SlideShare a Scribd company logo
第1回ゲーム会
2019.06.08 13:00〜17:30
@積和建設北関東(株)
SIMULATIONうつのみや2030実行委員会
※グループ内でフラットな立場で話し合い
をして頂きたいため、ゲーム体験前は身分
を明かさないで下さい。名刺交換はゲーム
終了後に行って下さい。
SIMみやゲーム会の流れ
オープニング
SIM〇〇2030のムーブメント
SIMうつのみや2030の実現へ
辞令交付
市長の訓示
予算編成会議
クロージング
SIMうつのみや2030とは?
架空都市を舞台に、
未来の自治体経営を体験する
シミュレーションゲーム
それは熊本からはじまった
2014年1月「SIM熊本2030」誕生
(開発:熊本県庁職員の有志グループ 「くまもとSMILEネット」)
各地に飛び火するムーブメント
2014年1月〜
SIM熊本
2016年9月〜
SIMふくおか
2016年4月〜
SIMちば
2016年6月〜
SIMさかた
2017年11月〜
SIMせんだい
2018年1月〜
SIMふなばし
2019年6月
SIMうつのみや
SIMうつのみや2030実行委員会
SIMふなばし2030参加から1週間でキックオフ会を設定!
1 近藤 隆
2 河村 圭一朗
3 牧田 豊樹
4 石井 大一朗
5 鈴木 規章
6 市江 佳子
実行委員メンバー
まちづくり実践ゼミ
「はじめての地域づくり実践講座 (全員集合! を生み出す6つのリテラシー)
」
著者: 石井大一朗 北樹出版
人口減少が進むと、必然的に地域づくりを担う母数も減ってきます。そうなると母数が減っ
ても人交(人とのコミュニケーション)と人公(住む人の公共性)を増やしていくことがあ
りたい社会を持続可能とするための秘訣となります。
地域づくりは主体形成がカギであると本書では伝えています。
さて、地域づくりに主体性を発揮するとはどういうことなのでしょうか?
その答えの一つに、このSIMうつのみや2030がなり得ると私たちは考えています。カードゲ
ームを通じて、その意味を実感してもらいたいです。
本書の著者である宇都宮大学地域デザイン科の石井大一朗先生の言葉を紹介します。SIMう
つのみや2030実行委員会のメンバーでもあり、今回は主催者側として参加いただきます。
楽しみながら、一緒に2030年の未来を考えていきましょう!
一人で見る夢は夢に終わるけど、3人いれば始められる。5人集まればなんでもできる
2030年の4つの未来観
リアルな
コミュニケー
ションを拡大
住みやすさ重視
観光・エンタメを重視
バーチャルな
コミュニケー
ションを拡大
18.10.06 多ぁ望
スイミーと仲間の
新たな世界
分岐2:技術の進歩が
ウミガメと行く
竜宮城
海のトリトン
と大冒険
ニモと家族の
小さな暮らし
分岐1:まちの魅力が
SIMみや未来シナリオ
2019 2024 2028 2033
Round1 Round2 Round3
分岐1
(まちの魅力軸)
分岐2
(移動手段軸)
RD2-2
辞令
交付 RD1
RD2-1
RD3-1
RD3-2
RD3-3
RD3-4住みやすさ重視
観光・エンタメを重視
バーチャルな交流拡大
リアルな交流拡大
バーチャルな交流拡大
リアルな交流拡大
★
東京大震災
★
栃木台風被害
RD3後半
問いづくり
どのようにしたら
住んでる人も、
住んでない人も
FANになれる宇都宮を
実現できるだろうか?
18.11.17 宇都宮大学地域デザイン科 まちづくり実践ゼミ
第2回ゲーム会
2019.08.** 13:00〜17:30
@UUプラザ
SIMULATIONうつのみや2030実行委員会
次回の楽描き会のご案内
2019年7月14日(日)
宇都宮東図書館 第5会議室
テーマ「ティール組織」
主催
舘野 晴雅(よっしー)
林 哲也(てっちゃん)
近藤 隆(多ぁ望)
本は不要です。読んでおく必要もありません。
ティール組織を1日で読破するための楽描き会 〜今の私に必然の出会いがある!

More Related Content

More from Takashi Kondo

220917_未来の自分を応援するための楽描き会
220917_未来の自分を応援するための楽描き会220917_未来の自分を応援するための楽描き会
220917_未来の自分を応援するための楽描き会
Takashi Kondo
 
220129 わかり合えるための楽描き会 公開版
220129 わかり合えるための楽描き会 公開版220129 わかり合えるための楽描き会 公開版
220129 わかり合えるための楽描き会 公開版
Takashi Kondo
 
210516_マネジメントを学ぶための楽描き会
210516_マネジメントを学ぶための楽描き会210516_マネジメントを学ぶための楽描き会
210516_マネジメントを学ぶための楽描き会
Takashi Kondo
 
