SlideShare a Scribd company logo
1 of 23
Download to read offline
効率の良い
RTコンポーネント
開発のための支援ツール
2017/8/1
産業技術総合研究所
ロボットイノベーション研究センター
ロボットソフトウェアプラットフォーム研究チーム
高橋
目次
•開発プロセスについて
–開発プロセスの概略
–サマーキャンプでの開発プロセス
•開発ツールの紹介
–本日紹介するツール
•標準ログ機能
•rtshell
•ExcelRTC
•RTStorage
•RTコンポーネントデバッガ
•最後に
いきなりですが
「開発プロセス」
という言葉をご存知ですか?
開発プロセスとは(1/2)
IPA ソフトウェア開発の標準プロセス https://www.ipa.go.jp/files/000004771.pdf
開発工程内の各種タスク・活動のための手法
関係者間の開発方針
共通理解を高めるための
ツール
開発はどのくらい
進んでいるの?
遅延 or 前倒し?
次の作業は何を
すれば良いのか・・・
開発プロセスとは(2/2)
【研究の場合】
• 仮説設定,研究計画を立てる
• システム構成を考える
– ハードウェア構成を考える
– ソフトウェア構成を考える
• ハードウェアを作る・調達する
• ソフトウェアを作る・調達する
• ハードウェアとソフトウェアを組み合わせて,
システムを動かす
• データを取得して仮説を検証する
要求定義
システム設計
ハードウェア設計
ソフトウェア設計
システムテスト
運用
サマーキャンプでの開発プロセス
ソフトウェア
要求定義
ソフトウェア
詳細設計
実装
ソフトウェア
アーキ設計
ソフトウェア
結合テスト
ソフトウェア
総合テスト
システム
テスト
システム
結合テスト
安全性
テスト
単体テスト
システム
要求定義
システム
アーキ設計
安全性
要求定義
業務
要件定義 運用テスト
運用・評価
システム化
計画
経営評価経営戦略
どんなシステムを作るか決める
(システム要件の決定)
システム構成を決める
(ロボットやデバイスの決定)
ソフトウェア構成を決める
コンポーネント構成,ポート定義
ソフトウェアの中身を決める
コンポーネント内部設計
プログラムを書く
ソフトウェアの機能を決める 全コンポーネントを接続してテストする
全コンポーネント+ロボットを接続してテストする
複数コンポーネントを接続してテストする
単体コンポーネントをテストする
プログラムをテストする
個人
作業
チーム
作業
システム全体で期待通りの動作
をするか確認する
(発表+デモする)
RTM には各プロセスごとに様々なツールが存在し,
開発を助けてくれます
今回はチーム開発のボトルネックになりそうな
テストプロセスで使えるツールについて解説します
サマーキャンプでの開発に当てはめてみると・・・
ここからは時間の都合上,
比較的簡単に使える方法を
5個 紹介します
本日紹介するツール
単体コンポーネントを
テストする
標準ログ機能
rtshell
ExcelRTC
複数コンポーネントを
接続してテストする
RTStorage
RTコンポーネント
デバッガ
単体テスト ソフトウェア結合テスト
単体コンポーネントをテストする
~ 標準ログ機能 ~ 1/4
名前 OpenRTM-aist 標準ログ機能
作者 産総研
URL
http://officertc.dokkoisho.com/
https://github.com/Nobu19800/ExcelRTC
ライセンス LGPL
おすすめ度 ★★★★★
主な用途
コード実行位置のトレース,エラー処理の検出,
処理値の確認
特長 とにかく手軽,導入コストが低い
インストール方法
– 特に無し
• OpenRTM-aist をインストールすれば使える
標準ライブラリに含まれる出力関数(printf, std::cout)を使う方法もありますが
あまりおすすめしません.
・ログの ON/OFF が簡単にできず,不要なログの消し忘れに繋がる
・簡単にファイル出力へ変更できない
・今後 OpenRTM-aist に追加予定の新しいログ機能に追随できない
単体コンポーネントをテストする
~ 標準ログ機能 ~ 2/4
使い方(ログの埋め込み)
1. 下記サンプルを参考にコード中にログを埋め込む
2. ログレベルに気をつける
C++ の場合
Pythonの場合
ログレベル 想定される用途
FATAL 動作継続不可能な異常
ERROR 動作に影響のある異常
WARN 動作に影響の無い異常
INFO 処理上の重要な情報
NORMAL 処理上の情報
DEBUG デバッグ用の情報
TRACE デバッグ用の処理箇所特定情報
VERBOSE デバッグ用の冗長な情報
個人で開発する際や
詳細なデバッグ時のみ
必要な情報はこのレベル
コンポーネントを結合して
動作した際に
必要な情報はこのレベル
単体コンポーネントをテストする
~ 標準ログ機能 ~ 3/4
