SlideShare a Scribd company logo
Ultimate web & smartphone UX
Analytics tool
お前だれよ
• 中島邦弘(@kuni_nakaji)
• 株式会社UNCOVER TRUTH 立ち上げメンバー
• 大学生の時はロボットやリッターカーをつくってました
• 8年間独立系SIerで基幹システムを構築
• 官公庁(国土交通省)/ 某クーポンECサイト / 京王ハイウェイバス
• etc..
• Australiaへ1年半ほど留学
• 某ポイントサイトのベンチャー企業で
• インフラ構築・運用 / 開発 / 内部監査 / 海外にてチームビルディング
• 2年前よりUNCOVER TRUTHにてUSERDIVEを開発
• Microsoftさまに紹介されました
• http://www.microsoft.com/ja-jp/casestudies/uncovertruth.aspx
• セカイラボさまにも紹介されました
• http://www.sekai-lab.com/times/?p=3212
USERDIVEとはなにか
WEBとiOSでUI/UXを可視化する
世界で興味を持たれている
Made in Japanなツールです
USERDIVE のUI / UX考え方を
開発の観点から知ってもらい
多くの人が分析に関わってもらえるようにしたい
基本機能:[UI改善/定性]ヒートマップ
基本機能:[UI改善/定性] フォーム分析
基本機能:[定量] 導線分析
基本機能:[UX改善] 動画分析
https://youtu.be/06D_RVPmtC0
基本機能
• 強力な補助機能
•大量データを絞り込む「フィルタ」
•何でも連携できる「カスタム変数」
UI/UXの解析ってどんなイメージですか?
何もなし 定量分析ツール USERDIVEを使用何もなし 定量分析ツール USERDIVEを使用
分析でよくありそうなケース
何もなし 定量分析ツール USERDIVEを使用
ブレスト
開発
分析
振り返り
手当たり次第
やってみるけど…
なんで
離脱率変わらないん
だろう…
アイデアを効率
よく試せる!!
USERDIVEで提供するUI/UX解析の考え方
• 分析って難しい/複雑なイメージ
• シンプルで強力なツールのみを提供
• データサイエンティストがそんなに世の中いるわけじゃない
• プロダクトを作っているすべての人に関わって欲しい
• 声の大きい人の意見だけで作ってもユーザのためにならない
分析プロセスの考え方サンプル
UI改善
UX改善
言うのは簡単だけど…
1,000,000,000
100万PV x イベント数 x クライアント数
導入はシンプルに!
WEB版はjavascriptを数行
<script type="text/javascript" charset="utf-8">	
(function(u,s,r,d,i,v,e,t){	
r['UDObject']=v;r['_UDTrackerEnv']=u;e=d.createElement(i),t=d.getEle
mentsByTagName(i)
[0];e.async=1;e.src=s;t.parentNode.insertBefore(e,t)	
}('az','//hoge.userdive.com/static/xxtracker.js?' + new
Date().getTime(),window,document,'script',function(){	
UDTracker.Config.set('_account','xxxx');	
UDTracker.analyze();	
}))	
</script>
※2015/7/28時点
バックエンドの拡張の歴史
ありがたいことに
増える大型クライアント
複数ドメイン
越えられないセキュリティの壁
フロント側の課題の抽出サイクル
Sentry
さらに領域も広がりました
導入はシンプルに2
[Userdive startTrackingMode:YOUR_TEAM_ID];
USERDIVE for Appsについて
ロケーションヒートマップ
今後の動向
あまり詳しくは言えないですが笑
WEB版動向
• スクレイピングのさらなる向上
• SPA対策
• データ取得精度のさらなる向上
• レコメンデーション
• よりセクシーなUI
Apps版動向
• O2Oに向けての強化
• ロケーションヒートマップの活用
• iOS9への対応
• Webview対応への拡充
• 多くのプラグイン/フレームワークへの対応
分析の効率化を加速するため
他システムとの連携を強化
分析・改善のプロセス
サイト改善は "勘と経験" から
ユーザ実行動の"データドリブン" へ
エンジニア絶賛募集中です!

