SlideShare a Scribd company logo
1 of 21
Download to read offline
HTML栄枯盛衰は世の習い
- Web Night Miyazaki vol.14 -
高見 和也(Takami Kazuya)
https://twitter.com/miiitaka
https://www.facebook.com/miiitaka
{ Company: “株式会社まなびと” },
{ Role: “Front-End Developer 兼 代表取締役” }
https://github.com/miiitaka
名刺交換はこちらで(名刺交換サービス Eight )
https://8card.net/virtual_cards/DptPRPyciFfr-MHF3eTIeQ
2021年1月28日永眠(享年13)
喪主:
今は HTML Living Standard が標準です
HTML Living Standardは誰が生みの親?
WHATWGです
Web Hypertext Application Technology Working Group(WHATWG、ワットワーキン
ググループ、ワットダブルジー)は、HTMLと関連技術の開発をするためのコミュ
ニティである。W3Cが策定したXHTMLや、W3Cがウェブ開発者の要望を軽視して
いることなどを不満に思ったApple、Mozilla、Operaの開発者たちによって2004年
に結成された。2017年末にはMicrosoftも参加している。
W3Cの対抗組織として始まったWHATWGだが徐々に影響力を強め、
例えば、WHATWGが提唱したHTML Living Standardを基にして、
W3CがHTML5を策定した。2019年、今後は W3C自身は、
HTMLとDOMの策定をやめ、WHATWGに協力することを表明した。
Web Hypertext Application Technology Working Group
※出典:Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Web_Hypertext_Application_Technology_Working_Group
要するに仲が悪い
(※個人の見解です)
HTML4
ブランチで表すとこう
1997.12
4.0勧告
2018.3
4.01廃止
1999.12
4.01勧告
XHTML
2000.1
1.0勧告
2018.3
1.01廃止
2009.7
開発打切
2002.8
SE勧告
HTML5
2007.3
共同作業開始
HTML Living Standard
2011.11
勧告
2008.1
草案公開
2012
共同作業中止
2014.10
5.0勧告
2016.11
5.1勧告
2017.12
5.2勧告
2021.11
5.2廃止
5.1取込 5.2取込
HTML4
ブランチで表すとこう
1997.12
4.0勧告
2018.3
4.01廃止
1999.12
4.01勧告
XHTML
2000.1
1.0勧告
2018.3
1.01廃止
2009.7
開発打切
2002.8
SE勧告
HTML5
2007.3
共同作業開始
HTML Living Standard
2011.11
勧告
2008.1
草案公開
2012
共同作業中止
2014.10
5.0勧告
2016.11
5.1勧告
2017.12
5.2勧告
2021.11
5.2廃止
5.1取込 5.2取込
ここらへんでもめます
しかし両者大人なので停戦になります
HTML4
ブランチで表すとこう
1997.12
4.0勧告
2018.3
4.01廃止
1999.12
4.01勧告
XHTML
2000.1
1.0勧告
2018.3
1.01廃止
2009.7
開発打切
2002.8
SE勧告
HTML5
2007.3
共同作業開始
HTML Living Standard
2011.11
勧告
2008.1
草案公開
2012
共同作業中止
2014.10
5.0勧告
2016.11
5.1勧告
2017.12
5.2勧告
2021.11
5.2廃止
5.1取込 5.2取込
ここらへんで停戦
これからはHTML Living Standard
HTML LS で何が変わるのか?
HTMLを書く上では大きな変化はありません
① 宣言は変わらず <!DOCTYPE html>
② <img> 要素に遅延読込ができる loading 属性追加(以前は JavaScript で実装してた)
→WordPress5.5から投稿などで img要素 に自動的に追加されます※次ページ参照
③ autofocus 属性がフォーム系の要素だけでなくフォーカス可能な要素であればOK
④ <a href=“”> で遷移したとき別URLに ping を送信する ping 属性追加( area 要素でも可)
⑤ <h1> は複数設定可能(但し 1 section 1 要素が原則)
⑥ グローバル属性として slot 属性対応(Shadow DOMに追加がより柔軟に)
⑦ autocapitalize 属性(自動大文字機能の ON / OFF ※iOSのみ)
⑧ nonce 属性(Base64指定。セキュリティは意識したい)
何が変わるの?(たくさんあるので高見が気になるものをピックアップ)
レイアウトシフト※を防ぐために指定。もし画像タグにwidth・height属性がなければ
1. ブラウザは画像の幅と高さの比率を把握できない
2. レスポンシブWebデザインの場合ブラウザは画像をどんなサイズで表示すべきか計算できない
3. サイズが不明のためブラウザは画像のダウンロード前に表示領域を確保できない
4. 画像が遅延読み込みされたら、コンテンツの移動が発生しレイアウト崩れを起こす
可能性がある
WordPressでは画像タグにwidth・height属性がないものには「loading=”lazy”」を
自動追加しない仕様となっています。
遅延読込ができる loading 属性の注意点
→ width・height 属性が必須
※ 後から読み込まれたコンテンツの影響で、すでに読み込み済みのコンテンツの移動が発生し
レイアウト崩れを起こしてしまう現象の事。
ご清聴ありがとうございました。

