SlideShare a Scribd company logo
前説
分散バージョン管理
  システム
 ってなんなん ?


      O かもと
自己紹介

●Twitter: LightningX
●TracLightning の開発者の一人

●先進的な開発ツール、開発プロセスに

●興味あり

●現在 TracLightning+ エルシャダジャイル

●プロセスにより開発の実験中
エルシャダジャイル ?
エルシャダジャイル =
エルシャダイ + アジャイル
エルシャダジャイル

絶対流行りません
TracLightning 3.0..
 の何処かのバージョンから
アジャイル対応はじめました !!
OSS バージョン管理システムの発展
     アトミックなコミット
     フィーチャ・タスク単位の履歴管理
     楽観ロックの併用




                       vers
                               分散バージョン管理
     CVS      Subversion             システム
                              (Git,Mercurial,Bazaar)




共有モデルによるファイル管理       ブランチ・マージモデル
ファイル単位の履歴管理          ローカルコミット
上書きの回避・編集の競合のマージ     ローカルでの diff/ 履歴調査
ブランチによる並行開発          ログのリファクタリング
                     マージトラッキング
中央型モデルと分散型モデル
中央型               分散型




  作業用のファイルのみ保持   クローンした各個人のリポジトリを保持
      分散バージョン管理のメリット / デメリット
オフラインで作業可能          ロックができない
競合の影響を受けにくい         中央リポジトリへの反映が
マージのトラッキングが可能                遅くなる
フォークが楽              フォークが乱立
Darcs      GNU Arch

    主な分散バージョン
        管理システム
                   SVK
Codeville
          Monotone
Git
●   Linux が利用していた BitKeeper のライセンス
    の問題により Linus Torvals により開発される。
●
    採用プロジェクト
    ● Linux Kernel,Ruby on Rails,Perl,Android,Gnome,


      X.org,PostgreSQL,Chromium
    ● 主に Ruby/Linux 系の開発者に多い

●   フリーのホスティングサービス
    ● GitHub ,Assembla,SourceForge.JP,CodeRepos
●
    ローマ神話に登場する神マーキュリー ( 商業、盗
    賊、雄弁、学問の神 ) の形容詞。水銀 ( 元素記号 hg)
●
    多数のスポンサー企業
●   採用プロジェクト
    ● Python,OpenJDK,OpenSolaris,OpenOffice,


      NetBeans,Xen,Mozilla,Go 言語
    ● Oracle( 元 Sun) 系の OSS に多い

●
    フリーのホスティングサービス
    ● BitBucket 、 SourceForge.JP 、 Assembla

    ● Google Code 、 CodePlex
Bazaar
●   Canonical LTD の支援のもと開発。
●   Gnu プロジェクト
●
    日本語のハンドリングが完璧
●
    採用プロジェクト
    ● Ubuntu, Mailman, MySQL, MariaDB, Bugzilla,

      Squid, Eucalyptus,OpenStack
●
    フリーのホスティングサービス
    ●
      LaunchPad
かんたんな比較表
項目                   Git           Mercurial                Bazaar
日本語対応      コミット      ○             ○                        ○
(CUI)      メッセージ
           ファイル名     ○( 要設定 )      ○(cygwin+utf-8)         ◎
リビジョン表示              ハッシュ          ハッシュ / ナンバー             ナンバー
プロキシ認証               ○             ○                        ×
GUI        Windows   TortoiseGit   TortoiseHg               bazaar-explorer
           MacOSX    GitX/Tower    MacHg                    bazaar-explorer
           Linux     qgit          Hgtk,hgct                bazaar-explorer
開発環境との     Eclipse   EGit          Mercurial Eclipse        Eclipse Bzr
統合
           Visual    Git           Mercurial SCC plugins for Bazzar Integration
           Studio    Extensions    MS Visual Studio          for Visutal Studio

チケットシステム (ITS,BTS)   Trac,JIRA,    Trac,JIRA,Redmine        Trac,JIRA,Redmine
の対応                  Redmine

ホスティング               GitHub,       BitBucket,               launchpad
                     sf.jp,        Google Code
                     asembla       sf.jp
リビジョン表示
Mercurial と Bazaar は番号で
表示できるので分かり易い

