SlideShare a Scribd company logo
Movable Type for AWS ハンズオン
2018年7月9日
シックス・アパート株式会社
長内 毅志
•長内毅志
–2011年~ Movable Typeプロダクトマネージャー
–2014年~ ディベロッパーリレーションマネージャー
エバンジェリスト
–趣味 ダンス (ストリート、ジャズ)
ジョギング (サブフォー)
英語の勉強 (TOEIC 875, 英検準1級)
家族と過ごすこと
• インターネットに接続できるか
• AWSのコンソール画面に入れるか
確認しましょう。
• AWSのアカウントが無い方は、急いで作るか、今回は内容を確認して、後
日試してみてください。
本日のサマリ
• Movable Type とは何か
• VPCを利用したネットワーク設定
• Movable Type for AWSを利用した仮想マシンの構築
• Elastic IP の設定
• セキュリティグループの設定
• Movable Type の立ち上げと公開、更新作業
• S3へのコンテンツ配信(SSHを使用します)
• 環境のクリーンアップ
今回作成する環境
VPC
EC2
S3
Movable Type とは
Movable Typeとは
• 10年以上利用されているブログ・CMS(通称MT)
• MTタグ組み合わせでロジック生成
• テンプレートとDBが完全に分離している
(MVCライク)
• プラグインで拡張可能
• どんなコードも生成可能
• ブログから数万ページに及び
大規模サイトまで
5万件以上の導入実績
ECサイト
イントラサイト・WEB社内報
メディアサイト・企業オウンドメディア
会員制サイト・コミュニティサイト
実績
コーポレートサイト
5万件以上の導入実績
5万件以上!
ビジネスユーザーに絶大な支持
日経平均225社の
半数以上がMTユーザー
最新10件のブログ記事をリンク付きで生成
<ul>
<MT:Entries limit="10">
<li>
<a href="<MT:EntryPermalink>">
<MT:EntryTitle>
</a>
</li>
</MT:Entries>
</ul>
特徴1
•静的生成でhtmlを出力
(スタティックパブリッシング)
•動的生成も対応可能
(ダイナミックパブリッシング)
•動的、静的生成どちらも対応することで、様々なサー
バー構成に対して柔軟に対応できる
基本的な構成
公開サーバー兼
CMSサーバー
管理者
閲覧者
(サイト訪問者)
ステージング環境
ステージング
サーバー兼
CMSサーバー
公開
サーバー
管理者 閲覧者
(サイト訪問者)
冗長構成
CMS
サーバー
公開
サーバー
(冗長構成)
ロード
バランサ
VPCを利用したネットワーク設定
VPCとは
•バーチャル・プライベート・クラウドの略
•サブネットをオンライン上で設定できる
•社内ネットワークの一部のようにAWSを使うこともで
きる
•現在は、VPC上にしかEC2を構築することができない
AWSのコンソール
• AWSのトップページからコンソール
へサインインします。
サインインします
• サインイン画面で、ID・パスワードを
入力します。
• コンソール画面が表示されたら右
上のプルダウンでリージョンを指定
します。今回のハンズオンでは「ア
ジア・パシフィック(東京)」を使いま
す。
• VPC(Virtual Private Cloud)の
設定を行います。
• 検索欄に「VPC」と入力して、
VPCの設定画面に移動します
。
• VPCのダッシュボードに移動した
ら、「VPCの作成」を選択します。
• VPCウィザードが開始されます
。「1個のパブリックサブネットを
持つVPC」を選択して、次に進
みます。
• VPC名とアベイラビリティゾーン
を設定します。
VPC名はなんでも構いません
が、ここでは[handson]とします
。アベイラビリティゾーンは[ap-
northeast-1a]を選びます。
• VPCが正常に作成されます。
• 左メニューの[VPC]を選び、一
覧画面を表示します。いま作成
したVPC[handson]が表示され
ています。
[リージョン][アベイラビリティゾーン]とは
• リージョンは、世界の[どの地域]の
AWSを使うか、という概念
• アベイラビリティゾーンは[地域内に
分散している拠点]、という概念
• リージョンの中にアベイラビリティゾ
ーンが複数存在する
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AWSEC2/latest/UserGuide/using-regions-availability-zones.html
Movable Type for AWSを利用した
仮想マシンの構築
EC2とは
• Amazon Elastic Compute Cloudの
略
(Amazon EC2)
• 仮想マシンをAWS上で立ち上げる
ことができる
• ウェブサーバーだけでなく、さまざ
まなサーバーを構築できる
• 左上のアイコンをクリックして、
ユーザーダッシュボードのトッ
プへ戻ります。検索から[ec2]
と入力して、EC2の設定画面へ
移動します。
• EC2ダッシュボードに移動しま
す。[インスタンスの作成]を選
びます。
• Amazonマシンイメージ(AMI)の
選択画面に変わります。メニュ
ーから「AWS Marketplace」を
選びます。
• AWS Marketplace の選択画面
に移動します。検索欄に
[Movable Type]と入力します。
• Movable Type のAMIが表示さ
れます。Ver 6 と7の2種類があ
るので、バージョンは7を。
• ウェブサーバーは「nginx」を選
びます。
• 価格一覧が表示された場合、
右下の[Continue]を押して次へ
進みます。
• [インスタンスタイプの選択]画
面に移動します。
[t2.micro]を選び、[次の手順]
へ移動します。
• [インスタンスの詳細設定]に
進みます。[ネットワーク]で、
先程作成したVPC[handson]を
選びます。[次の手順]へ進み
ます。
• [ストレージの追加]に進みます
。初期状態のまま、[次の手順
]へ進みます。
• 「タグの追加」をクリックします。
• キーは「Name」、値を[handson
]と記述し、次の手順へ進みま
す。
セキュリティグループの設定
