SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
WordPress + JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ
Report
Share
Takami Kazuya
Front-end Developer at Aratana Inc.
Follow
•
2 likes
•
3,199 views
1
of
33
WordPress + JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ
•
2 likes
•
3,199 views
Report
Share
Download Now
Download to read offline
Technology
2016.07.10 WordCamp Kansai 2016 登壇スライド
Read more
Takami Kazuya
Front-end Developer at Aratana Inc.
Follow
Recommended
WordPress+JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ WordFes Nagoya 2016 by
WordPress+JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ WordFes Nagoya 2016
Takami Kazuya
920 views
•
36 slides
WordPress+AMP by
WordPress+AMP
Takami Kazuya
888 views
•
26 slides
オープンデータ公開プラットフォームとしてのWordPressへの期待 by
オープンデータ公開プラットフォームとしてのWordPressへの期待
Kouji Kozaki
1.6K views
•
44 slides
Wapuu 5th - WordCamp Kansai 2016 by
Wapuu 5th - WordCamp Kansai 2016
kazuko kaneuchi
3.9K views
•
34 slides
Make the 3D Wapuu model and printing by the 3D printer. by
Make the 3D Wapuu model and printing by the 3D printer.
Takeshi Kashihara
2K views
•
35 slides
An example of how to make the accessibility ready theme by
An example of how to make the accessibility ready theme
Takeshi Kashihara
2.8K views
•
31 slides
More Related Content
Viewers also liked
熊本地震支援サイトを30分で立ち上げ即日運用開始した話 by
熊本地震支援サイトを30分で立ち上げ即日運用開始した話
Cherry Pie Web
3.7K views
•
47 slides
WordPress RESTful API & Amazon API Gateway - WordCamp Kansai 2016 by
WordPress RESTful API & Amazon API Gateway - WordCamp Kansai 2016
崇之 清水
6.2K views
•
53 slides
jQuery3.0-beta1-point by
jQuery3.0-beta1-point
Takami Kazuya
642 views
•
22 slides
プラグイン公開までの道のり by
プラグイン公開までの道のり
Takami Kazuya
1.2K views
•
48 slides
History api by
History api
Takami Kazuya
2.3K views
•
17 slides
カスタムフィールドを使ってハッピーになろう by
カスタムフィールドを使ってハッピーになろう
Seiichiro Mishiba
4K views
•
62 slides
Viewers also liked
(10)
熊本地震支援サイトを30分で立ち上げ即日運用開始した話 by Cherry Pie Web
熊本地震支援サイトを30分で立ち上げ即日運用開始した話
Cherry Pie Web
•
3.7K views
WordPress RESTful API & Amazon API Gateway - WordCamp Kansai 2016 by 崇之 清水
WordPress RESTful API & Amazon API Gateway - WordCamp Kansai 2016
崇之 清水
•
6.2K views
jQuery3.0-beta1-point by Takami Kazuya
jQuery3.0-beta1-point
Takami Kazuya
•
642 views
プラグイン公開までの道のり by Takami Kazuya
プラグイン公開までの道のり
Takami Kazuya
•
1.2K views
History api by Takami Kazuya
History api
Takami Kazuya
•
2.3K views
カスタムフィールドを使ってハッピーになろう by Seiichiro Mishiba
カスタムフィールドを使ってハッピーになろう
Seiichiro Mishiba
•
4K views
WordPressセキュリティの心配事を吹き飛ばせ! WordCamp Kansai 2016 by yoshinori matsumoto
WordPressセキュリティの心配事を吹き飛ばせ! WordCamp Kansai 2016
yoshinori matsumoto
•
1K views
激熱プラグインCustom Field SuiteとWordPress Front-end Editorをさわってみよう! by 俊之 渡邊
激熱プラグインCustom Field SuiteとWordPress Front-end Editorをさわってみよう!
