SlideShare a Scribd company logo
1 of 15
Download to read offline
発表論文
• タイトル
  – 「Goal-Driven Software Product Line Engineering」
    (ゴール駆動型ソフトウェアプロダクトラインエンジニアリング)


• 著者
  – Mohsen Asadi, Ebrahim Bagheri, Dragan Gašević,
    Marek Hatala, Bardia Mohabbati

• 出典
  – SAC’11, March 21-25, 2011, Taiwan.
  – pp.691~698                                    0
概要
• 目的:ソフトウェアファミリの中で、
     最も重要な機能を選択するため

• 手法:ゴールモデルにフィーチャモデル
     をマッピング

• 結果:目的の機能を選択するための
     枠組みを提案した
                       1
選定理由

• プロダクトラインとゴール指向の研究が
  具体的にどのように行われているのか、
  雰囲気をつかむため




                       2
ソフトウェアプロダクトライン(SPL)
• 既存ソフトウェアの機能(ソフトウェアファミリ)を
  組み合わせて、新しいソフトウェアを開発

• ドメインエンジニアリング
 – ソフトウェアファミリ(フィーチャモデル)の開発
• アプリケーションエンジニアリング
 – ソフトウェアファミリに基づいてソフトウェア開発
                     に分けられる
                             3
フィーチャモデル
• 類似既存ソフトウェアの特性(機能)をモデル化
• 子の機能は親の機能に含まれる




                           4
コンフィグレーションプロセスの問題
    フィーチャーモデルの中から、
     適切な機能を選択したい

• 技術的制限、実装コスト、ステークホルダーの
  期待などを考慮する必要がある
• ステークホルダーはフィーチャモデルの
  構造と利用可能な機能に慣れていない


 ステークホルダーがフィーチャモデルから
   適切な機能を選択することは困難        5
ゴール指向要求工学(ゴール生成)
• 利害関係者からの要求をゴールとして獲得




                        6
ゴール指向要求工学(ゴール分析)
• 伝搬アルゴリズムによりゴールの満足度を分析
前方推論
 – 下位のゴールに4段階(FS,PS,FD,PD)で満足度を
   設定
 – それをもとに上位のゴールの満足度を推定


後方推論
 – 上位のゴールに4段階で満足度を設定
 – それをもとに下位のゴールの満足度を推定
                                  7
ゴールモデルからフィーチャーモデルを導出1
1. 機能抽出とグループ分け
 – ゴールモデルの葉はフィーチャモデルの機能に
 – ゴールモデル上で親が同じなら、その機能同士
   は関連している(同一のグループである)




                           8
ゴールモデルからフィーチャーモデルを導出2
2. 必須機能を特定
 – ゴールモデル上で、子ゴールがないと親ゴール
   が実現不可能なとき、その子ゴールは必須機能
   である




                           9
マッピングのインフラストラクチャ
• FDならfalse、それ以外(FS,PS,PD)ならtrue
• 最終的に必要な機能はtrueになる




                                   10
ツールサポート

• ゴールモデルからフィーチャモデルを導出
→fmp2rms(Rational Software Modeler +
  Feature Modelプラグイン)を使用

• マッピングの可視化
→FMPとOpenMEを使用



                                       11
ケーススタディ
• E-shopの
  ケーススタディに適応



• 必要な機能を特定した




               12
まとめ

 ゴールモデルからフィーチャモデルを導出



ゴールモデルの満足度から目的の機能を推定



フィーチャモデルから目的の機能を特定できた

                        13
私見
• 長所
  – プロダクトラインとゴール指向を組み合わせた研究の
    雰囲気がわかる

• 短所
  – どこまでが既存でどこからが提案手法なのかわからない
  – どの部分が手動でどの部分が自動なのかがわからない
  – アプローチの手順が理解できない
  – 伝搬アルゴリズムによる上位ゴールからの推論がイメージ
    できない
  – 論文中の説明が下手(整理されていない・不十分)
  – ケーススタディを評価していない
                                 14

More Related Content

Similar to 2011 sac-goal-driven software product line engineering

MySQL Workbench をモデリングツールとして使ってみた
MySQL Workbench をモデリングツールとして使ってみたMySQL Workbench をモデリングツールとして使ってみた
MySQL Workbench をモデリングツールとして使ってみたNorio Nakamura
 
Cedec2012 ai-contest-design-patterns-principles
Cedec2012 ai-contest-design-patterns-principlesCedec2012 ai-contest-design-patterns-principles
Cedec2012 ai-contest-design-patterns-principlesHironori Washizaki
 
