SlideShare a Scribd company logo
Tell the story 2014
in 宇都宮
〜未来を予測するな、デザインしろ!〜
2014.01.18 9:30〜12:30
下野新聞NEWSCAFE(宇都宮)
多ぁ望@新習慣クリエイター
Tell the story 2014
全国各地29カ所+オンライン会場で開催(13/12/22〜14/2/9)
主催するのは全脳思考、マインドマップ、BMGを使いこなす有志
今、すでに多くの仲間がつながっている
No. 開催日 場所 主催者 開催時間 イベントタイトル
1 1/18/2014 北海道
須藤 真臣・須
藤 緩奈
10:00~
16:00
【満員御礼】2014を自分でデザインする「Tell
the Story of 2014」 in 札幌
2 1/18/2014 長野 宮下 雄飛
13:00〜
17:00
「Tell the Story of 2014」in 信州松本
3 1/18/2014 栃木 近藤 隆
9:30~
12:30
Tell the story 2014 in 宇都宮 ~未来を予測す
るな、デザインせよ!~
4 1/18/2014 神奈川
岩野 聡美・鈴
木順子・白鳥
徹
12:30~
17:30
Tell the Story 2014 in YOKOHAMA
5 1/18/2014 東京 大田 知美
14:00~
17:00
【満席☆キャンセル待ち受付中!】自然の流れ
に乗って最高の2014年を選ぶ 春夏秋冬理論イ
ントロダクション講座
6 1/18/2014 大阪
李春明・磯西
重行
10:00-
17:30
「Tell the Story of 2014」 in 大阪
「一歩踏み出すために応援しよう!」
そんな想いで、2013年は私も一歩踏み出しました。それが「Tell the story
2013 in 宇都宮」の開催。
そこで描いた全脳思考チャートから、参加いただいたメンバーの様々な一歩が
生まれ、すばらしいストーリーが実現しました。
「一歩踏み出せたあなたを応援しよう!」
その勢いをさらに伸ばしたい。引き続き2014年も開催します。
「Tell the story 2014 in 宇都宮 〜未来を予測するな、デザイ
ンせよ!〜」
「2013年の僕は変わった。一歩踏み出せた。」と言っている仲間がたくさんい
ます。彼らには一つだけ共通点があります。
その共通点とは…
「みんなで一緒に力を合わせて新年の行動計画を立てた」
たったこれだけなんです。みんなでデザインする2014年。
さあ、2014年はどんな年にしたいですか?
いまからワクワクしてきませんか?
あなたが、僕らと一緒に最初の一歩を踏み出すことを、心からお待ちしてます
。
アジェンダ
オープニング
全脳思考チャートとは?
「Tell the story 2013 〜2013
年を僕らの手でデザインする〜
」の振り返り
2014年をデザインしよう
グループでデザインする未来
ストーリーの力
クリスタライジング
クロージング
オープニング
2014年、新にチャレンジをしたこと
ポストイットに書いて発表する
Tell the story 2014
in 宇都宮
〜未来を予測するな、デザインしろ!〜
全脳思考チャートとは?
理論よりも感情へ
壁を越えるには、理論を手放す必要がある
そして手放した瞬間に何かが降りてくる
新たなものに対して
感情を揺さぶるのは?
ストーリーとは?
あなたの時間の中に数え切れない
ストーリー(意味のつながり)が存在する
ヒーローズ・ジャーニー
Knowing
Un-Knowing
1.Calling(天命)
2.Commitment(旅の始まり)
3.Threshold(境界線)
4.Guardians(メンター)
5.Demon(悪魔)
6.Transformation(変容)
7.Complete the task
(課題完了)
8.Return home(故郷へ帰る)
点と点の「意味のつながり」がストーリーとなる
利己から利他へ
現在 未来第一幕 第二幕 第三幕
1.Calling(天命)
自分のためではなく、誰かの為なら熱くなれる
2.Commitment(旅の始まり)
3.Threshold(境界線)
4.Guardians(メンター)
5.Demon(悪魔)
6.Transformation(変容)
7.Complete the task(課題完了)
8.Return home(故郷へ帰る)
世界を救うのは
君だ!
現在 未来
妄想から創発へ
創発を一瞬で手に入れる手法が全脳思考チャート
妄想
(利他のストーリー)
創発
(行動に結びつく)
4つのストーリー
自分の成功
負けて得た
新たな一歩
勝利と共に
失うもの
ライバルの失敗
ライバルの成功
ライバルから
同士へ
失敗は
成功への道
自分の失敗
U理論の考え方
Downloading Realizing
Seeing
Sensing
創造的:Presencing
Prototyping
Crystallizing
選択的:ディスカッション
事実的:ダイアログ
共感的:ダイアログ
