はじめてのWeb of Things

Saki Homma
Saki HommaSoftware Engineer at Microsoft
はじめての
Web of Things
2015/01/25 HTML5 Conference
さっくる
NTTコミュニケーションズ
さっくる @sakkuru
本名:本間 咲来/ Saki HOMMA
 NTTコミュニケーションズ 技術開発部所属
 HTML5を専門に調査や開発、コミュニティ活動、
標準化活動などを担当
 html5jスタッフ
 Codezineで「WebRTC入門」の連載中
1
自己紹介
 Web of Thingsとは何か
 Internet of Things(IoT)との違いは
 WoTサービスを作るには
 WoTデモ
 標準化
 今後のWoTの展望
2
今日の内容
Web of Things とは
3
モノのWeb
4
“Internet of Things”
の方がよく聞きますよね
5
6
まずはIoTについて
7
 “モノのインターネット”
 インターネットで”モノ”がつながること
 Wikipedia
 The Internet of Things (IoT) is the interconnection of
uniquely identifiable embedded computing devices within
the existing Internet infrastructure.
 IoTとは、既存のインターネット基盤内での、一意に識別
可能な組み込みコンピューティングデバイスの相互接続で
ある。
 コンセプト自体は古く、1980年代初頭からあった
 1990年台末、RFIDの普及に伴って、認知されるよ
うになった
8
Internet of Thingsとは
 我々が日常的に使っているインフラ環境
 IP = インターネット・プロトコル
 IPで通信しあうネットワーク
9
インターネット
アプリケーション層
トランスポート層
ネットワーク層
リンク層
物理層
HTTP
TCP
IP
Ethernet
RJ45/CAT5
 ”モノ”とは?
 IPアドレスを持つもの
 センサー・モバイルフォン・組み込み機器等
 IPアドレスを持った機器に格納されたコンテンツ
 IPアドレスを持つモノから検知可能なモノ。
RFIDタグを付けた商品等。
 RFID :電波(電磁波)を用いて、内蔵したメモリのデー
タを非接触で読み書きする情報媒体。SUICAなどの非
接触ICカードも広義のRFID。
10
モノ
11
スマートメータ
メーター内に通信機能を持たせた
次世代電力量計
 よくあるパターン
 センサーデータをゲートウェイを経由してイン
ターネットに送信し、収集したデータを分析し、
サービス等に活かす
12
IoTの例
 IPで通信できるモノと、それと通信できる
モノのつながり
13
IoTの構成
インターネット
ゲート
ウェイ
各種センサー
やRFIDタグ等
無線PAN
MQTT,
HTTPS等
 Personal Area Network
 個人の周辺のコンピュータデバイス間の通信のため
に使われるコンピュータネットワーク。範囲はせい
ぜい2~3mくらいを指す。
 有線PAN
 USB, FireWire等
 無線PAN
 Wifi
 Bluetooth
 BLE(Bluetooth Low Energy)
 Zigbee(IEEE 802.15.4)
 etc.
14
PAN
 RFID
 IPv6
 ビッグデータ
 M2M
 ユビキタス
 スマートグリッド
15
IoTと一緒に語られる単語
 IPで通信できるモノと、それと通信できる
モノのつながり
16
Internet of Things(再掲)
インターネット
ゲート
ウェイ
各種センサー
やRFIDタグ等
無線PAN
MQTT,
HTTPS等
改めて
Web of Things とは
17
 “モノのWeb”
 Wikipedia
 Similarly to what the Web (Application Layer) is
to the Internet (Network Layer), the Web of
Things provides an Application Layer that that is
claimed to simplify the creation of Internet of
Things applications
 インターネット(ネットワーク層)にとっての
Web(アプリケーション)のように、WoTはIoT
アプリケーションの作成を簡単にするアプリ
ケーションレイヤを提供する。
18
Web of Thingsとは
 Web = ブラウザで見るもの?
19
Webとは
 モバイルを中心に、非ブラウザによるWeb
利用が進展
20
Web = ブラウザで見るもの?
 Webの主な構成要素と呼ばれるもの
 HTML, HTTP, URL, …
 Webの必要条件は何だろうか
 HTML(で書かれていること)?
 API等、HTMLを使っていなくてもWebと言えそう
 HTTP(で通信すること)?
 WebSocketやWebRTC、HTTP以外のプロトコルも
出てきている
 URL(でアクセスできること)?
 WebRTCってピアにURLないよね。。
21
Webの必要条件
何があればWebと言えるか?
22
Webのプロトコルで
アクセスできること
23
 ブラウザでAPIが提供されているプロトコ
ル
 HTTP, WebSocket, WebRTC
 そもそもこんな定義に行き着いたのは、WebRTCなんて通信
手段ができてしまったからとも言える
 WebRTCがなければ、「Web = URLでアクセスできる」、と
いう定義にしてもよかった
24
Webプロトコル
ではWeb of Thingsとは
25
 Internet of Things
 インターネットプロトコルで通信できるモノのつながり
 Web of Things
 Webプロトコルで通信できるモノのつながり
 広大なIoTの環境の上で、サービスを提供するレイヤ
26
ここまでのまとめ
Internet of Things
Web of Things
Web of Thingsの
仕組み
27
 一般的なWeb
 ハイパーリンクをたどっていくもの
 検索すれば出てくるので、アドレス(URL)を
覚える必要がない
 モノのWeb
 現実世界のモノは、検索しても出てこない
 モノのアドレスを知る手段が必要
28
一般的なWebとの違い
モノのアドレスを
知る手段
29
 SSDP, mDNS等
 ローカルネットワーク内にブロードキャストで
メッセージを送り、応答を待つ
 ローカルネットワーク内、身近なモノの検出に
使用できる
 家電のDLNAプロトコルなどで使われている
30
手段1: 検出プロトコルを使う
31
SSDP, mDNS
• SSDP
• mDNS
• etc.
Local Network
multicast UDP
SSDP server
Discovery message
SSDP server
SSDP server
32
SSDP, mDNS
• SSDP
• mDNS
• etc.
Local Network
SSDP server
Response
SSDP server
SSDP server
unicast UDP
 ブローカサーバを介して、相手(モノ)の
アドレスを教えてもらう
 身近なモノ、遠隔地のモノ両方の検出に使
用できる
 WebRTCは主にこの手段
33
手段2: 仲介してもらう
34
ブローカサーバによる仲介
ブローカサーバ 登録
問い合わせ
モノWebアプリ
1. モノの検出
 SSDP, mDNS等の検出プロトコル
 ブローカサーバによる中継
2. モノと通信