More Related Content

What's hot

スマホサービスにおける、UIデザインのノウハウと実例
スマホサービスにおける、UIデザインのノウハウと実例スマホサービスにおける、UIデザインのノウハウと実例
スマホサービスにおける、UIデザインのノウハウと実例
yosuke sato
 
Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam
Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO JamExperience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam
Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam
Akihiko Kodama
 
匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話
匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話
匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話
Haruo Sato
 
Silent Minority(サイレント・マイノリティ)
Silent Minority(サイレント・マイノリティ)Silent Minority(サイレント・マイノリティ)
Silent Minority(サイレント・マイノリティ)
Kazumichi (Mario) Sakata
 
デザイナーがXcodeを使って 開発効率をUPさせた 5つのエピソード + 現場エンジニアのコメント付き
デザイナーがXcodeを使って 開発効率をUPさせた 5つのエピソード  +  現場エンジニアのコメント付きデザイナーがXcodeを使って 開発効率をUPさせた 5つのエピソード  +  現場エンジニアのコメント付き
デザイナーがXcodeを使って 開発効率をUPさせた 5つのエピソード + 現場エンジニアのコメント付き
Mayumi Narisawa
 
UXグラフとUXグラフツールのススメ - UX評価について -
UXグラフとUXグラフツールのススメ - UX評価について -UXグラフとUXグラフツールのススメ - UX評価について -
UXグラフとUXグラフツールのススメ - UX評価について -
uenoyuuki
 
MVPの軌跡と実現したい世界観 『 誰もが自動化に取り組む未来 』
MVPの軌跡と実現したい世界観 『 誰もが自動化に取り組む未来 』MVPの軌跡と実現したい世界観 『 誰もが自動化に取り組む未来 』
MVPの軌跡と実現したい世界観 『 誰もが自動化に取り組む未来 』
JunShiomi
 
UiPath Test Suite の魅力とは?-続編-
UiPath Test Suite の魅力とは?-続編-UiPath Test Suite の魅力とは?-続編-
UiPath Test Suite の魅力とは?-続編-
JunShiomi
 
ヌーラボのサービス開発の裏側公開しちゃいます
ヌーラボのサービス開発の裏側公開しちゃいますヌーラボのサービス開発の裏側公開しちゃいます
ヌーラボのサービス開発の裏側公開しちゃいます
ikikko
 
確実に良くするUI/UX設計
確実に良くするUI/UX設計確実に良くするUI/UX設計
確実に良くするUI/UX設計
Takayuki Fukatsu
 
ABC2014 Spring: UI/UX Design Trends 2014
ABC2014 Spring: UI/UX Design Trends 2014ABC2014 Spring: UI/UX Design Trends 2014
ABC2014 Spring: UI/UX Design Trends 2014
Nobuya Sato
 
ABC2014 Winter: Material Design
ABC2014 Winter: Material DesignABC2014 Winter: Material Design
ABC2014 Winter: Material Design
Nobuya Sato
 
[Uxtokyojam]2014 final public
[Uxtokyojam]2014 final public[Uxtokyojam]2014 final public
[Uxtokyojam]2014 final public
Yuichi Inobori
 
メーカー出身のUXデザイナーがIT系に転職して 出会いを求めるのは間違っているだろうか
メーカー出身のUXデザイナーがIT系に転職して 出会いを求めるのは間違っているだろうかメーカー出身のUXデザイナーがIT系に転職して 出会いを求めるのは間違っているだろうか
メーカー出身のUXデザイナーがIT系に転職して 出会いを求めるのは間違っているだろうか
Kula Takahashi
 
Materialism for UX Design
Materialism for UX DesignMaterialism for UX Design
Materialism for UX Design
Fumiya Yamamoto
 
UI/UXデザインでサイトを改善しよう
UI/UXデザインでサイトを改善しようUI/UXデザインでサイトを改善しよう
UI/UXデザインでサイトを改善しよう
Kentaro Ohkouchi
 