俊之 渡邊
•
11.3K views
Linux tuning to improve PostgreSQL performance by PostgreSQL-Consulting
Linux tuning to improve PostgreSQL performance
PostgreSQL-Consulting
•
35.9K views
雑なMySQLパフォーマンスチューニング by yoku0825
雑なMySQLパフォーマンスチューニング
yoku0825
•
55K views
Similar to WordPress + JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ
AngularJSとバックエンドサービスAppPotで作る業務システムハンズオン by
AngularJSとバックエンドサービスAppPotで作る業務システムハンズオン
Takuya Kitamura
883 views
•
56 slides
基本の WordPress コーディング規約 / WordCamp Tokyo 2016 LT by
基本の WordPress コーディング規約 / WordCamp Tokyo 2016 LT
Akira Tachibana
142 views
•
25 slides
【勉強会】 はじめてのRuby on Rails 4入門 by
【勉強会】 はじめてのRuby on Rails 4入門
Yuta Nakamura
607 views
•
34 slides
ヒカラボ「自社サービス開発会社で活躍し続けるために必要な○○とは?」開発エンジニア by
ヒカラボ「自社サービス開発会社で活躍し続けるために必要な○○とは?」開発エンジニア
leverages_event
249 views
•
56 slides
ヒカラボ「自社サービス開発会社で活躍し続けるために必要な○○とは?」開発エンジニア by
ヒカラボ「自社サービス開発会社で活躍し続けるために必要な○○とは?」開発エンジニア
Isamu Suzuki
1.1K views
•
56 slides
はじめてのApi体験記 by
はじめてのApi体験記
yumi_chappy
776 views
•
10 slides
Similar to WordPress + JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ
(20)
AngularJSとバックエンドサービスAppPotで作る業務システムハンズオン by Takuya Kitamura
AngularJSとバックエンドサービスAppPotで作る業務システムハンズオン
Takuya Kitamura
•
883 views
基本の WordPress コーディング規約 / WordCamp Tokyo 2016 LT by Akira Tachibana
基本の WordPress コーディング規約 / WordCamp Tokyo 2016 LT
Akira Tachibana
•
142 views
【勉強会】 はじめてのRuby on Rails 4入門 by Yuta Nakamura
【勉強会】 はじめてのRuby on Rails 4入門
Yuta Nakamura
•
607 views
ヒカラボ「自社サービス開発会社で活躍し続けるために必要な○○とは?」開発エンジニア by leverages_event
ヒカラボ「自社サービス開発会社で活躍し続けるために必要な○○とは?」開発エンジニア
leverages_event
•
249 views
ヒカラボ「自社サービス開発会社で活躍し続けるために必要な○○とは?」開発エンジニア by Isamu Suzuki
ヒカラボ「自社サービス開発会社で活躍し続けるために必要な○○とは?」開発エンジニア
Isamu Suzuki
•
1.1K views
はじめてのApi体験記 by yumi_chappy
はじめてのApi体験記
yumi_chappy
•
776 views
Capa by ssuser3fdba7
Capa
ssuser3fdba7
•
1.4K views
WordPress × kintone API連携実践_たにぐち まこと氏 by kintone papers
WordPress × kintone API連携実践_たにぐち まこと氏
kintone papers
•
3.2K views
API はメタデータを提供せよ LT#1 JJUG_CCC2018 by CData Software Japan
API はメタデータを提供せよ LT#1 JJUG_CCC2018
CData Software Japan
•
498 views
SharePoint 開発でできること 2019年9月版 by Hiroaki Oikawa
SharePoint 開発でできること 2019年9月版
Hiroaki Oikawa
•
7.7K views
アメブロ2016 アメブロフロント刷新にみる ひかりとつらみ by Kazunari Hara
アメブロ2016 アメブロフロント刷新にみる ひかりとつらみ
Kazunari Hara
•
6.6K views
IBMクラウドではじめる簡単ECサイト by Atsumori Sasaki
IBMクラウドではじめる簡単ECサイト
Atsumori Sasaki
•
453 views
AWSとReactで始めるShopifyアプリ開発 by Takaaki Kurasawa
AWSとReactで始めるShopifyアプリ開発
Takaaki Kurasawa
•
3.4K views
データサイエンス業務と「ツール」 by The Japan DataScientist Society
データサイエンス業務と「ツール」
The Japan DataScientist Society
•
2.8K views
Node-REDのフローをバックアップしよう by Kota Suizu
Node-REDのフローをバックアップしよう
Kota Suizu
•
2K views
日本のCMSの今。特徴とプロジェクトから考える、次のCMS選び:本編 by Seiko Kuchida
日本のCMSの今。特徴とプロジェクトから考える、次のCMS選び:本編
Seiko Kuchida
•
7.8K views