セキュリティグループとは
•AWSのサービスに設定するファイヤーウォール
•接続可能なポート、接続元のIPアドレスの制限など
ができる
•セキュリティレベルを上げるため、とても大事な設定
です
• [セキュリティグループの設定]
へ移動します。[SSH][http]の
2つが許可されていることを確
認します。送信元は[0.0.0.0/0]
です。
[確認と作成]へ進みます。
• すべての設定が終了したら
[作成]をクリックして次へイン
スタンスを作成します。
• [キーペア]を作成するかどうか
を聞かれます。キーペアはSSH
接続するときに使います。[新
しいキーペアの作成]を選び、
名前を
[handson]としてダウンロードし
ておきます。[インスタンスの作
成]をクリックします。
• インスタンスの作成が開始され
ますので、しばらく待ちます。
• インスタンスの作成が完了した
ら、左メニューから[インスタン
ス]を選んでみましょう。いま作
成したインスタンスが立ち上が
ります。
Elastic IPの設定
Elastic IPとは
•グローバルIPアドレスを付与するためのサービス
•EC2はシャットダウン=>再起動のたびにIPアドレスが
変わる
•Elastic IPを使うと、常に一定のグローバルIPが使え、
なにかと便利
• インスタンスの作成が終わったら、
左メニューから
[Elastic IP]を選びます。
[新しいアドレスの割り当て]を選び
ます。
• [新しいアドレスの割り当て]画
面に移動するので、割り当てを
実行します。
• Elastic IPにより、グローバルIPが
一つ割り当てられます。
• 作成したIPアドレスを選択して
、マウスの右クリックをします。
[アドレスの関連付け]を選択し
ます。
• グローバルIPの関連付け画面
に変わります。
• リソースタイプを[インスタンス]
とします。
• インスタンスの選択欄から、今
作成したインスタンスを選びま
す。
• 関連付けボタンを押します。
VPCの作成
• 関連付けが終わりました。
インスタンスの起動
• インスタンスの一覧に戻って、
Elastic IPが割り当てられてい
ることを確認します。
• インスタンスの一覧を確認して
、「インスタンスID」を確認しま
す。Movable Type の起動には
、このインスタンスIDを利用しま
す。
• 割り当てられたIPアドレスをブ
ラウザに打ち込んで、アクセス
してみましょう。Movable Type
の初期画面が表示されます。
Movable Type の立ち上げと公開、更新作
業
• [Start Movable Type]をクリッ
クします。インスタンスIDの入
力を求められるので、さきほど
控えたインスタンスIDを入力し
ます。
• アカウント情報の設定画面が表示さ
れます。サインインに使うユーザー
ネーム、メールアドレス、パスワード
などを入力します。「Use this as…」
にチェックを入れ、「Finish Install」を
クリックします。
• すべての設定が終わったら、
Movable Type のインストール
が始まります。「Sign in to
Movable Type」という表示が出
たら、クリックして管理画面に
進みます。
• ダッシュボードが表示されます
。本日のハンズオンのために、
最初のサイトを作成します。左
メニューから「システム」をクリッ
クします。
• システム設定の画面に移動し
ます。左メニューから
「サイト」=>「新規」
をクリックします。
• サイトの作成画面に移動します
。以下の設定をします。
• サイトテーマ
=>Rainier
• サイト名
=>適宜名前をつける
• 続けて設定します。
• タイムゾーン
=>UTC+9
• 使用言語
=>日本語
• すべて設定したら「サイトの作成」
をクリックします。
• 作成が終わると、サイトの操作
画面に移動します。
• 左メニューもしくは全般設定ペ
ージ内の「再構築」をクリックし
ます。
• ポップアップウィンドウが開き、再構築の
操作画面が表示されます。
• 再構築とは、Movable Type からhtmlを生
成するための操作となります。
• 再構築ボタンをクリックします。
• 再構築が終了したら、「サイトを見る」
をクリックします。
• 本日のハンズオンで操作する
サイトが公開されているのが分
かります。
• 左のメニューから
「記事」=>「新規」
をクリックします。
• 最初の記事作成画面が表示さ
れます。
• タイトルと本文を入力して、右メニュ
ーの「公開」ボタンをクリックします。
• 公開が終わったら、サイトをもう
一度見てみましょう。
• 今公開した記事が、新たに反
映されています。
Amazon S3へのコンテンツ
S3とは
•Amazon Simple Storage Serviceの略
•あらゆるファイルの保管場所として使える
•ウェブサーバーとしても利用できる
S3をウェブサーバーとして使うメリット
•アクセス負荷を気にする必要がない
–事実上ウェブサーバーが落ちない
–99.99%の可用性と、99.999999999%の堅牢性
•料金が安い
•キャンペーンサイトなどに向いている
S3でできないこと
•サーバーサイドスクリプトは使えない
–php、Java、Ruby、Perlなどは動かない
•JavaScriptはOK
–ブラウザ上でレンダリングするため
S3+Movable Type
•MTは、静的にhtmlを出力する
•S3に配信できる
•実は、とても相性が良い
• AWSのダッシュボードから「S3」
を検索して、移動します。
• Amazon S3のダッシュボードへ
移動します。「バケットの作成」
をクリックします。
• バケットの作成画面で、バケッ
ト名を任意に設定します。リー
ジョンはTokyoを選択します。
• [プロパティの設定]画面が表示
されます。そのまま[次へ]を押
します。
• [アクセス許可の設定]画面が
表示されます。そのまま[次へ]
ボタンをクリックします。
• [確認]画面が表示されたら
[バケットを作成]ボタンを押しま
す。
• 作成したS3バケットが確認でき
ます。いま作成したバケット名
をクリックします。
• タブから「プロパティ」を選びま
す。「Static website hosting」と
いうタイルをクリックします。
• 「このバケットを使用してウェブ
サイトをホストする」を選び、S3
上でウェブサイトを閲覧できる