MLflowで学ぶMLOpsことはじめ
MLflowで学ぶMLOpsことはじめMLflowで学ぶMLOpsことはじめ
MLflowで学ぶMLOpsことはじめKenichi Sonoda
 
2007 fose-research directions in requirements engineering
2007 fose-research directions in requirements engineering2007 fose-research directions in requirements engineering
2007 fose-research directions in requirements engineeringn-yuki
 
20100324 勉強会資料(ドメイン駆動)
20100324 勉強会資料(ドメイン駆動)20100324 勉強会資料(ドメイン駆動)
20100324 勉強会資料(ドメイン駆動)Masayuki Kanou
 
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(予稿)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(予稿)平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(予稿)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(予稿)n-yuki
 
鷲崎 メトリクスの基礎とGQM法によるゴール指向の測定 2014年12月18日 日本科学技術連名SQiP研究会 演習コースI ソフトウェア工学の基礎
鷲崎 メトリクスの基礎とGQM法によるゴール指向の測定 2014年12月18日 日本科学技術連名SQiP研究会 演習コースI ソフトウェア工学の基礎鷲崎 メトリクスの基礎とGQM法によるゴール指向の測定 2014年12月18日 日本科学技術連名SQiP研究会 演習コースI ソフトウェア工学の基礎
鷲崎 メトリクスの基礎とGQM法によるゴール指向の測定 2014年12月18日 日本科学技術連名SQiP研究会 演習コースI ソフトウェア工学の基礎Hironori Washizaki
 
Xtext And Grails20091218
Xtext And Grails20091218Xtext And Grails20091218
Xtext And Grails20091218Akira Tanaka
 
設計/アーキテクチャ設計 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第19回】
設計/アーキテクチャ設計 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第19回】設計/アーキテクチャ設計 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第19回】
設計/アーキテクチャ設計 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第19回】Tomoharu ASAMI
 
博士論文公聴会
博士論文公聴会博士論文公聴会
博士論文公聴会Makoto SAKAI
 
Jubatusでマルウェア分類
Jubatusでマルウェア分類Jubatusでマルウェア分類
Jubatusでマルウェア分類Shuzo Kashihara
 
Samurai CodingなどにみるゲームAIプログラミングコンテストのための原則とパターン
Samurai CodingなどにみるゲームAIプログラミングコンテストのための原則とパターンSamurai CodingなどにみるゲームAIプログラミングコンテストのための原則とパターン
Samurai CodingなどにみるゲームAIプログラミングコンテストのための原則とパターンHironori Washizaki
 
モデルベースソフトウェア開発
モデルベースソフトウェア開発モデルベースソフトウェア開発
モデルベースソフトウェア開発Akira Tanaka
 
社内 DDD 勉強会第1回
社内 DDD 勉強会第1回社内 DDD 勉強会第1回
社内 DDD 勉強会第1回shingo suzuki
 
2011 splc-using multiple feature models to design applications for mobile phones
2011 splc-using multiple feature models to design applications for mobile phones2011 splc-using multiple feature models to design applications for mobile phones
2011 splc-using multiple feature models to design applications for mobile phonesn-yuki
 
2019年度 若手技術者向け講座 デザインパターン 演習問題
2019年度 若手技術者向け講座 デザインパターン 演習問題2019年度 若手技術者向け講座 デザインパターン 演習問題
2019年度 若手技術者向け講座 デザインパターン 演習問題keki3
 
静的モデル(2) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第5回】
静的モデル(2) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第5回】静的モデル(2) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第5回】
静的モデル(2) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第5回】Tomoharu ASAMI
 
CMSMix Sapporo vol.3 (Drupal の回)
CMSMix Sapporo vol.3 (Drupal の回)CMSMix Sapporo vol.3 (Drupal の回)
CMSMix Sapporo vol.3 (Drupal の回)Kenji Shirane
 
新しいソフトウェアエンジニアリングのためのパターンランゲージに向けて
新しいソフトウェアエンジニアリングのためのパターンランゲージに向けて新しいソフトウェアエンジニアリングのためのパターンランゲージに向けて
新しいソフトウェアエンジニアリングのためのパターンランゲージに向けてHironori Washizaki
 

Similar to 2011 sac-goal-driven software product line engineering (20)

組込みSW開発技術研究会キックオフミーティング
組込みSW開発技術研究会キックオフミーティング組込みSW開発技術研究会キックオフミーティング
組込みSW開発技術研究会キックオフミーティング
 
MySQL Workbench をモデリングツールとして使ってみた
MySQL Workbench をモデリングツールとして使ってみたMySQL Workbench をモデリングツールとして使ってみた
MySQL Workbench をモデリングツールとして使ってみた
 