Open mind
Open heart
Open will
Theory U
Level0
Level1
Level2
Level3
ああ、
それなら知ってるよ
なるほど、
事実はこうなんだ
あなたの
気持ちわかります
何か大きなものとつながった感じがする
実現へ
試行する
得られたものを結晶化
12.01.07作成:多ぁ望
クリスタライジングの実例
Tell the story 2014
in 宇都宮
〜未来を予測するな、デザインしろ!〜
2013年の振り返り
Tell the story 2013
No. 開催日 開催地区 主催者 会場 開催時間
参加人
数 結果概要
1 1/5~1/21
オンライン会
場 前多 昌顕 宇宙のドコでも
2 1/5/2013 北海道 須藤 真臣、宮治 理陽 札幌エルプラザ 18:30~20:30 24
【マインドマップで2013年の計画を立てよう!in札幌】
札幌では24名の方にご参加いただきました。
途中ちょっと難易度の高いワークもやりましたが、皆さん理解力も適応力もバッチ
リで、とても素敵な年間計画がカラフルなマインドマップで出来上がりました。
ご参加頂いた皆さん、本当にありがとうございました。感謝です。
3 1/5/2013 東京 小林 豊、末吉 大希
1月5日 10:00
~1月6日
17:00 9
"1/5・1/6に開催した
『My life Story-2013の自分の物語-』
にご参加いただいた皆さんと
一緒に描いた全脳チャートです。
このプロジェクトを9人で進めていきま~す\(^o^)/
プロジェクト名は、
『Cosmopolitans -project around Me-』です♬"
4 1/6/2013 北海道 久木田 裕常 札幌市内 10:00~18:00 18
10:00~13:30第1部『全脳思考イントロダクション講座』で全脳思考チャートの描
き方を学び、15:00~18:00第2部『Tell the Story of 2013』参加者各自、全脳思考で
年間計画を作成しました。
5 1/11/2013 広島 幸野 昌賢、小林 豊
広島市まちづくり市民交流プ
ラザ 19:00:00 9
6 1/11/2013 宇都宮 砂川 繁 宇都宮白楊高校 6
時間は生徒です国語表現の中で行いました。 概要は年の始めであり、自分の年間計
画を全脳チャートでたてました。生徒はこれからの一年を深く考えいました。
7 1/12/2013 青森 前多 昌顕 アピオあおもり保健指導室 13:00~17:30 13
まずは、デモンストレーションとして、2時間ほどかけて全参加者で前多の年間計画
をD全脳でつくりました。
その後、参加者一人一人が全脳チャートで自分の年間計画を作りました。
最後はアクションプランをプレゼンして終了。
自分の想定外の気付きが得られる人が多かったので、ファシリテーターとして一安
心です。
8 1/12/2013 仙台 奈良 理香 北辰ビル9階Alfabeto 12:00~16:00 4
レミゼラブルが大好きな人が集まったため120%HAPPYにしたい人は悲恋のうちに
死んでしまうエポニーヌに即決定。あっという間にstoryが出来上がってしまいまし
た。
タイトルに魔法の扉が開いてしまう人もあり,2013年の終わりにどんな話になるの
か今から楽しみです。
9 1/12/2013 東京① 白鳥 徹、大田 知美
九段中央ビル3F セミナール
ーム
13:00~19
:30 34
2回に分けての開催 第1部は4チームに別れ、それぞれのリーダーが各ツールを使
い年間計画を作成 第2部は複数のカードを使って、現在やりたいことを内面に問い
、年間のテーマを中心に作成しました
10 1/12/2013 東京② 松岡 克政 東村山市立/中央公民館 13:00~17:30 9
セントラルイメージを重視した深いマインドマップにより全員が自分が目指す方向
性や取り組みについて整理し未来を創出する事が出来た。
・マインドマップで2012年振り返り
・全脳で2013年を計画
・マインドマップで全脳で出たものを整理
国内28カ所、国外3カ所、全319名が参加
13.12.17 フィードバック会
導かれた2013年!
あの説明が最新のテキストに採用!
Tell the story 2014
in 宇都宮
〜未来を予測するな、デザインしろ!〜
2014年をデザインしよう
現在 未来
STEP6 タイトル
STEP1
課題
ターゲット
120%
ハッピーな
セリフ
STEP7 ベイビーステップ
STEP3
現状
プレゼント
テーマ1 テーマ2 テーマ3
STEP5
課題解決に向けた行動
(創発)
STEP4
ターゲットをハッピーに
するワクワクなストーリー
(妄想)
STEP2
クロージング
今回デザインした2014年はどんなイメージ?
あなたのベイビーステップは?
このチャートを振り返るタイミングを設けよう
FaceBookの「Tell the story 2013」グループへ招待
します。ご自分のチャートの紹介、感想、フィード
バックなど書き込み下さい。
一歩踏み出せたあなたを応援します!

