SlideShare a Scribd company logo
平成21 年2 月16 日
                                                                                                                 大 綱 浩 一

                                                  Aquabrowser についての考察
             大変興味深いデモであったため、追加調査を含め、考察を行った。以下はその結果である。

■ 次世代 OPAC の本質は、情報学的知見の実用化
・ 検索といえば、かつては、ブール演算しかなかった。
・ しかし、   Google に代表される、現在の検索では、ブール演算を基本としつつも、                   データマイニング、           レレバント、
  可視化といった、情報学的知見を実用化し、知能的なナビゲートを実現するに至っている。
・ 例えば、WebcatPlus では、連想検索エンジン GATA を用いて、連想検索を実現している。
  Webcat Plus 連想検索について / 連想検索のコンセプト http://webcatplus.nii.ac.jp/about_plus/top.html

■ Aquabrowser の肝は、共起分析(co-occurrence analysis)
・ Aquabrowser の word cloud は、共起分析を基本としている。
・ Aquabrowser を理解する上で、次の情報は極めて興味深い。
  Emerald FullText Article : AquaBrowser Library: Search, Discover, Refine
      http://www.emeraldinsight.com/Insight/ViewContentServlet;jsessionid=26A2372FAC7C83A10DBE92C310FA555C?contentType=Article&Filen
      ame=Published/EmeraldFullTextArticle/Articles/2390221003.html
     Veling, A. (1997), "The AquaBrowser: visualisation of large information spaces in context", Journal of
      AGSI, Vol. 6 No.3, pp.136-42.
     Aquabrowser : Implementation at the University of Edinburgh
      http://www.jibs.ac.uk/events/workshops/simplerds/rowan-watson.ppt
     AquaBrowser Online FAQ http://www.thorpe.com.au/forms/files/ABO%20FAQ's.pdf
     Veling and Van der Weerd (1999), Conceptual grouping in word co-occurrence networks, Proceedings of the
      IJCAI ’99, Pages 694-699, Volume 2, Morgan Kaufmann Publishers, SanFrancisco, USA.
      http://dli.iiit.ac.in/ijcai/IJCAI-99%20VOL-2/PDF/006.pdf
     Lens FAQ http://www.lib.uchicago.edu/e/lens/faq.html
     tf-idf - Wikipedia, the free encyclopedia http://en.wikipedia.org/wiki/TFIDF
     tf-idf - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/Tf-idf
     Comprehensive Guide to AquaBrowser Library
      http://www.cipal.be/Portals/cipal/NL/documenten/producten/AquaBrowserLibrary%20Comprehensive%20Guide.pdf
     Anne Veling's homepage              http://www.veling.nl/anne/


■ 日本語で実力を発揮できるか否かは、CJK 対応次第
・ CJK 対応の詳細は不明。
・ 分かちは英語には存在しない課題だが、   CJK 対応に含まれるだろうか。分かちできなければ、タイトル等を word
  cloud の対象とすることは難しいかもしれない。
・ 辞書として LCSH を用いているようであるが、  日本語の場合、さらに日本語の件名表目標表を用いる必要がある。
  それも CJK 対応に含まれるだろうか。 辞書は分ちにも必要ではないかと思われるので、  大変重要な課題になるの
  ではないかと思う。
・ 日本において、件名の付与は、それほど熱心に行われていないように思う。その目録習慣の違いが、どのような
  結果となって現れるかは不明。

■ 次世代 OPAC を実装するにはどうすればよいか?