re:Invent 2016-2017 で覚えた後悔しない立ち回り方 by kinunori
re:Invent 2016-2017 で覚えた後悔しない立ち回り方
kinunori
•
786 views
Visual Studio Code のこれまでとこれから at OSC 2021 Online/Spring by Issei Hiraoka
Visual Studio Code のこれまでとこれから at OSC 2021 Online/Spring
Issei Hiraoka
•
1.7K views
Javaアプリケーションの モダナイゼーションアプローチ by CData Software Japan
Javaアプリケーションの モダナイゼーションアプローチ
CData Software Japan
•
1.5K views
Bitbucket Pipelinesについて by グロースエクスパートナーズ株式会社/Growth xPartners Incorporated.
Bitbucket Pipelinesについて
グロースエクスパートナーズ株式会社/Growth xPartners Incorporated.
•
5.5K views
More from Takami Kazuya
HTML栄枯盛衰は世の習い by
HTML栄枯盛衰は世の習い
Takami Kazuya
240 views
•
21 slides
Google Apps Script 入門 by
Google Apps Script 入門
Takami Kazuya
183 views
•
42 slides
GoogleAppsScript入門 by
GoogleAppsScript入門
Takami Kazuya
164 views
•
31 slides
Googleデータポータルで見える化に挑戦vol.2 by
Googleデータポータルで見える化に挑戦vol.2
Takami Kazuya
755 views
•
72 slides
WordPressで考えるこれからのコンテンツ制作 by
WordPressで考えるこれからのコンテンツ制作
Takami Kazuya
1.1K views
•
53 slides
WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座 by
WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座
Takami Kazuya
8.7K views
•
56 slides
More from Takami Kazuya
(20)
HTML栄枯盛衰は世の習い by Takami Kazuya
HTML栄枯盛衰は世の習い
Takami Kazuya
•
240 views
Google Apps Script 入門 by Takami Kazuya
Google Apps Script 入門
Takami Kazuya
•
183 views
GoogleAppsScript入門 by Takami Kazuya
GoogleAppsScript入門
Takami Kazuya
•
164 views
Googleデータポータルで見える化に挑戦vol.2 by Takami Kazuya
Googleデータポータルで見える化に挑戦vol.2
Takami Kazuya
•
755 views
WordPressで考えるこれからのコンテンツ制作 by Takami Kazuya
WordPressで考えるこれからのコンテンツ制作
Takami Kazuya
•
1.1K views
WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座 by Takami Kazuya
WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座
Takami Kazuya
•
8.7K views
JSON-LD schema.org定義によるデータ構造化のススメ by Takami Kazuya
JSON-LD schema.org定義によるデータ構造化のススメ
Takami Kazuya
•
1.5K views
WordPress widget api by Takami Kazuya
WordPress widget api
Takami Kazuya
•
704 views
Miyazaki.js vol.2 by Takami Kazuya
Miyazaki.js vol.2
Takami Kazuya
•
1.2K views
React Facebook JavaScript Library by Takami Kazuya
React Facebook JavaScript Library
Takami Kazuya
•
4.4K views
Wordpress カスタム投稿 by Takami Kazuya
Wordpress カスタム投稿
Takami Kazuya
•
1.2K views
WordPressプラグインの作り方 by Takami Kazuya
WordPressプラグインの作り方
Takami Kazuya
•
1.1K views
【WordBench宮崎】第3回・4回アンケート報告 by Takami Kazuya
【WordBench宮崎】第3回・4回アンケート報告
Takami Kazuya
•
725 views
WordPressプラグイン考察 by Takami Kazuya
WordPressプラグイン考察
Takami Kazuya
•
1.1K views
WordPressテーマ作成 by Takami Kazuya
WordPressテーマ作成
Takami Kazuya
•
3.4K views
WordPress×jQueryMobile by Takami Kazuya
WordPress×jQueryMobile
Takami Kazuya
•
1.9K views
EC-CUBEプラグイン制作のポイント by Takami Kazuya
EC-CUBEプラグイン制作のポイント
Takami Kazuya
•
1.9K views
今から学ぶ!jQuery Mobile! by Takami Kazuya
今から学ぶ!jQuery Mobile!
