライン勉強会#2 「集約・境界付けられたコンテキスト」
Koichiro Matsuoka
 
Discordから バーチャルオフィス「Teamflow」 に乗り換えてみた 雑談を生む工夫
Discordから バーチャルオフィス「Teamflow」 に乗り換えてみた 雑談を生む工夫Discordから バーチャルオフィス「Teamflow」 に乗り換えてみた 雑談を生む工夫
Discordから バーチャルオフィス「Teamflow」 に乗り換えてみた 雑談を生む工夫
Koichiro Matsuoka
 
【de:code 2020】 2020 年の最新 Xamarin 概要
【de:code 2020】 2020 年の最新 Xamarin 概要【de:code 2020】 2020 年の最新 Xamarin 概要
【de:code 2020】 2020 年の最新 Xamarin 概要
日本マイクロソフト株式会社
 
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2014年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2014年度 活動方針・部会紹介OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2014年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2014年度 活動方針・部会紹介
Daisuke Nishino
 
【de:code 2020】 海外事例に学ぶ : 横断的なつながりを実現する組織作りと現場を支援する Microsoft 365 のご紹介
【de:code 2020】 海外事例に学ぶ : 横断的なつながりを実現する組織作りと現場を支援する Microsoft 365 のご紹介【de:code 2020】 海外事例に学ぶ : 横断的なつながりを実現する組織作りと現場を支援する Microsoft 365 のご紹介
【de:code 2020】 海外事例に学ぶ : 横断的なつながりを実現する組織作りと現場を支援する Microsoft 365 のご紹介
日本マイクロソフト株式会社
 
社内の遊休PCをAzurePipelinesでCICDに活用しよう
社内の遊休PCをAzurePipelinesでCICDに活用しよう社内の遊休PCをAzurePipelinesでCICDに活用しよう
社内の遊休PCをAzurePipelinesでCICDに活用しよう
Shinya Nakajima
 
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2020年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2020年度 活動方針・部会紹介OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2020年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2020年度 活動方針・部会紹介
Daisuke Nishino
 

What's hot (20)

はじめての同人誌製作
はじめての同人誌製作はじめての同人誌製作
はじめての同人誌製作
 
Desktop App Converter で Microsoft ストアデビュー & 野良野良ライフ満喫!!
Desktop App Converter で Microsoft ストアデビュー & 野良野良ライフ満喫!!Desktop App Converter で Microsoft ストアデビュー & 野良野良ライフ満喫!!
Desktop App Converter で Microsoft ストアデビュー & 野良野良ライフ満喫!!
 
Windows8/8.1時代のWin32プログラミング #sapporocpp
Windows8/8.1時代のWin32プログラミング #sapporocppWindows8/8.1時代のWin32プログラミング #sapporocpp
Windows8/8.1時代のWin32プログラミング #sapporocpp
 
NVMe でハァハァしようよ #sapporocpp
NVMe でハァハァしようよ #sapporocpp NVMe でハァハァしようよ #sapporocpp
NVMe でハァハァしようよ #sapporocpp
 
ユーザーに愛されるソフトを作りたい!!
ユーザーに愛されるソフトを作りたい!!ユーザーに愛されるソフトを作りたい!!
ユーザーに愛されるソフトを作りたい!!
 
今更始める Win32 + DirectWrite #pronamaclrhsapporocpp
今更始める Win32 + DirectWrite #pronamaclrhsapporocpp今更始める Win32 + DirectWrite #pronamaclrhsapporocpp
今更始める Win32 + DirectWrite #pronamaclrhsapporocpp
 
20210605_jishukujicho
20210605_jishukujicho20210605_jishukujicho
20210605_jishukujicho
 
Aws Dev Day2021 「ドメイン駆動設計のマイクロサービスへの活用とデベロッパーに求められるスキル」参考資料(松岡パート)
Aws Dev Day2021 「ドメイン駆動設計のマイクロサービスへの活用とデベロッパーに求められるスキル」参考資料(松岡パート)Aws Dev Day2021 「ドメイン駆動設計のマイクロサービスへの活用とデベロッパーに求められるスキル」参考資料(松岡パート)
Aws Dev Day2021 「ドメイン駆動設計のマイクロサービスへの活用とデベロッパーに求められるスキル」参考資料(松岡パート)
 