More Related Content

Viewers also liked

なかなか知らない・・・テーブルゲームの世界
なかなか知らない・・・テーブルゲームの世界なかなか知らない・・・テーブルゲームの世界
なかなか知らない・・・テーブルゲームの世界Takashi Kondo
 
100328プレゼンフィードバック法
100328プレゼンフィードバック法100328プレゼンフィードバック法
100328プレゼンフィードバック法Takashi Kondo
 
150131 Aha2セルフコントロール
150131 Aha2セルフコントロール150131 Aha2セルフコントロール
150131 Aha2セルフコントロールTakashi Kondo
 
130518習慣化のゲーミフィケーション
130518習慣化のゲーミフィケーション130518習慣化のゲーミフィケーション
130518習慣化のゲーミフィケーションTakashi Kondo
 
150301 Tell the story 2015 in 宇都宮
150301 Tell the story 2015 in 宇都宮150301 Tell the story 2015 in 宇都宮
150301 Tell the story 2015 in 宇都宮Takashi Kondo
 
141025 Aha2パーソナルインクルージョン
141025 Aha2パーソナルインクルージョン141025 Aha2パーソナルインクルージョン
141025 Aha2パーソナルインクルージョンTakashi Kondo
 
20160221 Tell the story 2016〜仲間と視る未来へ飛躍せよ〜
20160221 Tell the story 2016〜仲間と視る未来へ飛躍せよ〜20160221 Tell the story 2016〜仲間と視る未来へ飛躍せよ〜
20160221 Tell the story 2016〜仲間と視る未来へ飛躍せよ〜Takashi Kondo
 
120107 ファンタジアプレゼンWS
120107 ファンタジアプレゼンWS120107 ファンタジアプレゼンWS
120107 ファンタジアプレゼンWSTakashi Kondo
 
140322 Aha2ファシリテーション
140322 Aha2ファシリテーション140322 Aha2ファシリテーション
140322 Aha2ファシリテーションTakashi Kondo
 
20170212 Design the future 2017公開版
20170212 Design the future 2017公開版20170212 Design the future 2017公開版
20170212 Design the future 2017公開版Takashi Kondo
 
20130112 Tellthestory2013リザルト
20130112 Tellthestory2013リザルト20130112 Tellthestory2013リザルト
20130112 Tellthestory2013リザルトTakashi Kondo
 

Viewers also liked (11)

なかなか知らない・・・テーブルゲームの世界
なかなか知らない・・・テーブルゲームの世界なかなか知らない・・・テーブルゲームの世界
なかなか知らない・・・テーブルゲームの世界
 