使い方(ログの出力)
1. まずは標準出力に出力してみる
実行するコンポーネントの rtc.conf を書き換える
基本的に実行時のパスにある rtc.conf が優先的に読み込まれる
もしくは,起動オプションに付与する
2. 標準出力ではなく,ファイルに出力したい場合は logger.file_name を任意のファイル名に
変更する
単体コンポーネントをテストする
~ 標準ログ機能 ~ 4/4
【やってみよう】
OpenRTM-aist に同梱されるサンプルコンポーネント
ConsoleIn, ConsoleOut を
ログレベル=VERBOSE で 標準出力 に
ログを出力する設定で起動し,
RTSystemEditor 上で各ポートを接続,Activate してみる
何か気づいた点はありますか??
【ヒント】
"%RTM_ROOT%"Components¥C++¥Examples¥%RTM_VC_VERSION%¥ConsoleInComp.exe
-o "logger.enable:YES" -o "logger.file_name:stdout" -o "logger.log_level:VERBOSE"
"%RTM_ROOT%"Components¥C++¥Examples¥%RTM_VC_VERSION%¥ ConsoleOutComp.exe“
-o "logger.enable:YES" -o "logger.file_name:stdout" -o "logger.log_level:VERBOSE"
単体コンポーネントをテストする
~ rtshell ~ 1/2
名前 rtshell
作者 産総研 ジェフさん
URL https://github.com/gbiggs/rtshell
ライセンス LGPL
おすすめ度 ★★★★☆
主な用途
コンポーネントの状態操作,ポート出力値の確認
ポートへのデータ挿入
特長
Unix ライクなコマンドラインツール
OpenRTM-aist 標準機能として取り込まれ,
メンテナンスが継続している
スクリプト化してしまえば,テストの再現が容易
インストール方法
– 【Windows】 OpenRTM-aist をインストールすれば使える(バージョン 1.1.2 以降)
– 【Linux】 pip でインストール
• sudo pip install rtshell
単体コンポーネントをテストする
~ rtshell ~ 2/2
【やってみよう】
OpenRTM-aist に同梱されるサンプルコンポーネント
ConsoleIn の out ポートを rtprint で標準出力す
るバッチファイルと,
ConsoleOut の in ポートを rtinject でデータ
(123)を送信するバッチファイルを作成してみる
【ヒント】
rtprint /localhost/TAKAHASHISA2D83.host_cxt/ConsoleIn0.rtc:out
を rtprint_consolein.bat として保存し,コマンドプロンプトで実行
rtinject /localhost/TAKAHASHISA2D83.host_cxt/ConsoleOut0.rtc:in -c “RTC.TimedLong({time}, 1)”
を rtinject_consoleout.bat として保存し,コマンドプロンプトで実行
単体コンポーネントをテストする
~ExcelRTC~ 1/2
名前 ExcelRTC
作者 産総研 宮本さん
URL
http://officertc.dokkoisho.com/
https://github.com/Nobu19800/ExcelRTC
ライセンス ???
おすすめ度 ★★★☆☆
主な用途 ポート出力値の確認,ポートへのデータ挿入
特長
CSVに直接データが反映できるのでデータ解析がしやすい
宮本さんに要望を言えばすぐに修正してくれる可能性がある
インストール方法
– レポジトリからソースコードをダウンロード
• git clone https://github.com/Nobu19800/ExcelRTC.git
– Release フォルダに含まれる ExcelControlComp.exe を利用する
単体コンポーネントをテストする
~ExcelRTC~ 2/2
使い方
1. ExcelControlComp.exe を実行
2. 表示されたウィンドウのツリー表示ボタンを押下
3. 表示されたツリー情報から対象のポートを選択
4. 作成ボタン押下でポートが自動的に接続し,データが Excel シートに出力される
② ツリー表示ボタン
④ 作成ボタン
③ 対象のポートを
選択する
④ 設定したポートの
データが出力される
④ ポートが自動的に
接続される
複数コンポーネントを接続してテストする
~RTStorage~ 1/2
名前 RTStorage
作者 zoetrope さん
URL https://github.com/zoetrope/RtStorage