3. モノ固有の方法(API等)でやりとり
35
WoTサービスのフロー
デモ
36
デモ1: カメラ連携
37
 検出:SSDP
 通信: HTTP
 モノとのやりとり: Camera Remote API
38
WoTデモ:Camera
SSDPサーバ
Webサーバ
SSDPクライアント
SSDPによる検出
Camera Remote API
HTTP
APIを呼ぶコード
デモ2: 遠隔ロボット連携
39
40
WoTデモ:遠隔ロボット
ブローカサーバ
WebRTC
ロボットの登録
ロボットの検出
デモ3: 電飾(hue)
41
42
WoTデモ:電飾デバイス(hue)
ブローカサーバ
ZigBee Light Link
センサーネットワーク用の無線
プロトコル
ブリッジ
②ブリッジ
の検出
①ブリッジ
を登録
hue
hue
hue
デモ4: テレビ(AirPlay)
43
44
WoTデモ:AirPlay
検出
mDNS
AirPlay API
mDNSサーバ
Webサーバ
 機器検出のプログラムが必要
 SSDP, mDNS等のプロトコルを使う
→ Webプロトコルじゃない!!!!
WoTできない!!
 ブローカサーバを使う
→ サーバの用意が必要
 さらに、どちらの方法を使うにせよ、機器
固有のコードが必要となり、対象機器に広
がりが生まれない
45
WoTアプリを作るには?
じゃあどうすればよいか
46
標準化
47
 Webに関する様々な仕様を検討しているコ
ンソーシアム
 HTML
 API
 CSS
 Security Model
 ete.
48
W3C(World Wide Web Consortium)
 Working Group: 仕様を決める権限を持つ
 Interest Group:仕様のユースケースの収集等、初期検討
を行う。
 Community Group: 仕様のユースケースの収集等、初
期検討を行う。Interest Groupより立ち上げるハードル
が低い。
 Business Group: テクニカルではなく、ビジネスサイド
から仕様を検討するグループ。W3Cに加盟せずとも会
費を払えば参加できる
 つい先日2015/1/15、「HTML5 Japanese Community
Group」が設立されました。
49
W3Cのグループ
 Webとデバイス、特にテレビを連携したい、
というニーズは2010年頃からあった
 Web and TV IG が2010年に設立
 TVのディスカバリやDRM等に関しての議論が開
始された
 WebIntents, Network Service Discovery API
など検討されていたが、プライバシー等の
問題でお蔵入り
50
Webとテレビ
 Web of Things IG
 2015/1/20にチャーターが制定された
 Second Screen Presentation WG
 Second Screen Presentation CG
今最も具体的にWebとモノが連携できるよう
な仕様を策定しているのが
Second Screen Presentation WGで策定中の
Presentation API
51
W3CにおけるWoT
 http://w3c.github.io/presentation-api/
 Webページをセカンドスクリーンに映し、操作
を可能にするAPI
 Second Screen Presentation CGで初期検討が行
われ、現在はSecond Screen Presentation WGで
仕様策定中
 まだEditor’s Draftしかない
 Editor‘s Draft: 仕様策定者の間で常に更新されている
最新の仕様。これが固まるとWorking Draftとなる。
 まだどのブラウザにも未実装
52
Presentation API
 Webページから、セカンドスクリーンと連携し、
操作を可能にするAPI
 セカンドスクリーン:テレビや、プロジェクタ等の
スクリーン系のデバイス
 Presentation APIでは、仕様の中では有線・無
線等、ファーストスクリーンとセカンドスク
リーンの接続方法はなんでもよい、としている
53
Presentation API
wired (HDMI, DVI, …)
wireless (DLNA, AirPlay,
MiraCast, Chromecast, …)
 はじめにUAはデバイスの検出を行っている
54
Presentation APIの動作概要
Device Display device
Discovery
User Agent Web server
55
Presentation APIの動作概要
Device Display device
Web App
specified
by URL
Web App
Communication
56
NSD APIとの比較
抜粋: startSession(“Wot Devices”) by Tatsuya Igarashi (Sony Corporation)
 プレゼンテーション
 ゲーム
 ビデオ・画像共有
 複数スクリーンへのメディア表示
57
Presentation APIのユースケース
あれこれって・・・
58
59
AirPlay?
 AirPlayなどのベンダーロックされた機能を、
標準化してしまおう、というもの
 現実世界のモノとの相互接続を行うため、
IoT, WoTはプライバシーの問題の課題が大
きい
 Presentaion APIはその課題に対処している
60
Presentation API
 機器の検出機能がブラウザで実装されると
いうこと
61
Presentation APIが実装されると…
Device Display device
Discovery
User Agent Web server
それをPresentation機能だけに
しておくのはもったいない
62
スクリーン以外の
デバイスでも使いたい!
63
 Presentation APIの仕様を大きく変えずに、
non-screenデバイスにも適応できるので
は?
 もしnon-screenにも対象を拡張すると…
64
拡張提案
 各機器メーカが作る固有のAPIで作らな
きゃならない
 hue APIやCamera Remote APIなど、機器
固有のAPIではなく、もっと抽象度の高い
メソッドとして使えるようになる
65
機器固有のAPI
 2014年11月のW3Cの会議にてPresentation
APIの拡張の提案
66
W3C会議での提案
67
navigator.presentation
.startSession('urn:schemas-sony-com:service:ScalarWebAPI:1')
.then(function(session) {…});
session.onmessage = function(mesg) {
showLiveView(mesg);
}
session.postMessage("getLiveView");
SSDP, Camera Remote API
Camera
urn
device-specific
method
68
拡張したPresentation API
さまざまなデバイスが
検出&操作できるように!
Web browser
機器検出機能がブラウザに実装され
対応機器の広がりも生まれる
 みんなHappy!
70
 WoTは、Webとモノが連携すること
 Webから実世界のモノを動かせる
 現在のところ、WoTをやるには、
 SSDP等のクライアント
 ブローカサーバ
 のどちらかが必要
 WoTに関わるAPIはW3Cで検討中
 将来的にWebとモノとの連携がWeb APIだけで
できるようになる!
71
まとめ
ご静聴
ありがとうございました
72
1 of 73