More Related Content

Similar to HTML栄枯盛衰は世の習い

Html5でOpen Dataをやってみる
Html5でOpen DataをやってみるHtml5でOpen Dataをやってみる
Html5でOpen DataをやってみるMasakazu Muraoka
 
Chrome Extensionで スクリーンシェアをやってみる
Chrome ExtensionでスクリーンシェアをやってみるChrome Extensionでスクリーンシェアをやってみる
Chrome Extensionで スクリーンシェアをやってみるYusuke Naka
 
第43回HTML5とか勉強会 最新webプロトコル傾向と対策
第43回HTML5とか勉強会 最新webプロトコル傾向と対策第43回HTML5とか勉強会 最新webプロトコル傾向と対策
第43回HTML5とか勉強会 最新webプロトコル傾向と対策Kensaku Komatsu
 
Lightningエコシステムの最前線@HashHub Conference 2018
Lightningエコシステムの最前線@HashHub Conference 2018Lightningエコシステムの最前線@HashHub Conference 2018
Lightningエコシステムの最前線@HashHub Conference 2018takayaimai
 
組込みにおけるHTML5
組込みにおけるHTML5組込みにおけるHTML5
組込みにおけるHTML5Tomo Watanabe
 
Html5概要 & デモ
Html5概要 & デモHtml5概要 & デモ
Html5概要 & デモyoshikawa_t
 
Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)
Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)
Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)Hideki Akiba
 
W3C Overview, April 2015
W3C Overview, April 2015 W3C Overview, April 2015
W3C Overview, April 2015 W3C
 
Yeomanではじめる爆速webアプリ開発
Yeomanではじめる爆速webアプリ開発Yeomanではじめる爆速webアプリ開発
Yeomanではじめる爆速webアプリ開発Masakazu Muraoka
 
W3C TPAC 札幌におけるオープンデータ プロモーション
W3C TPAC 札幌におけるオープンデータ プロモーションW3C TPAC 札幌におけるオープンデータ プロモーション
W3C TPAC 札幌におけるオープンデータ プロモーションTaisuke Fukuno
 
Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」
Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」
Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」xyz corporation
 
いまさら聞けないHTML5概要
いまさら聞けないHTML5概要いまさら聞けないHTML5概要
いまさら聞けないHTML5概要yoshikawa_t
 
Gatsby & React Static
Gatsby & React StaticGatsby & React Static
Gatsby & React StaticKazuhiro Hara
 
HTML5時代のwebクリエイターに必要なこと
HTML5時代のwebクリエイターに必要なことHTML5時代のwebクリエイターに必要なこと
HTML5時代のwebクリエイターに必要なことMasakazu Muraoka
 
Swaggerのさわりだけ
SwaggerのさわりだけSwaggerのさわりだけ
SwaggerのさわりだけMasakazu Muraoka
 

Similar to HTML栄枯盛衰は世の習い (20)

Thing.jsについて
Thing.jsについてThing.jsについて
Thing.jsについて
 
Html5でOpen Dataをやってみる
Html5でOpen DataをやってみるHtml5でOpen Dataをやってみる
Html5でOpen Dataをやってみる
 