ライセンス Microsoft Permissive License (Ms-PL)
おすすめ度 ★★★☆☆
主な用途 ポート出力値の確認,ポートへのデータ挿入
特長
シンプルな UI,データ検索機能
独自定義IDLデータを取り扱える
インストール方法
– レポジトリからソースコードをダウンロード
• git clone https://github.com/zoetrope/RtStorage.git
– Clone したディレクトリに含まれる RtStorage.sln を VisualStudio で開き,ソリューション
のビルドを実行
– ビルドに成功すると RtStorage.exe が生成される
複数コンポーネントを接続してテストする
~RTStorage~ 2/2
使い方
1. RtStorage.exe を実行
2. 実行中の RTC が表示されるので記録したいポートのペアを選択し,追加ボタンを押下
3. レコード一覧に表示されたボタンで,ログの記録,一時停止,停止操作ができる
4. 上部のタブを切り替えることで,ログの再生や解析が可能
④ タブの切替でログ再
生や解析が可能
③ ログの記録ボタン
② ポート登録追加ボタン
複数コンポーネントを接続してテストする
~RTコンポーネントデバッガ~ 1/2
インストール方法
– 以下URLからアーカイブをダウンロード
• http://www.sec.co.jp/robot/download_tool.html
– 解凍したフォルダ内でスクリプトを実行
• 【Windows】 コマンドプロンプトで下記を実行
install_1.1.0.20120522.bat
• 【Linux】 シェルで下記を実行
chmod a+x install_1.1.0.20120522.sh && ./install_1.1.0.20120522.sh
– 生成されたフォルダ一式(org.openrtp.debugger_1.x.x.yyyymmdd)をOpenRTPのインストールさ
れたフォルダの plugins 以下にコピー
• 【Windows】 (例) C:¥Program Files¥OpenRTM-aist¥1.1.2¥utils¥OpenRTP¥plugins
• 【Linux】 (例) /usr/share/openrtm-1.1/eclipse/plugins/
名前 RTコンポーネントデバッガ (RTC Debugger)
作者 セック http://www.sec.co.jp/
URL http://www.sec.co.jp/robot/download_tool.html
ライセンス 非営利利用のみ
おすすめ度 ★★★★☆
主な用途
ポート出力値の確認,ポートへのデータ挿入,
画像データのプレビュー
特長
Eclipse 上で動作するので SystemEditor 等と合
わせて使い易い
複数コンポーネントを接続してテストする
~ RTコンポーネントデバッガ~ 2/2
使い方
1. OpenRTP を起動
2. メニュータブの”ウィンドウ”→”パースペクティブを開く”→”その他”
→”RTC Debugger” を選択
3. 画面左上の NameServerView から RTC を 左下のAttach View に
ドラッグ&ドロップする
※同梱されているマニュアルを読むとさらに色々な機能が載っています
RTCの状態などを表示
ポート間のデータの記録や
データの再生
画像プレビューや
データをプロットしたグ
ラフを出力
③ NameServerView
から RTC を Attach
View にドラッグ&ドロップ
最後に
• コードができあがる前から,ちょこちょこテストする
– コンパイル→実行→トレースログ確認など
• 実装 → テスト → 実装 → ・・・ のサイクルを早めるために
まずは全ての RTC を PC 上で Python で動作させてみる
– 性能ボトルネックは C++で書き直す
• RTC はテンプレートから各言語のコードが自動生成できるので移植が容易
• テストを自動化,省力化する
– スクリプトなどを利用してテストへの心理的な負担を減らす
• コードを修正したら,(自信があっても)まず単体テストにかける
– デグレード(修正による新規バグ埋め込み)を検出できる
RTC おすすめ開発スタイル
新機能の紹介
• 標準ログ機能(SystemLogger)の改善
• logger がプラグイン対応し,
標準以外のモジュールも使用可能に!
• サンプルとしてOSS のログ転送フレームワーク
fluent-bit を使った logger が同梱
– ネットワーク越しにログを集約することも可能に!
OpenRTM-aist 1.2.0 でログ機能が変わる!
RTC
OpenRTM-aist
logger
RTC
OpenRTM-aist
fluent-bit
ログ転送 ログ転送
2017 summercamp 04

