Home
Explore
Submit Search
Upload
Login
Signup
Check these out next
次世代Web業務アプリケーション
Fumio SAGAWA
Yeomanではじめる爆速webアプリ開発
Masakazu Muraoka
業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日
Mitsuru Ogawa
Gaiaのソースコードに見るちょっと未来のweb app開発
Masakazu Muraoka
オープンソースで始めるオフラインアプリケーション開発入門
Fumio SAGAWA
イマドキのフロントエンドエンジニアの道具箱
Fumio SAGAWA
Htmlのコトバ
Masakazu Muraoka
オフラインWebアプリの再到来で今、再び注目されるAPIの本命 ーJavaScript SQL-like database
yoshikawa_t
1
of
31
Top clipped slide
Swaggerのさわりだけ
Dec. 1, 2015
•
0 likes
5 likes
×
Be the first to like this
Show More
•
1,249 views
views
×
Total views
0
On Slideshare
0
From embeds
0
Number of embeds
0
Download Now
Download to read offline
Report
Technology
Masakazu Muraoka
Follow
Owner at BathTimeFish
Recommended
JS非同期処理のいま
Masakazu Muraoka
3.5K views
•
23 slides
Web屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみる
Masakazu Muraoka
26.4K views
•
85 slides
Fetch apiについて
Masakazu Muraoka
995 views
•
21 slides
Espruinoの紹介
Masakazu Muraoka
2.3K views
•
42 slides
Mozapps installがなくなったことへの不平不満
Masakazu Muraoka
846 views
•
27 slides
JavaScriptで ごく普通にhttp通信をする 〜esp8266+espruinoでhttp getリクエストをするテスト〜
Masakazu Muraoka
3.7K views
•
39 slides
More Related Content
Slideshows for you
(20)
次世代Web業務アプリケーション
Fumio SAGAWA
•
12.8K views
Yeomanではじめる爆速webアプリ開発
Masakazu Muraoka
•
38.9K views
業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日
Mitsuru Ogawa
•
6.5K views
Gaiaのソースコードに見るちょっと未来のweb app開発
Masakazu Muraoka
•
2.8K views
オープンソースで始めるオフラインアプリケーション開発入門
Fumio SAGAWA
•
8.4K views
イマドキのフロントエンドエンジニアの道具箱
Fumio SAGAWA
•
45.7K views
Htmlのコトバ
Masakazu Muraoka
•
2.5K views
オフラインWebアプリの再到来で今、再び注目されるAPIの本命 ーJavaScript SQL-like database
yoshikawa_t
•
26.7K views
完全負け組なモバイルWebが、これから復活する(多分)
Hiroshi Kawada
•
53.5K views
HTML5でOpen Dataをやってみた
Masakazu Muraoka
•
2K views
PhoneGapで作るハイブリッドアプリケーション
Masahiko Tachizono
•
10K views
【Web TECH FORUM 2017 in大阪】Webシステム開発とJavaScript UIコンポーネント
ツール事業部 グレープシティ株式会社
•
482 views
【Web TECH FORUM 2017 in大阪】JavaScript UIコンポーネント の選定と活用ポイント
ツール事業部 グレープシティ株式会社
•
434 views
これからのモバイルWebと最新動向
yoshikawa_t
•
5.8K views
【Web TECH FORUM 2017 in大阪】グレープシティのJavaScriptライブラリ
ツール事業部 グレープシティ株式会社
•
680 views
業務アプリケーションにおけるモダンWeb開発の現状ーHTML5開発って簡単なの?
Fumio SAGAWA
•
29.4K views
Html5 and Graphics
Masakazu Muraoka
•
959 views
LIGでのDocker活用
Hayashi Yuichi
•
1.8K views
JavaScript on GitHub (#kyotojs)
y_uuki
•
921 views
Visual Studio Code のこれまでとこれから at OSC 2021 Online/Spring
Issei Hiraoka
•
1.7K views
Similar to Swaggerのさわりだけ
(20)
FxOSはウェアラブルデバイスの夢を見るか?
Masakazu Muraoka
•
3.1K views
HTML5が最近どうなっていて何があぶなっかしいのか?