More Related Content

Viewers also liked

Campaña de reciclaje elctronico
Campaña de reciclaje elctronicoCampaña de reciclaje elctronico
Campaña de reciclaje elctronico
ALEXANDRA REINOSO
 
CV 2016 10 08
CV 2016 10 08CV 2016 10 08
CV 2016 10 08
Sam Mason
 
Samantha
SamanthaSamantha
Samantha
levigets
 
Wanna do_action()? Let me apply_filters()!
Wanna do_action()? Let me apply_filters()!Wanna do_action()? Let me apply_filters()!
Wanna do_action()? Let me apply_filters()!
Marco Pereirinha
 
How To Calculate SDE
How To Calculate SDEHow To Calculate SDE
How To Calculate SDE
Jeff Swiggett, CBI, M&AMI
 
Manual qcad 2_benito
Manual qcad 2_benitoManual qcad 2_benito
Manual qcad 2_benito
aksjdfkaskd asdfjsbdjfsdj
 

Viewers also liked (8)

Campaña de reciclaje elctronico
Campaña de reciclaje elctronicoCampaña de reciclaje elctronico
Campaña de reciclaje elctronico
 
CV 2016 10 08
CV 2016 10 08CV 2016 10 08
CV 2016 10 08
 
Yograj tiwari6
Yograj tiwari6Yograj tiwari6
Yograj tiwari6
 
Acdemic Transcript
Acdemic TranscriptAcdemic Transcript
Acdemic Transcript
 
Samantha
SamanthaSamantha
Samantha
 
Wanna do_action()? Let me apply_filters()!
Wanna do_action()? Let me apply_filters()!Wanna do_action()? Let me apply_filters()!
Wanna do_action()? Let me apply_filters()!
 
How To Calculate SDE
How To Calculate SDEHow To Calculate SDE
How To Calculate SDE
 
Manual qcad 2_benito
Manual qcad 2_benitoManual qcad 2_benito
Manual qcad 2_benito
 

More from kulibrarians

20191210 ku-librarians勉強会 #232 :【20周年記念】「大学図書館という機能:ストレージからフィールドへ」
20191210 ku-librarians勉強会 #232 :【20周年記念】「大学図書館という機能:ストレージからフィールドへ」20191210 ku-librarians勉強会 #232 :【20周年記念】「大学図書館という機能:ストレージからフィールドへ」
20191210 ku-librarians勉強会 #232 :【20周年記念】「大学図書館という機能:ストレージからフィールドへ」
kulibrarians
 
20190419 ku-librarians勉強会 #226 :KURENAI担当者としての日々
20190419 ku-librarians勉強会 #226 :KURENAI担当者としての日々20190419 ku-librarians勉強会 #226 :KURENAI担当者としての日々
20190419 ku-librarians勉強会 #226 :KURENAI担当者としての日々
kulibrarians
 
20190419 ku-librarians勉強会 #226 :医学図書館1年目―閲覧と整理と―
20190419 ku-librarians勉強会 #226 :医学図書館1年目―閲覧と整理と―20190419 ku-librarians勉強会 #226 :医学図書館1年目―閲覧と整理と―
20190419 ku-librarians勉強会 #226 :医学図書館1年目―閲覧と整理と―
kulibrarians
 
20190308 ku-librarians勉強会 #225 :SQLはじめの一歩
20190308 ku-librarians勉強会 #225 :SQLはじめの一歩20190308 ku-librarians勉強会 #225 :SQLはじめの一歩
20190308 ku-librarians勉強会 #225 :SQLはじめの一歩
kulibrarians
 
20171004 ku-librarians勉強会 #216 :蔵書構築と資料提供、その基盤としての資料保存 -和歌山大学図書館の虫害対策実践報告を中心として
20171004 ku-librarians勉強会 #216 :蔵書構築と資料提供、その基盤としての資料保存 -和歌山大学図書館の虫害対策実践報告を中心として20171004 ku-librarians勉強会 #216 :蔵書構築と資料提供、その基盤としての資料保存 -和歌山大学図書館の虫害対策実践報告を中心として
20171004 ku-librarians勉強会 #216 :蔵書構築と資料提供、その基盤としての資料保存 -和歌山大学図書館の虫害対策実践報告を中心として
kulibrarians
 