100328プレゼンフィードバック法
100328プレゼンフィードバック法100328プレゼンフィードバック法
100328プレゼンフィードバック法
 
150131 Aha2セルフコントロール
150131 Aha2セルフコントロール150131 Aha2セルフコントロール
150131 Aha2セルフコントロール
 
130518習慣化のゲーミフィケーション
130518習慣化のゲーミフィケーション130518習慣化のゲーミフィケーション
130518習慣化のゲーミフィケーション
 
150301 Tell the story 2015 in 宇都宮
150301 Tell the story 2015 in 宇都宮150301 Tell the story 2015 in 宇都宮
150301 Tell the story 2015 in 宇都宮
 
141025 Aha2パーソナルインクルージョン
141025 Aha2パーソナルインクルージョン141025 Aha2パーソナルインクルージョン
141025 Aha2パーソナルインクルージョン
 
20160221 Tell the story 2016〜仲間と視る未来へ飛躍せよ〜
20160221 Tell the story 2016〜仲間と視る未来へ飛躍せよ〜20160221 Tell the story 2016〜仲間と視る未来へ飛躍せよ〜
20160221 Tell the story 2016〜仲間と視る未来へ飛躍せよ〜
 
120107 ファンタジアプレゼンWS
120107 ファンタジアプレゼンWS120107 ファンタジアプレゼンWS
120107 ファンタジアプレゼンWS
 
140322 Aha2ファシリテーション
140322 Aha2ファシリテーション140322 Aha2ファシリテーション
140322 Aha2ファシリテーション
 
20170212 Design the future 2017公開版
20170212 Design the future 2017公開版20170212 Design the future 2017公開版
20170212 Design the future 2017公開版
 
20130112 Tellthestory2013リザルト
20130112 Tellthestory2013リザルト20130112 Tellthestory2013リザルト
20130112 Tellthestory2013リザルト
 

More from Takashi Kondo

230326_Design the future 2023公開.pptx
230326_Design the future 2023公開.pptx230326_Design the future 2023公開.pptx
230326_Design the future 2023公開.pptxTakashi Kondo
 
220917_未来の自分を応援するための楽描き会
220917_未来の自分を応援するための楽描き会220917_未来の自分を応援するための楽描き会
220917_未来の自分を応援するための楽描き会Takashi Kondo
 
220129 わかり合えるための楽描き会 公開版
220129 わかり合えるための楽描き会 公開版220129 わかり合えるための楽描き会 公開版
220129 わかり合えるための楽描き会 公開版Takashi Kondo
 
210516_マネジメントを学ぶための楽描き会
210516_マネジメントを学ぶための楽描き会210516_マネジメントを学ぶための楽描き会
210516_マネジメントを学ぶための楽描き会Takashi Kondo
 
201226_2020年を仲間と振り返るための楽描き会
201226_2020年を仲間と振り返るための楽描き会201226_2020年を仲間と振り返るための楽描き会
201226_2020年を仲間と振り返るための楽描き会Takashi Kondo
 
200920 自分の殻を破るための楽描き会 〜五感を使った心の源泉に出会う旅〜
200920 自分の殻を破るための楽描き会 〜五感を使った心の源泉に出会う旅〜200920 自分の殻を破るための楽描き会 〜五感を使った心の源泉に出会う旅〜
200920 自分の殻を破るための楽描き会 〜五感を使った心の源泉に出会う旅〜Takashi Kondo
 
200920 グラレコ研究会 第6章〜はじめてのグラレコ練習会〜
200920 グラレコ研究会 第6章〜はじめてのグラレコ練習会〜200920 グラレコ研究会 第6章〜はじめてのグラレコ練習会〜
200920 グラレコ研究会 第6章〜はじめてのグラレコ練習会〜Takashi Kondo
 
200329 Design the future 2020 〜自己実現のための第3の扉へ
200329 Design the future 2020 〜自己実現のための第3の扉へ200329 Design the future 2020 〜自己実現のための第3の扉へ
200329 Design the future 2020 〜自己実現のための第3の扉へTakashi Kondo
 