                          commit 1746860854eabb319805718484327a9b05629aba

Git                       Author: U-piccolookamototk <okamototk@hoge.com>
                          Date: Thu Dec 9 19:27:34 2010 +0900

                            テストのコミット。


                          changeset: 2:6ec235a59683

Mercurial                 tag:
                          user:
                          date:
                                  tip
                                   okamototk
                                   Thu Dec 09 19:19:54 2010 +0900
                          summary:    テストのコミット。


                          revno: 1
                          committer: Takashi Okamoto<hoge@hoge.com>
Bazaar                    branch nick: win32app
                          timestamp: Thu 2010-12-10 18:56:26 +0900
                          message:
                            テストのコミット
Google Trends   Git
                Mercurial
                Bazzar
Google Trends   Git
 ( フランス )       Mercurial
                Bazzar
Google Trends( 日本 )   Git
                      Mercurial
                      Bazzar
Google Trends(GUI)




TortoiseGit           EGIT
TortoiseHg            Eclipse Mercurial
まとめ
●   ギークを目指すなら Git
    ●
        Linux/Ruby 系の人に多い
    ●
        分かり難いことこそ美徳だ
●
    初心者とフランス好きには Mercurial をお勧め !!
    ●   リビジョンが分かり易い
    ●   そこそこ実績も多いし、スポンサーがあり安心
    ●
        TortoiseHg で Windows サポートもばっちり
    ●
        ヨーロッパで人気があるので使ってればヨーロッパ出張とかあるか
        も
●   Bazaar
    ●
        日本語対応完璧
●
    デメリットもあるので Subversion から移行しないことも検討しよう
ご清聴ありがとうございました


こまかい話は後の人に任せた!!

More Related Content

What's hot

Qtではじめるクロスプラットフォームアプリケーション開発 osc2019 Nagoya
Qtではじめるクロスプラットフォームアプリケーション開発 osc2019 NagoyaQtではじめるクロスプラットフォームアプリケーション開発 osc2019 Nagoya
Qtではじめるクロスプラットフォームアプリケーション開発 osc2019 Nagoya
Kazuo Asano (@kazuo_asa)
 
Qt creatorでremote_debug
Qt creatorでremote_debugQt creatorでremote_debug
Qt creatorでremote_debug
Kazuo Asano (@kazuo_asa)
 
Markup Template Engine introduced Groovy 2.3
Markup Template Engine introduced Groovy 2.3Markup Template Engine introduced Groovy 2.3
Markup Template Engine introduced Groovy 2.3
Uehara Junji
 
Qt5 の新機能 2012/12/15
Qt5 の新機能 2012/12/15Qt5 の新機能 2012/12/15
Qt5 の新機能 2012/12/15
Takumi Asaki
 
CSRを自動生成する!
CSRを自動生成する!CSRを自動生成する!
CSRを自動生成する!
Taichi Ishitani
 
日本と世界のDockerコミュニティ
日本と世界のDockerコミュニティ日本と世界のDockerコミュニティ
日本と世界のDockerコミュニティ
Akihiro Suda
 
Qtではじめるクロスプラットフォームアプリケーション開発 osc2019 hamanako
Qtではじめるクロスプラットフォームアプリケーション開発 osc2019 hamanakoQtではじめるクロスプラットフォームアプリケーション開発 osc2019 hamanako
Qtではじめるクロスプラットフォームアプリケーション開発 osc2019 hamanako
Kazuo Asano (@kazuo_asa)
 
Make a graph at Qt(used Qwt library)
Make a graph at Qt(used Qwt library)Make a graph at Qt(used Qwt library)
Make a graph at Qt(used Qwt library)
Kazuo Asano (@kazuo_asa)
 
Gitoriousをubuntu 10.04 LTSへインストール
Gitoriousをubuntu 10.04 LTSへインストールGitoriousをubuntu 10.04 LTSへインストール
Gitoriousをubuntu 10.04 LTSへインストール
Kiyoshi SATOH
 
Indy(Invokedynamic) and Bytecode DSL and Brainf*ck
Indy(Invokedynamic) and Bytecode DSL and Brainf*ckIndy(Invokedynamic) and Bytecode DSL and Brainf*ck
Indy(Invokedynamic) and Bytecode DSL and Brainf*ck
Uehara Junji
 
