SlideShare a Scribd company logo
1 of 30
Download to read offline
なでしこ入門
  山本 和英
長岡技術科学大学
このスライドは、
●
    日本語プログラミング言語「なでしこ」を
    紹介します。
●
    プログラミングを全くやったことがない
    人が対象です。
「なでしこ」って何?
●
    日本語で書くプログラミング言語です。
    Windowsで動きます。
●   http://nadesi.com で誰でもダウンロードで
    きます(フリーソフト)。
●
    非常に高度なこともできますが、
    このスライドでは最低限の説明のみ
    行います。
[使い方]
ここにプログラムを書いて
三角を押すだけ!
なでしこプログラムのルール
▼全角と半角は両方OKです。
▼#をつけるとコメントです。
▼活用は無視します。例えば「言う」という
命令は、「言え」「言ってね」「言っちゃえ」と
書いても同じです。
第1課: 表示
 「たぬき」と表示

▼「...」と表示命令で「...」の中が表示
されます。
▼文字の大きさも変えられます。
 文字サイズは100
 「でかい」と表示
第1課 補足

▼表示の他に言う命令もあります(画面の出方
がちょっと違います)。

 「たぬき」と言う

▼文字サイズは変更するまで同じサイズで表示
されます(同じサイズなら何度も指定する必要
はありません)。

[練習] 好きな文字を好きなサイズで表示して
ください。
第2課: 計算
 3+5を表示

▼計算させる時は「...」がいりません。
▼+-×÷のほか、かっこ(...)も使えま
す。
 3×(4+7)を表示
第2課 補足
▼かけるは×の代わりに*、割るは÷の代
わりに/を使っても構いません。
 4*(21/7)を表示

[練習] 好きな計算をやってみてください。
第3課: 乱数

 10の乱数を表示
▼乱数を表示させるには~の乱数
と書きます。10の乱数と書くと0~
9(10は含みません)までのどれか
の数が表示されます(毎回結果は
違います)。
第3課 補足
▼特になし

[練習] サイコロ(1~6までの数)を作って
ください。
第4課: 変数

 大根は100
 トマトは50
 買い物は大根+トマト
 買い物を表示

▼大根という名前の箱に100が入っていると
考えてください。この箱を変数と言います。
▼変数に数字を入れる(代入)時は「は」を使い
ます。
▼トマト、買い物も変数です。
第4課 補足
▼変数の名前は自由ですが、使えない単語
がいくつかあります。例: 変数、名前、表示、
整数、数値、ループ、エラー、グループ
▼変数名にひらがなや数字も使えますが、
「の」「は」「を」「と」を含んだ名前は使えま
せん。

[練習] 大根を1本、トマトを3個買った時
の計算をさせてください。
第5課: 文字列

 夕食は「カレー」
 夕食を表示
 「今夜のメニューは{夕食}よ」と表示

▼変数には数字だけでなく言葉
(文字列)も入れることができます。
▼変数の内容を表示させるには
「...」の中で{変数名}とします。
第5課 補足
▼特になし

[練習] 一つの表示命令で二つの変数の
内容を表示させてみてください。
第6課: 入力

 「年齢は?」と尋ねる
 年齢はそれ
 「あなたは{年齢}歳です。」と表示

▼尋ねるを使うと入力ができます。
▼入力した内容はそれという変数に入りま
す。
第6課 補足
▼それも変数なので、他の変数と同じ使い
方ができます。ただし尋ねるごとにそれの
内容が変わっていくので注意してください。
「年齢は?」と尋ねる
「あなたは{それ}歳です。」と表示
[練習] 身長と体重を聞いて表示させてく
ださい。
第7課: 条件分岐

 「年齢は?」と尋ねる
 もし、それが20以上ならば
   「まいど!」と表示
 違えば
   「ビールはだめよ。」と表示
▼もしと違えばを使って条件によって違う
動作をさせることができます。
▼もし/違えばどうするかの内容(下線部)
は必ず字下げください。
第7課 補足
▼字下げとはタブや空白を入れて行の書
き始めを引っ込めることです。
▼タブや空白は(もし/違えばの行よりも
引っ込んでいれば)いくつでも構いません。