Recommended

IoT Developer Survey 2016 by
IoT Developer Survey 2016IoT Developer Survey 2016
IoT Developer Survey 2016Ian Skerrett
33.2K views39 slides
集中型か分散型か by
集中型か分散型か集中型か分散型か
集中型か分散型かMugen Fujii
2.1K views61 slides
PostgreSQLの行レベルセキュリティと SpringAOPでマルチテナントの ユーザー間情報漏洩を防止する (JJUG CCC 2021 Spring) by
PostgreSQLの行レベルセキュリティと SpringAOPでマルチテナントの ユーザー間情報漏洩を防止する (JJUG CCC 2021 Spring)PostgreSQLの行レベルセキュリティと SpringAOPでマルチテナントの ユーザー間情報漏洩を防止する (JJUG CCC 2021 Spring)
PostgreSQLの行レベルセキュリティと SpringAOPでマルチテナントの ユーザー間情報漏洩を防止する (JJUG CCC 2021 Spring)Koichiro Matsuoka
15.4K views73 slides
犬でもわかる公開鍵暗号 by
犬でもわかる公開鍵暗号犬でもわかる公開鍵暗号
犬でもわかる公開鍵暗号akakou
575 views10 slides
OpenID Connect 入門 〜コンシューマーにおけるID連携のトレンド〜 by
OpenID Connect 入門 〜コンシューマーにおけるID連携のトレンド〜OpenID Connect 入門 〜コンシューマーにおけるID連携のトレンド〜
OpenID Connect 入門 〜コンシューマーにおけるID連携のトレンド〜Masaru Kurahayashi
146.9K views116 slides
Confluence と SharePoint 何が違う? by
Confluence と SharePoint 何が違う?Confluence と SharePoint 何が違う?
Confluence と SharePoint 何が違う?アトラシアン株式会社
1.1K views41 slides