エンジニアがプロダクト育成を始めるまでにやったこと
エンジニアがプロダクト育成を始めるまでにやったことエンジニアがプロダクト育成を始めるまでにやったこと
エンジニアがプロダクト育成を始めるまでにやったこと
Takao Sumitomo
 
Prott's design
Prott's designPrott's design
Prott's design
Yukihiro Kobayashi
 
Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。
Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。
Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。
uenoyuuki
 
プロダクトを育てるのにGoogleのサービスが助けてくれること
プロダクトを育てるのにGoogleのサービスが助けてくれることプロダクトを育てるのにGoogleのサービスが助けてくれること
プロダクトを育てるのにGoogleのサービスが助けてくれること
Takao Sumitomo
 

What's hot (20)

スマホサービスにおける、UIデザインのノウハウと実例
スマホサービスにおける、UIデザインのノウハウと実例スマホサービスにおける、UIデザインのノウハウと実例
スマホサービスにおける、UIデザインのノウハウと実例
 
Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam
Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO JamExperience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam
Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam
 
匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話
匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話
匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話
 
Silent Minority(サイレント・マイノリティ)
Silent Minority(サイレント・マイノリティ)Silent Minority(サイレント・マイノリティ)
Silent Minority(サイレント・マイノリティ)
 
デザイナーがXcodeを使って 開発効率をUPさせた 5つのエピソード + 現場エンジニアのコメント付き
デザイナーがXcodeを使って 開発効率をUPさせた 5つのエピソード  +  現場エンジニアのコメント付きデザイナーがXcodeを使って 開発効率をUPさせた 5つのエピソード  +  現場エンジニアのコメント付き
デザイナーがXcodeを使って 開発効率をUPさせた 5つのエピソード + 現場エンジニアのコメント付き
 
UXグラフとUXグラフツールのススメ - UX評価について -
UXグラフとUXグラフツールのススメ - UX評価について -UXグラフとUXグラフツールのススメ - UX評価について -
UXグラフとUXグラフツールのススメ - UX評価について -
 
MVPの軌跡と実現したい世界観 『 誰もが自動化に取り組む未来 』
MVPの軌跡と実現したい世界観 『 誰もが自動化に取り組む未来 』MVPの軌跡と実現したい世界観 『 誰もが自動化に取り組む未来 』
MVPの軌跡と実現したい世界観 『 誰もが自動化に取り組む未来 』
 
UiPath Test Suite の魅力とは?-続編-
UiPath Test Suite の魅力とは?-続編-UiPath Test Suite の魅力とは?-続編-
UiPath Test Suite の魅力とは?-続編-
 
ヌーラボのサービス開発の裏側公開しちゃいます
ヌーラボのサービス開発の裏側公開しちゃいますヌーラボのサービス開発の裏側公開しちゃいます
ヌーラボのサービス開発の裏側公開しちゃいます
 
確実に良くするUI/UX設計
確実に良くするUI/UX設計確実に良くするUI/UX設計
確実に良くするUI/UX設計
 
ABC2014 Spring: UI/UX Design Trends 2014
ABC2014 Spring: UI/UX Design Trends 2014ABC2014 Spring: UI/UX Design Trends 2014
ABC2014 Spring: UI/UX Design Trends 2014
 
ABC2014 Winter: Material Design
ABC2014 Winter: Material DesignABC2014 Winter: Material Design
ABC2014 Winter: Material Design
 
[Uxtokyojam]2014 final public
[Uxtokyojam]2014 final public[Uxtokyojam]2014 final public
[Uxtokyojam]2014 final public
 
メーカー出身のUXデザイナーがIT系に転職して 出会いを求めるのは間違っているだろうか
メーカー出身のUXデザイナーがIT系に転職して 出会いを求めるのは間違っているだろうかメーカー出身のUXデザイナーがIT系に転職して 出会いを求めるのは間違っているだろうか
メーカー出身のUXデザイナーがIT系に転職して 出会いを求めるのは間違っているだろうか
 