[練習] 数字を入力して、その数字が0かど
うかを表示してください。
第8課: 二択

 「あなたは20歳以上?」と二択
 もし、それが、はいならば
   「まいど!」と表示
 違えば
   「ビールはだめよ」と表示
▼「はい」か「いいえ」を聞くだけなら、二択
で聞くことができます。
第8課 補足
▼特になし

[練習] 元気かどうかを二択で聞いて、回答
によって違う返事をしてください。
第9課: 繰り返しその1

 3回
   「まいど!」と表示
▼何回繰り返すか決まっている時は~回
命令を使います。
▼繰り返す内容は次の行から字下げして
書きます。
第9課 補足

▼例えば1行に10個♪を表示させるには、下
記のように書きます。継続表示命令は、表示し
た後に改行しません。

 10回
   「♪」を継続表示
 改行を継続表示

[練習] 上のプログラムを参考にして、~回命令
を使って♪を100個(10個を10行)表示して
ください。
第10課: 繰り返しその2

 数で1から10まで繰り返す
   数を表示
▼何かの変数の値を変化させながら繰り
返す時は~で~から~まで繰り返すを使い
ます。
▼こうすると、最初は数が1、次は数が2、
最後は数が10というように自動的に変化
していきます(10回繰り返します)。
第10課 補足
▼特になし

[練習] 1から100までの数字を全部足し
た結果を表示してください。
第11課: 条件付繰り返し

 人数は0
 (人数が5未満)の間
   人数=人数+1
   「1人増えて{人数}人。」と表示
 「5人になりました。」と表示
▼回数ではなくある条件になるまで繰り返
す時は~の間と書きます。上のプログラム
では、最初人数が0で、5未満であれば何
回でも繰り返します。
第11課 補足
▼特になし

[練習] 1~100までの数字を~の間を
使って表示してください。
第12課: 無限繰り返し

 オンの間
   「やめる?」と二択
   もし、それがはいならば、終わる

▼無限ループを作りたい時はオンの間命
令を使います。ループの内容は字下げしま
す。
▼ある条件でプログラムを終了したい時
は終わる命令を使います。
第12課 補足

▼プログラムを終了させるのでなく、繰り返し
だけやめたい時は抜ける命令を使います。

 オンの間
    「やめる?」と二択
    もし、それがはいならば、抜ける
 「やっと終わった。やれやれ。」と表示

[練習] 上のプログラムで、10回以上「いいえ」
の時だけ「やれやれ」を表示するように変更し
てください。
おわり
スライド内容に誤りや権利侵害等の問題がありましたら、お
手数ですが下記にご連絡ください。すぐに対応いたします。
山本 和英
yamamoto@jnlp.org

More Related Content

More from 長岡技術科学大学 自然言語処理研究室

説明文と記述要素の関係要因の調査~そこにクエリの「何」が書かれているのか~
説明文と記述要素の関係要因の調査~そこにクエリの「何」が書かれているのか~説明文と記述要素の関係要因の調査~そこにクエリの「何」が書かれているのか~
説明文と記述要素の関係要因の調査~そこにクエリの「何」が書かれているのか~
長岡技術科学大学 自然言語処理研究室
 

More from 長岡技術科学大学 自然言語処理研究室 (20)

役所からの公的文書に対する「やさしい日本語」への変換システムの構築
役所からの公的文書に対する「やさしい日本語」への変換システムの構築役所からの公的文書に対する「やさしい日本語」への変換システムの構築
役所からの公的文書に対する「やさしい日本語」への変換システムの構築
 
対訳コーパスから生成したワードグラフによる部分的機械翻訳
対訳コーパスから生成したワードグラフによる部分的機械翻訳対訳コーパスから生成したワードグラフによる部分的機械翻訳
対訳コーパスから生成したワードグラフによる部分的機械翻訳
 