More Related Content

What's hot

Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第1部
Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第1部Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第1部
Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第1部Noriaki Ando
 
160705-01 RTミドルウエア講習会・名城大
160705-01 RTミドルウエア講習会・名城大160705-01 RTミドルウエア講習会・名城大
160705-01 RTミドルウエア講習会・名城大openrtm
 
Rtmコンテスト必勝法
Rtmコンテスト必勝法Rtmコンテスト必勝法
Rtmコンテスト必勝法openrtm
 
2019 summercamp 04
2019 summercamp 042019 summercamp 04
2019 summercamp 04openrtm
 
2016 summercamp SysML講習会
2016 summercamp SysML講習会2016 summercamp SysML講習会
2016 summercamp SysML講習会openrtm
 
OpenRTM概要
OpenRTM概要OpenRTM概要
OpenRTM概要openrtm
 
ROBOMECH2017 RTM講習会 第1部・その1
ROBOMECH2017 RTM講習会 第1部・その1ROBOMECH2017 RTM講習会 第1部・その1
ROBOMECH2017 RTM講習会 第1部・その1openrtm
 
Robomec2015講習会 150517 01
Robomec2015講習会 150517 01Robomec2015講習会 150517 01
Robomec2015講習会 150517 01openrtm
 
170622 02
170622 02170622 02
170622 02openrtm
 
2013 summercamp 06
2013 summercamp 062013 summercamp 06
2013 summercamp 06openrtm
 
Rtミドルウェア講習会 第2部資料
Rtミドルウェア講習会 第2部資料Rtミドルウェア講習会 第2部資料
Rtミドルウェア講習会 第2部資料openrtm
 
160705-03 RTミドルウエア講習会・名城大
160705-03 RTミドルウエア講習会・名城大160705-03 RTミドルウエア講習会・名城大
160705-03 RTミドルウエア講習会・名城大openrtm
 
2015 summercamp 04
2015 summercamp 042015 summercamp 04
2015 summercamp 04openrtm
 
160608 01
160608 01160608 01
160608 01openrtm
 
Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第3部
Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第3部Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第3部
Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第3部openrtm
 
OpenRTM-aistおよび RTコンポーネントプログラミングの概要
OpenRTM-aistおよび RTコンポーネントプログラミングの概要OpenRTM-aistおよび RTコンポーネントプログラミングの概要
OpenRTM-aistおよび RTコンポーネントプログラミングの概要openrtm
 
2015 summercamp 08
2015 summercamp 082015 summercamp 08
2015 summercamp 08openrtm
 
130522 rt講習会(説明用)
130522 rt講習会(説明用)130522 rt講習会(説明用)
130522 rt講習会(説明用)openrtm
 
RTミドルウェアサマーキャンプ2018「開発プロセスと RT コンポーネントのデバッグ・テスト手法」
RTミドルウェアサマーキャンプ2018「開発プロセスと RT コンポーネントのデバッグ・テスト手法」RTミドルウェアサマーキャンプ2018「開発プロセスと RT コンポーネントのデバッグ・テスト手法」
RTミドルウェアサマーキャンプ2018「開発プロセスと RT コンポーネントのデバッグ・テスト手法」openrtm
 
2013 summercamp 02
2013 summercamp 022013 summercamp 02
2013 summercamp 02openrtm
 

What's hot (20)

Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第1部
Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第1部Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第1部
Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第1部
 
160705-01 RTミドルウエア講習会・名城大
160705-01 RTミドルウエア講習会・名城大160705-01 RTミドルウエア講習会・名城大
160705-01 RTミドルウエア講習会・名城大
 
Rtmコンテスト必勝法
Rtmコンテスト必勝法Rtmコンテスト必勝法
Rtmコンテスト必勝法
 
2019 summercamp 04
2019 summercamp 042019 summercamp 04
2019 summercamp 04
 
2016 summercamp SysML講習会
2016 summercamp SysML講習会2016 summercamp SysML講習会
2016 summercamp SysML講習会
 
OpenRTM概要
OpenRTM概要OpenRTM概要
OpenRTM概要
 
ROBOMECH2017 RTM講習会 第1部・その1
ROBOMECH2017 RTM講習会 第1部・その1ROBOMECH2017 RTM講習会 第1部・その1
ROBOMECH2017 RTM講習会 第1部・その1
 