ように設定します。インデックス
ドキュメントを「index.html」に指
定します。
• 指定が終わったら「保存」を押
して、設定を反映します。
• 次に「アクセス権限」の設定を
行います。「アクセス権限」=>「
バケットポリシー」をクリックしま
す。
• 以下のURLへ移動します。
https://goo.gl/y4Rz1t
今回利用するアクセスポリシー
があるので、すべてコピーしま
す。
• バケットポリシーへ、コピーしたコードを貼り付けます。貼り付ける際
“Resource”: “arn:aws:s3:::handson-sample/*“
の「handson-sample」を、みなさんが作成したバケット名に変更して、保存を
押します。
• AWSのダッシュボードに戻り、「
IAM」を検索して移動します。
IAMの設定
IAMとは
• AWS Identity and Access
Managementの略
• AWSの各サービスに対する操
作ユーザーを定義する機能
• [S3]だけ操作できる人、
[EC2][S3]両方操作できる人な
ど、細かく権限設定できる
• IAMのダッシュボードに移動し
たら「ユーザー」をクリックしま
す。
• 「ユーザーを追加」をクリックし
ます。
• ユーザー名を任意に決めます
。
• [アクセスの権限]は[プログラム
によるアクセス]を選びます。
• 「次のステップ」へ移動します。
• 「アクセス権限」の設定画面に
移動します。「既存のポリシー
を直接アタッチ」を選びます。
• 検索ボックスに「S3」を入力す
ると、S3関連のアクセスポリシ
ーが表示されます。ここでは
「AmazonS3FullAccess」
を選びます。
• 「AmazonS3FullAccess」を付与
したら、「ユーザーの作成」をク
リックします。
• ユーザーの追加が終わりまし
た。ここで、「アクセスキーID」「
シークレットアクセスキー」を忘
れないようにメモしておくか、
CSVファイルをダウンロードし
ます。
• ここで2つの値を控えそこねる
と、2度と表示されません。ご注
意ください。
AWS CLIの設定を行い、S3へ配信する
AWS CLI
•「AWS コマンドラインインターフェース」の略
•テキストで命令を行うことで、AWSの各種操作ができ
る
•なれるととても便利
•SSHを使います
• 次に、AWS CLIの設定を行うた
めに、EC2インスタンスへSSH
接続します。今回立ち上げた
EC2のElasticIPを確認します。
• SSH端末ソフトで、EC2へアクセ
スします。ユーザー名は「ec2-
user」。秘密鍵として、先程EC2
作成時に保存したpemファイル
を利用します。
(画面はWindows + TeraTerm
の例です)
Mac の方
•https://goo.gl/S7JQGy
• EC2インスタンスへSSH接続が
成功しました。
• コマンドラインで
「aws configure」と打ち込みま
す。アクセスキーID、シークレッ
トアクセスキーを聞かれるので
、先ほど控えた値を打ち込みま
す。「リージョン」の設定では
「ap-northeast-1」とします。ア
ウトプットフォーマットはそのま
までOKです。
• 設定が終わったら
「aws s3 ls」と打ち込んでみまし
ょう。先ほど作成したS3バケッ
トの名前が確認できれば、設
定は正常に行われています。
• いよいよS3へデータ送信します。
aws s3 sync /data/file/static
s3://みなさんのバケット名/と入
力しましょう。同期が始まります。
aws s3 sync /data/file/static s3://みなさんのバケット名/
• 同期が終わったら、S3のダッシ
ュボードへ移動して、先ほど作
成したバケットをクリックしてみ
ます。
• バケット内に、いま同期したファ
イルが保存されているのがわ
かります。
• タブから「プロパティ」を選び、
先程設定した
「Static website hosting」をクリ
ックします。
• 「エンドポイント」という欄に表
示されているアドレスをコピー
して、ブラウザに貼り付けます
。
• EC2で作成したhtmlが、S3上で
、ウェブサイトとして公開されて
いるのが確認できます。
実践的な運用のためのTIPS
独自ドメインを利用したサイト運用の場合
•S3で独自ドメインを利用したサイトを運営する場合、
バケット名をドメイン名と同一にする必要があります。
•http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonS3/latest
/dev/website-hosting-custom-domain-
walkthrough.html
例:example.comというサイトを運用する場合
https://で始まるSSLによる運用の場合
•S3+CloudFrontが必要となります
•S3=>CloudFront へコンテンツをデリバリー
•AWS Certificate Manager を使ってCloudFront へ
SSL設定
本日作成した環境のクリーンアップ
EC2の削除
• EC2の一覧から、本日作成した
インスタンスをチェックして右ク
リック。
• [インスタンスの状態]
=>[削除]
を行います。
Elastic IP の開放
• Elastic IPを選んだ後、本日作
成したElastic IPを選び、右クリ
ックして「アドレス関連付けの解
除」を行います。
• アドレスの関連付けが解除さ
れたら、もう一度右クリックして
、「アドレスの解放」を選びます
。これでElastic IPが解除されま
す。
• VPCを選び、今日作成したVPC
を選択して右クリックし「VPCの
削除」を選択します。
• S3へ移動して、本日作成した
バケットを選び右クリックをして
「バケットの削除」を選びます。
バケット名の入力を求められま
すので、バケット名を入力して、
削除します。
• IAMへ移動して、ユーザーから
本日作成したユーザーを選び、
上部のメニューから「ユーザー
を削除」を選びます。
本日のまとめ
•AWSにはさまざまなサービスが存在する
•Amazon AMIを使うと、Movable Type が簡単に起動
できる
•S3と組み合わせると、Movable Type の活用場面がさ
らに広がる
•Movable Type は、CMSとして広く使われている