RubyKaigi Lightning Talks TwYM episode2
RubyKaigi Lightning Talks TwYM episode2RubyKaigi Lightning Talks TwYM episode2
RubyKaigi Lightning Talks TwYM episode2
Kuniaki Igarashi
 
5分で振り返るKubeCon EU 2019:ランタイムとイメージの話題ダイジェスト
5分で振り返るKubeCon EU 2019:ランタイムとイメージの話題ダイジェスト5分で振り返るKubeCon EU 2019:ランタイムとイメージの話題ダイジェスト
5分で振り返るKubeCon EU 2019:ランタイムとイメージの話題ダイジェスト
Kohei Tokunaga
 
Rubyで実はwritev(2) が使われているはなし
Rubyで実はwritev(2) が使われているはなしRubyで実はwritev(2) が使われているはなし
Rubyで実はwritev(2) が使われているはなし
Masaki Matsushita
 
OCIランタイムの筆頭「runc」を俯瞰する
OCIランタイムの筆頭「runc」を俯瞰するOCIランタイムの筆頭「runc」を俯瞰する
OCIランタイムの筆頭「runc」を俯瞰する
Kohei Tokunaga
 
Raspberry Pi Zero とカメラモジュールで作るライブ配信実験機
Raspberry Pi Zero とカメラモジュールで作るライブ配信実験機Raspberry Pi Zero とカメラモジュールで作るライブ配信実験機
Raspberry Pi Zero とカメラモジュールで作るライブ配信実験機
Tetsuyuki Kobayashi
 
Git 初心者講座 by forkwell
Git 初心者講座 by forkwellGit 初心者講座 by forkwell
Git 初心者講座 by forkwell
sinsoku listy
 
QtとC++でGUIプログラミング
QtとC++でGUIプログラミングQtとC++でGUIプログラミング
QtとC++でGUIプログラミング
seanchas_t
 
OSC2013 Tokyo/Spring JOSUG
OSC2013 Tokyo/Spring JOSUGOSC2013 Tokyo/Spring JOSUG
OSC2013 Tokyo/Spring JOSUG
Hideki Saito
 
some topic of ffmpeg
some topic of ffmpeg some topic of ffmpeg
some topic of ffmpeg
Tetsuyuki Kobayashi
 
ZeroFormatter/MagicOnion - Fastest C# Serializer/gRPC based C# RPC
ZeroFormatter/MagicOnion - Fastest C# Serializer/gRPC based C# RPCZeroFormatter/MagicOnion - Fastest C# Serializer/gRPC based C# RPC
ZeroFormatter/MagicOnion - Fastest C# Serializer/gRPC based C# RPC
Yoshifumi Kawai
 

What's hot (20)

Qtではじめるクロスプラットフォームアプリケーション開発 osc2019 Nagoya
Qtではじめるクロスプラットフォームアプリケーション開発 osc2019 NagoyaQtではじめるクロスプラットフォームアプリケーション開発 osc2019 Nagoya
Qtではじめるクロスプラットフォームアプリケーション開発 osc2019 Nagoya
 
Qt creatorでremote_debug
Qt creatorでremote_debugQt creatorでremote_debug
Qt creatorでremote_debug
 
Markup Template Engine introduced Groovy 2.3
Markup Template Engine introduced Groovy 2.3Markup Template Engine introduced Groovy 2.3
Markup Template Engine introduced Groovy 2.3
 
Qt5 の新機能 2012/12/15
Qt5 の新機能 2012/12/15Qt5 の新機能 2012/12/15
Qt5 の新機能 2012/12/15
 
CSRを自動生成する!
CSRを自動生成する!CSRを自動生成する!
CSRを自動生成する!
 