Robomec2015講習会 150517 01
Robomec2015講習会 150517 01Robomec2015講習会 150517 01
Robomec2015講習会 150517 01
 
170622 02
170622 02170622 02
170622 02
 
2013 summercamp 06
2013 summercamp 062013 summercamp 06
2013 summercamp 06
 
Rtミドルウェア講習会 第2部資料
Rtミドルウェア講習会 第2部資料Rtミドルウェア講習会 第2部資料
Rtミドルウェア講習会 第2部資料
 
160705-03 RTミドルウエア講習会・名城大
160705-03 RTミドルウエア講習会・名城大160705-03 RTミドルウエア講習会・名城大
160705-03 RTミドルウエア講習会・名城大
 
2015 summercamp 04
2015 summercamp 042015 summercamp 04
2015 summercamp 04
 
160608 01
160608 01160608 01
160608 01
 
Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第3部
Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第3部Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第3部
Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第3部
 
OpenRTM-aistおよび RTコンポーネントプログラミングの概要
OpenRTM-aistおよび RTコンポーネントプログラミングの概要OpenRTM-aistおよび RTコンポーネントプログラミングの概要
OpenRTM-aistおよび RTコンポーネントプログラミングの概要
 
2015 summercamp 08
2015 summercamp 082015 summercamp 08
2015 summercamp 08
 
130522 rt講習会(説明用)
130522 rt講習会(説明用)130522 rt講習会(説明用)
130522 rt講習会(説明用)
 
RTミドルウェアサマーキャンプ2018「開発プロセスと RT コンポーネントのデバッグ・テスト手法」
RTミドルウェアサマーキャンプ2018「開発プロセスと RT コンポーネントのデバッグ・テスト手法」RTミドルウェアサマーキャンプ2018「開発プロセスと RT コンポーネントのデバッグ・テスト手法」
RTミドルウェアサマーキャンプ2018「開発プロセスと RT コンポーネントのデバッグ・テスト手法」
 
2013 summercamp 02
2013 summercamp 022013 summercamp 02
2013 summercamp 02
 

Viewers also liked

打ち上がれ、俺の花火!
打ち上がれ、俺の花火!打ち上がれ、俺の花火!
打ち上がれ、俺の花火!openrtm
 
有用なRtcの紹介
有用なRtcの紹介有用なRtcの紹介
有用なRtcの紹介openrtm
 
企業内の組織行動20170731
企業内の組織行動20170731企業内の組織行動20170731
企業内の組織行動20170731openrtm
 
ちょっと安全なピッキングロボットシステム
ちょっと安全なピッキングロボットシステムちょっと安全なピッキングロボットシステム
ちょっと安全なピッキングロボットシステムopenrtm
 
Robot quest
Robot questRobot quest
Robot questopenrtm
 
自撮りロボット!
自撮りロボット!自撮りロボット!
自撮りロボット!openrtm
 
名刺交換ロボット
名刺交換ロボット名刺交換ロボット
名刺交換ロボットopenrtm
 
20170731 ワークショップ
20170731  ワークショップ20170731  ワークショップ
20170731 ワークショップopenrtm
 
20170731 nedoつくば(油井)
20170731 nedoつくば(油井)20170731 nedoつくば(油井)
20170731 nedoつくば(油井)openrtm
 

Viewers also liked (9)

打ち上がれ、俺の花火!
打ち上がれ、俺の花火!打ち上がれ、俺の花火!
打ち上がれ、俺の花火!
 
有用なRtcの紹介
有用なRtcの紹介有用なRtcの紹介
有用なRtcの紹介
 
企業内の組織行動20170731
企業内の組織行動20170731企業内の組織行動20170731
企業内の組織行動20170731
 
ちょっと安全なピッキングロボットシステム
ちょっと安全なピッキングロボットシステムちょっと安全なピッキングロボットシステム
ちょっと安全なピッキングロボットシステム
 
Robot quest
Robot questRobot quest
Robot quest
 
自撮りロボット!
自撮りロボット!自撮りロボット!
自撮りロボット!
 
