SlideShare a Scribd company logo
1 of 16
Download to read offline
発表論文
• タイトル
「A Scalable Goal-Oriented Approach
                to Software Variability Recovery」
         (ソフトウェアの可変性を回復するための
           ゴール指向による拡張アプローチ)
• 著者
  – Slawomir Duszynski
• 出典
  – SPLC‘11, August 21-26, 2011,
    Munich, Germany
• Accept rate 30%                                   0
概要
• 目的
→ 類似既存システムの可変部分(製品固有部分)を
  分析する際の労力を削減するため
• 手法
→ 類似既存システムのソースコードから
  可変部分を見つけ出す
• 結論
→ 可変部分を見つけ出すための提案手法と、
  可変情報の利用方法を示した
                           1
背景1:SPLの現状

 SPL( Software Product Line )を使うと、
  ソフトウェア開発の労力を節約できる


  しかし、多くの企業がSPLを導入しない


なぜなら、再利用資産の再利用効果を妨げる
       問題があるから
                                     2
背景2:再利用効果を妨げる問題
• 暗闇の中の手探り
 – 既存システムの可変部分の情報を利用せずに、
   再利用資産を開発し始める
 – 再利用効果が、コストに見合わなくなる
• 遺産の拒絶
 – 1から再利用資産を開発する
 – 既存システムの過去の投資が無駄になる
• 決定の引き延ばし
 – 再利用資産の開発には高い投資が必要
 – SPL導入の決定が遅れる            3
背景3:可変部分の明確化

再利用資産の再利用効果を妨げる問題がある

原因は、再利用資産開発の労力が大きいから

可変部分の明確化が、必要な労力を減らす

 類似既存システムのソースコードから、
    可変部分を見つけ出す
                       4
アプローチ1:可変部分を見つけ出す
1. 類似既存システムのソースコードを
   全パターン比較

2. 比較結果を行列にして、全行列を結合

3. 行列を元に積集合を作成

4. バーを使って可視化
                 ※ Diffツールを使用   5
類似既存システムのソースコード比較




          すべての行を比較し、
           同じものを見つける




                       6
行列にして結合



          Aをメインに、BとCの
           固有部分を結合




                        7
行列を元に積集合を作成




               Allをもとに
              積集合を作成

                         8
行列を元に積集合を作成
      積集合をもとに
      Core:全製品共通部分
      Shared:製品共通部分
      Unique:製品固有部分 を視覚化




                           9
可変情報の利用とそのガイドライン1
再利用の評価    シナリオ          スコーピング
                          整列
                 パターン




 再利用導入の
   立案      移住品質管理
                                 10
可変情報の利用とそのガイドライン2
• 再利用の評価
  – 再利用資産に変換するのに適したシステムの部品を識別
• 再利用導入の立案
  – 最適な再利用の導入計画を作成
• 移行品質管理
  – SPLの移行活動を監視、品質を保証
• シナリオ
  – 目標に基づきユーザを導く
• パターン
  – 可変部分の使用パターン・デザインパターン
• スコーピング整列
  – 将来的な再利用資産の利用可能性を考慮          11
仮説
• 仮説1:
 – 可変部分の詳細な情報がわかると、再利用資産
   開発の労力が削減

• 仮説2:
 – 提案手法を使うと、可変性の分析パターンが4パ
   ターン以下なら30%、5パターン以上なら50%の
   労力を削減

• 仮説3:
 – 提案手法を使うと、再利用効果が低い・再利用機
   会が少ない可変部分を50%削減        12
検証
• 仮説1:
 – 可変情報の不足と、観測された問題との因果関
   係を評価

• 仮説2・仮説3 :
 – ケーススタディで評価



  検証は現在2つのプロジェクトで実行中
      結果は2013年に公表
                           13
まとめ
        SPLを使うと、
  ソフトウェア開発の労力を節約できる

           しかし、
      再利用資産開発の労力が大きい

  類似既存システムのソースコードから、
  可変部分を見つけ出す方法を示した

       可変情報の使い道も示した
                       14
私見
• 長所
  – 図から提案手法が理解しやすい
  – SPLの背景をきちんと分析・説明している


• 短所
  – 評価結果は Future work でもいいのか?
  – ゴール指向はどこで使っているのか?