Materialism for UX Design
Materialism for UX DesignMaterialism for UX Design
Materialism for UX Design
 
UI/UXデザインでサイトを改善しよう
UI/UXデザインでサイトを改善しようUI/UXデザインでサイトを改善しよう
UI/UXデザインでサイトを改善しよう
 
エンジニアがプロダクト育成を始めるまでにやったこと
エンジニアがプロダクト育成を始めるまでにやったことエンジニアがプロダクト育成を始めるまでにやったこと
エンジニアがプロダクト育成を始めるまでにやったこと
 
Prott's design
Prott's designPrott's design
Prott's design
 
Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。
Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。
Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。
 
プロダクトを育てるのにGoogleのサービスが助けてくれること
プロダクトを育てるのにGoogleのサービスが助けてくれることプロダクトを育てるのにGoogleのサービスが助けてくれること
プロダクトを育てるのにGoogleのサービスが助けてくれること
 

Similar to 20150728 USERDIVE in BPStudy

2015727 USERDIVE in Cybird LT
2015727 USERDIVE in Cybird LT2015727 USERDIVE in Cybird LT
2015727 USERDIVE in Cybird LT
Kuni Nakaji
 
[MW10] Xamarin / OSS プロジェクトを活用したエンタープライズモバイルアプリケーションの実装 - Project Blue Monkey -
[MW10] Xamarin / OSS プロジェクトを活用したエンタープライズモバイルアプリケーションの実装 - Project Blue Monkey -[MW10] Xamarin / OSS プロジェクトを活用したエンタープライズモバイルアプリケーションの実装 - Project Blue Monkey -
[MW10] Xamarin / OSS プロジェクトを活用したエンタープライズモバイルアプリケーションの実装 - Project Blue Monkey -
de:code 2017
 
Techcrunch hackathon 2013
Techcrunch hackathon 2013Techcrunch hackathon 2013
Techcrunch hackathon 2013Nao Tokui
 
Angular JSを始めよう!
Angular JSを始めよう!Angular JSを始めよう!
Angular JSを始めよう!
Satoshi Kishi
 
Profile book-proposal
Profile book-proposalProfile book-proposal
Profile book-proposal
ndv_2015
 
Plannahプロジェクトの開発環境とdeploy gateの紹介
Plannahプロジェクトの開発環境とdeploy gateの紹介Plannahプロジェクトの開発環境とdeploy gateの紹介
Plannahプロジェクトの開発環境とdeploy gateの紹介Kenji Kinukawa
 
Windowsアプリ開発の実務で使うUnitTest
Windowsアプリ開発の実務で使うUnitTestWindowsアプリ開発の実務で使うUnitTest
Windowsアプリ開発の実務で使うUnitTest
keitasudo1
 
1時間でITの流行を理解する
1時間でITの流行を理解する1時間でITの流行を理解する
1時間でITの流行を理解する
Kenichi Inoue
 
LINE のUI自動テスト事例
LINE のUI自動テスト事例LINE のUI自動テスト事例
LINE のUI自動テスト事例
LINE Corporation
 
20160201事業説明 ux測研
20160201事業説明 ux測研20160201事業説明 ux測研
20160201事業説明 ux測研
ITOJUN
 
sakura.io体験ハンズオン
sakura.io体験ハンズオンsakura.io体験ハンズオン
sakura.io体験ハンズオン
法林浩之
 
オフライン行動を支えるメール配送管理 at サイタ
オフライン行動を支えるメール配送管理 at サイタオフライン行動を支えるメール配送管理 at サイタ
オフライン行動を支えるメール配送管理 at サイタ
Yosuke TOMITA
 
UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選
UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選
UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選
Yuki Okada
 
No4
No4No4
Device WebAPI 20160407
Device WebAPI 20160407Device WebAPI 20160407
Device WebAPI 20160407
陽平 山口
 
マルチデバイスに対応するためのAuto layout
マルチデバイスに対応するためのAuto layoutマルチデバイスに対応するためのAuto layout
マルチデバイスに対応するためのAuto layout
asakahara
 