名刺交換ロボット
名刺交換ロボット名刺交換ロボット
名刺交換ロボット
 
20170731 ワークショップ
20170731  ワークショップ20170731  ワークショップ
20170731 ワークショップ
 
20170731 nedoつくば(油井)
20170731 nedoつくば(油井)20170731 nedoつくば(油井)
20170731 nedoつくば(油井)
 

Similar to 2017 summercamp 04

2.プログラミングの基礎
2.プログラミングの基礎2.プログラミングの基礎
2.プログラミングの基礎openrtm
 
201110 02 Polytech center 2
201110 02 Polytech center 2201110 02 Polytech center 2
201110 02 Polytech center 2openrtm
 
160705-02 RTミドルウエア講習会・名城大
160705-02 RTミドルウエア講習会・名城大160705-02 RTミドルウエア講習会・名城大
160705-02 RTミドルウエア講習会・名城大openrtm
 
130711 02
130711 02130711 02
130711 02openrtm
 
150629 02
150629 02150629 02
150629 02openrtm
 
Out systemsaichiusermeeting#5 lt2
Out systemsaichiusermeeting#5 lt2Out systemsaichiusermeeting#5 lt2
Out systemsaichiusermeeting#5 lt2潤司 渡部
 
130329 02
130329 02130329 02
130329 02openrtm
 
Shibya.trac #2: TracとTestLinkの合わせ技
Shibya.trac #2: TracとTestLinkの合わせ技Shibya.trac #2: TracとTestLinkの合わせ技
Shibya.trac #2: TracとTestLinkの合わせ技Toshiyuki Kawanishi
 
OutSystems ユーザー会 セッション資料
OutSystems ユーザー会 セッション資料OutSystems ユーザー会 セッション資料
OutSystems ユーザー会 セッション資料Tsuyoshi Kawarasaki
 
Rtshell入門
Rtshell入門Rtshell入門
Rtshell入門openrtm
 
Web開発用ツール導入のすすめ
Web開発用ツール導入のすすめWeb開発用ツール導入のすすめ
Web開発用ツール導入のすすめKiyoshi SATOH
 
GEEK ACADEMY REAL Vol.2. 「最先端のデータ解析/Apache Sparkを利用したレコメンドエンジン開発」
GEEK ACADEMY REAL Vol.2. 「最先端のデータ解析/Apache Sparkを利用したレコメンドエンジン開発」GEEK ACADEMY REAL Vol.2. 「最先端のデータ解析/Apache Sparkを利用したレコメンドエンジン開発」
GEEK ACADEMY REAL Vol.2. 「最先端のデータ解析/Apache Sparkを利用したレコメンドエンジン開発」Junichi Noda
 
Hardware control by .NET Core 3.1
Hardware control by .NET Core 3.1Hardware control by .NET Core 3.1
Hardware control by .NET Core 3.1Atomu Hidaka
 
オルターブースが実践する .NET Core “ガチ” 開発
オルターブースが実践する .NET Core “ガチ” 開発オルターブースが実践する .NET Core “ガチ” 開発
オルターブースが実践する .NET Core “ガチ” 開発Yuta Matsumura
 
Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦
Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦
Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦openrtm
 
【ヒカ☆ラボ】株式会社エアー様~ETLツール活用法について~
【ヒカ☆ラボ】株式会社エアー様~ETLツール活用法について~【ヒカ☆ラボ】株式会社エアー様~ETLツール活用法について~
【ヒカ☆ラボ】株式会社エアー様~ETLツール活用法について~leverages_event
 
OSC2018 hiroshima session slide by OSSC
OSC2018 hiroshima session slide by OSSCOSC2018 hiroshima session slide by OSSC
OSC2018 hiroshima session slide by OSSCDaisuke Nishino
 
20130329 rtm3
20130329 rtm320130329 rtm3
20130329 rtm3openrtm
 
130710 01
130710 01130710 01
130710 01openrtm
 

Similar to 2017 summercamp 04 (20)

2.プログラミングの基礎
2.プログラミングの基礎2.プログラミングの基礎
2.プログラミングの基礎
 
201110 02 Polytech center 2
201110 02 Polytech center 2201110 02 Polytech center 2
201110 02 Polytech center 2
 
OpenEL for Robot(Japanese)
OpenEL for Robot(Japanese)OpenEL for Robot(Japanese)
OpenEL for Robot(Japanese)
 
160705-02 RTミドルウエア講習会・名城大
160705-02 RTミドルウエア講習会・名城大160705-02 RTミドルウエア講習会・名城大
160705-02 RTミドルウエア講習会・名城大
 
