More Related Content

Slideshows for you(20)

Similar to Swaggerのさわりだけ(20)

Recently uploaded(20)

Swaggerのさわりだけ

  1. Swaggerのさわりだけ 2015.11.27
 Developers in KOBEVol. 2 Bathtimefish 村岡 正和
  2. HTML5-WEST.jp代表 / html5j マークアップ部 部長 / HTML5 Experts.jp メンバー GDG京都 / CSS Nite in OSAKA / 神戸ITフェスティバル実行委員など むらおか まさかず 村岡正和 HTML5-WEST.jp Webアプリケーション開発 IT業務システム設計/開発 Webサービス導入/事業戦略コンサルティング @bathtimefish
  3. Firefox OSの 薄い本書きました。 http://goo.gl/mA8ebW 好評発売中! 開発に、「もえあがる」のはつきものだ 第一話 がいあハックス (Gaia開発環境の構築とデバッグ) 著
  4. また書きました。 C86 第一話 WebIDEを使いこなす (WebIDEを使ったアプリ開発法) 著 http://goo.gl/IzkT5m
  5. FirefoxOSアプリ開発のやり方書きました http://codezine.jp/article/detail/8476
  6. http://kobekokaku.jp/  #kobekokaku 神戸市公安9課、起動。
  7. 神戸土産にはゴーフルを買いましょう http://www.sankei.com/region/news/150923/rgn1509230055-n1.html
  8. 勉強会やってます。
  9. MFT2015に出展しました。
  10. http://codezine.jp/article/detail/8997
  11. Swagger
  12. http://ejje.weblio.jp/content/swagger
  13. やたら HIPHOPっぽい
  14. http://swagger.io/
  15. http://swagger.io/introducing-the-open-api-initiative/
  16. http://www.publickey1.jp/blog/15/open_api_initiative.html
  17. 一言でいうと、 REST APIを定義するための仕様と それに基づく リファレンス自動生成ツール& API開発フレームワーク
  18. REST API Backend を開発するときにいい感じのものです。
  19. http://swagger.io/specification/ API 定義仕様書
  20. JSON, YAML, XMLで定義する リクエストメソッド APIパス パラメータ名 クエリ 必須 型 /persons?size=1234 レスポンスステータス レスポンス { name : hoge , single : true }
  21. APIリファレンス生成用オンラインエディタ http://editor.swagger.io/
  22. Document Builder, Validator, Tester http://petstore.swagger.io/#/
  23. Tools https://github.com/swagger-api/swagger-core https://github.com/swagger-api/swagger-node https://github.com/ruby-grape/grape-swagger https://github.com/zircote/swagger-php 個人的にはswagger-nodeがお気に入り
  24. https://github.com/swagger-api/swagger-node
  25. swagger-node • Swagger定義ファイル(yaml)を基にAPIサーバ
 を作成できる • Swaggerの定義がルーターになる感じ • コントローラ内では全てのリクエストパラメータを
 swagger.params.xxx.value で受けられる
 (queryでもpathでもformDataでも) • リクエスト/レスポンスパラメータは定義に従って
 オートバリデートされる。バリデートエラーは例外
 が投げられる。 • ベースとなるサーバはconnect,express,hapi,restify,
 sailsから選択可能
  26. Demo (時間あったら)
  27. まとめ
  28. 今までこうだったのが、 フロントの人と API仕様打ち合わせる xlsとかSpreadsheedで API仕様書を作成する node-easymockで APIモックサーバ つくる 本番用を作りこむ 開発中の仕様変更
  29. こうなった。 フロントの人と API仕様打ち合わせ $ swagger project create $ swagger project edit ながら swagger.yaml を定義する controllerに ダミーのレスポンス を仕込む branch mock-version branchrelease-version 本番用を作りこむ 開発中の仕様変更 swagger.yamlが共有できる ドキュメントは自動生成される
  30. 開発楽になった感はあるし、 これからREST API標準仕様になるんだったら やっといていいかもと思います。
  31. Thanks !