More Related Content

What's hot

FIDO認証によるパスワードレスログイン実装入門 by
FIDO認証によるパスワードレスログイン実装入門FIDO認証によるパスワードレスログイン実装入門
FIDO認証によるパスワードレスログイン実装入門Yahoo!デベロッパーネットワーク
21.9K views104 slides
SQLアンチパターン メンター用資料 by
SQLアンチパターン メンター用資料SQLアンチパターン メンター用資料
SQLアンチパターン メンター用資料Hironori Miura
14.9K views109 slides
マイクロにしすぎた結果がこれだよ! by
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!mosa siru
132.7K views32 slides
認証の標準的な方法は分かった。では認可はどう管理するんだい? #cmdevio by
認証の標準的な方法は分かった。では認可はどう管理するんだい? #cmdevio認証の標準的な方法は分かった。では認可はどう管理するんだい? #cmdevio
認証の標準的な方法は分かった。では認可はどう管理するんだい? #cmdevio都元ダイスケ Miyamoto
6.8K views51 slides
パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~ by
パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~
パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~Tatsuo Kudo
19.4K views48 slides
OpenIDファウンデーション・ジャパンKYC WGの活動報告 - OpenID Summit 2020 by
OpenIDファウンデーション・ジャパンKYC WGの活動報告 - OpenID Summit 2020OpenIDファウンデーション・ジャパンKYC WGの活動報告 - OpenID Summit 2020
OpenIDファウンデーション・ジャパンKYC WGの活動報告 - OpenID Summit 2020OpenID Foundation Japan
1.7K views24 slides

What's hot(20)

SQLアンチパターン メンター用資料 by Hironori Miura
SQLアンチパターン メンター用資料SQLアンチパターン メンター用資料
SQLアンチパターン メンター用資料
Hironori Miura14.9K views
マイクロにしすぎた結果がこれだよ! by mosa siru
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
mosa siru132.7K views
認証の標準的な方法は分かった。では認可はどう管理するんだい? #cmdevio by 都元ダイスケ Miyamoto
認証の標準的な方法は分かった。では認可はどう管理するんだい? #cmdevio認証の標準的な方法は分かった。では認可はどう管理するんだい? #cmdevio
認証の標準的な方法は分かった。では認可はどう管理するんだい? #cmdevio
パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~ by Tatsuo Kudo
パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~
パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~
Tatsuo Kudo19.4K views
OpenIDファウンデーション・ジャパンKYC WGの活動報告 - OpenID Summit 2020 by OpenID Foundation Japan
OpenIDファウンデーション・ジャパンKYC WGの活動報告 - OpenID Summit 2020OpenIDファウンデーション・ジャパンKYC WGの活動報告 - OpenID Summit 2020
OpenIDファウンデーション・ジャパンKYC WGの活動報告 - OpenID Summit 2020
これからのネイティブアプリにおけるOpenID Connectの活用 by Masaru Kurahayashi
これからのネイティブアプリにおけるOpenID Connectの活用これからのネイティブアプリにおけるOpenID Connectの活用
これからのネイティブアプリにおけるOpenID Connectの活用
Masaru Kurahayashi25.8K views
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景 by Tatsuo Kudo
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
Tatsuo Kudo49.4K views
Python製BDDツールで自動化してみた by KeijiUehata1
Python製BDDツールで自動化してみたPython製BDDツールで自動化してみた
Python製BDDツールで自動化してみた
KeijiUehata113.7K views
Sqlアンチパターン(メタデータトリブル) by Tomoaki Uchida
Sqlアンチパターン(メタデータトリブル)Sqlアンチパターン(メタデータトリブル)
Sqlアンチパターン(メタデータトリブル)
Tomoaki Uchida4.1K views
ログの書き方がチームの生産性を爆上げする話 by Tsuyoshi Ushio
ログの書き方がチームの生産性を爆上げする話ログの書き方がチームの生産性を爆上げする話
ログの書き方がチームの生産性を爆上げする話
Tsuyoshi Ushio5.3K views
What's New in the Elastic 8.4 Release by Shotaro Suzuki
What's New in the Elastic 8.4 ReleaseWhat's New in the Elastic 8.4 Release
What's New in the Elastic 8.4 Release
Shotaro Suzuki115 views
はじめてのCouch db by Eiji Kuroda
はじめてのCouch dbはじめてのCouch db
はじめてのCouch db
Eiji Kuroda3.8K views
モデルベース要件定義 at BPStudy by Zenji Kanzaki
モデルベース要件定義 at BPStudyモデルベース要件定義 at BPStudy
モデルベース要件定義 at BPStudy
Zenji Kanzaki7.6K views
ドメイン駆動設計に15年取り組んでわかったこと by 増田 亨
ドメイン駆動設計に15年取り組んでわかったことドメイン駆動設計に15年取り組んでわかったこと
ドメイン駆動設計に15年取り組んでわかったこと
増田 亨10.2K views
ふつうの受託開発チームのつくりかた by Yoshitaka Kawashima
ふつうの受託開発チームのつくりかたふつうの受託開発チームのつくりかた
ふつうの受託開発チームのつくりかた
Yoshitaka Kawashima16.5K views
技術選択とアーキテクトの役割 by Toru Yamaguchi
技術選択とアーキテクトの役割技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割
Toru Yamaguchi42K views
マルチテナントのアプリケーション実装〜実践編〜 by Yoshiki Nakagawa
マルチテナントのアプリケーション実装〜実践編〜マルチテナントのアプリケーション実装〜実践編〜
マルチテナントのアプリケーション実装〜実践編〜
Yoshiki Nakagawa4.2K views