More Related Content

What's hot

検索技術の活用による広告配信Relevance向上
検索技術の活用による広告配信Relevance向上検索技術の活用による広告配信Relevance向上
検索技術の活用による広告配信Relevance向上
Eiji Shinohara
 
20160611 mtsaga mtaws_public
20160611 mtsaga mtaws_public20160611 mtsaga mtaws_public
20160611 mtsaga mtaws_public
Six Apart
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS re:Invent 2017速報
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS re:Invent 2017速報AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS re:Invent 2017速報
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS re:Invent 2017速報
Amazon Web Services Japan
 
くものフレンズ 第1話「あまぞんちほー」 (Amazon Lightsail × WordPress - AWSでWordPressを簡単に運営しよう)
くものフレンズ 第1話「あまぞんちほー」 (Amazon Lightsail × WordPress - AWSでWordPressを簡単に運営しよう)くものフレンズ 第1話「あまぞんちほー」 (Amazon Lightsail × WordPress - AWSでWordPressを簡単に運営しよう)
くものフレンズ 第1話「あまぞんちほー」 (Amazon Lightsail × WordPress - AWSでWordPressを簡単に運営しよう)
Kiminori Yokoi
 
クラウドとコミュニティのこれまでとこれから 20150322_#JAWSDAYS
クラウドとコミュニティのこれまでとこれから 20150322_#JAWSDAYSクラウドとコミュニティのこれまでとこれから 20150322_#JAWSDAYS
クラウドとコミュニティのこれまでとこれから 20150322_#JAWSDAYS
Hideki Ojima
 
JAWS DAYS 2015
JAWS DAYS 2015JAWS DAYS 2015
JAWS DAYS 2015
陽平 山口
 
AWS WAF でセキュリティ対策_JAWS-UG沖縄勉強会_Cloud on the BEACH 2016
AWS WAF でセキュリティ対策_JAWS-UG沖縄勉強会_Cloud on the BEACH 2016AWS WAF でセキュリティ対策_JAWS-UG沖縄勉強会_Cloud on the BEACH 2016
AWS WAF でセキュリティ対策_JAWS-UG沖縄勉強会_Cloud on the BEACH 2016
Sanehiko Yogi
 
Amazon Web Services 基本の「き」〜AWS概要編〜
Amazon Web Services 基本の「き」〜AWS概要編〜Amazon Web Services 基本の「き」〜AWS概要編〜
Amazon Web Services 基本の「き」〜AWS概要編〜Masaru Tomonaga
 
イノベーションエッグLt資料
イノベーションエッグLt資料イノベーションエッグLt資料
イノベーションエッグLt資料
Yuki Yoshida
 
【IVS CTO Night & Day】AWS Cloud Security
【IVS CTO Night & Day】AWS Cloud Security【IVS CTO Night & Day】AWS Cloud Security
【IVS CTO Night & Day】AWS Cloud Security
Amazon Web Services Japan
 
20130518 大規模mt環境の実装on aws
20130518 大規模mt環境の実装on aws20130518 大規模mt環境の実装on aws
20130518 大規模mt環境の実装on aws
Serverworks Co.,Ltd.
 
