SlideShare a Scribd company logo
1 of 57
Download to read offline
令和4年度
イクボス養成研修
2022年10月19日
東浩司(あづまこうじ)
株式会社ソラーレ代表、NPO法人ファザーリング・ジャパン
研修の目的
l イクボスになるための必要な考え方を
習得し、実践的な行動ができるイクボス
となること
l 担当長職員全員がイクボスとなること
ひらつか男女共同参画プラン2017
担当長以上のイクボスの割合100%
研修内容
• 講師自己紹介
• ご機嫌な上司になろう
• イクボスが職場と社会を変える
• ワークライフバランスの考え方
• 男性育休と女性活躍推進
• 働き方の習慣を変えよう
• 「イクボス宣言」の作成
講師自己紹介
東 浩司(あづまこうじ)
• 1971年2月生(51才)、逗子在住
名古屋出身、大阪大学人間科学部卒
立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科修了
• 妻(保育士・家事代行)、娘(中3・小5)
• 6回の転職を経て長女の誕生を機に研修講師で独立
• 株式会社ソラーレ代表
NPO法人ファザーリング・ジャパン会員
前・逗子市市民協働コーディネーター(非常勤特別職)
国家資格キャリア・コンサルタント
イクメン
2010年流行語大賞
トップテン
↓
イクジイ
2012年流行語大賞
ノミネート
↓
イクボス
*「育児」に限定しない
私のテーマ 「自分らしくいきいきと働く」
主体性 人間関係
やらされ感
がないこと
とくに上司
との関係
趣味は何時間やっても疲れないのに
仕事だと疲れるのはなぜ?
「仕事」も「プライベート」も同じ
グーグル社が、生産性が高いチームとそうではない
チームの違いがどこにあるのかを調査した結果・・
生産性が高いチームの共通点は
「心理的安全性」
雑談できる職場は生産性が高い
・意見や考えを言いやすい開かれた雰囲気
・安心や共感、理解といった穏やかな空気感
・公私を使い分けるより、ある程度の自己開示
ほうれんそう 報告連絡相談
ざっそう 雑談・ちょっとした相談
しゅんぎく 部下の旬な話しを聞く
ペアワーク「脳の体操」
隣りの方同士で、次のテーマでお話しください
この二週間でうれしかったこと、
楽しかったこと、ラッキーだったこと
2人合わせて 3分間
いい上司ではなく
ご機嫌な上司になろう!
<プラス思考になるコツ>
l「プラス思考になろう!」とは思わない
意識すると逆にマイナス思考へ向かいます
l明るい言葉を口ぐせに
脳にプラスのスイッチが押されてプラス思考の体質に
上司(親)がイキイキと輝いている姿を見て
部下(子ども)は未来に明るい希望が湧く
表情筋で笑顔を作る
笑顔の筋肉トレーニング
①口角をあげる ②まゆげをさげる
笑顔になるメリット
上司が笑顔になると情報が集まりやすくなる
人は見えないもの、わからないものに
不安を感じ、恐怖する 村瀬学『恐怖とは何か』
ウィルスが怖いのは目に見えないから
・・何を考えているか分からない会社や上司は
部下にとっては恐怖の対象
イクボスが職場と社会を変える
育てるボスが理想の上司
イクボスの定義
「イクボス」とは、職場で共に働く部下・スタッフの
ワークライフバランス(仕事と生活の両立)を考え
その人のキャリアと人生を応援しながら、
組織の業績も結果を出しつつ、自らも仕事と私生
活を楽しむことができる上司(経営者・管理職)
全国の自治体に広がるイクボス宣言
ü庁内の総合力が高まる
働き方改革や女性活躍などの課題を
イクボスが中心になって推進する
ü市内の連携が強まる
イクボスは産官学が連携するキーワード
ü職員の意欲と満足度が高まる
職員のライフが充実して満足度が高まる
イクボス宣言による効果
イクボス十か条
①理解 部下の生活環境や家庭事情などを理解し、可能な
限り配慮をし、部下の人生そのものを応援する
