「信頼フレームワーク」セミナー Vol. 2
~学生IDを活用しオンライン学割サービスを提供しよう~
学生ID向け
トラストフレームワーク
Student Identity Trust Framework
2012/05/17 OpenID Foundation Japan
Shingo Yamanaka
ハッシュタグ
#SITF
Copyright 2012 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. 1
本日のアジェンダ 18:00-20:30
テーマ スピーカー
セッション1 「学生ID向けトラストフレームワーク NII 中村素典先生
”SITF”の概要」 OIDF-J 山中進吾
セッション2 「オンライン学割サービスの利用例と 日本ベリサイン 田中亮さん
今後のサービスの展開について」 ヤフー 松岡泰三さん
OIDF-J 伊東諒
休憩
パネル 「大学と企業を連携させる学生ID向け パネリスト:
ディスカッ トラストフレームワークによる 東京大学 佐藤周行先生
ション 新たなイノベーション創出」 日本経済新聞社 瀧島伸篤さん
慶応大学商学部 山田周太郎さん
ベリサイン 田中さん
ヤフー 松岡さん
モデレーター:OIDF-J 山中
SITFへの参加方法の紹介 NII 島岡政基さん
Copyright 2012 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. 2
OpenID?
A New Venn Of Access Control For The API Economy 2012 European Identity and Cloud Award for
Eve Maler’s blog – Forrester Research “Best Innovation / New Standard in Information Security”
Copyright 2012 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. 3
だが技術だけでは超えられない課題も…
リアルIDとネットIDとどう結びつけるか
はたまた、結び付けないのか ?
Identity(ペルソナ)の使い分け
錯誤なき本人同意
IdP以外の事業者の情報管理体制
ビッグデータは極力スモールデータに
法律(hard law)のキャッチアップ
Trust(信頼)
を保証する仕組みを整備する必要性
Copyright 2012 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. 4
トラストフレームワークとは?
オンラインで
パーソナル・データを
認定された事業者の間で
利用者本人の同意に基づき
安全に流通させる
信頼構築の枠組み
Copyright 2012 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. 5
トラストフレームワーク
(Open Identity Trust Framework) とは
Policy Maker
(ポリシー策定者)
認定
Trust Framework
Provider(TFP)
契約 監査結果通知 認定 契約
Assessor 監査
監査
(認定監査人)
Identity Provider Relying Party
(IdP) (RP)
アイデンティ
ティ情報の提供
ID登録 サービス
/認証
一般利用者 利用
(User)
Copyright 2012 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. 6
Trust Frameworkに関する世界的潮流
米国
官:Open Identity for Open Government
▪GSA(一般調達局)配下のFICAM(国民ID局)
民:National Strategy for Trusted
Identities in Cyberspace (NSTIC)
▪商務省、NIST
学:InCommon
英国
Identity Assurance Scheme/Programme
Copyright 2012 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. 7
Trust Frameworkに関する世界的潮流
他国も次期国民IDとして検討
カナダ、オランダ、オーストリア、ニュージーランド…
ダボス会議
“Re-thinking Parsonal Data” プロジェクト
ISO / ITU-T による国際標準化
x.oitf
日本
NII 学認
Copyright 2012 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. 8
ただ、認証だけでは面白くない…
“認証” is just “認証”
認証後、パーソナルデータを流通させるのが本来やりたいこと
属性(Attribute)とは?
実体(Entity)に紐付くあらゆるデータ
氏名、住所、性別、年齢、電話番号
ソーシャルグラフ、ロケーション、趣味、写真
所属組織・自治体、保有資格、健康情報、図書館の貸出履歴
属性情報が正しく流通し、それが信頼でき・
正しい情報であることが保証されれば、いろ
いろなことが実現できるかも。
Copyright 2012 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. 9
パネルディスカッション
議論したいテーマ
SITFがもたらすであろう、ベネフィットについて
▪大学の視点
▪民間企業の視点
▪利用者(学生)の視点
SITFをスケールさせるための、ルールやガバナンス
について
▪大学や企業の認定、リスティング
▪個人情報保護、プライバシー保護、本人同意
Copyright 2012 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. 29
Trust Framework=オープン・ガバナンス
Q: 車にブレーキが付いているのはなぜか?
A: 止まるため☓ 速く走るため○
VS
経済成長/イノベーション促進のためには、
性能の良いブレーキを整備することが重要
Copyright 2012 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. 30