R04_WHITEROOM ではじめるコラボレーティブコンピューティング [Microsoft Japan Digital Days]
R04_WHITEROOM ではじめるコラボレーティブコンピューティング [Microsoft Japan Digital Days]R04_WHITEROOM ではじめるコラボレーティブコンピューティング [Microsoft Japan Digital Days]
R04_WHITEROOM ではじめるコラボレーティブコンピューティング [Microsoft Japan Digital Days]
 
ベロシティを上手く使って 技術的負債を計画的に解消する
ベロシティを上手く使って 技術的負債を計画的に解消するベロシティを上手く使って 技術的負債を計画的に解消する
ベロシティを上手く使って 技術的負債を計画的に解消する
 
【de:code 2020】 Microsoft 自身の事例から学ぶクラウド移行の価値
【de:code 2020】 Microsoft 自身の事例から学ぶクラウド移行の価値【de:code 2020】 Microsoft 自身の事例から学ぶクラウド移行の価値
【de:code 2020】 Microsoft 自身の事例から学ぶクラウド移行の価値
 
クロスプラットフォーム開発雑感 #pronamaclrhsapporocpp
クロスプラットフォーム開発雑感 #pronamaclrhsapporocppクロスプラットフォーム開発雑感 #pronamaclrhsapporocpp
クロスプラットフォーム開発雑感 #pronamaclrhsapporocpp
 
【de:code 2020】 GitHub 新機能のご紹介(2020 年 5 月発表)
【de:code 2020】 GitHub 新機能のご紹介(2020 年 5 月発表)【de:code 2020】 GitHub 新機能のご紹介(2020 年 5 月発表)
【de:code 2020】 GitHub 新機能のご紹介(2020 年 5 月発表)
 
DDDオンライン勉強会#2 「集約・境界付けられたコンテキスト」
DDDオンライン勉強会#2 「集約・境界付けられたコンテキスト」 DDDオンライン勉強会#2 「集約・境界付けられたコンテキスト」
DDDオンライン勉強会#2 「集約・境界付けられたコンテキスト」
 
Discordから バーチャルオフィス「Teamflow」 に乗り換えてみた 雑談を生む工夫
Discordから バーチャルオフィス「Teamflow」 に乗り換えてみた 雑談を生む工夫Discordから バーチャルオフィス「Teamflow」 に乗り換えてみた 雑談を生む工夫
Discordから バーチャルオフィス「Teamflow」 に乗り換えてみた 雑談を生む工夫
 
【de:code 2020】 2020 年の最新 Xamarin 概要
【de:code 2020】 2020 年の最新 Xamarin 概要【de:code 2020】 2020 年の最新 Xamarin 概要
【de:code 2020】 2020 年の最新 Xamarin 概要
 
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2014年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2014年度 活動方針・部会紹介OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2014年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2014年度 活動方針・部会紹介
 
【de:code 2020】 海外事例に学ぶ : 横断的なつながりを実現する組織作りと現場を支援する Microsoft 365 のご紹介
【de:code 2020】 海外事例に学ぶ : 横断的なつながりを実現する組織作りと現場を支援する Microsoft 365 のご紹介【de:code 2020】 海外事例に学ぶ : 横断的なつながりを実現する組織作りと現場を支援する Microsoft 365 のご紹介
【de:code 2020】 海外事例に学ぶ : 横断的なつながりを実現する組織作りと現場を支援する Microsoft 365 のご紹介
 
社内の遊休PCをAzurePipelinesでCICDに活用しよう
社内の遊休PCをAzurePipelinesでCICDに活用しよう社内の遊休PCをAzurePipelinesでCICDに活用しよう
社内の遊休PCをAzurePipelinesでCICDに活用しよう
 
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2020年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2020年度 活動方針・部会紹介OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2020年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2020年度 活動方針・部会紹介
 

Similar to 20200523 冴えないソフトの育てかた

Microsoft MVPとは?コミュニティ活動のすすめ
Microsoft MVPとは?コミュニティ活動のすすめMicrosoft MVPとは?コミュニティ活動のすすめ
Microsoft MVPとは?コミュニティ活動のすすめ
TomomitsuKusaba
 
Microsoft MVP を受賞するために取り組んだこと
Microsoft MVP を受賞するために取り組んだことMicrosoft MVP を受賞するために取り組んだこと
Microsoft MVP を受賞するために取り組んだこと
Tetsuya Odashima
 