Chrome Extensionで スクリーンシェアをやってみる
Chrome ExtensionでスクリーンシェアをやってみるChrome Extensionでスクリーンシェアをやってみる
Chrome Extensionで スクリーンシェアをやってみる
 
第43回HTML5とか勉強会 最新webプロトコル傾向と対策
第43回HTML5とか勉強会 最新webプロトコル傾向と対策第43回HTML5とか勉強会 最新webプロトコル傾向と対策
第43回HTML5とか勉強会 最新webプロトコル傾向と対策
 
Lightningエコシステムの最前線@HashHub Conference 2018
Lightningエコシステムの最前線@HashHub Conference 2018Lightningエコシステムの最前線@HashHub Conference 2018
Lightningエコシステムの最前線@HashHub Conference 2018
 
React vtecx20171025
React vtecx20171025React vtecx20171025
React vtecx20171025
 
React vtecx20171129
React vtecx20171129React vtecx20171129
React vtecx20171129
 
組込みにおけるHTML5
組込みにおけるHTML5組込みにおけるHTML5
組込みにおけるHTML5
 
Html5 and Graphics
Html5 and GraphicsHtml5 and Graphics
Html5 and Graphics
 
Html5概要 & デモ
Html5概要 & デモHtml5概要 & デモ
Html5概要 & デモ
 
Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)
Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)
Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)
 
W3C Overview, April 2015
W3C Overview, April 2015 W3C Overview, April 2015
W3C Overview, April 2015
 
Yeomanではじめる爆速webアプリ開発
Yeomanではじめる爆速webアプリ開発Yeomanではじめる爆速webアプリ開発
Yeomanではじめる爆速webアプリ開発
 
W3C TPAC 札幌におけるオープンデータ プロモーション
W3C TPAC 札幌におけるオープンデータ プロモーションW3C TPAC 札幌におけるオープンデータ プロモーション
W3C TPAC 札幌におけるオープンデータ プロモーション
 
Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」
Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」
Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」
 
いまさら聞けないHTML5概要
いまさら聞けないHTML5概要いまさら聞けないHTML5概要
いまさら聞けないHTML5概要
 
Gatsby & React Static
Gatsby & React StaticGatsby & React Static
Gatsby & React Static
 
HTML5時代のwebクリエイターに必要なこと
HTML5時代のwebクリエイターに必要なことHTML5時代のwebクリエイターに必要なこと
HTML5時代のwebクリエイターに必要なこと
 
Htmlのコトバ
HtmlのコトバHtmlのコトバ
Htmlのコトバ
 
Swaggerのさわりだけ
SwaggerのさわりだけSwaggerのさわりだけ
Swaggerのさわりだけ
 

More from Takami Kazuya

Google Apps Script 入門
Google Apps Script 入門Google Apps Script 入門
Google Apps Script 入門Takami Kazuya
 
GoogleAppsScript入門
GoogleAppsScript入門GoogleAppsScript入門
GoogleAppsScript入門Takami Kazuya
 
Googleデータポータルで見える化に挑戦vol.2
Googleデータポータルで見える化に挑戦vol.2Googleデータポータルで見える化に挑戦vol.2
Googleデータポータルで見える化に挑戦vol.2Takami Kazuya
 
WordPressで考えるこれからのコンテンツ制作
WordPressで考えるこれからのコンテンツ制作WordPressで考えるこれからのコンテンツ制作
WordPressで考えるこれからのコンテンツ制作Takami Kazuya
 
WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座
WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座
WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座Takami Kazuya
 
WordPress+JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ WordFes Nagoya 2016
WordPress+JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ WordFes Nagoya 2016WordPress+JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ WordFes Nagoya 2016
WordPress+JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ WordFes Nagoya 2016Takami Kazuya
 
WordPress + JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ
WordPress + JSON-LDで構造化するこれからのマークアップWordPress + JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ
WordPress + JSON-LDで構造化するこれからのマークアップTakami Kazuya
 
jQuery3.0-beta1-point
jQuery3.0-beta1-pointjQuery3.0-beta1-point
jQuery3.0-beta1-pointTakami Kazuya
 
プラグイン公開までの道のり
プラグイン公開までの道のりプラグイン公開までの道のり
プラグイン公開までの道のりTakami Kazuya
 
JSON-LD schema.org定義によるデータ構造化のススメ
JSON-LD schema.org定義によるデータ構造化のススメJSON-LD schema.org定義によるデータ構造化のススメ
JSON-LD schema.org定義によるデータ構造化のススメTakami Kazuya
 