                                15

More Related Content

Viewers also liked

2011 splc-using multiple feature models to design applications for mobile phones
2011 splc-using multiple feature models to design applications for mobile phones2011 splc-using multiple feature models to design applications for mobile phones
2011 splc-using multiple feature models to design applications for mobile phonesn-yuki
 
2011 sac-goal-driven software product line engineering
2011 sac-goal-driven software product line engineering2011 sac-goal-driven software product line engineering
2011 sac-goal-driven software product line engineeringn-yuki
 
2011 icse-feature cohesion in software product lines an exploratory study
2011 icse-feature cohesion in software product lines an exploratory study2011 icse-feature cohesion in software product lines an exploratory study
2011 icse-feature cohesion in software product lines an exploratory studyn-yuki
 
2010 電子情報通信学会論文誌-要求変更によるソースコードへのインパクトを分析するシステムの開発と評価
2010 電子情報通信学会論文誌-要求変更によるソースコードへのインパクトを分析するシステムの開発と評価2010 電子情報通信学会論文誌-要求変更によるソースコードへのインパクトを分析するシステムの開発と評価
2010 電子情報通信学会論文誌-要求変更によるソースコードへのインパクトを分析するシステムの開発と評価n-yuki
 
1997 情報処理学会論文誌-自然言語要求仕様からオブジェクト指向設計図を自動生成するシステム
1997 情報処理学会論文誌-自然言語要求仕様からオブジェクト指向設計図を自動生成するシステム1997 情報処理学会論文誌-自然言語要求仕様からオブジェクト指向設計図を自動生成するシステム
1997 情報処理学会論文誌-自然言語要求仕様からオブジェクト指向設計図を自動生成するシステムn-yuki
 
2007 情報処理学会論文誌-類似既存システムの情報を利用した要求獲得支援システムの開発と評価
2007 情報処理学会論文誌-類似既存システムの情報を利用した要求獲得支援システムの開発と評価2007 情報処理学会論文誌-類似既存システムの情報を利用した要求獲得支援システムの開発と評価
2007 情報処理学会論文誌-類似既存システムの情報を利用した要求獲得支援システムの開発と評価n-yuki
 
2012 FOSE-ゴールモデルの構造に基づいた共通ゴール判別手法の提案
2012 FOSE-ゴールモデルの構造に基づいた共通ゴール判別手法の提案2012 FOSE-ゴールモデルの構造に基づいた共通ゴール判別手法の提案
2012 FOSE-ゴールモデルの構造に基づいた共通ゴール判別手法の提案n-yuki
 
図書館システム作成手順書
図書館システム作成手順書図書館システム作成手順書
図書館システム作成手順書n-yuki
 
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(発表資料)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(発表資料)平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(発表資料)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(発表資料)n-yuki
 
2004 icse-comparison of software product line architecture design methods cop...
2004 icse-comparison of software product line architecture design methods cop...2004 icse-comparison of software product line architecture design methods cop...
2004 icse-comparison of software product line architecture design methods cop...n-yuki
 
2005 re-reverse engineering goal models from legacy code
2005 re-reverse engineering goal models from legacy code2005 re-reverse engineering goal models from legacy code
2005 re-reverse engineering goal models from legacy coden-yuki
 

Viewers also liked (11)

2011 splc-using multiple feature models to design applications for mobile phones
2011 splc-using multiple feature models to design applications for mobile phones2011 splc-using multiple feature models to design applications for mobile phones
2011 splc-using multiple feature models to design applications for mobile phones
 
2011 sac-goal-driven software product line engineering
2011 sac-goal-driven software product line engineering2011 sac-goal-driven software product line engineering
2011 sac-goal-driven software product line engineering
 
2011 icse-feature cohesion in software product lines an exploratory study
2011 icse-feature cohesion in software product lines an exploratory study2011 icse-feature cohesion in software product lines an exploratory study
2011 icse-feature cohesion in software product lines an exploratory study
 
2010 電子情報通信学会論文誌-要求変更によるソースコードへのインパクトを分析するシステムの開発と評価
2010 電子情報通信学会論文誌-要求変更によるソースコードへのインパクトを分析するシステムの開発と評価2010 電子情報通信学会論文誌-要求変更によるソースコードへのインパクトを分析するシステムの開発と評価
2010 電子情報通信学会論文誌-要求変更によるソースコードへのインパクトを分析するシステムの開発と評価
 
1997 情報処理学会論文誌-自然言語要求仕様からオブジェクト指向設計図を自動生成するシステム
1997 情報処理学会論文誌-自然言語要求仕様からオブジェクト指向設計図を自動生成するシステム1997 情報処理学会論文誌-自然言語要求仕様からオブジェクト指向設計図を自動生成するシステム
1997 情報処理学会論文誌-自然言語要求仕様からオブジェクト指向設計図を自動生成するシステム
 
2007 情報処理学会論文誌-類似既存システムの情報を利用した要求獲得支援システムの開発と評価
2007 情報処理学会論文誌-類似既存システムの情報を利用した要求獲得支援システムの開発と評価2007 情報処理学会論文誌-類似既存システムの情報を利用した要求獲得支援システムの開発と評価
2007 情報処理学会論文誌-類似既存システムの情報を利用した要求獲得支援システムの開発と評価
 