日本と世界のDockerコミュニティ
日本と世界のDockerコミュニティ日本と世界のDockerコミュニティ
日本と世界のDockerコミュニティ
 
Qtではじめるクロスプラットフォームアプリケーション開発 osc2019 hamanako
Qtではじめるクロスプラットフォームアプリケーション開発 osc2019 hamanakoQtではじめるクロスプラットフォームアプリケーション開発 osc2019 hamanako
Qtではじめるクロスプラットフォームアプリケーション開発 osc2019 hamanako
 
Make a graph at Qt(used Qwt library)
Make a graph at Qt(used Qwt library)Make a graph at Qt(used Qwt library)
Make a graph at Qt(used Qwt library)
 
Gitoriousをubuntu 10.04 LTSへインストール
Gitoriousをubuntu 10.04 LTSへインストールGitoriousをubuntu 10.04 LTSへインストール
Gitoriousをubuntu 10.04 LTSへインストール
 
Indy(Invokedynamic) and Bytecode DSL and Brainf*ck
Indy(Invokedynamic) and Bytecode DSL and Brainf*ckIndy(Invokedynamic) and Bytecode DSL and Brainf*ck
Indy(Invokedynamic) and Bytecode DSL and Brainf*ck
 
RubyKaigi Lightning Talks TwYM episode2
RubyKaigi Lightning Talks TwYM episode2RubyKaigi Lightning Talks TwYM episode2
RubyKaigi Lightning Talks TwYM episode2
 
5分で振り返るKubeCon EU 2019:ランタイムとイメージの話題ダイジェスト
5分で振り返るKubeCon EU 2019:ランタイムとイメージの話題ダイジェスト5分で振り返るKubeCon EU 2019:ランタイムとイメージの話題ダイジェスト
5分で振り返るKubeCon EU 2019:ランタイムとイメージの話題ダイジェスト
 
Rubyで実はwritev(2) が使われているはなし
Rubyで実はwritev(2) が使われているはなしRubyで実はwritev(2) が使われているはなし
Rubyで実はwritev(2) が使われているはなし
 
OCIランタイムの筆頭「runc」を俯瞰する
OCIランタイムの筆頭「runc」を俯瞰するOCIランタイムの筆頭「runc」を俯瞰する
OCIランタイムの筆頭「runc」を俯瞰する
 
Raspberry Pi Zero とカメラモジュールで作るライブ配信実験機
Raspberry Pi Zero とカメラモジュールで作るライブ配信実験機Raspberry Pi Zero とカメラモジュールで作るライブ配信実験機
Raspberry Pi Zero とカメラモジュールで作るライブ配信実験機
 
Git 初心者講座 by forkwell
Git 初心者講座 by forkwellGit 初心者講座 by forkwell
Git 初心者講座 by forkwell
 
QtとC++でGUIプログラミング
QtとC++でGUIプログラミングQtとC++でGUIプログラミング
QtとC++でGUIプログラミング
 
OSC2013 Tokyo/Spring JOSUG
OSC2013 Tokyo/Spring JOSUGOSC2013 Tokyo/Spring JOSUG
OSC2013 Tokyo/Spring JOSUG
 
some topic of ffmpeg
some topic of ffmpeg some topic of ffmpeg
some topic of ffmpeg
 
ZeroFormatter/MagicOnion - Fastest C# Serializer/gRPC based C# RPC
ZeroFormatter/MagicOnion - Fastest C# Serializer/gRPC based C# RPCZeroFormatter/MagicOnion - Fastest C# Serializer/gRPC based C# RPC
ZeroFormatter/MagicOnion - Fastest C# Serializer/gRPC based C# RPC
 

Similar to 分散バージョン管理システムって何なん 20101218

Gocon2017:Goのロギング周りの考察
Gocon2017:Goのロギング周りの考察Gocon2017:Goのロギング周りの考察
Gocon2017:Goのロギング周りの考察
貴仁 大和屋
 
Decsx launcherv 2.5
Decsx launcherv 2.5Decsx launcherv 2.5
Decsx launcherv 2.5
Etsuji Nomura
 
パフォーマンス計測Ciサービスを作って得た知見を共有したい
パフォーマンス計測Ciサービスを作って得た知見を共有したいパフォーマンス計測Ciサービスを作って得た知見を共有したい
パフォーマンス計測Ciサービスを作って得た知見を共有したい
zaru sakuraba
 
アカツキはどのようにAWSを活用しているか #jawsug
アカツキはどのようにAWSを活用しているか #jawsugアカツキはどのようにAWSを活用しているか #jawsug
アカツキはどのようにAWSを活用しているか #jawsug
aktsk
 