②多様性 仕事をする上での「制約条件」、考え方や価値
観の「違い」などを受け入れ、多様な人材を活かす
③知識 育休などの社内制度や労基法などの法律を、必要
最小限知っている
④浸透 私生活充実の大切さと、権利主張の前に職責を果
たそうという意識を、組織全体に浸透させる
⑤配慮 転勤や単身赴任など部下の私生活に大きく影響を
及ぼす人事について、最大限の配慮をする
⑥業務 休暇や時短の社員が出ても、成果を出し続けるため
に、情報共有、チームワーク醸成、IT化などに注力する
⑦時間捻出 会議・書類・メールの削減、やらないことを決め
る、迅速な意思決定などで、時間を捻出する
⑧育成 部下をコントロールするのではなく、個別指導しなが
ら「裁量権」を渡し、成長をサポートする
⑨率先垂範 ボス自ら、休暇取得や早帰りを実践し、Workの
みならずLifeやSocialを満喫する
⑩業績責任 組織の長として、職責にコミットし、計画や目標
達成に強くこだわっている
十か条のうち、いくつ実践できていますか?
部下のワークライフ
バランスを応援
ボスのライフと
ソーシャルを
充実
短時間で成果を出す
イクボスが果たすべき三つの責務
ワークライフバランスの考え方
「仕事:プライベート=50:50が理想」ではない
人生全体のなかで「仕事」をどう位置付けるか
• 仕事100%の時期があってよい
• 子どもが小さいうちは
育児シフトもあり(男女含め)
• 介護は育児以上の時間制約
• 定年後の働き方も考える
ü 人は自分が困らないとなかなか動かない
ü ワークライフバランスで困っているのは
社長ですか? 部長ですか?
多くの企業で広がらない理由はシンプル
50代以上の経営管理職(主に男性)が
ワークライフバランスで困っていない
企業や官公庁でワークライフバランスが広まらない理由
ワークライフバランスで困っていますか?
ワークライフバランス=仕事と家庭の両立
女性の育児支援のワークライフバランス
現状、困っている(不利益を被っている)のは
育児しながら働く 女性=ワーキングマザー
<ワークライフバランスは下の文脈で語られがち>
ワークライフバランスで困っているのは
大介護時代へ
l 介護をしている人:627万人、うち有業者:346万人
l 介護をしている人の有業率:男性65.3%、女性49.3%
l 介護・看護で離職した人:9万9千人(離職者の1.8%)
(総務省 平成29年就業構造基本調査)
ü 2025年問題:団塊の世代が後期高齢者
ü 2042年問題:日本の高齢者人口がピーク
ワークライフバランスが自分事ではなかった人も
介護が始まるとワークライフバランスの当事者になる
介護はいつかくる、突然くる
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
資
格
#
勉
強
通
院
#
治
療
*
+
,
,
-
.
/
0
親
2
介
護
外
国
人
8
9
:
親
障
<
=
者
社
会
活
動
趣
味
副
業
#
兼
業
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
いつでも・どこでも働ける無制約職員
‘制約職員’を前提としたマネジメント
<かつてのチーム>
<現在のチーム>
自分が新入社員だった時に受けた指導を
いまどきの部下に対して行うとエラーが起きる
人生は具材が沢山ある方が、味わいがでて美味しい
ワークライフバランスは寄せ鍋で
仕事
読書
研修講師
子育て
夫婦
キャリアカ
ウンセラー
ファザーリング
サウナ&
ジム
あなたの寄せ鍋は?
仕事/家庭/社会活動は好循環する
WORK
仕事
SOCIAL
地域社会
LIFE
家庭
ü 仕事の疲れを
家族時間で癒す
ü プライベート充実
で仕事意欲向上
ü 仕事で培った能
力を社会に還元
ü 社会活動で得ら
れた知恵や人脈
を仕事に活かす
クイズ: これは何の数字でしょう?
厚生労働省「令和2年度雇用均等基本調査」