Cedec2012 ai-contest-design-patterns-principles
Cedec2012 ai-contest-design-patterns-principlesCedec2012 ai-contest-design-patterns-principles
Cedec2012 ai-contest-design-patterns-principles
 
MLflowで学ぶMLOpsことはじめ
MLflowで学ぶMLOpsことはじめMLflowで学ぶMLOpsことはじめ
MLflowで学ぶMLOpsことはじめ
 
2007 fose-research directions in requirements engineering
2007 fose-research directions in requirements engineering2007 fose-research directions in requirements engineering
2007 fose-research directions in requirements engineering
 
20100324 勉強会資料(ドメイン駆動)
20100324 勉強会資料(ドメイン駆動)20100324 勉強会資料(ドメイン駆動)
20100324 勉強会資料(ドメイン駆動)
 
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(予稿)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(予稿)平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(予稿)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(予稿)
 
鷲崎 メトリクスの基礎とGQM法によるゴール指向の測定 2014年12月18日 日本科学技術連名SQiP研究会 演習コースI ソフトウェア工学の基礎
鷲崎 メトリクスの基礎とGQM法によるゴール指向の測定 2014年12月18日 日本科学技術連名SQiP研究会 演習コースI ソフトウェア工学の基礎鷲崎 メトリクスの基礎とGQM法によるゴール指向の測定 2014年12月18日 日本科学技術連名SQiP研究会 演習コースI ソフトウェア工学の基礎
鷲崎 メトリクスの基礎とGQM法によるゴール指向の測定 2014年12月18日 日本科学技術連名SQiP研究会 演習コースI ソフトウェア工学の基礎
 
Xtext And Grails20091218
Xtext And Grails20091218Xtext And Grails20091218
Xtext And Grails20091218
 
設計/アーキテクチャ設計 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第19回】
設計/アーキテクチャ設計 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第19回】設計/アーキテクチャ設計 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第19回】
設計/アーキテクチャ設計 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第19回】
 
博士論文公聴会
博士論文公聴会博士論文公聴会
博士論文公聴会
 
Jubatusでマルウェア分類
Jubatusでマルウェア分類Jubatusでマルウェア分類
Jubatusでマルウェア分類
 
Samurai CodingなどにみるゲームAIプログラミングコンテストのための原則とパターン
Samurai CodingなどにみるゲームAIプログラミングコンテストのための原則とパターンSamurai CodingなどにみるゲームAIプログラミングコンテストのための原則とパターン
Samurai CodingなどにみるゲームAIプログラミングコンテストのための原則とパターン
 
モデルベースソフトウェア開発
モデルベースソフトウェア開発モデルベースソフトウェア開発
モデルベースソフトウェア開発
 
社内 DDD 勉強会第1回
社内 DDD 勉強会第1回社内 DDD 勉強会第1回
社内 DDD 勉強会第1回
 
2011 splc-using multiple feature models to design applications for mobile phones
2011 splc-using multiple feature models to design applications for mobile phones2011 splc-using multiple feature models to design applications for mobile phones
2011 splc-using multiple feature models to design applications for mobile phones
 
2019年度 若手技術者向け講座 デザインパターン 演習問題
2019年度 若手技術者向け講座 デザインパターン 演習問題2019年度 若手技術者向け講座 デザインパターン 演習問題
2019年度 若手技術者向け講座 デザインパターン 演習問題
 
静的モデル(2) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第5回】
静的モデル(2) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第5回】静的モデル(2) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第5回】
静的モデル(2) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第5回】
 
CMSMix Sapporo vol.3 (Drupal の回)
CMSMix Sapporo vol.3 (Drupal の回)CMSMix Sapporo vol.3 (Drupal の回)
CMSMix Sapporo vol.3 (Drupal の回)
 
新しいソフトウェアエンジニアリングのためのパターンランゲージに向けて
新しいソフトウェアエンジニアリングのためのパターンランゲージに向けて新しいソフトウェアエンジニアリングのためのパターンランゲージに向けて
新しいソフトウェアエンジニアリングのためのパターンランゲージに向けて
 

More from n-yuki

平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(発表資料)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(発表資料)平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(発表資料)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(発表資料)n-yuki
 
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(予稿)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(予稿)平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(予稿)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(予稿)n-yuki
 