[2020.08.28 銀座Rails #24]Rails で Distributed Tracing をやる
[2020.08.28 銀座Rails #24]Rails で Distributed Tracing をやる[2020.08.28 銀座Rails #24]Rails で Distributed Tracing をやる
[2020.08.28 銀座Rails #24]Rails で Distributed Tracing をやる
Kaito Minatoya
 
Nedo講座・rtmセミナー
Nedo講座・rtmセミナーNedo講座・rtmセミナー
Nedo講座・rtmセミナーopenrtm
 
Mozillaのビルドインフラ
MozillaのビルドインフラMozillaのビルドインフラ
Mozillaのビルドインフラ
Makoto Kato
 
Metahub for github
Metahub for githubMetahub for github
Metahub for github
Suguru Oho
 
CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜
CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜
CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜
Masaya Aoyama
 
Node.jsでブラウザメッセンジャー
Node.jsでブラウザメッセンジャーNode.jsでブラウザメッセンジャー
Node.jsでブラウザメッセンジャー
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
【17-E-2】Ruby PaaS「MOGOK」 ~ ソフトウェアエンジニアのためのクラウドサービス ~ 藤原秀一氏
【17-E-2】Ruby PaaS「MOGOK」 ~ ソフトウェアエンジニアのためのクラウドサービス ~ 藤原秀一氏【17-E-2】Ruby PaaS「MOGOK」 ~ ソフトウェアエンジニアのためのクラウドサービス ~ 藤原秀一氏
【17-E-2】Ruby PaaS「MOGOK」 ~ ソフトウェアエンジニアのためのクラウドサービス ~ 藤原秀一氏Developers Summit
 
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! ~2022年版~(Open Source Conference 2022 Online/Kyoto 発...
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! ~2022年版~(Open Source Conference 2022 Online/Kyoto 発...PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! ~2022年版~(Open Source Conference 2022 Online/Kyoto 発...
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! ~2022年版~(Open Source Conference 2022 Online/Kyoto 発...
NTT DATA Technology & Innovation
 
Prolabo
ProlaboProlabo
Prolabo
Tatsuya Yagi
 
Hacktoberfest 概要、Node-REDプロジェクト貢献手順
Hacktoberfest 概要、Node-REDプロジェクト貢献手順Hacktoberfest 概要、Node-REDプロジェクト貢献手順
Hacktoberfest 概要、Node-REDプロジェクト貢献手順
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
Atomu Hidaka
 
Opa - Cloud Language
Opa - Cloud LanguageOpa - Cloud Language
Opa - Cloud Language
Tozo Tanaka
 
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
ThinReports
 
Building Static Website With Github And Jekyll
Building Static Website With Github And JekyllBuilding Static Website With Github And Jekyll
Building Static Website With Github And JekyllYoji Shidara
 
Ossで作成するチーム開発環境
Ossで作成するチーム開発環境Ossで作成するチーム開発環境
Ossで作成するチーム開発環境
Tadahiro Ishisaka
 
今さら聞けない人のためのGit超入門 GitLab 14対応版
今さら聞けない人のためのGit超入門 GitLab 14対応版今さら聞けない人のためのGit超入門 GitLab 14対応版
今さら聞けない人のためのGit超入門 GitLab 14対応版
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 

Similar to 分散バージョン管理システムって何なん 20101218 (20)

Gocon2017:Goのロギング周りの考察
Gocon2017:Goのロギング周りの考察Gocon2017:Goのロギング周りの考察
Gocon2017:Goのロギング周りの考察
 
Decsx launcherv 2.5
Decsx launcherv 2.5Decsx launcherv 2.5
Decsx launcherv 2.5
 
パフォーマンス計測Ciサービスを作って得た知見を共有したい
パフォーマンス計測Ciサービスを作って得た知見を共有したいパフォーマンス計測Ciサービスを作って得た知見を共有したい
パフォーマンス計測Ciサービスを作って得た知見を共有したい
 
アカツキはどのようにAWSを活用しているか #jawsug
アカツキはどのようにAWSを活用しているか #jawsugアカツキはどのようにAWSを活用しているか #jawsug
アカツキはどのようにAWSを活用しているか #jawsug
 