20170915 ku-librarians勉強会 #215 :Linked Dataの学術論文マイニングへの応用とLinked Dataの質の改善への取り組み
20170915 ku-librarians勉強会 #215 :Linked Dataの学術論文マイニングへの応用とLinked Dataの質の改善への取り組み20170915 ku-librarians勉強会 #215 :Linked Dataの学術論文マイニングへの応用とLinked Dataの質の改善への取り組み
20170915 ku-librarians勉強会 #215 :Linked Dataの学術論文マイニングへの応用とLinked Dataの質の改善への取り組み
kulibrarians
 
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
kulibrarians
 
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
kulibrarians
 
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
kulibrarians
 
20160708 ku-librarians勉強会 #204 :「読書の自由」成立をめぐって:1950年代アメリカの図書館員と出版者たち
20160708 ku-librarians勉強会 #204 :「読書の自由」成立をめぐって:1950年代アメリカの図書館員と出版者たち20160708 ku-librarians勉強会 #204 :「読書の自由」成立をめぐって:1950年代アメリカの図書館員と出版者たち
20160708 ku-librarians勉強会 #204 :「読書の自由」成立をめぐって:1950年代アメリカの図書館員と出版者たち
kulibrarians
 
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
kulibrarians
 
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
kulibrarians
 
20160629 ku-librarians勉強会 #203 :図書館の使いやすさとは? : 奈良教育大学図書館の経験から
20160629 ku-librarians勉強会 #203 :図書館の使いやすさとは? : 奈良教育大学図書館の経験から20160629 ku-librarians勉強会 #203 :図書館の使いやすさとは? : 奈良教育大学図書館の経験から
20160629 ku-librarians勉強会 #203 :図書館の使いやすさとは? : 奈良教育大学図書館の経験から
kulibrarians
 
20151127 ku-librarians勉強会 #197 :国立国会図書館出向報告-調査情報係の日常-
20151127 ku-librarians勉強会 #197 :国立国会図書館出向報告-調査情報係の日常-20151127 ku-librarians勉強会 #197 :国立国会図書館出向報告-調査情報係の日常-
20151127 ku-librarians勉強会 #197 :国立国会図書館出向報告-調査情報係の日常-
kulibrarians
 
20150903 ku-librarians勉強会#195 :世界の“図書館をめぐる冒険”から考える、ライブラリアンによる教育・研究支援の高度化
20150903 ku-librarians勉強会#195 :世界の“図書館をめぐる冒険”から考える、ライブラリアンによる教育・研究支援の高度化20150903 ku-librarians勉強会#195 :世界の“図書館をめぐる冒険”から考える、ライブラリアンによる教育・研究支援の高度化
20150903 ku-librarians勉強会#195 :世界の“図書館をめぐる冒険”から考える、ライブラリアンによる教育・研究支援の高度化
kulibrarians
 
20140220 ku-librarians勉強会#174 :海外研修報告:紅茶とビールと図書館の旅
20140220 ku-librarians勉強会#174 :海外研修報告:紅茶とビールと図書館の旅20140220 ku-librarians勉強会#174 :海外研修報告:紅茶とビールと図書館の旅
20140220 ku-librarians勉強会#174 :海外研修報告:紅茶とビールと図書館の旅
kulibrarians
 
20150128 ku-librarians勉強会#187 : 明日から医学図書館員になるために:知っておくと役立つTips
20150128 ku-librarians勉強会#187 : 明日から医学図書館員になるために:知っておくと役立つTips20150128 ku-librarians勉強会#187 : 明日から医学図書館員になるために:知っておくと役立つTips
20150128 ku-librarians勉強会#187 : 明日から医学図書館員になるために:知っておくと役立つTips
kulibrarians
 
20140826 ku-librarians勉強会#181 : 石井米雄コレクションにおけるバーチャル図書館機能と閲覧ナビゲーターによる情報探索
20140826 ku-librarians勉強会#181 : 石井米雄コレクションにおけるバーチャル図書館機能と閲覧ナビゲーターによる情報探索20140826 ku-librarians勉強会#181 : 石井米雄コレクションにおけるバーチャル図書館機能と閲覧ナビゲーターによる情報探索
20140826 ku-librarians勉強会#181 : 石井米雄コレクションにおけるバーチャル図書館機能と閲覧ナビゲーターによる情報探索
kulibrarians
 