2012 FOSE-ゴールモデルの構造に基づいた共通ゴール判別手法の提案
2012 FOSE-ゴールモデルの構造に基づいた共通ゴール判別手法の提案2012 FOSE-ゴールモデルの構造に基づいた共通ゴール判別手法の提案
2012 FOSE-ゴールモデルの構造に基づいた共通ゴール判別手法の提案n-yuki
 
2011 icse-reverse engineering feature models
2011 icse-reverse engineering feature models2011 icse-reverse engineering feature models
2011 icse-reverse engineering feature modelsn-yuki
 
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(発表資料)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(発表資料)平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(発表資料)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(発表資料)n-yuki
 
図書館システム作成手順書
図書館システム作成手順書図書館システム作成手順書
図書館システム作成手順書n-yuki
 
交通費申請システム作成手順書
交通費申請システム作成手順書交通費申請システム作成手順書
交通費申請システム作成手順書n-yuki
 
学部卒業論文
学部卒業論文学部卒業論文
学部卒業論文n-yuki
 
2011 splc-a scalable goal-oriented approach to software variability recovery
2011 splc-a scalable goal-oriented approach to software variability recovery2011 splc-a scalable goal-oriented approach to software variability recovery
2011 splc-a scalable goal-oriented approach to software variability recoveryn-yuki
 
2011 icse-improving requirements quality using essential use case interaction...
2011 icse-improving requirements quality using essential use case interaction...2011 icse-improving requirements quality using essential use case interaction...
2011 icse-improving requirements quality using essential use case interaction...n-yuki
 
2011 icse-feature cohesion in software product lines an exploratory study
2011 icse-feature cohesion in software product lines an exploratory study2011 icse-feature cohesion in software product lines an exploratory study
2011 icse-feature cohesion in software product lines an exploratory studyn-yuki
 
2010 電子情報通信学会論文誌-要求変更によるソースコードへのインパクトを分析するシステムの開発と評価
2010 電子情報通信学会論文誌-要求変更によるソースコードへのインパクトを分析するシステムの開発と評価2010 電子情報通信学会論文誌-要求変更によるソースコードへのインパクトを分析するシステムの開発と評価
2010 電子情報通信学会論文誌-要求変更によるソースコードへのインパクトを分析するシステムの開発と評価n-yuki
 
2010 re-extending nocuous ambiguity analysis for anaphora in natural language...
2010 re-extending nocuous ambiguity analysis for anaphora in natural language...2010 re-extending nocuous ambiguity analysis for anaphora in natural language...
2010 re-extending nocuous ambiguity analysis for anaphora in natural language...n-yuki
 
2010 icse-an analysis of the variability in forty preprocessor-based software...
2010 icse-an analysis of the variability in forty preprocessor-based software...2010 icse-an analysis of the variability in forty preprocessor-based software...
2010 icse-an analysis of the variability in forty preprocessor-based software...n-yuki
 
2010 ase-tool support for essential use cases to better capture software requ...
2010 ase-tool support for essential use cases to better capture software requ...2010 ase-tool support for essential use cases to better capture software requ...
2010 ase-tool support for essential use cases to better capture software requ...n-yuki
 
2010 ase-automatic detection of nocuous coordination ambiguities in natural l...
2010 ase-automatic detection of nocuous coordination ambiguities in natural l...2010 ase-automatic detection of nocuous coordination ambiguities in natural l...
2010 ase-automatic detection of nocuous coordination ambiguities in natural l...n-yuki
 
2009 splc-relating requirements and feature configurations a systematic approach
2009 splc-relating requirements and feature configurations a systematic approach2009 splc-relating requirements and feature configurations a systematic approach
2009 splc-relating requirements and feature configurations a systematic approachn-yuki
 
2008 電子情報通信学会論文誌-ユースケースポイント計測におけるアクタとユースケースの自動分類の試みと支援ツールの試作
2008 電子情報通信学会論文誌-ユースケースポイント計測におけるアクタとユースケースの自動分類の試みと支援ツールの試作2008 電子情報通信学会論文誌-ユースケースポイント計測におけるアクタとユースケースの自動分類の試みと支援ツールの試作
2008 電子情報通信学会論文誌-ユースケースポイント計測におけるアクタとユースケースの自動分類の試みと支援ツールの試作n-yuki
 
2008 icse-granularity in software product lines
2008 icse-granularity in software product lines2008 icse-granularity in software product lines
2008 icse-granularity in software product linesn-yuki
 
2005 icse-five years of product line engineering in a small company
2005 icse-five years of product line engineering in a small company2005 icse-five years of product line engineering in a small company
2005 icse-five years of product line engineering in a small companyn-yuki
 

More from n-yuki (20)

平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(発表資料)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(発表資料)平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(発表資料)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(発表資料)
 