12.65 81.6
女性
男性
育児休業取得率の推移
政府が掲げた男性育休取得率:2020年までに13%
→未達のため目標を再設定:2025年までに30%
厚生労働省「令和2年度雇用均等基本調査」
2022年度 育児・介護休業法 改正
メインテーマは「男性の育休取得の促進」
Ø 50年前、育児休業が始まった
1972年「勤労婦人福祉法」施行、当時は努力義務
Ø 30年前、育児休業が企業に義務化された
1992年「育児休業法」、3年後「育児・介護休業法」
p 結婚・出産で退職する女性がほとんどだったのが
育休の普及により80%台の取得率で定着
p 厚生労働省が「イクメン・プロジェクト」を始動したが
男性の育休取得率はあまり伸びなかった
男性が育休を取得しない理由
1位 53.3% 仕事の代替要員がいない
=職場に迷惑がかかる
2位 26.1% 収入が減る
3位 25.6% 男性が取得できる雰囲気が
職場にない
3位 25.6% 男性が取得できる雰囲気が
職場にない
5位 6.7% キャリアにブランクができる
連合「男性の育児等家庭責任に関する意識調査2020」
1位は何でしょう?
パタニティ・ハラスメント
連合「男性の育児等家庭責任に関する意識調査2020」
5位 取得すると昇進・昇給に悪影響がでる
6位 上司に取得しないほうがいいと言われた
7位 上司に不利益を被ると言われた
6位 取得すると異動になる
(パタハラ発言の例)
「お前が産むのか!?」「出世をあきらめたな」
「男のくせに育休とるなんてありえない!」
「育休から戻ったら自分の席があると思うなよ」
「私だったら取得しない。あなたもそうすべきだ」
男性の育休取得促進 サントリーの事例
男性社員の育休取得率向上を
目的に、育休対象の男性社員
(プレパパ・0歳児パパ)対象に
「ちちおやガイダンス」を本社・
工場・研究所・支店で実施
<ポイント>上司と部下が同席で受講
「育休を取ってもいいぞ」の上司のひと声で
男性社員の育休取得率が急増した
育児で高まる仕事力!
üタイムマネジメント
ü段取り力
üリスク管理
üストレス耐性
ü人材育成力
ü市民感覚
ü感情が豊かに(EQ)
男のあるべき生き方が変わった
昭和
頑固カミナリ親父
父親の家庭不在
平成
モーレツサラリーマン
イク(育)メン・ブーム
令和
父親が育児するのは前提に
若い世代の意識変化・共働きが普通
ワーキングマザーは三重苦(+介護で四重苦)
仕 事 育 児 家 事
男性の「家庭進出」
上司が‘イクボス’に
育児家事
をシェア
働き方改
革を率先
女性活躍推進の鍵は「男性の意識変革」
37
女性活躍
男性育児・介護
地域活性化
健康の維持向上
ハラスメント防止
長時間労働是正がボウリングの一番ピン
両立支援では他人事だった層(独身者など)
全員が 働き方改革ではターゲット
働き方改革は「休み方改革」
仕事を効率化して浮いた時間に何をするか?
更に仕事を突っ込むと忙殺される(心を亡くす)
松下幸之助が週休二日制を始める際に言った言葉
「一日は休養、もう一日は教養」
レクリエーション(Recreation、娯楽)から
リ・クリエーション(Re-creation、再創造)へ
リンダ・グラッドン他著『ライフシフト』
もし、長期休暇(1ヶ月以上)
がとれたら、やってみたいこと
前提:コロナ感染が収まっている、制約がとくにない
有給休暇の全取得を進める方法
②仕事を休む罪悪感を払拭
・どんな予定でも目的なしでも休んでもよし
・上司から率先して休暇を取る
★仕事至上主義の考え方を押し付けない
①有休取得の年間計画を提出
・年度始めに有休取得日をスケジュール化
★「全消化するのが当然」の空気をつくる
働き方を変えるために必要なこと
ü 国の法律を変える
ü 庁内の制度、仕組みを整える
ü 職場ぐるみで業務量を削減する
ü 職員の意識と行動を切り替える
働き方改革は個人の創意工夫では限界がある
役所の仕事は際限がない