130711 02
130711 02130711 02
130711 02
 
150629 02
150629 02150629 02
150629 02
 
Out systemsaichiusermeeting#5 lt2
Out systemsaichiusermeeting#5 lt2Out systemsaichiusermeeting#5 lt2
Out systemsaichiusermeeting#5 lt2
 
130329 02
130329 02130329 02
130329 02
 
Shibya.trac #2: TracとTestLinkの合わせ技
Shibya.trac #2: TracとTestLinkの合わせ技Shibya.trac #2: TracとTestLinkの合わせ技
Shibya.trac #2: TracとTestLinkの合わせ技
 
OutSystems ユーザー会 セッション資料
OutSystems ユーザー会 セッション資料OutSystems ユーザー会 セッション資料
OutSystems ユーザー会 セッション資料
 
Rtshell入門
Rtshell入門Rtshell入門
Rtshell入門
 
Web開発用ツール導入のすすめ
Web開発用ツール導入のすすめWeb開発用ツール導入のすすめ
Web開発用ツール導入のすすめ
 
GEEK ACADEMY REAL Vol.2. 「最先端のデータ解析/Apache Sparkを利用したレコメンドエンジン開発」
GEEK ACADEMY REAL Vol.2. 「最先端のデータ解析/Apache Sparkを利用したレコメンドエンジン開発」GEEK ACADEMY REAL Vol.2. 「最先端のデータ解析/Apache Sparkを利用したレコメンドエンジン開発」
GEEK ACADEMY REAL Vol.2. 「最先端のデータ解析/Apache Sparkを利用したレコメンドエンジン開発」
 
Hardware control by .NET Core 3.1
Hardware control by .NET Core 3.1Hardware control by .NET Core 3.1
Hardware control by .NET Core 3.1
 
オルターブースが実践する .NET Core “ガチ” 開発
オルターブースが実践する .NET Core “ガチ” 開発オルターブースが実践する .NET Core “ガチ” 開発
オルターブースが実践する .NET Core “ガチ” 開発
 
Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦
Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦
Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦
 
【ヒカ☆ラボ】株式会社エアー様~ETLツール活用法について~
【ヒカ☆ラボ】株式会社エアー様~ETLツール活用法について~【ヒカ☆ラボ】株式会社エアー様~ETLツール活用法について~
【ヒカ☆ラボ】株式会社エアー様~ETLツール活用法について~
 
OSC2018 hiroshima session slide by OSSC
OSC2018 hiroshima session slide by OSSCOSC2018 hiroshima session slide by OSSC
OSC2018 hiroshima session slide by OSSC
 
20130329 rtm3
20130329 rtm320130329 rtm3
20130329 rtm3
 
130710 01
130710 01130710 01
130710 01
 

More from openrtm

ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部
ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部
ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部openrtm
 
ピッキングシステム
ピッキングシステムピッキングシステム
ピッキングシステムopenrtm
 
GNGを使った未知環境における経路計画
GNGを使った未知環境における経路計画GNGを使った未知環境における経路計画
GNGを使った未知環境における経路計画openrtm
 
まねっこロボット
まねっこロボットまねっこロボット
まねっこロボットopenrtm
 
商品自動補充ロボットシステム
商品自動補充ロボットシステム商品自動補充ロボットシステム
商品自動補充ロボットシステムopenrtm
 
RTサマーキャンプ2022最終発表_都立大.pptx
RTサマーキャンプ2022最終発表_都立大.pptxRTサマーキャンプ2022最終発表_都立大.pptx
RTサマーキャンプ2022最終発表_都立大.pptxopenrtm
 
SysML実習20220822SC_GA.pdf
SysML実習20220822SC_GA.pdfSysML実習20220822SC_GA.pdf
SysML実習20220822SC_GA.pdfopenrtm
 
RTミドルウェアサマーキャンプ資料2022.pdf
RTミドルウェアサマーキャンプ資料2022.pdfRTミドルウェアサマーキャンプ資料2022.pdf
RTミドルウェアサマーキャンプ資料2022.pdfopenrtm
 