200314_7つの習慣をThinkする
200314_7つの習慣をThinkする200314_7つの習慣をThinkする
200314_7つの習慣をThinkするTakashi Kondo
 
200126 フューチャーリーディング楽描き会
200126 フューチャーリーディング楽描き会200126 フューチャーリーディング楽描き会
200126 フューチャーリーディング楽描き会Takashi Kondo
 
191130_SIMULATIONうつのみや2030ミヤラジ
191130_SIMULATIONうつのみや2030ミヤラジ191130_SIMULATIONうつのみや2030ミヤラジ
191130_SIMULATIONうつのみや2030ミヤラジTakashi Kondo
 
191124 グラレコ研究会第4章 〜グラレコの魔力を身につけよう〜
191124 グラレコ研究会第4章 〜グラレコの魔力を身につけよう〜191124 グラレコ研究会第4章 〜グラレコの魔力を身につけよう〜
191124 グラレコ研究会第4章 〜グラレコの魔力を身につけよう〜Takashi Kondo
 
191020_SIMLATIONうつのみや2030#2
191020_SIMLATIONうつのみや2030#2191020_SIMLATIONうつのみや2030#2
191020_SIMLATIONうつのみや2030#2Takashi Kondo
 
190922_インプロを活かすための楽描き会
190922_インプロを活かすための楽描き会190922_インプロを活かすための楽描き会
190922_インプロを活かすための楽描き会Takashi Kondo
 
190803_イノベーションをThinkする
190803_イノベーションをThinkする190803_イノベーションをThinkする
190803_イノベーションをThinkするTakashi Kondo
 
190714 ティール組織を1日で読破するための楽描き会
190714 ティール組織を1日で読破するための楽描き会190714 ティール組織を1日で読破するための楽描き会
190714 ティール組織を1日で読破するための楽描き会Takashi Kondo
 
190620_SIMULATIONうつのみや2030レポート
190620_SIMULATIONうつのみや2030レポート190620_SIMULATIONうつのみや2030レポート
190620_SIMULATIONうつのみや2030レポートTakashi Kondo
 
190608_SIMULATIONうつのみや2030スライド公開版
190608_SIMULATIONうつのみや2030スライド公開版190608_SIMULATIONうつのみや2030スライド公開版
190608_SIMULATIONうつのみや2030スライド公開版Takashi Kondo
 
190519_大人の絵本のための楽描き会
190519_大人の絵本のための楽描き会190519_大人の絵本のための楽描き会
190519_大人の絵本のための楽描き会Takashi Kondo
 
190125_Design the future 2019 〜自分の中のクリエイティビティを取り戻せ!〜
190125_Design the future 2019 〜自分の中のクリエイティビティを取り戻せ!〜190125_Design the future 2019 〜自分の中のクリエイティビティを取り戻せ!〜
190125_Design the future 2019 〜自分の中のクリエイティビティを取り戻せ!〜Takashi Kondo
 

More from Takashi Kondo (20)

230326_Design the future 2023公開.pptx
230326_Design the future 2023公開.pptx230326_Design the future 2023公開.pptx
230326_Design the future 2023公開.pptx
 
220917_未来の自分を応援するための楽描き会
220917_未来の自分を応援するための楽描き会220917_未来の自分を応援するための楽描き会
220917_未来の自分を応援するための楽描き会
 
220129 わかり合えるための楽描き会 公開版
220129 わかり合えるための楽描き会 公開版220129 わかり合えるための楽描き会 公開版
220129 わかり合えるための楽描き会 公開版
 
210516_マネジメントを学ぶための楽描き会
210516_マネジメントを学ぶための楽描き会210516_マネジメントを学ぶための楽描き会
210516_マネジメントを学ぶための楽描き会
 
201226_2020年を仲間と振り返るための楽描き会
201226_2020年を仲間と振り返るための楽描き会201226_2020年を仲間と振り返るための楽描き会
201226_2020年を仲間と振り返るための楽描き会
 