Takami Kazuya
•
1.7K views
英語でカゴラボ紹介 by Takami Kazuya
英語でカゴラボ紹介
Takami Kazuya
•
654 views
HTML5構造化によるセマンティックWebがSEOに与える影響 by Takami Kazuya
HTML5構造化によるセマンティックWebがSEOに与える影響
Takami Kazuya
•
9.4K views
Recently uploaded
JJUG CCC.pptx by
JJUG CCC.pptx
Kanta Sasaki
6 views
•
14 slides
概念モデリングワークショップ 設計編 by
概念モデリングワークショップ 設計編
Knowledge & Experience
10 views
•
37 slides
pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by
pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
185 views
•
63 slides
さくらのひやおろし2023 by
さくらのひやおろし2023
法林浩之
83 views
•
58 slides
01Booster Studio ご紹介資料 by
01Booster Studio ご紹介資料
ssusere7a2172
220 views
•
19 slides
マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by
マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
217 views
•
33 slides
Recently uploaded
(8)
JJUG CCC.pptx by Kanta Sasaki
JJUG CCC.pptx
Kanta Sasaki
•
6 views
概念モデリングワークショップ 設計編 by Knowledge & Experience
概念モデリングワークショップ 設計編
Knowledge & Experience
•
10 views
pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by NTT DATA Technology & Innovation
pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
•
185 views
さくらのひやおろし2023 by 法林浩之
さくらのひやおろし2023
法林浩之
•
83 views
01Booster Studio ご紹介資料 by ssusere7a2172
01Booster Studio ご紹介資料
ssusere7a2172
•
220 views
マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by NTT DATA Technology & Innovation
マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
•
217 views
「概念モデリング自動化に向けた第一歩」 ~ ChatGPT・Open AI 活用による開発対象のモデル化 by Knowledge & Experience
「概念モデリング自動化に向けた第一歩」 ~ ChatGPT・Open AI 活用による開発対象のモデル化
Knowledge & Experience
•
8 views
概念モデリングワークショップ 基礎編 by Knowledge & Experience
概念モデリングワークショップ 基礎編
Knowledge & Experience
•
19 views
WordPress + JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ
1.
© WordCamp Kansai
2016 WordPress + JSON-‐‑‒LDで構造化する これからのマークアップ WordCamp Kansai 2016 ver.1.0.0 【Kazuya Takami】
2.
© WordCamp Kansai
2016 ⾃自⼰己紹介 1 ⾼高⾒見見 和也(Takami Kazuya) h<ps://twi<er.com/miiitaka h<ps://www.facebook.com/miiitaka 株式会社アラタナ Front-‐‑‒End Developer h<ps://github.com/miiitaka
3.
© WordCamp Kansai
2016 ⾃自⼰己紹介(WordPressへの貢献) 2
4.