2012 FOSE-ゴールモデルの構造に基づいた共通ゴール判別手法の提案
2012 FOSE-ゴールモデルの構造に基づいた共通ゴール判別手法の提案2012 FOSE-ゴールモデルの構造に基づいた共通ゴール判別手法の提案
2012 FOSE-ゴールモデルの構造に基づいた共通ゴール判別手法の提案
 
図書館システム作成手順書
図書館システム作成手順書図書館システム作成手順書
図書館システム作成手順書
 
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(発表資料)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(発表資料)平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(発表資料)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(発表資料)
 
2004 icse-comparison of software product line architecture design methods cop...
2004 icse-comparison of software product line architecture design methods cop...2004 icse-comparison of software product line architecture design methods cop...
2004 icse-comparison of software product line architecture design methods cop...
 
2005 re-reverse engineering goal models from legacy code
2005 re-reverse engineering goal models from legacy code2005 re-reverse engineering goal models from legacy code
2005 re-reverse engineering goal models from legacy code
 

Similar to 2011 splc-a scalable goal-oriented approach to software variability recovery

2008 icse-granularity in software product lines
2008 icse-granularity in software product lines2008 icse-granularity in software product lines
2008 icse-granularity in software product linesn-yuki
 
2005 icse-five years of product line engineering in a small company
2005 icse-five years of product line engineering in a small company2005 icse-five years of product line engineering in a small company
2005 icse-five years of product line engineering in a small companyn-yuki
 
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(予稿)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(予稿)平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(予稿)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(予稿)n-yuki
 
オブジェクト指向入門3
オブジェクト指向入門3オブジェクト指向入門3
オブジェクト指向入門3Kenta Hattori
 
【DL輪読会】Transformers are Sample Efficient World Models
【DL輪読会】Transformers are Sample Efficient World Models【DL輪読会】Transformers are Sample Efficient World Models
【DL輪読会】Transformers are Sample Efficient World ModelsDeep Learning JP
 
2010 icse-an analysis of the variability in forty preprocessor-based software...
2010 icse-an analysis of the variability in forty preprocessor-based software...2010 icse-an analysis of the variability in forty preprocessor-based software...
2010 icse-an analysis of the variability in forty preprocessor-based software...n-yuki
 
2007 fose-research directions in requirements engineering
2007 fose-research directions in requirements engineering2007 fose-research directions in requirements engineering
2007 fose-research directions in requirements engineeringn-yuki
 
Continuous delivery chapter13
Continuous delivery chapter13Continuous delivery chapter13
Continuous delivery chapter13favril1
 
博士論文公聴会
博士論文公聴会博士論文公聴会
博士論文公聴会Makoto SAKAI
 
設計/原理 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第28回】
設計/原理 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第28回】設計/原理 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第28回】
設計/原理 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第28回】Tomoharu ASAMI
 
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜Preferred Networks
 
Deep learning勉強会20121214ochi
Deep learning勉強会20121214ochiDeep learning勉強会20121214ochi
Deep learning勉強会20121214ochiOhsawa Goodfellow
 
CleanArchitecture 第4部 「コンポーネントの原則」
CleanArchitecture 第4部 「コンポーネントの原則」CleanArchitecture 第4部 「コンポーネントの原則」
CleanArchitecture 第4部 「コンポーネントの原則」鈴木 セシル
 
Continuous delivery 6
Continuous delivery 6Continuous delivery 6
Continuous delivery 6ShinyaOzawa
 
COD2012 T2/T3 : 実機で試す SQL Server の現状取得
COD2012 T2/T3 : 実機で試す SQL Server の現状取得COD2012 T2/T3 : 実機で試す SQL Server の現状取得
COD2012 T2/T3 : 実機で試す SQL Server の現状取得Masayuki Ozawa
 

Similar to 2011 splc-a scalable goal-oriented approach to software variability recovery (20)

2008 icse-granularity in software product lines
2008 icse-granularity in software product lines2008 icse-granularity in software product lines
2008 icse-granularity in software product lines
 
2005 icse-five years of product line engineering in a small company
2005 icse-five years of product line engineering in a small company2005 icse-five years of product line engineering in a small company
2005 icse-five years of product line engineering in a small company
 
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(予稿)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(予稿)平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(予稿)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(予稿)
 
オブジェクト指向入門3
オブジェクト指向入門3オブジェクト指向入門3
オブジェクト指向入門3
 
【DL輪読会】Transformers are Sample Efficient World Models
【DL輪読会】Transformers are Sample Efficient World Models【DL輪読会】Transformers are Sample Efficient World Models
【DL輪読会】Transformers are Sample Efficient World Models
 
2010 icse-an analysis of the variability in forty preprocessor-based software...
2010 icse-an analysis of the variability in forty preprocessor-based software...2010 icse-an analysis of the variability in forty preprocessor-based software...
2010 icse-an analysis of the variability in forty preprocessor-based software...
 