【IVS CTO Night & Day】AWS re:Invent 2017 振り返り
【IVS CTO Night & Day】AWS re:Invent 2017 振り返り【IVS CTO Night & Day】AWS re:Invent 2017 振り返り
【IVS CTO Night & Day】AWS re:Invent 2017 振り返り
Amazon Web Services Japan
 
Amazon S3による静的Webサイトホスティング
Amazon S3による静的WebサイトホスティングAmazon S3による静的Webサイトホスティング
Amazon S3による静的Webサイトホスティング
Yasuhiro Horiuchi
 
AWS+WordPress - AWSでスケーラブルなWordPressサイトを構築しよう
AWS+WordPress - AWSでスケーラブルなWordPressサイトを構築しようAWS+WordPress - AWSでスケーラブルなWordPressサイトを構築しよう
AWS+WordPress - AWSでスケーラブルなWordPressサイトを構築しよう
Kiminori Yokoi
 
170311 JAWS days 2017 fintech
170311 JAWS days 2017 fintech170311 JAWS days 2017 fintech
170311 JAWS days 2017 fintech
Toshihide Atsumi
 
JAWS-DAYS 2015 / 北海道 x 農業 x クラウド
JAWS-DAYS 2015 / 北海道 x 農業 x クラウドJAWS-DAYS 2015 / 北海道 x 農業 x クラウド
JAWS-DAYS 2015 / 北海道 x 農業 x クラウド
Takehito Tanabe
 
AWS AI Solutions
AWS AI SolutionsAWS AI Solutions
AWS AI Solutions
Amazon Web Services Japan
 
AWS Support
AWS SupportAWS Support
AMIMOTO on AWS Market Place
AMIMOTO on AWS Market PlaceAMIMOTO on AWS Market Place
AMIMOTO on AWS Market Place
Hiromichi Koga
 
AWS Black Belt Online Seminar 2018 AWS上の位置情報
AWS Black Belt Online Seminar 2018 AWS上の位置情報AWS Black Belt Online Seminar 2018 AWS上の位置情報
AWS Black Belt Online Seminar 2018 AWS上の位置情報
Amazon Web Services Japan
 

What's hot (20)

検索技術の活用による広告配信Relevance向上
検索技術の活用による広告配信Relevance向上検索技術の活用による広告配信Relevance向上
検索技術の活用による広告配信Relevance向上
 
20160611 mtsaga mtaws_public
20160611 mtsaga mtaws_public20160611 mtsaga mtaws_public
20160611 mtsaga mtaws_public
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS re:Invent 2017速報
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS re:Invent 2017速報AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS re:Invent 2017速報
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS re:Invent 2017速報
 
くものフレンズ 第1話「あまぞんちほー」 (Amazon Lightsail × WordPress - AWSでWordPressを簡単に運営しよう)
くものフレンズ 第1話「あまぞんちほー」 (Amazon Lightsail × WordPress - AWSでWordPressを簡単に運営しよう)くものフレンズ 第1話「あまぞんちほー」 (Amazon Lightsail × WordPress - AWSでWordPressを簡単に運営しよう)
くものフレンズ 第1話「あまぞんちほー」 (Amazon Lightsail × WordPress - AWSでWordPressを簡単に運営しよう)
 
クラウドとコミュニティのこれまでとこれから 20150322_#JAWSDAYS
クラウドとコミュニティのこれまでとこれから 20150322_#JAWSDAYSクラウドとコミュニティのこれまでとこれから 20150322_#JAWSDAYS
クラウドとコミュニティのこれまでとこれから 20150322_#JAWSDAYS
 
JAWS DAYS 2015
JAWS DAYS 2015JAWS DAYS 2015
JAWS DAYS 2015
 
AWS WAF でセキュリティ対策_JAWS-UG沖縄勉強会_Cloud on the BEACH 2016
AWS WAF でセキュリティ対策_JAWS-UG沖縄勉強会_Cloud on the BEACH 2016AWS WAF でセキュリティ対策_JAWS-UG沖縄勉強会_Cloud on the BEACH 2016
AWS WAF でセキュリティ対策_JAWS-UG沖縄勉強会_Cloud on the BEACH 2016
 
Amazon Web Services 基本の「き」〜AWS概要編〜
Amazon Web Services 基本の「き」〜AWS概要編〜Amazon Web Services 基本の「き」〜AWS概要編〜
Amazon Web Services 基本の「き」〜AWS概要編〜
 
イノベーションエッグLt資料
イノベーションエッグLt資料イノベーションエッグLt資料
イノベーションエッグLt資料
 
【IVS CTO Night & Day】AWS Cloud Security
【IVS CTO Night & Day】AWS Cloud Security【IVS CTO Night & Day】AWS Cloud Security
【IVS CTO Night & Day】AWS Cloud Security
 
20130518 大規模mt環境の実装on aws
20130518 大規模mt環境の実装on aws20130518 大規模mt環境の実装on aws
20130518 大規模mt環境の実装on aws
 
【IVS CTO Night & Day】AWS re:Invent 2017 振り返り
【IVS CTO Night & Day】AWS re:Invent 2017 振り返り【IVS CTO Night & Day】AWS re:Invent 2017 振り返り
【IVS CTO Night & Day】AWS re:Invent 2017 振り返り
 
Amazon S3による静的Webサイトホスティング
Amazon S3による静的WebサイトホスティングAmazon S3による静的Webサイトホスティング
Amazon S3による静的Webサイトホスティング
 
AWS+WordPress - AWSでスケーラブルなWordPressサイトを構築しよう
AWS+WordPress - AWSでスケーラブルなWordPressサイトを構築しようAWS+WordPress - AWSでスケーラブルなWordPressサイトを構築しよう
AWS+WordPress - AWSでスケーラブルなWordPressサイトを構築しよう
 