Viewers also liked

Chirimen概要紹介 by
Chirimen概要紹介Chirimen概要紹介
Chirimen概要紹介Naoki Sekiguchi
935 views8 slides
Breakouts で Presentation API の 拡張提案したよ by
Breakouts でPresentation API の拡張提案したよBreakouts でPresentation API の拡張提案したよ
Breakouts で Presentation API の 拡張提案したよSaki Homma
1.3K views30 slides
はじめてのWeb of Things by
はじめてのWeb of ThingsはじめてのWeb of Things
はじめてのWeb of ThingsSaki Homma
1.8K views78 slides
Web of Thingsの現状とWebRTC活用の可能性 by
Web of Thingsの現状とWebRTC活用の可能性Web of Thingsの現状とWebRTC活用の可能性
Web of Thingsの現状とWebRTC活用の可能性Kensaku Komatsu
11.5K views33 slides
IIBA日本支部BABOK-WG発表会「ビッグデータ時代のビジネスアナリシス~RFIDを題材に」発表資料(2014年4月24日) by
IIBA日本支部BABOK-WG発表会「ビッグデータ時代のビジネスアナリシス~RFIDを題材に」発表資料(2014年4月24日)IIBA日本支部BABOK-WG発表会「ビッグデータ時代のビジネスアナリシス~RFIDを題材に」発表資料(2014年4月24日)
IIBA日本支部BABOK-WG発表会「ビッグデータ時代のビジネスアナリシス~RFIDを題材に」発表資料(2014年4月24日)林 光一郎
4.3K views69 slides
まずは mini Beakout Kit で使ってみる by
まずは mini Beakout Kit で使ってみるまずは mini Beakout Kit で使ってみる
まずは mini Beakout Kit で使ってみるtetrastyle
1.7K views22 slides

Viewers also liked(20)

Breakouts で Presentation API の 拡張提案したよ by Saki Homma
Breakouts でPresentation API の拡張提案したよBreakouts でPresentation API の拡張提案したよ
Breakouts で Presentation API の 拡張提案したよ
Saki Homma1.3K views
はじめてのWeb of Things by Saki Homma
はじめてのWeb of ThingsはじめてのWeb of Things
はじめてのWeb of Things
Saki Homma1.8K views
Web of Thingsの現状とWebRTC活用の可能性 by Kensaku Komatsu
Web of Thingsの現状とWebRTC活用の可能性Web of Thingsの現状とWebRTC活用の可能性
Web of Thingsの現状とWebRTC活用の可能性
Kensaku Komatsu11.5K views
IIBA日本支部BABOK-WG発表会「ビッグデータ時代のビジネスアナリシス~RFIDを題材に」発表資料(2014年4月24日) by 林 光一郎
IIBA日本支部BABOK-WG発表会「ビッグデータ時代のビジネスアナリシス~RFIDを題材に」発表資料(2014年4月24日)IIBA日本支部BABOK-WG発表会「ビッグデータ時代のビジネスアナリシス~RFIDを題材に」発表資料(2014年4月24日)
IIBA日本支部BABOK-WG発表会「ビッグデータ時代のビジネスアナリシス~RFIDを題材に」発表資料(2014年4月24日)
林 光一郎4.3K views
まずは mini Beakout Kit で使ってみる by tetrastyle
まずは mini Beakout Kit で使ってみるまずは mini Beakout Kit で使ってみる
まずは mini Beakout Kit で使ってみる
tetrastyle1.7K views
2 ネットワーク基礎技術 第6章 Ethernet by Enpel
2 ネットワーク基礎技術 第6章 Ethernet2 ネットワーク基礎技術 第6章 Ethernet
2 ネットワーク基礎技術 第6章 Ethernet
Enpel665 views
マレーシア盗難事情 2012.11 by 栄治 村社
マレーシア盗難事情 2012.11マレーシア盗難事情 2012.11
マレーシア盗難事情 2012.11
栄治 村社1.1K views
[E'spec]演出システム図 楽器フェア2014 by 機材塾
[E'spec]演出システム図 楽器フェア2014[E'spec]演出システム図 楽器フェア2014
[E'spec]演出システム図 楽器フェア2014
機材塾743 views
海外事例から見る小売業RFID利用の変化 by 林 光一郎
海外事例から見る小売業RFID利用の変化海外事例から見る小売業RFID利用の変化
海外事例から見る小売業RFID利用の変化
林 光一郎1.5K views
Mellanox イーサネット SwitchX-2 SX1012/1016/1024/1036 製品情報とキャンペーン by Atsushi Suzuki
Mellanox イーサネット SwitchX-2 SX1012/1016/1024/1036 製品情報とキャンペーンMellanox イーサネット SwitchX-2 SX1012/1016/1024/1036 製品情報とキャンペーン
Mellanox イーサネット SwitchX-2 SX1012/1016/1024/1036 製品情報とキャンペーン
Atsushi Suzuki1.4K views
10分で学ぶ製品設計~3ステップメソッド~ by Hiroyuki Taguchi
10分で学ぶ製品設計~3ステップメソッド~10分で学ぶ製品設計~3ステップメソッド~
10分で学ぶ製品設計~3ステップメソッド~
Hiroyuki Taguchi3.1K views
STPとその仲間たち 〜 STP, RSTP, MSTPの概要 〜 by Masahiko Kimoto
STPとその仲間たち 〜 STP, RSTP, MSTPの概要 〜STPとその仲間たち 〜 STP, RSTP, MSTPの概要 〜
STPとその仲間たち 〜 STP, RSTP, MSTPの概要 〜
Masahiko Kimoto4.6K views
第18回自動認識展 RFID事例紹介と新製品デモンストレーション by Okabe Marking Systems
第18回自動認識展 RFID事例紹介と新製品デモンストレーション第18回自動認識展 RFID事例紹介と新製品デモンストレーション
第18回自動認識展 RFID事例紹介と新製品デモンストレーション
配布用Raspberry pi+arduino+scratchでフィジカルコンピューティング体験! by Kazuhiro Abe
配布用Raspberry pi+arduino+scratchでフィジカルコンピューティング体験!配布用Raspberry pi+arduino+scratchでフィジカルコンピューティング体験!
配布用Raspberry pi+arduino+scratchでフィジカルコンピューティング体験!
Kazuhiro Abe3.9K views
クラウドロボティクスとエッジコンピューティング by Atsushi Ishii
クラウドロボティクスとエッジコンピューティングクラウドロボティクスとエッジコンピューティング
クラウドロボティクスとエッジコンピューティング
Atsushi Ishii2.6K views
Siklu 製品資料 Nov 2016 rev2 by Nitta Tetsuya
Siklu 製品資料 Nov 2016 rev2Siklu 製品資料 Nov 2016 rev2
Siklu 製品資料 Nov 2016 rev2
Nitta Tetsuya283 views
Re: ご注文は自動化ですか?[2] by Masahito Zembutsu
Re: ご注文は自動化ですか?[2]Re: ご注文は自動化ですか?[2]
Re: ご注文は自動化ですか?[2]
Masahito Zembutsu14.8K views