・・民間では費用対効果の考え方で歯止めがかかる
イクボス式会議で時間を8分の1に!
出席者
1/2
時間
1/2
回数
1/2
・意思決定に関わ
る者だけが会議
に参加する
・会議出席者の
時間コストを計
算し、人件費以
上の成果を追求
・議題以外の話
題はせず、議
事が終われば
早めに終了
・資料を事前に
配布し、説明
時間を省略
・必ず結論を
出し、持ち越
しはしない
・情報共有が
目的の会議
をやめる
「野球型」から「サッカー型」の働き方へ
• 9回終わるまで終電時刻が過ぎてもやる
• 休んでいる時間がわりと長い
★仕事が終わるまでは帰らない(帰れない)
<野球>
• 制限時間内で何点とれるかを競う
• 常に走っている(キーパー以外)
★アディショナルタイム(=残業)をあてにしない
<サッカー>
自分と家族の幸せのために働いているのに
健康や家族を犠牲にする働き方は本末顛倒
ワークよりライフ(人生)が大事
l 期限を決めると行動計画とアイデアが湧く
l 「仕事優先」のまま死ぬ人はめったにいない
「あと3日」で家族を最優先する人が大半
期限を決めないと日々に流される
働き方を変えるためのマインドセット
忘年会や歓送迎会の日は定時退社
普段から定時にあがれないのは何故?
本気でやれば出来るはず!
始業時刻や会議開始時刻にはうるさい
のに終了時刻にルーズなのは何故?
業務効率化のハウツーは様々ありますが、
やるかやらないかはマインド(覚悟)次第
コロナ禍で変化する働き方と価値観
経済成長 持続可能
リアル
(アナログ)
オンライン
(デジタル)
時間で管理
(オフィス出勤)
成果で評価
(在宅勤務)
コロナは‘ライフ’を「命」に変換した
<経済成長・バブルを経験した50代以上>
・経済成長を前提、対前年度アップの目標設定
・固定的性別役割分業意識が残っている
稼ぎ主役割から降りることができていない
世代交代でパラダイムシフトが起こる
<Z世代・ミレニアム世代>
・社会貢献や持続可能性(SDGs)の目標に共感
・共働きが前提、プライベートを重視
性別役割に囚われず、男性も家事育児を率先
あと10年経つと日本の働き方は変わる
~ジャンケンゲームをしましょう!~
人と組織は簡単に変われない
これまでの経験で体に染み付いたものは
(習慣、常識、考え方、行動パターン、等)
意識してすぐに変わるものではありません
「気づき」⇒「行動」⇒「習慣化」
いいな!と思ったら、とりあえずやってみる
上手くいったら「習慣化」するまで続ける
明るい言葉を口グセにする、職場の人間関係をケアする
定時帰宅が当然の空気をつくる、会議時間を半減させる
家庭と地域活動を充実する、よりよく働くために休む
働き方の習慣を変えよう
<習慣化がうまくいくコツ>
①やっていて楽しい
②手応えがある
③仲間の存在
④周囲に宣言する
やりたいことを十回言うと実現します
「口」+「十」= 「叶」う
ただし、十一回言ってはいけない、、
「吐」く
⇒マイナス言葉をなくせば 「叶」う
ご機嫌な上司の原点は夢
Q. 全国の小学生の「将来つきたい職業」
1位 ユーチューバー
2位 サッカー選手
3位 警察官
1位 パティシエ
2位 漫画家・イラストレーター
3位 保育士・幼稚園教諭
<男子> <女子>
Q. 高校生の将来つきたい職業は?
1位 エンジニア・プログラマー
2位 公務員
1位 公務員
2位 看護師
(学研2021年調査)
笑っている
「向夢員」
になろう!
ü電気がついて、ありがとう
ü職場の同僚、住民、家族
に「ありがとう」を伝える
「感謝」の反対語は何でしょう?
「ありがとう」から始めよう
「期待どおりの実感」は「あたりまえ」
期 待 実 感
公務員の仕事が住民から感謝されない理由
感動プロデューサー・平野秀典さん「感動の方程式」より
期待を上回る実感をあたえると
感謝・感動
期 待 実 感
ここぞ!というときは
ここまでやるか!の仕事を
「ありがとう」と言われる仕事のコツ