プロジェクト内容
プロジェクト内容プロジェクト内容
プロジェクト内容
雄大 出野
 
さくらのナレッジの裏側
さくらのナレッジの裏側さくらのナレッジの裏側
さくらのナレッジの裏側
法林浩之
 
リーンキャンバス
リーンキャンバスリーンキャンバス
リーンキャンバス
Tarumoto Tetsuya
 
Monster lt 20190620
Monster lt 20190620Monster lt 20190620
Monster lt 20190620
Choco Mitani
 

Similar to 20150728 USERDIVE in BPStudy (20)

2015727 USERDIVE in Cybird LT
2015727 USERDIVE in Cybird LT2015727 USERDIVE in Cybird LT
2015727 USERDIVE in Cybird LT
 
[MW10] Xamarin / OSS プロジェクトを活用したエンタープライズモバイルアプリケーションの実装 - Project Blue Monkey -
[MW10] Xamarin / OSS プロジェクトを活用したエンタープライズモバイルアプリケーションの実装 - Project Blue Monkey -[MW10] Xamarin / OSS プロジェクトを活用したエンタープライズモバイルアプリケーションの実装 - Project Blue Monkey -
[MW10] Xamarin / OSS プロジェクトを活用したエンタープライズモバイルアプリケーションの実装 - Project Blue Monkey -
 
Techcrunch hackathon 2013
Techcrunch hackathon 2013Techcrunch hackathon 2013
Techcrunch hackathon 2013
 
Angular JSを始めよう!
Angular JSを始めよう!Angular JSを始めよう!
Angular JSを始めよう!
 
Profile book-proposal
Profile book-proposalProfile book-proposal
Profile book-proposal
 
Plannahプロジェクトの開発環境とdeploy gateの紹介
Plannahプロジェクトの開発環境とdeploy gateの紹介Plannahプロジェクトの開発環境とdeploy gateの紹介
Plannahプロジェクトの開発環境とdeploy gateの紹介
 
Windowsアプリ開発の実務で使うUnitTest
Windowsアプリ開発の実務で使うUnitTestWindowsアプリ開発の実務で使うUnitTest
Windowsアプリ開発の実務で使うUnitTest
 
1時間でITの流行を理解する
1時間でITの流行を理解する1時間でITの流行を理解する
1時間でITの流行を理解する
 
LINE のUI自動テスト事例
LINE のUI自動テスト事例LINE のUI自動テスト事例
LINE のUI自動テスト事例
 
20160201事業説明 ux測研
20160201事業説明 ux測研20160201事業説明 ux測研
20160201事業説明 ux測研
 
sakura.io体験ハンズオン
sakura.io体験ハンズオンsakura.io体験ハンズオン
sakura.io体験ハンズオン
 
オフライン行動を支えるメール配送管理 at サイタ
オフライン行動を支えるメール配送管理 at サイタオフライン行動を支えるメール配送管理 at サイタ
オフライン行動を支えるメール配送管理 at サイタ
 
UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選
UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選
UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選
 
No4
No4No4
No4
 
Device WebAPI 20160407
Device WebAPI 20160407Device WebAPI 20160407
Device WebAPI 20160407
 
マルチデバイスに対応するためのAuto layout
マルチデバイスに対応するためのAuto layoutマルチデバイスに対応するためのAuto layout
マルチデバイスに対応するためのAuto layout
 
プロジェクト内容
プロジェクト内容プロジェクト内容
プロジェクト内容
 
さくらのナレッジの裏側
さくらのナレッジの裏側さくらのナレッジの裏側
さくらのナレッジの裏側
 
リーンキャンバス
リーンキャンバスリーンキャンバス
リーンキャンバス
 
Monster lt 20190620
Monster lt 20190620Monster lt 20190620
Monster lt 20190620
 

Recently uploaded

明日使えるかもしれないLoss Functionsのアイディアと実装 [GO株式会社 AI技術共有会資料]
明日使えるかもしれないLoss Functionsのアイディアと実装 [GO株式会社 AI技術共有会資料]明日使えるかもしれないLoss Functionsのアイディアと実装 [GO株式会社 AI技術共有会資料]
明日使えるかもしれないLoss Functionsのアイディアと実装 [GO株式会社 AI技術共有会資料]
Fumihiko Takahashi
 