201226_2020年を仲間と振り返るための楽描き会
201226_2020年を仲間と振り返るための楽描き会201226_2020年を仲間と振り返るための楽描き会
201226_2020年を仲間と振り返るための楽描き会
Takashi Kondo
 
200920 自分の殻を破るための楽描き会 〜五感を使った心の源泉に出会う旅〜
200920 自分の殻を破るための楽描き会 〜五感を使った心の源泉に出会う旅〜200920 自分の殻を破るための楽描き会 〜五感を使った心の源泉に出会う旅〜
200920 自分の殻を破るための楽描き会 〜五感を使った心の源泉に出会う旅〜
Takashi Kondo
 
200920 グラレコ研究会 第6章〜はじめてのグラレコ練習会〜
200920 グラレコ研究会 第6章〜はじめてのグラレコ練習会〜200920 グラレコ研究会 第6章〜はじめてのグラレコ練習会〜
200920 グラレコ研究会 第6章〜はじめてのグラレコ練習会〜
Takashi Kondo
 
200329 Design the future 2020 〜自己実現のための第3の扉へ
200329 Design the future 2020 〜自己実現のための第3の扉へ200329 Design the future 2020 〜自己実現のための第3の扉へ
200329 Design the future 2020 〜自己実現のための第3の扉へ
Takashi Kondo
 
200314_7つの習慣をThinkする
200314_7つの習慣をThinkする200314_7つの習慣をThinkする
200314_7つの習慣をThinkする
Takashi Kondo
 
200126 フューチャーリーディング楽描き会
200126 フューチャーリーディング楽描き会200126 フューチャーリーディング楽描き会
200126 フューチャーリーディング楽描き会
Takashi Kondo
 
191124 グラレコ研究会第4章 〜グラレコの魔力を身につけよう〜
191124 グラレコ研究会第4章 〜グラレコの魔力を身につけよう〜191124 グラレコ研究会第4章 〜グラレコの魔力を身につけよう〜
191124 グラレコ研究会第4章 〜グラレコの魔力を身につけよう〜
Takashi Kondo
 
190922_インプロを活かすための楽描き会
190922_インプロを活かすための楽描き会190922_インプロを活かすための楽描き会
190922_インプロを活かすための楽描き会
Takashi Kondo
 
190803_イノベーションをThinkする
190803_イノベーションをThinkする190803_イノベーションをThinkする
190803_イノベーションをThinkする
Takashi Kondo
 
190714 ティール組織を1日で読破するための楽描き会
190714 ティール組織を1日で読破するための楽描き会190714 ティール組織を1日で読破するための楽描き会
190714 ティール組織を1日で読破するための楽描き会
Takashi Kondo
 
190519_大人の絵本のための楽描き会
190519_大人の絵本のための楽描き会190519_大人の絵本のための楽描き会
190519_大人の絵本のための楽描き会
Takashi Kondo
 
190125_Design the future 2019 〜自分の中のクリエイティビティを取り戻せ!〜
190125_Design the future 2019 〜自分の中のクリエイティビティを取り戻せ!〜190125_Design the future 2019 〜自分の中のクリエイティビティを取り戻せ!〜
190125_Design the future 2019 〜自分の中のクリエイティビティを取り戻せ!〜
Takashi Kondo
 
190202_スケッチノートのための楽描き会
190202_スケッチノートのための楽描き会190202_スケッチノートのための楽描き会
190202_スケッチノートのための楽描き会
Takashi Kondo
 
190203_IFL7-インプロから見えてきた発見
190203_IFL7-インプロから見えてきた発見190203_IFL7-インプロから見えてきた発見
190203_IFL7-インプロから見えてきた発見
Takashi Kondo
 
190127_私達の強みを活かす楽描き会
190127_私達の強みを活かす楽描き会190127_私達の強みを活かす楽描き会
190127_私達の強みを活かす楽描き会
Takashi Kondo
 
181222 忘年会から望年会へ
181222 忘年会から望年会へ181222 忘年会から望年会へ
181222 忘年会から望年会へ
Takashi Kondo
 
181111 ABDのための楽描き会
181111 ABDのための楽描き会181111 ABDのための楽描き会
181111 ABDのための楽描き会
Takashi Kondo
 

More from Takashi Kondo (20)

220917_未来の自分を応援するための楽描き会
220917_未来の自分を応援するための楽描き会220917_未来の自分を応援するための楽描き会
220917_未来の自分を応援するための楽描き会
 
220129 わかり合えるための楽描き会 公開版
220129 わかり合えるための楽描き会 公開版220129 わかり合えるための楽描き会 公開版
220129 わかり合えるための楽描き会 公開版
 
210516_マネジメントを学ぶための楽描き会
210516_マネジメントを学ぶための楽描き会210516_マネジメントを学ぶための楽描き会
210516_マネジメントを学ぶための楽描き会
 
201226_2020年を仲間と振り返るための楽描き会
201226_2020年を仲間と振り返るための楽描き会201226_2020年を仲間と振り返るための楽描き会
201226_2020年を仲間と振り返るための楽描き会
 