Similar to はじめてのWeb of Things

Magic Leap で WebRTC 触ってみた by
Magic Leap で WebRTC 触ってみたMagic Leap で WebRTC 触ってみた
Magic Leap で WebRTC 触ってみたNishoMatsusita
431 views48 slides
IoT Plug and Playの実装方法 by
IoT Plug and Playの実装方法IoT Plug and Playの実装方法
IoT Plug and Playの実装方法Takashi Matsuoka
427 views25 slides
起業家的?!エンジニアのススメ | Developer Summit 2020 by
起業家的?!エンジニアのススメ | Developer Summit 2020起業家的?!エンジニアのススメ | Developer Summit 2020
起業家的?!エンジニアのススメ | Developer Summit 2020SORACOM,INC
4.9K views146 slides
SORACOM Technology Camp 2018 | A3. IoT×クラウドデザインパターン by
SORACOM Technology Camp 2018 | A3. IoT×クラウドデザインパターンSORACOM Technology Camp 2018 | A3. IoT×クラウドデザインパターン
SORACOM Technology Camp 2018 | A3. IoT×クラウドデザインパターンSORACOM,INC
2K views66 slides
Mqttで始めるIoT by
Mqttで始めるIoTMqttで始めるIoT
Mqttで始めるIoTShintaro Hosoai
4.9K views18 slides
IoTの始め方~.NET Micro Framework編 by
IoTの始め方~.NET Micro Framework編IoTの始め方~.NET Micro Framework編
IoTの始め方~.NET Micro Framework編Nobuaki Aoki
5.1K views34 slides

Similar to はじめてのWeb of Things(20)