02_2_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データマートの作成」
02_2_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データマートの作成」02_2_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データマートの作成」
02_2_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データマートの作成」
QlikPresalesJapan
 
株式会社アーシャルデザイン_事業説明資料_システム開発_受託開発_WEB開発_Salesforce
株式会社アーシャルデザイン_事業説明資料_システム開発_受託開発_WEB開発_Salesforce株式会社アーシャルデザイン_事業説明資料_システム開発_受託開発_WEB開発_Salesforce
株式会社アーシャルデザイン_事業説明資料_システム開発_受託開発_WEB開発_Salesforce
hfujii2
 
02_4_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「系列と影響分析」
02_4_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「系列と影響分析」02_4_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「系列と影響分析」
02_4_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「系列と影響分析」
QlikPresalesJapan
 
02_1_20240611_Qlik Cloudデータ統合_データパイプラインの作成「基本動作」
02_1_20240611_Qlik Cloudデータ統合_データパイプラインの作成「基本動作」02_1_20240611_Qlik Cloudデータ統合_データパイプラインの作成「基本動作」
02_1_20240611_Qlik Cloudデータ統合_データパイプラインの作成「基本動作」
QlikPresalesJapan
 
03 Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #3 データ変換 タスク監視
03 Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #3 データ変換 タスク監視03 Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #3 データ変換 タスク監視
03 Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #3 データ変換 タスク監視
QlikPresalesJapan
 
02_3_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データの管理(簡単なデータ変換)」
02_3_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データの管理(簡単なデータ変換)」02_3_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データの管理(簡単なデータ変換)」
02_3_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データの管理(簡単なデータ変換)」
QlikPresalesJapan
 

Recently uploaded (7)

明日使えるかもしれないLoss Functionsのアイディアと実装 [GO株式会社 AI技術共有会資料]
明日使えるかもしれないLoss Functionsのアイディアと実装 [GO株式会社 AI技術共有会資料]明日使えるかもしれないLoss Functionsのアイディアと実装 [GO株式会社 AI技術共有会資料]
明日使えるかもしれないLoss Functionsのアイディアと実装 [GO株式会社 AI技術共有会資料]
 
02_2_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データマートの作成」
02_2_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データマートの作成」02_2_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データマートの作成」
02_2_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データマートの作成」
 
株式会社アーシャルデザイン_事業説明資料_システム開発_受託開発_WEB開発_Salesforce
株式会社アーシャルデザイン_事業説明資料_システム開発_受託開発_WEB開発_Salesforce株式会社アーシャルデザイン_事業説明資料_システム開発_受託開発_WEB開発_Salesforce
株式会社アーシャルデザイン_事業説明資料_システム開発_受託開発_WEB開発_Salesforce
 
02_4_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「系列と影響分析」
02_4_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「系列と影響分析」02_4_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「系列と影響分析」
02_4_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「系列と影響分析」
 
02_1_20240611_Qlik Cloudデータ統合_データパイプラインの作成「基本動作」
02_1_20240611_Qlik Cloudデータ統合_データパイプラインの作成「基本動作」02_1_20240611_Qlik Cloudデータ統合_データパイプラインの作成「基本動作」
02_1_20240611_Qlik Cloudデータ統合_データパイプラインの作成「基本動作」
 
03 Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #3 データ変換 タスク監視
03 Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #3 データ変換 タスク監視03 Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #3 データ変換 タスク監視
03 Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #3 データ変換 タスク監視
 
02_3_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データの管理(簡単なデータ変換)」
02_3_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データの管理(簡単なデータ変換)」02_3_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データの管理(簡単なデータ変換)」
02_3_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データの管理(簡単なデータ変換)」
 

20150728 USERDIVE in BPStudy