20140731 ku-librarians勉強会#180 : 大学図書館は違う! 何が? - 大学図書館の機能、NACSIS-CAT30年の価値、データ...
20140731 ku-librarians勉強会#180 : 大学図書館は違う! 何が? - 大学図書館の機能、NACSIS-CAT30年の価値、データ...20140731 ku-librarians勉強会#180 : 大学図書館は違う! 何が? - 大学図書館の機能、NACSIS-CAT30年の価値、データ...
20140731 ku-librarians勉強会#180 : 大学図書館は違う! 何が? - 大学図書館の機能、NACSIS-CAT30年の価値、データ...
kulibrarians
 
20140131 ku librarians勉強会#173:新人企画「資料管理業務について」(福島)
20140131 ku librarians勉強会#173:新人企画「資料管理業務について」(福島)20140131 ku librarians勉強会#173:新人企画「資料管理業務について」(福島)
20140131 ku librarians勉強会#173:新人企画「資料管理業務について」(福島)
kulibrarians
 

More from kulibrarians (20)

20191210 ku-librarians勉強会 #232 :【20周年記念】「大学図書館という機能:ストレージからフィールドへ」
20191210 ku-librarians勉強会 #232 :【20周年記念】「大学図書館という機能:ストレージからフィールドへ」20191210 ku-librarians勉強会 #232 :【20周年記念】「大学図書館という機能:ストレージからフィールドへ」
20191210 ku-librarians勉強会 #232 :【20周年記念】「大学図書館という機能:ストレージからフィールドへ」
 
20190419 ku-librarians勉強会 #226 :KURENAI担当者としての日々
20190419 ku-librarians勉強会 #226 :KURENAI担当者としての日々20190419 ku-librarians勉強会 #226 :KURENAI担当者としての日々
20190419 ku-librarians勉強会 #226 :KURENAI担当者としての日々
 
20190419 ku-librarians勉強会 #226 :医学図書館1年目―閲覧と整理と―
20190419 ku-librarians勉強会 #226 :医学図書館1年目―閲覧と整理と―20190419 ku-librarians勉強会 #226 :医学図書館1年目―閲覧と整理と―
20190419 ku-librarians勉強会 #226 :医学図書館1年目―閲覧と整理と―
 
20190308 ku-librarians勉強会 #225 :SQLはじめの一歩
20190308 ku-librarians勉強会 #225 :SQLはじめの一歩20190308 ku-librarians勉強会 #225 :SQLはじめの一歩
20190308 ku-librarians勉強会 #225 :SQLはじめの一歩
 
20171004 ku-librarians勉強会 #216 :蔵書構築と資料提供、その基盤としての資料保存 -和歌山大学図書館の虫害対策実践報告を中心として
20171004 ku-librarians勉強会 #216 :蔵書構築と資料提供、その基盤としての資料保存 -和歌山大学図書館の虫害対策実践報告を中心として20171004 ku-librarians勉強会 #216 :蔵書構築と資料提供、その基盤としての資料保存 -和歌山大学図書館の虫害対策実践報告を中心として
20171004 ku-librarians勉強会 #216 :蔵書構築と資料提供、その基盤としての資料保存 -和歌山大学図書館の虫害対策実践報告を中心として
 
20170915 ku-librarians勉強会 #215 :Linked Dataの学術論文マイニングへの応用とLinked Dataの質の改善への取り組み
20170915 ku-librarians勉強会 #215 :Linked Dataの学術論文マイニングへの応用とLinked Dataの質の改善への取り組み20170915 ku-librarians勉強会 #215 :Linked Dataの学術論文マイニングへの応用とLinked Dataの質の改善への取り組み
20170915 ku-librarians勉強会 #215 :Linked Dataの学術論文マイニングへの応用とLinked Dataの質の改善への取り組み
 