[2020.08.28 銀座Rails #24]Rails で Distributed Tracing をやる
[2020.08.28 銀座Rails #24]Rails で Distributed Tracing をやる[2020.08.28 銀座Rails #24]Rails で Distributed Tracing をやる
[2020.08.28 銀座Rails #24]Rails で Distributed Tracing をやる
 
Nedo講座・rtmセミナー
Nedo講座・rtmセミナーNedo講座・rtmセミナー
Nedo講座・rtmセミナー
 
Mozillaのビルドインフラ
MozillaのビルドインフラMozillaのビルドインフラ
Mozillaのビルドインフラ
 
Metahub for github
Metahub for githubMetahub for github
Metahub for github
 
CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜
CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜
CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜
 
Node.jsでブラウザメッセンジャー
Node.jsでブラウザメッセンジャーNode.jsでブラウザメッセンジャー
Node.jsでブラウザメッセンジャー
 
【17-E-2】Ruby PaaS「MOGOK」 ~ ソフトウェアエンジニアのためのクラウドサービス ~ 藤原秀一氏
【17-E-2】Ruby PaaS「MOGOK」 ~ ソフトウェアエンジニアのためのクラウドサービス ~ 藤原秀一氏【17-E-2】Ruby PaaS「MOGOK」 ~ ソフトウェアエンジニアのためのクラウドサービス ~ 藤原秀一氏
【17-E-2】Ruby PaaS「MOGOK」 ~ ソフトウェアエンジニアのためのクラウドサービス ~ 藤原秀一氏
 
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! ~2022年版~(Open Source Conference 2022 Online/Kyoto 発...
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! ~2022年版~(Open Source Conference 2022 Online/Kyoto 発...PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! ~2022年版~(Open Source Conference 2022 Online/Kyoto 発...
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! ~2022年版~(Open Source Conference 2022 Online/Kyoto 発...
 
Prolabo
ProlaboProlabo
Prolabo
 
Hacktoberfest 概要、Node-REDプロジェクト貢献手順
Hacktoberfest 概要、Node-REDプロジェクト貢献手順Hacktoberfest 概要、Node-REDプロジェクト貢献手順
Hacktoberfest 概要、Node-REDプロジェクト貢献手順
 
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
 
Opa - Cloud Language
Opa - Cloud LanguageOpa - Cloud Language
Opa - Cloud Language
 
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
 
Building Static Website With Github And Jekyll
Building Static Website With Github And JekyllBuilding Static Website With Github And Jekyll
Building Static Website With Github And Jekyll
 
Ossで作成するチーム開発環境
Ossで作成するチーム開発環境Ossで作成するチーム開発環境
Ossで作成するチーム開発環境
 
今さら聞けない人のためのGit超入門 GitLab 14対応版
今さら聞けない人のためのGit超入門 GitLab 14対応版今さら聞けない人のためのGit超入門 GitLab 14対応版
今さら聞けない人のためのGit超入門 GitLab 14対応版
 

More from Takashi Okamoto

RedmineとGitとスクラム
RedmineとGitとスクラムRedmineとGitとスクラム
RedmineとGitとスクラム
Takashi Okamoto
 
PhoneGapでWebアプリをスマホアプリ化
PhoneGapでWebアプリをスマホアプリ化PhoneGapでWebアプリをスマホアプリ化
PhoneGapでWebアプリをスマホアプリ化
Takashi Okamoto
 
jQuery Mobile で作る" 実用" スマフォアプリ
jQuery Mobile で作る" 実用" スマフォアプリjQuery Mobile で作る" 実用" スマフォアプリ
jQuery Mobile で作る" 実用" スマフォアプリ
Takashi Okamoto
 
jQuery Mobileの基礎
jQuery Mobileの基礎jQuery Mobileの基礎
jQuery Mobileの基礎
Takashi Okamoto
 
jQuery MobileとPhoneGapでスマートフォンアプリ楽々クッキング
 jQuery MobileとPhoneGapでスマートフォンアプリ楽々クッキング jQuery MobileとPhoneGapでスマートフォンアプリ楽々クッキング
jQuery MobileとPhoneGapでスマートフォンアプリ楽々クッキング
Takashi Okamoto
 