200920 自分の殻を破るための楽描き会 〜五感を使った心の源泉に出会う旅〜
200920 自分の殻を破るための楽描き会 〜五感を使った心の源泉に出会う旅〜200920 自分の殻を破るための楽描き会 〜五感を使った心の源泉に出会う旅〜
200920 自分の殻を破るための楽描き会 〜五感を使った心の源泉に出会う旅〜
 
200920 グラレコ研究会 第6章〜はじめてのグラレコ練習会〜
200920 グラレコ研究会 第6章〜はじめてのグラレコ練習会〜200920 グラレコ研究会 第6章〜はじめてのグラレコ練習会〜
200920 グラレコ研究会 第6章〜はじめてのグラレコ練習会〜
 
200329 Design the future 2020 〜自己実現のための第3の扉へ
200329 Design the future 2020 〜自己実現のための第3の扉へ200329 Design the future 2020 〜自己実現のための第3の扉へ
200329 Design the future 2020 〜自己実現のための第3の扉へ
 
200314_7つの習慣をThinkする
200314_7つの習慣をThinkする200314_7つの習慣をThinkする
200314_7つの習慣をThinkする
 
200126 フューチャーリーディング楽描き会
200126 フューチャーリーディング楽描き会200126 フューチャーリーディング楽描き会
200126 フューチャーリーディング楽描き会
 
191130_SIMULATIONうつのみや2030ミヤラジ
191130_SIMULATIONうつのみや2030ミヤラジ191130_SIMULATIONうつのみや2030ミヤラジ
191130_SIMULATIONうつのみや2030ミヤラジ
 
191124 グラレコ研究会第4章 〜グラレコの魔力を身につけよう〜
191124 グラレコ研究会第4章 〜グラレコの魔力を身につけよう〜191124 グラレコ研究会第4章 〜グラレコの魔力を身につけよう〜
191124 グラレコ研究会第4章 〜グラレコの魔力を身につけよう〜
 
191020_SIMLATIONうつのみや2030#2
191020_SIMLATIONうつのみや2030#2191020_SIMLATIONうつのみや2030#2
191020_SIMLATIONうつのみや2030#2
 
190922_インプロを活かすための楽描き会
190922_インプロを活かすための楽描き会190922_インプロを活かすための楽描き会
190922_インプロを活かすための楽描き会
 
190803_イノベーションをThinkする
190803_イノベーションをThinkする190803_イノベーションをThinkする
190803_イノベーションをThinkする
 
190714 ティール組織を1日で読破するための楽描き会
190714 ティール組織を1日で読破するための楽描き会190714 ティール組織を1日で読破するための楽描き会
190714 ティール組織を1日で読破するための楽描き会
 
190620_SIMULATIONうつのみや2030レポート
190620_SIMULATIONうつのみや2030レポート190620_SIMULATIONうつのみや2030レポート
190620_SIMULATIONうつのみや2030レポート
 
190608_SIMULATIONうつのみや2030スライド公開版
190608_SIMULATIONうつのみや2030スライド公開版190608_SIMULATIONうつのみや2030スライド公開版
190608_SIMULATIONうつのみや2030スライド公開版
 
190519_大人の絵本のための楽描き会
190519_大人の絵本のための楽描き会190519_大人の絵本のための楽描き会
190519_大人の絵本のための楽描き会
 
190125_Design the future 2019 〜自分の中のクリエイティビティを取り戻せ!〜
190125_Design the future 2019 〜自分の中のクリエイティビティを取り戻せ!〜190125_Design the future 2019 〜自分の中のクリエイティビティを取り戻せ!〜
190125_Design the future 2019 〜自分の中のクリエイティビティを取り戻せ!〜
 

20140118 TellTheSory2014

Editor's Notes

  1. ではU空間におけるダイアローグとは何でしょうか? 会話にはこのような3段階のレベルがあります。初期の状態レベルゼロでは選択的なディスカッションが行われます。そして一つの扉を開けると事実に向き合います。もう一つの扉を開けば相手の心が見えてきます。 そして3つめの扉を開くと、創造的な領域に潜ることが可能です。 つまりダイアローグとはプレゼンシングへつながる扉なんです。