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部openrtm
 
5.総合演習(2)
5.総合演習(2)5.総合演習(2)
5.総合演習(2)openrtm
 
4.総合演習(1)
4.総合演習(1)4.総合演習(1)
4.総合演習(1)openrtm
 
3.RTCプログラミング演習
3.RTCプログラミング演習3.RTCプログラミング演習
3.RTCプログラミング演習openrtm
 
1.コース概要
1.コース概要1.コース概要
1.コース概要openrtm
 
Slam実習
Slam実習Slam実習
Slam実習openrtm
 
Rtコンポーネント作成入門
Rtコンポーネント作成入門Rtコンポーネント作成入門
Rtコンポーネント作成入門openrtm
 
RTミドルウェアサマーキャンプ2021_坂本武志_1
RTミドルウェアサマーキャンプ2021_坂本武志_1RTミドルウェアサマーキャンプ2021_坂本武志_1
RTミドルウェアサマーキャンプ2021_坂本武志_1openrtm
 
Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_坂本武志_2
Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_坂本武志_2Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_坂本武志_2
Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_坂本武志_2openrtm
 
Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_菅佑樹
Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_菅佑樹Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_菅佑樹
Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_菅佑樹openrtm
 
ROBOMECH2021 RTMオンライン講習会 第1部
ROBOMECH2021 RTMオンライン講習会 第1部ROBOMECH2021 RTMオンライン講習会 第1部
ROBOMECH2021 RTMオンライン講習会 第1部openrtm
 
ROBOMECH2021 RTM講習会 第1部
ROBOMECH2021 RTM講習会 第1部ROBOMECH2021 RTM講習会 第1部
ROBOMECH2021 RTM講習会 第1部openrtm
 

More from openrtm (20)

ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部
ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部
ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部
 
ピッキングシステム
ピッキングシステムピッキングシステム
ピッキングシステム
 
GNGを使った未知環境における経路計画
GNGを使った未知環境における経路計画GNGを使った未知環境における経路計画
GNGを使った未知環境における経路計画
 
まねっこロボット
まねっこロボットまねっこロボット
まねっこロボット
 
商品自動補充ロボットシステム
商品自動補充ロボットシステム商品自動補充ロボットシステム
商品自動補充ロボットシステム
 
RTサマーキャンプ2022最終発表_都立大.pptx
RTサマーキャンプ2022最終発表_都立大.pptxRTサマーキャンプ2022最終発表_都立大.pptx
RTサマーキャンプ2022最終発表_都立大.pptx
 
SysML実習20220822SC_GA.pdf
SysML実習20220822SC_GA.pdfSysML実習20220822SC_GA.pdf
SysML実習20220822SC_GA.pdf
 
RTミドルウェアサマーキャンプ資料2022.pdf
RTミドルウェアサマーキャンプ資料2022.pdfRTミドルウェアサマーキャンプ資料2022.pdf
RTミドルウェアサマーキャンプ資料2022.pdf
 
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
 
5.総合演習(2)
5.総合演習(2)5.総合演習(2)
5.総合演習(2)
 
4.総合演習(1)
4.総合演習(1)4.総合演習(1)
4.総合演習(1)
 
3.RTCプログラミング演習
3.RTCプログラミング演習3.RTCプログラミング演習
3.RTCプログラミング演習
 
1.コース概要
1.コース概要1.コース概要
1.コース概要
 
Slam実習
Slam実習Slam実習
Slam実習
 
Rtコンポーネント作成入門
Rtコンポーネント作成入門Rtコンポーネント作成入門
Rtコンポーネント作成入門
 
RTミドルウェアサマーキャンプ2021_坂本武志_1
RTミドルウェアサマーキャンプ2021_坂本武志_1RTミドルウェアサマーキャンプ2021_坂本武志_1
RTミドルウェアサマーキャンプ2021_坂本武志_1
 
Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_坂本武志_2
Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_坂本武志_2Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_坂本武志_2
Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_坂本武志_2
 
Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_菅佑樹
Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_菅佑樹Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_菅佑樹
Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_菅佑樹
 
ROBOMECH2021 RTMオンライン講習会 第1部
ROBOMECH2021 RTMオンライン講習会 第1部ROBOMECH2021 RTMオンライン講習会 第1部
ROBOMECH2021 RTMオンライン講習会 第1部
 
ROBOMECH2021 RTM講習会 第1部
ROBOMECH2021 RTM講習会 第1部ROBOMECH2021 RTM講習会 第1部
ROBOMECH2021 RTM講習会 第1部
 

Recently uploaded

Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 

Recently uploaded (8)

Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 

2017 summercamp 04