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(予稿)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(予稿)平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(予稿)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(予稿)
 
2012 FOSE-ゴールモデルの構造に基づいた共通ゴール判別手法の提案
2012 FOSE-ゴールモデルの構造に基づいた共通ゴール判別手法の提案2012 FOSE-ゴールモデルの構造に基づいた共通ゴール判別手法の提案
2012 FOSE-ゴールモデルの構造に基づいた共通ゴール判別手法の提案
 
2011 icse-reverse engineering feature models
2011 icse-reverse engineering feature models2011 icse-reverse engineering feature models
2011 icse-reverse engineering feature models
 
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(発表資料)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(発表資料)平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(発表資料)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(発表資料)
 
図書館システム作成手順書
図書館システム作成手順書図書館システム作成手順書
図書館システム作成手順書
 
交通費申請システム作成手順書
交通費申請システム作成手順書交通費申請システム作成手順書
交通費申請システム作成手順書
 
学部卒業論文
学部卒業論文学部卒業論文
学部卒業論文
 
2011 splc-a scalable goal-oriented approach to software variability recovery
2011 splc-a scalable goal-oriented approach to software variability recovery2011 splc-a scalable goal-oriented approach to software variability recovery
2011 splc-a scalable goal-oriented approach to software variability recovery
 
2011 icse-improving requirements quality using essential use case interaction...
2011 icse-improving requirements quality using essential use case interaction...2011 icse-improving requirements quality using essential use case interaction...
2011 icse-improving requirements quality using essential use case interaction...
 
2011 icse-feature cohesion in software product lines an exploratory study
2011 icse-feature cohesion in software product lines an exploratory study2011 icse-feature cohesion in software product lines an exploratory study
2011 icse-feature cohesion in software product lines an exploratory study
 
2010 電子情報通信学会論文誌-要求変更によるソースコードへのインパクトを分析するシステムの開発と評価
2010 電子情報通信学会論文誌-要求変更によるソースコードへのインパクトを分析するシステムの開発と評価2010 電子情報通信学会論文誌-要求変更によるソースコードへのインパクトを分析するシステムの開発と評価
2010 電子情報通信学会論文誌-要求変更によるソースコードへのインパクトを分析するシステムの開発と評価
 
2010 re-extending nocuous ambiguity analysis for anaphora in natural language...
2010 re-extending nocuous ambiguity analysis for anaphora in natural language...2010 re-extending nocuous ambiguity analysis for anaphora in natural language...
2010 re-extending nocuous ambiguity analysis for anaphora in natural language...
 
2010 icse-an analysis of the variability in forty preprocessor-based software...
2010 icse-an analysis of the variability in forty preprocessor-based software...2010 icse-an analysis of the variability in forty preprocessor-based software...
2010 icse-an analysis of the variability in forty preprocessor-based software...
 
2010 ase-tool support for essential use cases to better capture software requ...
2010 ase-tool support for essential use cases to better capture software requ...2010 ase-tool support for essential use cases to better capture software requ...
2010 ase-tool support for essential use cases to better capture software requ...
 
2010 ase-automatic detection of nocuous coordination ambiguities in natural l...
2010 ase-automatic detection of nocuous coordination ambiguities in natural l...2010 ase-automatic detection of nocuous coordination ambiguities in natural l...
2010 ase-automatic detection of nocuous coordination ambiguities in natural l...
 
2009 splc-relating requirements and feature configurations a systematic approach
2009 splc-relating requirements and feature configurations a systematic approach2009 splc-relating requirements and feature configurations a systematic approach
2009 splc-relating requirements and feature configurations a systematic approach
 
2008 電子情報通信学会論文誌-ユースケースポイント計測におけるアクタとユースケースの自動分類の試みと支援ツールの試作
2008 電子情報通信学会論文誌-ユースケースポイント計測におけるアクタとユースケースの自動分類の試みと支援ツールの試作2008 電子情報通信学会論文誌-ユースケースポイント計測におけるアクタとユースケースの自動分類の試みと支援ツールの試作
2008 電子情報通信学会論文誌-ユースケースポイント計測におけるアクタとユースケースの自動分類の試みと支援ツールの試作
 
2008 icse-granularity in software product lines
2008 icse-granularity in software product lines2008 icse-granularity in software product lines
2008 icse-granularity in software product lines
 
2005 icse-five years of product line engineering in a small company
2005 icse-five years of product line engineering in a small company2005 icse-five years of product line engineering in a small company
2005 icse-five years of product line engineering in a small company
 

2011 sac-goal-driven software product line engineering