用言等換言辞書を人手で作りました
用言等換言辞書を人手で作りました用言等換言辞書を人手で作りました
用言等換言辞書を人手で作りました
 
文字列の出現頻度情報を用いた分かち書き単位の自動取得
文字列の出現頻度情報を用いた分かち書き単位の自動取得文字列の出現頻度情報を用いた分かち書き単位の自動取得
文字列の出現頻度情報を用いた分かち書き単位の自動取得
 
「やさしい日本語」変換システムの試作
「やさしい日本語」変換システムの試作「やさしい日本語」変換システムの試作
「やさしい日本語」変換システムの試作
 
常識表現となり得る用言の自動選定の検討
常識表現となり得る用言の自動選定の検討常識表現となり得る用言の自動選定の検討
常識表現となり得る用言の自動選定の検討
 
動詞意味類型の曖昧性解消に向けた格フレーム情報との関連調査
動詞意味類型の曖昧性解消に向けた格フレーム情報との関連調査動詞意味類型の曖昧性解消に向けた格フレーム情報との関連調査
動詞意味類型の曖昧性解消に向けた格フレーム情報との関連調査
 
二格深層格の定量的分析
二格深層格の定量的分析二格深層格の定量的分析
二格深層格の定量的分析
 
大規模常識知識ベース構築のための常識表現の自動獲得
大規模常識知識ベース構築のための常識表現の自動獲得大規模常識知識ベース構築のための常識表現の自動獲得
大規模常識知識ベース構築のための常識表現の自動獲得
 
文脈の多様性に基づく名詞換言の提案
文脈の多様性に基づく名詞換言の提案文脈の多様性に基づく名詞換言の提案
文脈の多様性に基づく名詞換言の提案
 
保険関連文書を対象とした文章校正支援のための変換誤り検出
保険関連文書を対象とした文章校正支援のための変換誤り検出保険関連文書を対象とした文章校正支援のための変換誤り検出
保険関連文書を対象とした文章校正支援のための変換誤り検出
 
Developing User-friendly and Customizable Text Analyzer
Developing User-friendly and Customizable Text AnalyzerDeveloping User-friendly and Customizable Text Analyzer
Developing User-friendly and Customizable Text Analyzer
 
普通名詞換言辞書の構築
普通名詞換言辞書の構築普通名詞換言辞書の構築
普通名詞換言辞書の構築
 
大規模常識知識ベース構築のための常識表現の自動獲得
大規模常識知識ベース構築のための常識表現の自動獲得大規模常識知識ベース構築のための常識表現の自動獲得
大規模常識知識ベース構築のための常識表現の自動獲得
 
普通名詞換言辞書の構築
普通名詞換言辞書の構築普通名詞換言辞書の構築
普通名詞換言辞書の構築
 
機械学習を用いたニ格深層格の自動付与の検討
機械学習を用いたニ格深層格の自動付与の検討機械学習を用いたニ格深層格の自動付与の検討
機械学習を用いたニ格深層格の自動付与の検討
 
A Comparison of Unsuperviesed Bilingual Term Extraction Methods Using Phrase ...
A Comparison of Unsuperviesed Bilingual Term Extraction Methods Using Phrase ...A Comparison of Unsuperviesed Bilingual Term Extraction Methods Using Phrase ...
A Comparison of Unsuperviesed Bilingual Term Extraction Methods Using Phrase ...
 
説明文と記述要素の関係要因の調査~そこにクエリの「何」が書かれているのか~
説明文と記述要素の関係要因の調査~そこにクエリの「何」が書かれているのか~説明文と記述要素の関係要因の調査~そこにクエリの「何」が書かれているのか~
説明文と記述要素の関係要因の調査~そこにクエリの「何」が書かれているのか~
 
QAサイトにおける専門用語を用いた最適な回答者提示
QAサイトにおける専門用語を用いた最適な回答者提示QAサイトにおける専門用語を用いた最適な回答者提示
QAサイトにおける専門用語を用いた最適な回答者提示
 
フレーズテーブルを用いた教師なし用語対訳抽出手法の比較
フレーズテーブルを用いた教師なし用語対訳抽出手法の比較フレーズテーブルを用いた教師なし用語対訳抽出手法の比較
フレーズテーブルを用いた教師なし用語対訳抽出手法の比較
 

なでしこ入門