Advertisement
Advertisement

More Related Content

Slideshows for you(19)

Similar to 開発した新技術から、新しい価値を作るためのクックパッド検索チームのプロダクト開発手法(20)

Advertisement

Recently uploaded(20)

開発した新技術から、新しい価値を作るためのクックパッド検索チームのプロダクト開発手法

  1. 開発した新技術から、新しい 価値を作るためのクックパッ ド検索チームのプロダクト開 発手法 検索編成部 五十嵐啓人
  2. 自己紹介 • クックパッド検索編成部
 五十嵐啓人 • ディレクターですがコードも 書きます • 料理を探すユーザーの体験責 任と、ユーザー数拡大責任
  3. 自己紹介 • クックパッド検索編成部
 五十嵐啓人 • ディレクターですがコードも 書きます • 料理を探すユーザーの体験責 任と、ユーザー数拡大責任
  4. 自己紹介 • クックパッド検索編成部
 五十嵐啓人 • ディレクターですがコードも 書きます • 料理を探すユーザーの体験責 任と、ユーザー数拡大責任
  5. 今日お話すること • 開発した技術を、プロダクト開発を通して、ユー ザー価値に昇華するための我々のやり方 • 具体的な事例
  6. 検索のミッション 料理領域で世界で最高の料 理検索エンジンを作る
  7. 技術開発
 +
 ユーザーが実感できる
 新しい価値創出
  8. 生まれてくる技術 産学連携 研究開発 自社技術
  9. 生まれてくる技術 産学連携 研究開発 自社技術
  10. 技術 製品 価値
  11. 技術から思いついた 製品ベースを そのまま提供してしまう
  12. 価値と製品がうまく結びつけ られず、技術をいかしきれな かった例
  13. 絞り込みリリースまでの流れ • エンジニアが味付け、主食・副菜で分類でき ることに思いついて、技術開発 • 「これは便利!!」「洋風の大根レシピ探したい 時とかあるよね!!」と勢いで、そのままリリー ス。有望な商品のひとつとして見込む
  14. リリースしてみると… • 1%以下しか利用されない • 使うと思っていた自分たちでさえ使わなかっ た…
  15. 技術の使いドコロを間違える と価値がある技術でも 価値がうみだせない
  16. 検索チームのやり方 • 技術、解決策のことは一度忘れる • ユーザーの悩み、欲求にフォーカスする • 欲求から生まれた解決策で、技術が役立ち そうであれば使う
  17. 技術 製品 価値
  18. 技術 製品 価値 価値
  19. 技術 製品 価値 欲求
  20. 技術 製品 価値 欲求解決策
  21. 技術 製品 価値 欲求解決策 技術 技術
  22. 具体例
  23. 技術
  24. ここで堪える
  25. 技術 製品 価値 価値
  26. 技術 製品 価値 欲求解決策 技術 技術
  27. 定例の価値形にする会MTG • 週に一度、他者の視点を入れ • 既存技術・製品のことは忘れ • ユーザーの悩み・欲求を掘り下げ • 解決方法を考える
  28. 欲求を集める • 毎日の料理を楽しみにを出発点に • 欲求(「悲しみ」や「失望」)を集める • 負の感情にすることで、あったらいいかも
 を防ぐ • いくつか有望なものを選ぶ
  29. 有望なものをブレイクダウン • 有望な大きな欲求をピックアップし、「なぜ」 それが達成されないのかをブレイクダウンす る • その中から特に信じられるものを選ぶ
  30. ようやく解決策を議論 • 「欲求」をどうやれば解決できるか • 「機能」ではなくて「状態」で考える
  31. どうやれば解決できるか どうなれば解決か
  32. 時間がないノード(拡大)
  33. 製品化へ • 解決策を実現する製品を開発へ • 解決策を実現するために、必要な技術をフィー ドバック • 技術が間に合わない時でも技術を待たず評価できる製 品プロトタイプをつくり議論を進める
  34. 技術 製品 価値 欲求解決策 技術 技術
  35. 定例の価値形にする会MTG • 製品開発初期だけでなく、製品開発中途でも 随時実施する • 製品開発担当責任者だけでなく、周囲のメン バーも参加し、欲求を広げる • 定期的に時間を確保
  36. 技術 製品 価値 欲求解決策 技術 技術 価値 価値
  37. この手法で開発された製品
  38. 製品
  39. 価値
  40. 製品
  41. 製品
  42. まとめ • 技術を価値に変えるために、あえて一度技術 から離れることも重要 • 定期的にその時間を確保し議論を進めること • 一人ではなく複数人で行い、幅を広げるとと もに、経験を共有する
  43. ありがとうございました
Advertisement