Magic Leap で WebRTC 触ってみた by NishoMatsusita
Magic Leap で WebRTC 触ってみたMagic Leap で WebRTC 触ってみた
Magic Leap で WebRTC 触ってみた
NishoMatsusita431 views
起業家的?!エンジニアのススメ | Developer Summit 2020 by SORACOM,INC
起業家的?!エンジニアのススメ | Developer Summit 2020起業家的?!エンジニアのススメ | Developer Summit 2020
起業家的?!エンジニアのススメ | Developer Summit 2020
SORACOM,INC4.9K views
SORACOM Technology Camp 2018 | A3. IoT×クラウドデザインパターン by SORACOM,INC
SORACOM Technology Camp 2018 | A3. IoT×クラウドデザインパターンSORACOM Technology Camp 2018 | A3. IoT×クラウドデザインパターン
SORACOM Technology Camp 2018 | A3. IoT×クラウドデザインパターン
SORACOM,INC2K views
IoTの始め方~.NET Micro Framework編 by Nobuaki Aoki
IoTの始め方~.NET Micro Framework編IoTの始め方~.NET Micro Framework編
IoTの始め方~.NET Micro Framework編
Nobuaki Aoki5.1K views
簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システム by Takashi Yamanoue
簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システム簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システム
簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システム
Takashi Yamanoue397 views
クラウド―Arduino接続について by Kenichi Yoshida
クラウド―Arduino接続についてクラウド―Arduino接続について
クラウド―Arduino接続について
Kenichi Yoshida7.8K views
Sensibleを試してみた@FxOSコードリーディングミートアップ#16 by Hayato Hiratori
Sensibleを試してみた@FxOSコードリーディングミートアップ#16Sensibleを試してみた@FxOSコードリーディングミートアップ#16
Sensibleを試してみた@FxOSコードリーディングミートアップ#16
Hayato Hiratori843 views
20180510_ICON技術セミナー5_芦村 by ICT_CONNECT_21
20180510_ICON技術セミナー5_芦村20180510_ICON技術セミナー5_芦村
20180510_ICON技術セミナー5_芦村
ICT_CONNECT_21363 views
20180510_ICON技術セミナー5_芦村 by Yoshimi Ishizaka
20180510_ICON技術セミナー5_芦村20180510_ICON技術セミナー5_芦村
20180510_ICON技術セミナー5_芦村
Yoshimi Ishizaka64 views
Web OSで可能になる世界 by Kensaku Komatsu
Web OSで可能になる世界Web OSで可能になる世界
Web OSで可能になる世界
Kensaku Komatsu8.9K views
WebRTCとPeer.jsを使った実装 by Yuta Suzuki
WebRTCとPeer.jsを使った実装WebRTCとPeer.jsを使った実装
WebRTCとPeer.jsを使った実装
Yuta Suzuki7.6K views
SORACOM LoRaWAN Conference 2017 | LoRaゲートウェイとデバイス 〜デバイス開発と、無線連携〜 by SORACOM,INC
SORACOM LoRaWAN Conference 2017 | LoRaゲートウェイとデバイス 〜デバイス開発と、無線連携〜SORACOM LoRaWAN Conference 2017 | LoRaゲートウェイとデバイス 〜デバイス開発と、無線連携〜
SORACOM LoRaWAN Conference 2017 | LoRaゲートウェイとデバイス 〜デバイス開発と、無線連携〜
SORACOM,INC7.6K views
【17-E-2】Ruby PaaS「MOGOK」 ~ ソフトウェアエンジニアのためのクラウドサービス ~ 藤原秀一氏 by Developers Summit
【17-E-2】Ruby PaaS「MOGOK」 ~ ソフトウェアエンジニアのためのクラウドサービス ~ 藤原秀一氏【17-E-2】Ruby PaaS「MOGOK」 ~ ソフトウェアエンジニアのためのクラウドサービス ~ 藤原秀一氏
【17-E-2】Ruby PaaS「MOGOK」 ~ ソフトウェアエンジニアのためのクラウドサービス ~ 藤原秀一氏
Developers Summit1.7K views
【Connected.T5】SORACOMと繋がるクラウドサービス by SORACOM,INC
【Connected.T5】SORACOMと繋がるクラウドサービス【Connected.T5】SORACOMと繋がるクラウドサービス
【Connected.T5】SORACOMと繋がるクラウドサービス
SORACOM,INC2.3K views
Web on Kernel by dynamis
Web on KernelWeb on Kernel
Web on Kernel
dynamis 2.2K views
Jumpwire.io @ Maker Faire Tokyo 2015 by jumpwire.io
Jumpwire.io @ Maker Faire Tokyo 2015Jumpwire.io @ Maker Faire Tokyo 2015
Jumpwire.io @ Maker Faire Tokyo 2015
jumpwire.io568 views
覗いてみよう。with/afterコロナ時代に輝くMixedRealityの世界。 by Shingo Mori
覗いてみよう。with/afterコロナ時代に輝くMixedRealityの世界。覗いてみよう。with/afterコロナ時代に輝くMixedRealityの世界。
覗いてみよう。with/afterコロナ時代に輝くMixedRealityの世界。
Shingo Mori1.3K views

More from Saki Homma

使い倒そう Visual Studio Code!!! ~ここからはじめる基本のキ~ by
使い倒そうVisual Studio Code!!! ~ここからはじめる基本のキ~使い倒そうVisual Studio Code!!! ~ここからはじめる基本のキ~
使い倒そう Visual Studio Code!!! ~ここからはじめる基本のキ~Saki Homma
5.8K views37 slides
使い倒そう Visual Studio Live Share! by
使い倒そう Visual Studio Live Share!使い倒そう Visual Studio Live Share!
使い倒そう Visual Studio Live Share!Saki Homma
2.5K views10 slides
使い倒そう Visual Studio Code! ~クラウド連携や遠隔ペアプロ、  もちろん Git も便利に~ by
使い倒そう Visual Studio Code!~クラウド連携や遠隔ペアプロ、 もちろん Git も便利に~使い倒そう Visual Studio Code!~クラウド連携や遠隔ペアプロ、 もちろん Git も便利に~
使い倒そう Visual Studio Code! ~クラウド連携や遠隔ペアプロ、  もちろん Git も便利に~Saki Homma
2.8K views47 slides
Visual Studio Live Share で 猛暑を乗り切ろう! by
Visual Studio Live Share で猛暑を乗り切ろう!Visual Studio Live Share で猛暑を乗り切ろう!
Visual Studio Live Share で 猛暑を乗り切ろう!Saki Homma
753 views13 slides
知ってますか? Azure IoT Edge by
知ってますか? Azure IoT Edge知ってますか? Azure IoT Edge
知ってますか? Azure IoT EdgeSaki Homma
722 views21 slides
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~ by
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~Saki Homma
22.2K views34 slides