Microsoft MVP x DevRel
Microsoft MVP x DevRelMicrosoft MVP x DevRel
Microsoft MVP x DevRel
Rie Moriguchi
 
Microsoft Buildのすべて
Microsoft BuildのすべてMicrosoft Buildのすべて
Microsoft Buildのすべて
Shohei Oda
 
Arduino で組み込み開発 - 京都TECH オープンキャンパス2021
Arduino で組み込み開発 - 京都TECH オープンキャンパス2021Arduino で組み込み開発 - 京都TECH オープンキャンパス2021
Arduino で組み込み開発 - 京都TECH オープンキャンパス2021
Yoshitaka Seo
 
10分で(だいたい)わかるMicrosoft MVP アワードプログラム
10分で(だいたい)わかるMicrosoft MVP アワードプログラム10分で(だいたい)わかるMicrosoft MVP アワードプログラム
10分で(だいたい)わかるMicrosoft MVP アワードプログラム
Rie Moriguchi
 
Microsoft MVP/Regional Directorが選ぶMicrosoft Igniteおすすめセッション 2021 Autumn
Microsoft MVP/Regional Directorが選ぶMicrosoft Igniteおすすめセッション 2021 AutumnMicrosoft MVP/Regional Directorが選ぶMicrosoft Igniteおすすめセッション 2021 Autumn
Microsoft MVP/Regional Directorが選ぶMicrosoft Igniteおすすめセッション 2021 Autumn
Rie Moriguchi
 
勉強会・コミュニティ運営について語ろう Documentary of .NETラボ
勉強会・コミュニティ運営について語ろう Documentary of .NETラボ勉強会・コミュニティ運営について語ろう Documentary of .NETラボ
勉強会・コミュニティ運営について語ろう Documentary of .NETラボ
Tomokazu Kizawa
 
Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021
Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021
Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021
Rie Moriguchi
 
User groupandfuture
User groupandfutureUser groupandfuture
User groupandfuture
Takao Tetsuro
 
【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化
【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化
【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化
智治 長沢
 
Bot Framework 最新情報 2018
Bot Framework 最新情報 2018Bot Framework 最新情報 2018
Bot Framework 最新情報 2018
Yoshitaka Seo
 
そろそろレガシーな.Net開発をやめなイカ?
そろそろレガシーな.Net開発をやめなイカ?そろそろレガシーな.Net開発をやめなイカ?
そろそろレガシーな.Net開発をやめなイカ?
Yuta Matsumura
 
運用管理者のための「開発者からみたDevOps」 - Visual Studio 2015 新機能から考える開発者の取り組み
運用管理者のための「開発者からみたDevOps」 - Visual Studio 2015 新機能から考える開発者の取り組み運用管理者のための「開発者からみたDevOps」 - Visual Studio 2015 新機能から考える開発者の取り組み
運用管理者のための「開発者からみたDevOps」 - Visual Studio 2015 新機能から考える開発者の取り組み
慎一 古賀
 
【de:code 2020】 Microsoft Teams の最新情報
【de:code 2020】 Microsoft Teams の最新情報【de:code 2020】 Microsoft Teams の最新情報
【de:code 2020】 Microsoft Teams の最新情報
日本マイクロソフト株式会社
 
BIerのためのAI入門
BIerのためのAI入門BIerのためのAI入門
BIerのためのAI入門
Yoshitaka Seo
 
Microsoftの開発環境
Microsoftの開発環境Microsoftの開発環境
VS Code Live Share ~ 東京と大阪を繋いでみよう!
VS Code Live Share ~ 東京と大阪を繋いでみよう!VS Code Live Share ~ 東京と大阪を繋いでみよう!
VS Code Live Share ~ 東京と大阪を繋いでみよう!
Akira Inoue
 
Project 15 - Algyan May 2022.pdf
Project 15 - Algyan May 2022.pdfProject 15 - Algyan May 2022.pdf
Project 15 - Algyan May 2022.pdf
YasuhiroHanda2
 
言語系サービスの統合ポータル Language Studio で Microsoft AI を再確認
言語系サービスの統合ポータル Language Studio で Microsoft AI を再確認言語系サービスの統合ポータル Language Studio で Microsoft AI を再確認
言語系サービスの統合ポータル Language Studio で Microsoft AI を再確認
Yoshitaka Seo
 

Similar to 20200523 冴えないソフトの育てかた (20)