170311 JAWS days 2017 fintech
170311 JAWS days 2017 fintech170311 JAWS days 2017 fintech
170311 JAWS days 2017 fintech
 
JAWS-DAYS 2015 / 北海道 x 農業 x クラウド
JAWS-DAYS 2015 / 北海道 x 農業 x クラウドJAWS-DAYS 2015 / 北海道 x 農業 x クラウド
JAWS-DAYS 2015 / 北海道 x 農業 x クラウド
 
AWS AI Solutions
AWS AI SolutionsAWS AI Solutions
AWS AI Solutions
 
AWS Support
AWS SupportAWS Support
AWS Support
 
AMIMOTO on AWS Market Place
AMIMOTO on AWS Market PlaceAMIMOTO on AWS Market Place
AMIMOTO on AWS Market Place
 
AWS Black Belt Online Seminar 2018 AWS上の位置情報
AWS Black Belt Online Seminar 2018 AWS上の位置情報AWS Black Belt Online Seminar 2018 AWS上の位置情報
AWS Black Belt Online Seminar 2018 AWS上の位置情報
 

Similar to 20180709 aws handson_public

20170314 aws handson
20170314 aws handson20170314 aws handson
20170314 aws handson
Six Apart
 
20180228 jazug
20180228 jazug20180228 jazug
20180228 jazug
Six Apart
 
Alexaスキルを作ろう
Alexaスキルを作ろうAlexaスキルを作ろう
Alexaスキルを作ろう
真吾 吉田
 
Storylineでデザインする心地よい会話体験
Storylineでデザインする心地よい会話体験Storylineでデザインする心地よい会話体験
Storylineでデザインする心地よい会話体験
真吾 吉田
 
Alexaで世界を変えよう
Alexaで世界を変えようAlexaで世界を変えよう
Alexaで世界を変えよう
PE-BANK
 
20150202 Movable Type Seminar
20150202 Movable Type Seminar20150202 Movable Type Seminar
20150202 Movable Type Seminar
Six Apart
 
20180326 mt azure_handson_translation
20180326 mt azure_handson_translation20180326 mt azure_handson_translation
20180326 mt azure_handson_translation
Six Apart
 
20171023 mt azure_handson
20171023 mt azure_handson20171023 mt azure_handson
20171023 mt azure_handson
Six Apart
 
VUXデザイナー
VUXデザイナーVUXデザイナー
VUXデザイナー
真吾 吉田
 
JAWS DAYS 2017 Mafia Talk
JAWS DAYS 2017 Mafia TalkJAWS DAYS 2017 Mafia Talk
JAWS DAYS 2017 Mafia Talk
真吾 吉田
 
実務で活かせる AWSアーキテクチャ設計 〜AWS re:Invent 2016アップデート最新版〜
実務で活かせる AWSアーキテクチャ設計 〜AWS re:Invent 2016アップデート最新版〜実務で活かせる AWSアーキテクチャ設計 〜AWS re:Invent 2016アップデート最新版〜
実務で活かせる AWSアーキテクチャ設計 〜AWS re:Invent 2016アップデート最新版〜
真吾 吉田
 
ある中年エンジニアの挑戦(LT 三都物語2014)
ある中年エンジニアの挑戦(LT 三都物語2014)ある中年エンジニアの挑戦(LT 三都物語2014)
ある中年エンジニアの挑戦(LT 三都物語2014)Yutaka Hiroyama
 
AWSアップデート (DB縛り) in 第18回 JAWS-UG 東京 勉強会
AWSアップデート (DB縛り) in 第18回 JAWS-UG 東京 勉強会AWSアップデート (DB縛り) in 第18回 JAWS-UG 東京 勉強会
AWSアップデート (DB縛り) in 第18回 JAWS-UG 東京 勉強会Yasuhiro Horiuchi
 
20161022 mt azure_handson
20161022 mt azure_handson20161022 mt azure_handson
20161022 mt azure_handson
Six Apart
 
20121221 AWS re:Invent 凱旋報告
20121221 AWS re:Invent 凱旋報告20121221 AWS re:Invent 凱旋報告
20121221 AWS re:Invent 凱旋報告真吾 吉田
 
Bay Area Startup Report - IVS CTO Night & Day in Miyazaki
Bay Area Startup Report - IVS CTO Night & Day in MiyazakiBay Area Startup Report - IVS CTO Night & Day in Miyazaki
Bay Area Startup Report - IVS CTO Night & Day in Miyazaki
Eiji Shinohara
 
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
Trainocate Japan, Ltd.
 
スタートアップならおさえておきたいAWS(Amazon Web Services)入門 2限目:基本構成とピーク対策編
スタートアップならおさえておきたいAWS(Amazon Web Services)入門  2限目:基本構成とピーク対策編スタートアップならおさえておきたいAWS(Amazon Web Services)入門  2限目:基本構成とピーク対策編
スタートアップならおさえておきたいAWS(Amazon Web Services)入門 2限目:基本構成とピーク対策編
schoowebcampus
 
twilio-ug福岡 twilio開発環境構築ハンズオン
twilio-ug福岡 twilio開発環境構築ハンズオンtwilio-ug福岡 twilio開発環境構築ハンズオン
twilio-ug福岡 twilio開発環境構築ハンズオン
Yutaka Fujisaki
 
AWS White Belt Guide 目指せ黒帯!今から始める方への学び方ガイド
AWS White Belt Guide 目指せ黒帯!今から始める方への学び方ガイドAWS White Belt Guide 目指せ黒帯!今から始める方への学び方ガイド
AWS White Belt Guide 目指せ黒帯!今から始める方への学び方ガイド
Trainocate Japan, Ltd.
 