More from Saki Homma(20)

使い倒そう Visual Studio Code!!! ~ここからはじめる基本のキ~ by Saki Homma
使い倒そうVisual Studio Code!!! ~ここからはじめる基本のキ~使い倒そうVisual Studio Code!!! ~ここからはじめる基本のキ~
使い倒そう Visual Studio Code!!! ~ここからはじめる基本のキ~
Saki Homma5.8K views
使い倒そう Visual Studio Live Share! by Saki Homma
使い倒そう Visual Studio Live Share!使い倒そう Visual Studio Live Share!
使い倒そう Visual Studio Live Share!
Saki Homma2.5K views
使い倒そう Visual Studio Code! ~クラウド連携や遠隔ペアプロ、  もちろん Git も便利に~ by Saki Homma
使い倒そう Visual Studio Code!~クラウド連携や遠隔ペアプロ、 もちろん Git も便利に~使い倒そう Visual Studio Code!~クラウド連携や遠隔ペアプロ、 もちろん Git も便利に~
使い倒そう Visual Studio Code! ~クラウド連携や遠隔ペアプロ、  もちろん Git も便利に~
Saki Homma2.8K views
Visual Studio Live Share で 猛暑を乗り切ろう! by Saki Homma
Visual Studio Live Share で猛暑を乗り切ろう!Visual Studio Live Share で猛暑を乗り切ろう!
Visual Studio Live Share で 猛暑を乗り切ろう!
Saki Homma753 views
知ってますか? Azure IoT Edge by Saki Homma
知ってますか? Azure IoT Edge知ってますか? Azure IoT Edge
知ってますか? Azure IoT Edge
Saki Homma722 views
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~ by Saki Homma
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
Saki Homma22.2K views
JavaScriptでパワポを作ろう by Saki Homma
JavaScriptでパワポを作ろうJavaScriptでパワポを作ろう
JavaScriptでパワポを作ろう
Saki Homma4.6K views
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~ by Saki Homma
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
Saki Homma2.1K views
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで- by Saki Homma
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-
Saki Homma3.3K views
実践 Web App for Containers! ~コンテナ開発の基礎からDevOps環境の構築まで~ by Saki Homma
実践 Web App for Containers! ~コンテナ開発の基礎からDevOps環境の構築まで~実践 Web App for Containers! ~コンテナ開発の基礎からDevOps環境の構築まで~
実践 Web App for Containers! ~コンテナ開発の基礎からDevOps環境の構築まで~
Saki Homma574 views
MicrosoftのサービスでさくっとBot開発! by Saki Homma
MicrosoftのサービスでさくっとBot開発!MicrosoftのサービスでさくっとBot開発!
MicrosoftのサービスでさくっとBot開発!
Saki Homma900 views
これさえあれば大丈夫!Visual Studio Code 徹底解説 by Saki Homma
これさえあれば大丈夫!Visual Studio Code 徹底解説これさえあれば大丈夫!Visual Studio Code 徹底解説
これさえあれば大丈夫!Visual Studio Code 徹底解説
Saki Homma12.3K views
Microsoftと最新技術 by Saki Homma
Microsoftと最新技術Microsoftと最新技術
Microsoftと最新技術
Saki Homma366 views
働き方改革のためのバーチャル秘書 by Saki Homma
働き方改革のためのバーチャル秘書働き方改革のためのバーチャル秘書
働き方改革のためのバーチャル秘書
Saki Homma493 views
html5j最新情報 by Saki Homma
html5j最新情報html5j最新情報
html5j最新情報
Saki Homma416 views
Cognitive Services 入門! by Saki Homma
Cognitive Services 入門!Cognitive Services 入門!
Cognitive Services 入門!
Saki Homma518 views
Visual Studio Code で快適開発生活 -拡張を作って公開しよう- by Saki Homma
Visual Studio Code で快適開発生活 -拡張を作って公開しよう-Visual Studio Code で快適開発生活 -拡張を作って公開しよう-
Visual Studio Code で快適開発生活 -拡張を作って公開しよう-
Saki Homma2.3K views
進化するEdge! ~Creators Update版の新機能から既存機能までまとめて解説!~ by Saki Homma
進化するEdge! ~Creators Update版の新機能から既存機能までまとめて解説!~進化するEdge! ~Creators Update版の新機能から既存機能までまとめて解説!~
進化するEdge! ~Creators Update版の新機能から既存機能までまとめて解説!~
Saki Homma1.4K views
進化するEdge! Creators Update版の新機能一挙紹介! by Saki Homma
進化するEdge! Creators Update版の新機能一挙紹介!進化するEdge! Creators Update版の新機能一挙紹介!
進化するEdge! Creators Update版の新機能一挙紹介!
Saki Homma1.1K views
Visual Studio Code 入門 by Saki Homma
Visual Studio Code 入門Visual Studio Code 入門
Visual Studio Code 入門
Saki Homma4.9K views

はじめてのWeb of Things