© WordCamp Kansai
2016 アジェンダ 3 p ⾃自⼰己紹介(済んだ) p EC サイトの KGI・KPI とWordPress p WordPressで考える流流⼊入経路路 p Schema.org 構造化マークアップとJSON-‐LD p Google Schemas p Twenty Sixteen のマークアップ状況は? p 構造化マークアップ + WordPress プラグイン作ってみた p まとめ
5.
© WordCamp Kansai
2016 はじまり 4 EC サイトの KGI・KPI と WordPress
6.
© WordCamp Kansai
2016 ECサイトの⽬目的は? 5 ◆KGI(Key Goal Indicator:重要⽬目標達成指標)を決める。 →ECサイトでの顧客⼀一⼈人あたりの平均単価は? =例例)10,000円 →訪問者数における平均購⼊入率率率は? =例例)2% 1,000,000 = 10,000 × ( 1⽇日あたりの訪問者数 × 0.02 ) × 30⽇日(1か⽉月) - 例例)売上⽬目標 1,000,000円/⽉月 を設定 KPI(Key Performance Indicator) 約168UU以上必要
7.
© WordCamp Kansai
2016 どうしよう? 6 ◆サイトの訪問者数を増やすには l SEO(Search Engine Optimization:検索索エンジン最適化) l 有料料広告 l Social media l ⼝口コミ l メディア(いわゆる4マス:新聞・雑誌・テレビ・ラジオ) etc...
8.
© WordCamp Kansai
2016 WordPressを使⽤用してとなると? 7 ◆サイトの訪問者数を増やすには l SEO(Search Engine Optimization:検索索エンジン最適化) l 有料料広告 l Social media l ⼝口コミ l メディア(いわゆる4マス:新聞・雑誌・テレビ・ラジオ) etc... コンテンツを作って 流流⼊入を計る (‘ω’)
9.
© WordCamp Kansai
2016 訪問者はどこから? 8 WordPressで考える流流⼊入経路路
10.
© WordCamp Kansai
2016 コンテンツマーケティングを考える 9 ◆WordPressで制作できるコンテンツいろいろ l 記事(お役⽴立立ち情報系・感情系など) l 動画(バイラル系・著名⼈人活⽤用系・商品紹介など) l ウェビナー l デモサイト/導⼊入事例例 l コミュニティ・フォーラム l レビュー
11.
© WordCamp Kansai
2016 WordPressで⼤大抵のことはできそう 10 ◆WordPressで制作できるコンテンツいろいろ l 記事(お役⽴立立ち情報系・感情系など) l 動画(バイラル系・著名⼈人活⽤用系・商品紹介など) l ウェビナー l デモサイト/導⼊入事例例 l コミュニティ・フォーラム l レビュー 投稿・固定ページで できそう :) bbPressやBuddyPress など :) コメント機能で できそう :)
12.
© WordCamp Kansai
2016 ようやく本題 11 Schema.org 構造化マークアップと JSON-LD
13.
© WordCamp Kansai
2016 ⽬目的は? 12 ◆構造化マークアップをする⽬目的(エンジニアができるアプローチ) l 検索索結果のページ(SERP)の表⽰示をリッチにする(リッチスニペット) → 検索索順位を上げるものではなく、CTRの向上が⽬目的。 l 検索索エンジンに正しい情報を伝える → そのページに何の情報があるのかをまとめて渡す準備をしておく。 → その定義の⼀一つとして Schema.org がある。 → その定義に従ってデータを作成する。 正しい情報を伝えると?
14.
© WordCamp Kansai
2016 Google公式での定義 13 Google Schemas
15.
© WordCamp Kansai
2016 Google お墨付き 14 Google はJSON-LDを推奨しています。
16.
© WordCamp Kansai
2016 Site Structure 15 出典:h<ps://developers.google.com/search/docs/guides/
17.
© WordCamp Kansai
2016 Authorized Presence 16 出典:h<ps://developers.google.com/search/docs/guides/
18.
© WordCamp Kansai
2016 Creative Works 17 出典:h<ps://developers.google.com/search/docs/guides/
19.