Similar to 20180709 aws handson_public (20)

20170314 aws handson
20170314 aws handson20170314 aws handson
20170314 aws handson
 
20180228 jazug
20180228 jazug20180228 jazug
20180228 jazug
 
Alexaスキルを作ろう
Alexaスキルを作ろうAlexaスキルを作ろう
Alexaスキルを作ろう
 
Storylineでデザインする心地よい会話体験
Storylineでデザインする心地よい会話体験Storylineでデザインする心地よい会話体験
Storylineでデザインする心地よい会話体験
 
Alexaで世界を変えよう
Alexaで世界を変えようAlexaで世界を変えよう
Alexaで世界を変えよう
 
20150202 Movable Type Seminar
20150202 Movable Type Seminar20150202 Movable Type Seminar
20150202 Movable Type Seminar
 
20180326 mt azure_handson_translation
20180326 mt azure_handson_translation20180326 mt azure_handson_translation
20180326 mt azure_handson_translation
 
20171023 mt azure_handson
20171023 mt azure_handson20171023 mt azure_handson
20171023 mt azure_handson
 
VUXデザイナー
VUXデザイナーVUXデザイナー
VUXデザイナー
 
JAWS DAYS 2017 Mafia Talk
JAWS DAYS 2017 Mafia TalkJAWS DAYS 2017 Mafia Talk
JAWS DAYS 2017 Mafia Talk
 
実務で活かせる AWSアーキテクチャ設計 〜AWS re:Invent 2016アップデート最新版〜
実務で活かせる AWSアーキテクチャ設計 〜AWS re:Invent 2016アップデート最新版〜実務で活かせる AWSアーキテクチャ設計 〜AWS re:Invent 2016アップデート最新版〜
実務で活かせる AWSアーキテクチャ設計 〜AWS re:Invent 2016アップデート最新版〜
 
ある中年エンジニアの挑戦(LT 三都物語2014)
ある中年エンジニアの挑戦(LT 三都物語2014)ある中年エンジニアの挑戦(LT 三都物語2014)
ある中年エンジニアの挑戦(LT 三都物語2014)
 
AWSアップデート (DB縛り) in 第18回 JAWS-UG 東京 勉強会
AWSアップデート (DB縛り) in 第18回 JAWS-UG 東京 勉強会AWSアップデート (DB縛り) in 第18回 JAWS-UG 東京 勉強会
AWSアップデート (DB縛り) in 第18回 JAWS-UG 東京 勉強会
 
20161022 mt azure_handson
20161022 mt azure_handson20161022 mt azure_handson
20161022 mt azure_handson
 
20121221 AWS re:Invent 凱旋報告
20121221 AWS re:Invent 凱旋報告20121221 AWS re:Invent 凱旋報告
20121221 AWS re:Invent 凱旋報告
 
Bay Area Startup Report - IVS CTO Night & Day in Miyazaki
Bay Area Startup Report - IVS CTO Night & Day in MiyazakiBay Area Startup Report - IVS CTO Night & Day in Miyazaki
Bay Area Startup Report - IVS CTO Night & Day in Miyazaki
 
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
 
スタートアップならおさえておきたいAWS(Amazon Web Services)入門 2限目:基本構成とピーク対策編
スタートアップならおさえておきたいAWS(Amazon Web Services)入門  2限目:基本構成とピーク対策編スタートアップならおさえておきたいAWS(Amazon Web Services)入門  2限目:基本構成とピーク対策編
スタートアップならおさえておきたいAWS(Amazon Web Services)入門 2限目:基本構成とピーク対策編
 
twilio-ug福岡 twilio開発環境構築ハンズオン
twilio-ug福岡 twilio開発環境構築ハンズオンtwilio-ug福岡 twilio開発環境構築ハンズオン
twilio-ug福岡 twilio開発環境構築ハンズオン
 
AWS White Belt Guide 目指せ黒帯!今から始める方への学び方ガイド
AWS White Belt Guide 目指せ黒帯!今から始める方への学び方ガイドAWS White Belt Guide 目指せ黒帯!今から始める方への学び方ガイド
AWS White Belt Guide 目指せ黒帯!今から始める方への学び方ガイド
 

More from Six Apart

20180723 okubo mtc_loud_handson
20180723 okubo mtc_loud_handson20180723 okubo mtc_loud_handson
20180723 okubo mtc_loud_handson
Six Apart
 
20180709 pronet study
20180709 pronet study20180709 pronet study
20180709 pronet study
Six Apart
 
20180702 okubo mtc_loud_handson
20180702 okubo mtc_loud_handson20180702 okubo mtc_loud_handson
20180702 okubo mtc_loud_handson
Six Apart
 
20180625 dev relenglish_public
20180625 dev relenglish_public20180625 dev relenglish_public
20180625 dev relenglish_public
Six Apart
 