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
 
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
 
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
 
20160708 ku-librarians勉強会 #204 :「読書の自由」成立をめぐって:1950年代アメリカの図書館員と出版者たち
20160708 ku-librarians勉強会 #204 :「読書の自由」成立をめぐって:1950年代アメリカの図書館員と出版者たち20160708 ku-librarians勉強会 #204 :「読書の自由」成立をめぐって:1950年代アメリカの図書館員と出版者たち
20160708 ku-librarians勉強会 #204 :「読書の自由」成立をめぐって:1950年代アメリカの図書館員と出版者たち
 
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
 
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
 
20160629 ku-librarians勉強会 #203 :図書館の使いやすさとは? : 奈良教育大学図書館の経験から
20160629 ku-librarians勉強会 #203 :図書館の使いやすさとは? : 奈良教育大学図書館の経験から20160629 ku-librarians勉強会 #203 :図書館の使いやすさとは? : 奈良教育大学図書館の経験から
20160629 ku-librarians勉強会 #203 :図書館の使いやすさとは? : 奈良教育大学図書館の経験から
 
20151127 ku-librarians勉強会 #197 :国立国会図書館出向報告-調査情報係の日常-
20151127 ku-librarians勉強会 #197 :国立国会図書館出向報告-調査情報係の日常-20151127 ku-librarians勉強会 #197 :国立国会図書館出向報告-調査情報係の日常-
20151127 ku-librarians勉強会 #197 :国立国会図書館出向報告-調査情報係の日常-
 
20150903 ku-librarians勉強会#195 :世界の“図書館をめぐる冒険”から考える、ライブラリアンによる教育・研究支援の高度化
20150903 ku-librarians勉強会#195 :世界の“図書館をめぐる冒険”から考える、ライブラリアンによる教育・研究支援の高度化20150903 ku-librarians勉強会#195 :世界の“図書館をめぐる冒険”から考える、ライブラリアンによる教育・研究支援の高度化
20150903 ku-librarians勉強会#195 :世界の“図書館をめぐる冒険”から考える、ライブラリアンによる教育・研究支援の高度化
 
20140220 ku-librarians勉強会#174 :海外研修報告:紅茶とビールと図書館の旅
20140220 ku-librarians勉強会#174 :海外研修報告:紅茶とビールと図書館の旅20140220 ku-librarians勉強会#174 :海外研修報告:紅茶とビールと図書館の旅
20140220 ku-librarians勉強会#174 :海外研修報告:紅茶とビールと図書館の旅
 
20150128 ku-librarians勉強会#187 : 明日から医学図書館員になるために:知っておくと役立つTips
20150128 ku-librarians勉強会#187 : 明日から医学図書館員になるために:知っておくと役立つTips20150128 ku-librarians勉強会#187 : 明日から医学図書館員になるために:知っておくと役立つTips
20150128 ku-librarians勉強会#187 : 明日から医学図書館員になるために:知っておくと役立つTips
 
20140826 ku-librarians勉強会#181 : 石井米雄コレクションにおけるバーチャル図書館機能と閲覧ナビゲーターによる情報探索
20140826 ku-librarians勉強会#181 : 石井米雄コレクションにおけるバーチャル図書館機能と閲覧ナビゲーターによる情報探索20140826 ku-librarians勉強会#181 : 石井米雄コレクションにおけるバーチャル図書館機能と閲覧ナビゲーターによる情報探索
20140826 ku-librarians勉強会#181 : 石井米雄コレクションにおけるバーチャル図書館機能と閲覧ナビゲーターによる情報探索
 
20140731 ku-librarians勉強会#180 : 大学図書館は違う! 何が? - 大学図書館の機能、NACSIS-CAT30年の価値、データ...
20140731 ku-librarians勉強会#180 : 大学図書館は違う! 何が? - 大学図書館の機能、NACSIS-CAT30年の価値、データ...20140731 ku-librarians勉強会#180 : 大学図書館は違う! 何が? - 大学図書館の機能、NACSIS-CAT30年の価値、データ...
20140731 ku-librarians勉強会#180 : 大学図書館は違う! 何が? - 大学図書館の機能、NACSIS-CAT30年の価値、データ...
 