Masakazu Muraoka
•
3K views
Html5でOpen Dataをやってみる
Masakazu Muraoka
•
1.4K views
HTML5 and Graphics
Masakazu Muraoka
•
1.2K views
ボクたちのWWW Webクリエイターのこれからを考える
Masakazu Muraoka
•
1.9K views
つかってみよう!Yeoman 〜riaビルドツール超入門+α〜
Masakazu Muraoka
•
2.2K views
リモートデバッグツール Weinerをつかってみた
Masakazu Muraoka
•
1K views
AMD basic and practice
Masakazu Muraoka
•
1K views
Html5時代のクリエイターのあり方
Masakazu Muraoka
•
895 views
Kerasで可視化いろいろ
Masakazu Muraoka
•
17.3K views
HTML5時代のwebクリエイターに必要なこと
Masakazu Muraoka
•
1.2K views
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
Masahito Zembutsu
•
48K views
みなさんがHtml5をやらなくていい3つの理由
Masakazu Muraoka
•
5.5K views
HTML5 のお話
tomo_masakura
•
1.2K views
getUserMedia
Yusuke Naka
•
3.6K views
EclipseCon Europe 2019 modeling report
Akira Tanaka
•
329 views
非同期処理をちょっとはラクに。Promises:aほか
Masakazu Muraoka
•
1.3K views
WebRTCでリアル店舗を作ってみる
Junichi Okamura
•
2.2K views
アイデアを形にする ③3時間でアプリ公開!ゼロからのプログラミング講座
DIVE INTO CODE Corp.
•
233 views
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
Saki Homma
•
22.1K views
More from Masakazu Muraoka
(9)
Async awaitでの繰り返し処理についての小話
Masakazu Muraoka
•
5.2K views
実はとれました。System xhrでcsv形式のopen dataを取得する
Masakazu Muraoka
•
1.3K views
Async flow controll basic and practice
Masakazu Muraoka
•
1.4K views
JAWS-UGにゴマをすろうと思ってAWSでHTML5してみた
Masakazu Muraoka
•
1.6K views
MarkupCafe - html5j Markup group
Masakazu Muraoka
•
10.5K views
つかってみよう!Yeoman 〜HTML5 Webアプリ開発を効率化するツールの紹介〜
Masakazu Muraoka
•
7.8K views
Yeoman RIAビルドツール超入門
Masakazu Muraoka
•
5.2K views
Webセキュリティ 3つの視点から考えるサイバー攻撃と自分
Masakazu Muraoka
•
1.4K views
IE6をやめようと思ってももう手遅れ
Masakazu Muraoka
•
9K views
Recently uploaded
(20)
JSONEncoderで詰まった話
とん とんぼ
•
143 views
OIDC(OpenID Connect)について解説③
iPride Co., Ltd.
•
24 views
モバイル・クラウド・コンピューティング-データを如何に格納し、組み合わせ、情報として引き出すか
Masahiko Funaki
•
2 views
Voyager: An Open-Ended Embodied Agent with Large Language Models
harmonylab
•
0 views
点群SegmentationのためのTransformerサーベイ
Takuya Minagawa
•
13 views
Omnis
DaisukeFujita10
•
21 views
【DL輪読会】Poisoning Language Models During Instruction Tuning Instruction Tuning...
Deep Learning JP
•
85 views
《杨百翰大学毕业证|学位证书校内仿真版本》
d520dasw12
•
2 views
Forguncy製品概要.pptx
フォーガンシー
•
73 views
GitHub と Azure でアプリケーションとインフラストラクチャの守りを固めるDevSecOps
Kazumi IWANAGA
•
6 views
DrupalをDockerで起動してみる
iPride Co., Ltd.