Microsoft MVPとは?コミュニティ活動のすすめ
Microsoft MVPとは?コミュニティ活動のすすめMicrosoft MVPとは?コミュニティ活動のすすめ
Microsoft MVPとは?コミュニティ活動のすすめ
 
Microsoft MVP を受賞するために取り組んだこと
Microsoft MVP を受賞するために取り組んだことMicrosoft MVP を受賞するために取り組んだこと
Microsoft MVP を受賞するために取り組んだこと
 
Microsoft MVP x DevRel
Microsoft MVP x DevRelMicrosoft MVP x DevRel
Microsoft MVP x DevRel
 
Microsoft Buildのすべて
Microsoft BuildのすべてMicrosoft Buildのすべて
Microsoft Buildのすべて
 
Arduino で組み込み開発 - 京都TECH オープンキャンパス2021
Arduino で組み込み開発 - 京都TECH オープンキャンパス2021Arduino で組み込み開発 - 京都TECH オープンキャンパス2021
Arduino で組み込み開発 - 京都TECH オープンキャンパス2021
 
10分で(だいたい)わかるMicrosoft MVP アワードプログラム
10分で(だいたい)わかるMicrosoft MVP アワードプログラム10分で(だいたい)わかるMicrosoft MVP アワードプログラム
10分で(だいたい)わかるMicrosoft MVP アワードプログラム
 
Microsoft MVP/Regional Directorが選ぶMicrosoft Igniteおすすめセッション 2021 Autumn
Microsoft MVP/Regional Directorが選ぶMicrosoft Igniteおすすめセッション 2021 AutumnMicrosoft MVP/Regional Directorが選ぶMicrosoft Igniteおすすめセッション 2021 Autumn
Microsoft MVP/Regional Directorが選ぶMicrosoft Igniteおすすめセッション 2021 Autumn
 
勉強会・コミュニティ運営について語ろう Documentary of .NETラボ
勉強会・コミュニティ運営について語ろう Documentary of .NETラボ勉強会・コミュニティ運営について語ろう Documentary of .NETラボ
勉強会・コミュニティ運営について語ろう Documentary of .NETラボ
 
Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021
Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021
Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021
 
User groupandfuture
User groupandfutureUser groupandfuture
User groupandfuture
 
【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化
【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化
【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化
 
Bot Framework 最新情報 2018
Bot Framework 最新情報 2018Bot Framework 最新情報 2018
Bot Framework 最新情報 2018
 
そろそろレガシーな.Net開発をやめなイカ?
そろそろレガシーな.Net開発をやめなイカ?そろそろレガシーな.Net開発をやめなイカ?
そろそろレガシーな.Net開発をやめなイカ?
 
運用管理者のための「開発者からみたDevOps」 - Visual Studio 2015 新機能から考える開発者の取り組み
運用管理者のための「開発者からみたDevOps」 - Visual Studio 2015 新機能から考える開発者の取り組み運用管理者のための「開発者からみたDevOps」 - Visual Studio 2015 新機能から考える開発者の取り組み
運用管理者のための「開発者からみたDevOps」 - Visual Studio 2015 新機能から考える開発者の取り組み
 
【de:code 2020】 Microsoft Teams の最新情報
【de:code 2020】 Microsoft Teams の最新情報【de:code 2020】 Microsoft Teams の最新情報
【de:code 2020】 Microsoft Teams の最新情報
 
BIerのためのAI入門
BIerのためのAI入門BIerのためのAI入門
BIerのためのAI入門
 
Microsoftの開発環境
Microsoftの開発環境Microsoftの開発環境
Microsoftの開発環境
 
VS Code Live Share ~ 東京と大阪を繋いでみよう!
VS Code Live Share ~ 東京と大阪を繋いでみよう!VS Code Live Share ~ 東京と大阪を繋いでみよう!
VS Code Live Share ~ 東京と大阪を繋いでみよう!
 
Project 15 - Algyan May 2022.pdf
Project 15 - Algyan May 2022.pdfProject 15 - Algyan May 2022.pdf
Project 15 - Algyan May 2022.pdf
 
言語系サービスの統合ポータル Language Studio で Microsoft AI を再確認
言語系サービスの統合ポータル Language Studio で Microsoft AI を再確認言語系サービスの統合ポータル Language Studio で Microsoft AI を再確認
言語系サービスの統合ポータル Language Studio で Microsoft AI を再確認
 

20200523 冴えないソフトの育てかた