WordPress widget api
WordPress widget apiWordPress widget api
WordPress widget apiTakami Kazuya
 
React Facebook JavaScript Library
React Facebook JavaScript LibraryReact Facebook JavaScript Library
React Facebook JavaScript LibraryTakami Kazuya
 
Wordpress カスタム投稿
Wordpress カスタム投稿Wordpress カスタム投稿
Wordpress カスタム投稿Takami Kazuya
 
WordPressプラグインの作り方
WordPressプラグインの作り方WordPressプラグインの作り方
WordPressプラグインの作り方Takami Kazuya
 
【WordBench宮崎】第3回・4回アンケート報告
【WordBench宮崎】第3回・4回アンケート報告【WordBench宮崎】第3回・4回アンケート報告
【WordBench宮崎】第3回・4回アンケート報告Takami Kazuya
 
WordPressプラグイン考察
WordPressプラグイン考察WordPressプラグイン考察
WordPressプラグイン考察Takami Kazuya
 
WordPressテーマ作成
WordPressテーマ作成WordPressテーマ作成
WordPressテーマ作成Takami Kazuya
 

More from Takami Kazuya (20)

Google Apps Script 入門
Google Apps Script 入門Google Apps Script 入門
Google Apps Script 入門
 
GoogleAppsScript入門
GoogleAppsScript入門GoogleAppsScript入門
GoogleAppsScript入門
 
Googleデータポータルで見える化に挑戦vol.2
Googleデータポータルで見える化に挑戦vol.2Googleデータポータルで見える化に挑戦vol.2
Googleデータポータルで見える化に挑戦vol.2
 
WordPressで考えるこれからのコンテンツ制作
WordPressで考えるこれからのコンテンツ制作WordPressで考えるこれからのコンテンツ制作
WordPressで考えるこれからのコンテンツ制作
 
WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座
WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座
WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座
 
WordPress+AMP
WordPress+AMPWordPress+AMP
WordPress+AMP
 
WordPress+JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ WordFes Nagoya 2016
WordPress+JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ WordFes Nagoya 2016WordPress+JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ WordFes Nagoya 2016
WordPress+JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ WordFes Nagoya 2016
 
WordPress + JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ
WordPress + JSON-LDで構造化するこれからのマークアップWordPress + JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ
WordPress + JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ
 
jQuery3.0-beta1-point
jQuery3.0-beta1-pointjQuery3.0-beta1-point
jQuery3.0-beta1-point
 
プラグイン公開までの道のり
プラグイン公開までの道のりプラグイン公開までの道のり
プラグイン公開までの道のり
 
History api
History apiHistory api
History api
 
JSON-LD schema.org定義によるデータ構造化のススメ
JSON-LD schema.org定義によるデータ構造化のススメJSON-LD schema.org定義によるデータ構造化のススメ
JSON-LD schema.org定義によるデータ構造化のススメ
 
WordPress widget api
WordPress widget apiWordPress widget api
WordPress widget api
 
Miyazaki.js vol.2
Miyazaki.js vol.2Miyazaki.js vol.2
Miyazaki.js vol.2
 
React Facebook JavaScript Library
React Facebook JavaScript LibraryReact Facebook JavaScript Library
React Facebook JavaScript Library
 
Wordpress カスタム投稿
Wordpress カスタム投稿Wordpress カスタム投稿
Wordpress カスタム投稿
 
WordPressプラグインの作り方
WordPressプラグインの作り方WordPressプラグインの作り方
WordPressプラグインの作り方
 
【WordBench宮崎】第3回・4回アンケート報告
【WordBench宮崎】第3回・4回アンケート報告【WordBench宮崎】第3回・4回アンケート報告
【WordBench宮崎】第3回・4回アンケート報告
 
WordPressプラグイン考察
WordPressプラグイン考察WordPressプラグイン考察
WordPressプラグイン考察
 
WordPressテーマ作成
WordPressテーマ作成WordPressテーマ作成
WordPressテーマ作成
 

HTML栄枯盛衰は世の習い