2007 fose-research directions in requirements engineering
2007 fose-research directions in requirements engineering2007 fose-research directions in requirements engineering
2007 fose-research directions in requirements engineering
 
Continuous delivery chapter13
Continuous delivery chapter13Continuous delivery chapter13
Continuous delivery chapter13
 
組込みSW開発技術研究会キックオフミーティング
組込みSW開発技術研究会キックオフミーティング組込みSW開発技術研究会キックオフミーティング
組込みSW開発技術研究会キックオフミーティング
 
博士論文公聴会
博士論文公聴会博士論文公聴会
博士論文公聴会
 
JAWS DAYS 2022
JAWS DAYS 2022JAWS DAYS 2022
JAWS DAYS 2022
 
設計/原理 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第28回】
設計/原理 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第28回】設計/原理 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第28回】
設計/原理 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第28回】
 
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
 
Deep learning勉強会20121214ochi
Deep learning勉強会20121214ochiDeep learning勉強会20121214ochi
Deep learning勉強会20121214ochi
 
ICML2017 参加報告会 山本康生
ICML2017 参加報告会 山本康生ICML2017 参加報告会 山本康生
ICML2017 参加報告会 山本康生
 
CleanArchitecture 第4部 「コンポーネントの原則」
CleanArchitecture 第4部 「コンポーネントの原則」CleanArchitecture 第4部 「コンポーネントの原則」
CleanArchitecture 第4部 「コンポーネントの原則」
 
Continuous delivery 6
Continuous delivery 6Continuous delivery 6
Continuous delivery 6
 
COD2012 T2/T3 : 実機で試す SQL Server の現状取得
COD2012 T2/T3 : 実機で試す SQL Server の現状取得COD2012 T2/T3 : 実機で試す SQL Server の現状取得
COD2012 T2/T3 : 実機で試す SQL Server の現状取得
 
NeurIPS2019参加報告
NeurIPS2019参加報告NeurIPS2019参加報告
NeurIPS2019参加報告
 
モデル検査紹介
モデル検査紹介モデル検査紹介
モデル検査紹介
 

More from n-yuki

平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(予稿)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(予稿)平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(予稿)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(予稿)n-yuki
 
学部卒業論文
学部卒業論文学部卒業論文
学部卒業論文n-yuki
 
2011 icse-improving requirements quality using essential use case interaction...
2011 icse-improving requirements quality using essential use case interaction...2011 icse-improving requirements quality using essential use case interaction...
2011 icse-improving requirements quality using essential use case interaction...n-yuki
 
2010 re-extending nocuous ambiguity analysis for anaphora in natural language...
2010 re-extending nocuous ambiguity analysis for anaphora in natural language...2010 re-extending nocuous ambiguity analysis for anaphora in natural language...
2010 re-extending nocuous ambiguity analysis for anaphora in natural language...n-yuki
 
2009 qsic-constructing feature models using goal-oriented analysis
2009 qsic-constructing feature models using goal-oriented analysis2009 qsic-constructing feature models using goal-oriented analysis
2009 qsic-constructing feature models using goal-oriented analysisn-yuki
 
2008 ismis-from goals to high-variability software design
2008 ismis-from goals to high-variability software design2008 ismis-from goals to high-variability software design
2008 ismis-from goals to high-variability software designn-yuki
 

More from n-yuki (6)

平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(予稿)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(予稿)平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(予稿)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(予稿)
 
学部卒業論文
学部卒業論文学部卒業論文
学部卒業論文
 
2011 icse-improving requirements quality using essential use case interaction...
2011 icse-improving requirements quality using essential use case interaction...2011 icse-improving requirements quality using essential use case interaction...
2011 icse-improving requirements quality using essential use case interaction...
 
2010 re-extending nocuous ambiguity analysis for anaphora in natural language...
2010 re-extending nocuous ambiguity analysis for anaphora in natural language...2010 re-extending nocuous ambiguity analysis for anaphora in natural language...
2010 re-extending nocuous ambiguity analysis for anaphora in natural language...
 
2009 qsic-constructing feature models using goal-oriented analysis
2009 qsic-constructing feature models using goal-oriented analysis2009 qsic-constructing feature models using goal-oriented analysis
2009 qsic-constructing feature models using goal-oriented analysis
 
2008 ismis-from goals to high-variability software design
2008 ismis-from goals to high-variability software design2008 ismis-from goals to high-variability software design
2008 ismis-from goals to high-variability software design
 

2011 splc-a scalable goal-oriented approach to software variability recovery