© WordCamp Kansai
2016 Commerce 18 出典:h<ps://developers.google.com/search/docs/guides/
20.
© WordCamp Kansai
2016 Logo Markup 19 <script type="applicaVon/ld+json"> { "@context": "h<p://schema.org", "@type": "OrganizaVon", "url": "h<p://www.example.com", "logo": "h<p://www.example.com/logo.png" } </script> 出典:h<ps://developers.google.com/search/docs/guides/
21.
© WordCamp Kansai
2016 JSON-‐‑‒LD 20 <script type="applicaVon/ld+json"> "@context": "h<p://schema.org", "@type": "OrganizaVon", "url": "h<p://www.example.com", "logo": "h<p://www.example.com/logo.png” </script> ◆Schema.org の書き⽅方の規則(シンタックス)としてJSON-LD
22.
© WordCamp Kansai
2016 Twenty Sixteen 21 Twenty Sixteen の対応状況は?
23.
© WordCamp Kansai
2016 hentry 22 hentry 定義がある (microformats.org) 要素の属性として 設定してある。
24.
© WordCamp Kansai
2016 マークアップの考え⽅方 23 ◆HTML要素の属性値として設定すべきではない l HTMLの構造(マークアップ)に左右されてしまう。 l ソースコードが汚染される(⾒見見づらい) l マークアップ都度度設定を⾏行行う必要がある。(当然抜け漏漏れが発⽣生する) 結論論:WordPressのテーマに直接設定すべきではない。 JSON-‐‑‒LDのシンタックスで懸念念事項を解決できる テーマから分離離できる = プラグイン化できる!
25.
© WordCamp Kansai
2016 Markup (JSON-‐‑‒LD) structured in schema.org 24 構造化マークアップ + WordPress で プラグイン作ってみた
26.
© WordCamp Kansai
2016 Markup (JSON-‐‑‒LD) structured in schema.org 25
27.
© WordCamp Kansai
2016 Markup (JSON-‐‑‒LD) structured in schema.org(管理理画⾯面:⼀一覧) 26 導⼊入したいSchema.org を 選択します。(^o^)
28.
© WordCamp Kansai
2016 Markup (JSON-‐‑‒LD) structured in schema.org(管理理画⾯面:詳細) 27 出⼒力力したいページにチェックを ⼊入れます(カスタム投稿対応) 設定項⽬目を記述します。 これだけ!\(^o^)/
29.
© WordCamp Kansai
2016 このプラグインの未来 28 ◆Googleの更更新をキャッチアップして常に更更新する l Googleが実験的に⾏行行うものも多いが、公開情報はキャッチアップして試す l AMPに対応する(実はAutomattic社謹製のAMPプラグインに対応済み) l 実はメールのマークアップもできる。 ★現在はGmailだけの対応だが他のベンダーのメーラも対応するのでは? 他のプラグインのフックポイントを使ってJSON-‐‑‒LDを出⼒力力する プラグインのコラボレーション!
30.
© WordCamp Kansai
2016 最後に 29 まとめ
31.
© WordCamp Kansai
2016 まとめ 30 WordPress のコンテンツを最⼤大限活⽤用するために 構造化マークアップを意識識しましょう。
32.
© WordCamp Kansai
2016 ご清聴ありがとうございました。 31 ありがとうございました。
33.
© WordCamp Kansai
2016 - Google Schemas https://developers.google.com/schemas/ - Google Search Document https://developers.google.com/search/docs/data-types/data-type-selector - Google ウェブマスター向け公式サイト http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.co.id/2015/03/easier-website-development-with-web.html - 構造化テストツール https://search.google.com/structured-data/testing-tool - schema.org構造化データマークアップのシンタックスにJSON-LDという選択 https://html5experts.jp/miiitaka/17128/ - Markup (JSON-LD) structured in schema.org https://wordpress.org/plugins/wp-structuring-markup/ - AMP https://ja.wordpress.org/plugins/amp/ 参考URL 32