200920 自分の殻を破るための楽描き会 〜五感を使った心の源泉に出会う旅〜
200920 自分の殻を破るための楽描き会 〜五感を使った心の源泉に出会う旅〜200920 自分の殻を破るための楽描き会 〜五感を使った心の源泉に出会う旅〜
200920 自分の殻を破るための楽描き会 〜五感を使った心の源泉に出会う旅〜
 
200920 グラレコ研究会 第6章〜はじめてのグラレコ練習会〜
200920 グラレコ研究会 第6章〜はじめてのグラレコ練習会〜200920 グラレコ研究会 第6章〜はじめてのグラレコ練習会〜
200920 グラレコ研究会 第6章〜はじめてのグラレコ練習会〜
 
200329 Design the future 2020 〜自己実現のための第3の扉へ
200329 Design the future 2020 〜自己実現のための第3の扉へ200329 Design the future 2020 〜自己実現のための第3の扉へ
200329 Design the future 2020 〜自己実現のための第3の扉へ
 
200314_7つの習慣をThinkする
200314_7つの習慣をThinkする200314_7つの習慣をThinkする
200314_7つの習慣をThinkする
 
200126 フューチャーリーディング楽描き会
200126 フューチャーリーディング楽描き会200126 フューチャーリーディング楽描き会
200126 フューチャーリーディング楽描き会
 
191124 グラレコ研究会第4章 〜グラレコの魔力を身につけよう〜
191124 グラレコ研究会第4章 〜グラレコの魔力を身につけよう〜191124 グラレコ研究会第4章 〜グラレコの魔力を身につけよう〜
191124 グラレコ研究会第4章 〜グラレコの魔力を身につけよう〜
 
190922_インプロを活かすための楽描き会
190922_インプロを活かすための楽描き会190922_インプロを活かすための楽描き会
190922_インプロを活かすための楽描き会
 
190803_イノベーションをThinkする
190803_イノベーションをThinkする190803_イノベーションをThinkする
190803_イノベーションをThinkする
 
190714 ティール組織を1日で読破するための楽描き会
190714 ティール組織を1日で読破するための楽描き会190714 ティール組織を1日で読破するための楽描き会
190714 ティール組織を1日で読破するための楽描き会
 
190519_大人の絵本のための楽描き会
190519_大人の絵本のための楽描き会190519_大人の絵本のための楽描き会
190519_大人の絵本のための楽描き会
 
190125_Design the future 2019 〜自分の中のクリエイティビティを取り戻せ!〜
190125_Design the future 2019 〜自分の中のクリエイティビティを取り戻せ!〜190125_Design the future 2019 〜自分の中のクリエイティビティを取り戻せ!〜
190125_Design the future 2019 〜自分の中のクリエイティビティを取り戻せ!〜
 
190202_スケッチノートのための楽描き会
190202_スケッチノートのための楽描き会190202_スケッチノートのための楽描き会
190202_スケッチノートのための楽描き会
 
190203_IFL7-インプロから見えてきた発見
190203_IFL7-インプロから見えてきた発見190203_IFL7-インプロから見えてきた発見
190203_IFL7-インプロから見えてきた発見
 
190127_私達の強みを活かす楽描き会
190127_私達の強みを活かす楽描き会190127_私達の強みを活かす楽描き会
190127_私達の強みを活かす楽描き会
 
181222 忘年会から望年会へ
181222 忘年会から望年会へ181222 忘年会から望年会へ
181222 忘年会から望年会へ
 
181111 ABDのための楽描き会
181111 ABDのための楽描き会181111 ABDのための楽描き会
181111 ABDのための楽描き会
 

190608_SIMULATIONうつのみや2030スライド公開版

Editor's Notes

  1. 1.オープニング  プロッキー文字、自分の名札作成(パネル) 2.グラレコTips 3.グラレコ8Elements 4.砂漠からの脱出ゲーム 個人ワーク 7分 グループワーク 20分(6名×2グループ) 中間チェック  リーダーは?  方針は?  ここでファシリテーションの解説 リーダーがケガをした → リーダーがオブザーバーへ ゴール フィードバック
  2. SIMちば2030は、ざっくり一言でいうと、架空都市を舞台に、未来の自治体経営を体験するシミュレーションゲームとうたっています。 参加者の皆さんには、これからの自治体経営を担って頂くことになります。
  3. 実はSIMちば2030は、まったくのオリジナルのゲームではなく、元になったものがあります。 それは熊本県庁の職員有志のグループ、くまもとSMILEネットが開発した「SIM熊本2030」です。
  4. SIMかながわ、SIMもばら、SIMみさと
  5. ここで事務局側の自己紹介
  6. 言葉のオファー、行動のオファー。 イエスアンド、そうだよ、空も飛べるんだ。 フォーカス。話の焦点。 ストーリーのエクステンドとアドバンス。拡張する、話を進める。 ステイタス。 アグリーメント、合意、受け入れる。 エンダウメント、本当とみなす、信じること。