20180628 sappor alibaba_event
20180628 sappor alibaba_event20180628 sappor alibaba_event
20180628 sappor alibaba_event
Six Apart
 
20180411 monaca ug_lt
20180411 monaca ug_lt20180411 monaca ug_lt
20180411 monaca ug_lt
Six Apart
 
20180214 okubo mt_cloud_handson
20180214 okubo mt_cloud_handson20180214 okubo mt_cloud_handson
20180214 okubo mt_cloud_handson
Six Apart
 
20170921 smartphone apli_seminar_public
20170921 smartphone apli_seminar_public20170921 smartphone apli_seminar_public
20170921 smartphone apli_seminar_public
Six Apart
 
20170905 dev rellt_public
20170905 dev rellt_public20170905 dev rellt_public
20170905 dev rellt_public
Six Apart
 
20170801 monaca ug_lt_public
20170801 monaca ug_lt_public20170801 monaca ug_lt_public
20170801 monaca ug_lt_public
Six Apart
 
20170713 smartphone apli_seminar_public
20170713 smartphone apli_seminar_public20170713 smartphone apli_seminar_public
20170713 smartphone apli_seminar_public
Six Apart
 
20170624 cms idobata_kaigi
20170624 cms idobata_kaigi20170624 cms idobata_kaigi
20170624 cms idobata_kaigi
Six Apart
 
20170609 dev rel_meetup
20170609 dev rel_meetup20170609 dev rel_meetup
20170609 dev rel_meetup
Six Apart
 
20170602 aws lt_public
20170602 aws lt_public20170602 aws lt_public
20170602 aws lt_public
Six Apart
 
20170519 cms security_public
20170519 cms  security_public20170519 cms  security_public
20170519 cms security_public
Six Apart
 
20170420 publish
20170420 publish20170420 publish
20170420 publish
Six Apart
 
20170415 mttokyo handson
20170415 mttokyo handson20170415 mttokyo handson
20170415 mttokyo handson
Six Apart
 
20170201 dev rel_public
20170201 dev rel_public20170201 dev rel_public
20170201 dev rel_public
Six Apart
 
20161202 lte publish
20161202 lte publish20161202 lte publish
20161202 lte publish
Six Apart
 
20161115 okubo mt_cloud_handson
20161115 okubo mt_cloud_handson20161115 okubo mt_cloud_handson
20161115 okubo mt_cloud_handson
Six Apart
 

More from Six Apart (20)

20180723 okubo mtc_loud_handson
20180723 okubo mtc_loud_handson20180723 okubo mtc_loud_handson
20180723 okubo mtc_loud_handson
 
20180709 pronet study
20180709 pronet study20180709 pronet study
20180709 pronet study
 
20180702 okubo mtc_loud_handson
20180702 okubo mtc_loud_handson20180702 okubo mtc_loud_handson
20180702 okubo mtc_loud_handson
 
20180625 dev relenglish_public
20180625 dev relenglish_public20180625 dev relenglish_public
20180625 dev relenglish_public
 
20180628 sappor alibaba_event
20180628 sappor alibaba_event20180628 sappor alibaba_event
20180628 sappor alibaba_event
 
20180411 monaca ug_lt
20180411 monaca ug_lt20180411 monaca ug_lt
20180411 monaca ug_lt
 
20180214 okubo mt_cloud_handson
20180214 okubo mt_cloud_handson20180214 okubo mt_cloud_handson
20180214 okubo mt_cloud_handson
 
20170921 smartphone apli_seminar_public
20170921 smartphone apli_seminar_public20170921 smartphone apli_seminar_public
20170921 smartphone apli_seminar_public
 
20170905 dev rellt_public
20170905 dev rellt_public20170905 dev rellt_public
20170905 dev rellt_public
 
20170801 monaca ug_lt_public
20170801 monaca ug_lt_public20170801 monaca ug_lt_public
20170801 monaca ug_lt_public
 
20170713 smartphone apli_seminar_public
20170713 smartphone apli_seminar_public20170713 smartphone apli_seminar_public
20170713 smartphone apli_seminar_public
 
20170624 cms idobata_kaigi
20170624 cms idobata_kaigi20170624 cms idobata_kaigi
20170624 cms idobata_kaigi
 
20170609 dev rel_meetup
20170609 dev rel_meetup20170609 dev rel_meetup
20170609 dev rel_meetup
 
20170602 aws lt_public
20170602 aws lt_public20170602 aws lt_public
20170602 aws lt_public
 
20170519 cms security_public
20170519 cms  security_public20170519 cms  security_public
20170519 cms security_public
 
20170420 publish
20170420 publish20170420 publish
20170420 publish
 
20170415 mttokyo handson
20170415 mttokyo handson20170415 mttokyo handson
20170415 mttokyo handson
 
20170201 dev rel_public
20170201 dev rel_public20170201 dev rel_public
20170201 dev rel_public
 
20161202 lte publish
20161202 lte publish20161202 lte publish
20161202 lte publish
 
20161115 okubo mt_cloud_handson
20161115 okubo mt_cloud_handson20161115 okubo mt_cloud_handson
20161115 okubo mt_cloud_handson
 

20180709 aws handson_public