•
21 views
統計学の攻略_推測統計学の考え方.pdf
akipii Oga
•
229 views
統計学の攻略_統計的仮説検定の9パターン.pdf
akipii Oga
•
220 views
20230601_Visual_IoTLT_vol14_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
67 views
Kubernetes超入門
Takashi Suzuki
•
5 views
JSAI2023_企画セッション(仕掛学)資料
Matsushita Laboratory
•
0 views
初学者のためのプロンプトエンジニアリング実践.pptx
Akifumi Niida
•
450 views
TestSIP (1).pdf
DeependraSingh712859
•
2 views
OpenJDKのコミッタってどんなことしたらなったの?解決してきた技術課題の事例から見えてくる必要な知識と技術(JJUG CCC 2023 Spring)
NTT DATA Technology & Innovation
•
31 views
PCベース制御による集中制御.pdf
ssusercd9928
•
19 views
Swaggerのさわりだけ
Swaggerのさわりだけ 2015.11.27 Developers in KOBEVol.
2 Bathtimefish 村岡 正和
HTML5-WEST.jp代表 / html5j
マークアップ部 部長 / HTML5 Experts.jp メンバー GDG京都 / CSS Nite in OSAKA / 神戸ITフェスティバル実行委員など むらおか まさかず 村岡正和 HTML5-WEST.jp Webアプリケーション開発 IT業務システム設計/開発 Webサービス導入/事業戦略コンサルティング @bathtimefish
Firefox OSの 薄い本書きました。 http://goo.gl/mA8ebW 好評発売中! 開発に、「もえあがる」のはつきものだ 第一話 がいあハックス (Gaia開発環境の構築とデバッグ) 著
また書きました。 C86 第一話 WebIDEを使いこなす (WebIDEを使ったアプリ開発法) 著 http://goo.gl/IzkT5m
FirefoxOSアプリ開発のやり方書きました http://codezine.jp/article/detail/8476
http://kobekokaku.jp/ #kobekokaku 神戸市公安9課、起動。
神戸土産にはゴーフルを買いましょう http://www.sankei.com/region/news/150923/rgn1509230055-n1.html
勉強会やってます。
MFT2015に出展しました。
http://codezine.jp/article/detail/8997
Swagger
http://ejje.weblio.jp/content/swagger
やたら HIPHOPっぽい
http://swagger.io/
http://swagger.io/introducing-the-open-api-initiative/
http://www.publickey1.jp/blog/15/open_api_initiative.html
一言でいうと、 REST APIを定義するための仕様と それに基づく リファレンス自動生成ツール& API開発フレームワーク
REST API Backend を開発するときにいい感じのものです。
http://swagger.io/specification/ API 定義仕様書
JSON, YAML, XMLで定義する リクエストメソッド APIパス パラメータ名 クエリ 必須 型 /persons?size=1234 レスポンスステータス レスポンス { name
: hoge , single : true }
APIリファレンス生成用オンラインエディタ http://editor.swagger.io/
Document Builder, Validator,
Tester http://petstore.swagger.io/#/
Tools https://github.com/swagger-api/swagger-core https://github.com/swagger-api/swagger-node https://github.com/ruby-grape/grape-swagger https://github.com/zircote/swagger-php 個人的にはswagger-nodeがお気に入り
https://github.com/swagger-api/swagger-node
swagger-node • Swagger定義ファイル(yaml)を基にAPIサーバ を作成できる • Swaggerの定義がルーターになる感じ •
コントローラ内では全てのリクエストパラメータを swagger.params.xxx.value で受けられる (queryでもpathでもformDataでも) • リクエスト/レスポンスパラメータは定義に従って オートバリデートされる。バリデートエラーは例外 が投げられる。 • ベースとなるサーバはconnect,express,hapi,restify, sailsから選択可能
Demo (時間あったら)
まとめ
今までこうだったのが、 フロントの人と API仕様打ち合わせる xlsとかSpreadsheedで API仕様書を作成する node-easymockで APIモックサーバ つくる 本番用を作りこむ 開発中の仕様変更
こうなった。 フロントの人と API仕様打ち合わせ $ swagger project
create $ swagger project edit ながら swagger.yaml を定義する controllerに ダミーのレスポンス を仕込む branch mock-version branchrelease-version 本番用を作りこむ 開発中の仕様変更 swagger.yamlが共有できる ドキュメントは自動生成される
開発楽になった感はあるし、 これからREST API標準仕様になるんだったら やっといていいかもと思います。
Thanks !