Opsta github-hundson 20120201
Opsta github-hundson 20120201Opsta github-hundson 20120201
Opsta github-hundson 20120201
Takashi Okamoto
 
Kanonってなぁ~に?~楽々Kanonで華麗にお仕事しよう~
Kanonってなぁ~に?~楽々Kanonで華麗にお仕事しよう~Kanonってなぁ~に?~楽々Kanonで華麗にお仕事しよう~
Kanonってなぁ~に?~楽々Kanonで華麗にお仕事しよう~
Takashi Okamoto
 
Shibuya.trac、DVCSの導入方法のご紹介
Shibuya.trac、DVCSの導入方法のご紹介Shibuya.trac、DVCSの導入方法のご紹介
Shibuya.trac、DVCSの導入方法のご紹介
Takashi Okamoto
 
Shibuya.tracの紹介
Shibuya.tracの紹介Shibuya.tracの紹介
Shibuya.tracの紹介
Takashi Okamoto
 
Kanonによるはじめてのアジャイル開発
Kanonによるはじめてのアジャイル開発Kanonによるはじめてのアジャイル開発
Kanonによるはじめてのアジャイル開発
Takashi Okamoto
 

More from Takashi Okamoto (11)

RedmineとGitとスクラム
RedmineとGitとスクラムRedmineとGitとスクラム
RedmineとGitとスクラム
 
PhoneGapでWebアプリをスマホアプリ化
PhoneGapでWebアプリをスマホアプリ化PhoneGapでWebアプリをスマホアプリ化
PhoneGapでWebアプリをスマホアプリ化
 
jQuery Mobile で作る" 実用" スマフォアプリ
jQuery Mobile で作る" 実用" スマフォアプリjQuery Mobile で作る" 実用" スマフォアプリ
jQuery Mobile で作る" 実用" スマフォアプリ
 
jQuery Mobileの基礎
jQuery Mobileの基礎jQuery Mobileの基礎
jQuery Mobileの基礎
 
jQuery MobileとPhoneGapでスマートフォンアプリ楽々クッキング
 jQuery MobileとPhoneGapでスマートフォンアプリ楽々クッキング jQuery MobileとPhoneGapでスマートフォンアプリ楽々クッキング
jQuery MobileとPhoneGapでスマートフォンアプリ楽々クッキング
 
Jqm20120804 publish
Jqm20120804 publishJqm20120804 publish
Jqm20120804 publish
 
Opsta github-hundson 20120201
Opsta github-hundson 20120201Opsta github-hundson 20120201
Opsta github-hundson 20120201
 
Kanonってなぁ~に?~楽々Kanonで華麗にお仕事しよう~
Kanonってなぁ~に?~楽々Kanonで華麗にお仕事しよう~Kanonってなぁ~に?~楽々Kanonで華麗にお仕事しよう~
Kanonってなぁ~に?~楽々Kanonで華麗にお仕事しよう~
 
Shibuya.trac、DVCSの導入方法のご紹介
Shibuya.trac、DVCSの導入方法のご紹介Shibuya.trac、DVCSの導入方法のご紹介
Shibuya.trac、DVCSの導入方法のご紹介
 
Shibuya.tracの紹介
Shibuya.tracの紹介Shibuya.tracの紹介
Shibuya.tracの紹介
 
Kanonによるはじめてのアジャイル開発
Kanonによるはじめてのアジャイル開発Kanonによるはじめてのアジャイル開発
Kanonによるはじめてのアジャイル開発
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 

Recently uploaded (16)

FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 

分散バージョン管理システムって何なん 20101218

  • 1. 前説 分散バージョン管理 システム ってなんなん ? O かもと
  • 5.
  • 8.
  • 9. OSS バージョン管理システムの発展 アトミックなコミット フィーチャ・タスク単位の履歴管理 楽観ロックの併用 vers 分散バージョン管理 CVS Subversion システム (Git,Mercurial,Bazaar) 共有モデルによるファイル管理 ブランチ・マージモデル ファイル単位の履歴管理 ローカルコミット 上書きの回避・編集の競合のマージ ローカルでの diff/ 履歴調査 ブランチによる並行開発 ログのリファクタリング マージトラッキング
  • 10. 中央型モデルと分散型モデル 中央型 分散型 作業用のファイルのみ保持 クローンした各個人のリポジトリを保持 分散バージョン管理のメリット / デメリット オフラインで作業可能 ロックができない 競合の影響を受けにくい 中央リポジトリへの反映が マージのトラッキングが可能 遅くなる フォークが楽 フォークが乱立
  • 11. Darcs GNU Arch 主な分散バージョン 管理システム SVK Codeville Monotone
  • 12. Git ● Linux が利用していた BitKeeper のライセンス の問題により Linus Torvals により開発される。 ● 採用プロジェクト ● Linux Kernel,Ruby on Rails,Perl,Android,Gnome, X.org,PostgreSQL,Chromium ● 主に Ruby/Linux 系の開発者に多い ● フリーのホスティングサービス ● GitHub ,Assembla,SourceForge.JP,CodeRepos
  • 13. ローマ神話に登場する神マーキュリー ( 商業、盗 賊、雄弁、学問の神 ) の形容詞。水銀 ( 元素記号 hg) ● 多数のスポンサー企業 ● 採用プロジェクト ● Python,OpenJDK,OpenSolaris,OpenOffice, NetBeans,Xen,Mozilla,Go 言語 ● Oracle( 元 Sun) 系の OSS に多い ● フリーのホスティングサービス ● BitBucket 、 SourceForge.JP 、 Assembla ● Google Code 、 CodePlex
  • 14. Bazaar ● Canonical LTD の支援のもと開発。 ● Gnu プロジェクト ● 日本語のハンドリングが完璧 ● 採用プロジェクト ● Ubuntu, Mailman, MySQL, MariaDB, Bugzilla, Squid, Eucalyptus,OpenStack ● フリーのホスティングサービス ● LaunchPad
  • 15. かんたんな比較表 項目 Git Mercurial Bazaar 日本語対応 コミット ○ ○ ○ (CUI) メッセージ ファイル名 ○( 要設定 ) ○(cygwin+utf-8) ◎ リビジョン表示 ハッシュ ハッシュ / ナンバー ナンバー プロキシ認証 ○ ○ × GUI Windows TortoiseGit TortoiseHg bazaar-explorer MacOSX GitX/Tower MacHg bazaar-explorer Linux qgit Hgtk,hgct bazaar-explorer 開発環境との Eclipse EGit Mercurial Eclipse Eclipse Bzr 統合 Visual Git Mercurial SCC plugins for Bazzar Integration Studio Extensions MS Visual Studio for Visutal Studio チケットシステム (ITS,BTS) Trac,JIRA, Trac,JIRA,Redmine Trac,JIRA,Redmine の対応 Redmine ホスティング GitHub, BitBucket, launchpad sf.jp, Google Code asembla sf.jp
  • 16. リビジョン表示 Mercurial と Bazaar は番号で 表示できるので分かり易い commit 1746860854eabb319805718484327a9b05629aba Git Author: U-piccolookamototk <okamototk@hoge.com> Date: Thu Dec 9 19:27:34 2010 +0900 テストのコミット。 changeset: 2:6ec235a59683 Mercurial tag: user: date: tip okamototk Thu Dec 09 19:19:54 2010 +0900 summary: テストのコミット。 revno: 1 committer: Takashi Okamoto<hoge@hoge.com> Bazaar branch nick: win32app timestamp: Thu 2010-12-10 18:56:26 +0900 message: テストのコミット
  • 17. Google Trends Git Mercurial Bazzar
  • 18. Google Trends Git ( フランス ) Mercurial Bazzar
  • 19. Google Trends( 日本 ) Git Mercurial Bazzar
  • 20. Google Trends(GUI) TortoiseGit EGIT TortoiseHg Eclipse Mercurial
  • 21. まとめ ● ギークを目指すなら Git ● Linux/Ruby 系の人に多い ● 分かり難いことこそ美徳だ ● 初心者とフランス好きには Mercurial をお勧め !! ● リビジョンが分かり易い ● そこそこ実績も多いし、スポンサーがあり安心 ● TortoiseHg で Windows サポートもばっちり ● ヨーロッパで人気があるので使ってればヨーロッパ出張とかあるか も ● Bazaar ● 日本語対応完璧 ● デメリットもあるので Subversion から移行しないことも検討しよう