20140131 ku librarians勉強会#173:新人企画「資料管理業務について」(福島)
20140131 ku librarians勉強会#173:新人企画「資料管理業務について」(福島)20140131 ku librarians勉強会#173:新人企画「資料管理業務について」(福島)
20140131 ku librarians勉強会#173:新人企画「資料管理業務について」(福島)
 

20090216「aquabrowserについての考察」 (大綱浩一)

  • 1. 平成21 年2 月16 日 大 綱 浩 一 Aquabrowser についての考察 大変興味深いデモであったため、追加調査を含め、考察を行った。以下はその結果である。 ■ 次世代 OPAC の本質は、情報学的知見の実用化 ・ 検索といえば、かつては、ブール演算しかなかった。 ・ しかし、 Google に代表される、現在の検索では、ブール演算を基本としつつも、 データマイニング、 レレバント、 可視化といった、情報学的知見を実用化し、知能的なナビゲートを実現するに至っている。 ・ 例えば、WebcatPlus では、連想検索エンジン GATA を用いて、連想検索を実現している。 Webcat Plus 連想検索について / 連想検索のコンセプト http://webcatplus.nii.ac.jp/about_plus/top.html ■ Aquabrowser の肝は、共起分析(co-occurrence analysis) ・ Aquabrowser の word cloud は、共起分析を基本としている。 ・ Aquabrowser を理解する上で、次の情報は極めて興味深い。  Emerald FullText Article : AquaBrowser Library: Search, Discover, Refine http://www.emeraldinsight.com/Insight/ViewContentServlet;jsessionid=26A2372FAC7C83A10DBE92C310FA555C?contentType=Article&Filen ame=Published/EmeraldFullTextArticle/Articles/2390221003.html  Veling, A. (1997), "The AquaBrowser: visualisation of large information spaces in context", Journal of AGSI, Vol. 6 No.3, pp.136-42.  Aquabrowser : Implementation at the University of Edinburgh http://www.jibs.ac.uk/events/workshops/simplerds/rowan-watson.ppt  AquaBrowser Online FAQ http://www.thorpe.com.au/forms/files/ABO%20FAQ's.pdf  Veling and Van der Weerd (1999), Conceptual grouping in word co-occurrence networks, Proceedings of the IJCAI ’99, Pages 694-699, Volume 2, Morgan Kaufmann Publishers, SanFrancisco, USA. http://dli.iiit.ac.in/ijcai/IJCAI-99%20VOL-2/PDF/006.pdf  Lens FAQ http://www.lib.uchicago.edu/e/lens/faq.html  tf-idf - Wikipedia, the free encyclopedia http://en.wikipedia.org/wiki/TFIDF  tf-idf - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/Tf-idf  Comprehensive Guide to AquaBrowser Library http://www.cipal.be/Portals/cipal/NL/documenten/producten/AquaBrowserLibrary%20Comprehensive%20Guide.pdf  Anne Veling's homepage http://www.veling.nl/anne/ ■ 日本語で実力を発揮できるか否かは、CJK 対応次第 ・ CJK 対応の詳細は不明。 ・ 分かちは英語には存在しない課題だが、 CJK 対応に含まれるだろうか。分かちできなければ、タイトル等を word cloud の対象とすることは難しいかもしれない。 ・ 辞書として LCSH を用いているようであるが、 日本語の場合、さらに日本語の件名表目標表を用いる必要がある。 それも CJK 対応に含まれるだろうか。 辞書は分ちにも必要ではないかと思われるので、 大変重要な課題になるの ではないかと思う。 ・ 日本において、件名の付与は、それほど熱心に行われていないように思う。その目録習慣の違いが、どのような 結果となって現れるかは不明。 ■ 次世代 OPAC を実装するにはどうすればよいか?