More Related Content

Similar to イクボス養成研修

上智大ジェンダー社会学2017
上智大ジェンダー社会学2017上智大ジェンダー社会学2017
上智大ジェンダー社会学2017
Cozy Azuma
 
北里大「個人と社会B」
北里大「個人と社会B」北里大「個人と社会B」
北里大「個人と社会B」
Cozy Azuma
 
ワークライフマネジメントセミナー
ワークライフマネジメントセミナーワークライフマネジメントセミナー
ワークライフマネジメントセミナー
Cozy Azuma
 
男女共同参画フォーラム
男女共同参画フォーラム男女共同参画フォーラム
男女共同参画フォーラム
Cozy Azuma
 
立命館大学「仕事とキャリア」第6講
立命館大学「仕事とキャリア」第6講立命館大学「仕事とキャリア」第6講
立命館大学「仕事とキャリア」第6講
Cozy Azuma
 
ワークライフバランス研修 自分らしくいきいきと働くために
ワークライフバランス研修 自分らしくいきいきと働くためにワークライフバランス研修 自分らしくいきいきと働くために
ワークライフバランス研修 自分らしくいきいきと働くために
Cozy Azuma
 
日本女子大「そして父になる」
日本女子大「そして父になる」日本女子大「そして父になる」
日本女子大「そして父になる」
Cozy Azuma
 
金城大学短期大学部 キャリアデザイン演習Ⅲ
金城大学短期大学部 キャリアデザイン演習Ⅲ金城大学短期大学部 キャリアデザイン演習Ⅲ
金城大学短期大学部 キャリアデザイン演習Ⅲ
Cozy Azuma
 
研修効果の最大化(Jpc wb)
研修効果の最大化(Jpc wb)研修効果の最大化(Jpc wb)
研修効果の最大化(Jpc wb)
kkcolumn
 

Similar to イクボス養成研修 (20)

上智大ジェンダー社会学2017
上智大ジェンダー社会学2017上智大ジェンダー社会学2017
上智大ジェンダー社会学2017
 
女性自分も周りも輝く組合活動を行うために
女性自分も周りも輝く組合活動を行うために女性自分も周りも輝く組合活動を行うために
女性自分も周りも輝く組合活動を行うために
 
市民協働研修会
市民協働研修会市民協働研修会
市民協働研修会
 
北里大「個人と社会B」
北里大「個人と社会B」北里大「個人と社会B」
北里大「個人と社会B」
 
北陸学院大学 ライフプラン・キャリアデザインセミナー
北陸学院大学 ライフプラン・キャリアデザインセミナー北陸学院大学 ライフプラン・キャリアデザインセミナー
北陸学院大学 ライフプラン・キャリアデザインセミナー
 
ワークライフマネジメントセミナー
ワークライフマネジメントセミナーワークライフマネジメントセミナー
ワークライフマネジメントセミナー
 
聖心女子大職業社会学2017
聖心女子大職業社会学2017聖心女子大職業社会学2017
聖心女子大職業社会学2017
 
ワークライフバランス研修
ワークライフバランス研修ワークライフバランス研修
ワークライフバランス研修
 
男女共同参画フォーラム
男女共同参画フォーラム男女共同参画フォーラム
男女共同参画フォーラム
 
パパ力UPセミナー
パパ力UPセミナーパパ力UPセミナー
パパ力UPセミナー
 
立命館大学「仕事とキャリア」第6講
立命館大学「仕事とキャリア」第6講立命館大学「仕事とキャリア」第6講
立命館大学「仕事とキャリア」第6講
 
育児休業取得促進で社内を活性化!
育児休業取得促進で社内を活性化!育児休業取得促進で社内を活性化!
育児休業取得促進で社内を活性化!
 
ワークライフバランス研修 自分らしくいきいきと働くために
ワークライフバランス研修 自分らしくいきいきと働くためにワークライフバランス研修 自分らしくいきいきと働くために
ワークライフバランス研修 自分らしくいきいきと働くために
 
日本女子大「そして父になる」
日本女子大「そして父になる」日本女子大「そして父になる」
日本女子大「そして父になる」
 
金城大学短期大学部 キャリアデザイン演習Ⅲ
金城大学短期大学部 キャリアデザイン演習Ⅲ金城大学短期大学部 キャリアデザイン演習Ⅲ
金城大学短期大学部 キャリアデザイン演習Ⅲ
 
イクメンが職場と社会を変える
イクメンが職場と社会を変えるイクメンが職場と社会を変える
イクメンが職場と社会を変える
 
茨城県教職員組合「男女共同参画って何?」
茨城県教職員組合「男女共同参画って何?」茨城県教職員組合「男女共同参画って何?」
茨城県教職員組合「男女共同参画って何?」
 
心理的安全性の高い職場の作り方
心理的安全性の高い職場の作り方心理的安全性の高い職場の作り方
心理的安全性の高い職場の作り方
 
研修効果の最大化(Jpc wb)
研修効果の最大化(Jpc wb)研修効果の最大化(Jpc wb)
研修効果の最大化(Jpc wb)
 
滋賀県倫理法人会広報誌びわ湖 第6号(平成20年4月10日発行)
滋賀県倫理法人会広報誌びわ湖 第6号(平成20年4月10日発行)滋賀県倫理法人会広報誌びわ湖 第6号(平成20年4月10日発行)
滋賀県倫理法人会広報誌びわ湖 第6号(平成20年4月10日発行)
 

イクボス養成研修