SlideShare a Scribd company logo
アプリ制作マスターへの道
-企画からリリースまで-
ふぁらお加藤
KANAZAWAアプリ開発塾 2016 スタートアップミーティング
2016-10-04
Profile
Name
ふぁらお加藤 / @PharaohKJ
Hobby
Camera / subculture
Job & Works
PhalanXware (Freelancer)
OCR system com / .NET
ISDB-T MFC / Linux C++
Social Game PHP / Java
ERP+CRM AngularJS / Cordova
Information App AngularJS / CakePHP
Factory Automation .NET
ゴール
• アプリを作るってどうすればいいの?どんなことをや
るの?というものがなんとなくわかるようになる。
• 自分が作りたいものはこれで作るのかな〜?というこ
とをキーワードで検索できるようになる。
• 自分の作るアプリの段取りができるようになる。
• アプリ制作マスターへの道を歩み始める。
アプリをつくろう
• こんなアプリがあったら便利なのに、こんなアプリが
あったら儲かるぞ、面白いぞ。
• しかし、思いついたはいいけれど、具体的にどうやれ
ば形になるんだろう・・・。
• ここでは、その思いついたところから、アプリをリリ
ースするまでに、知らなければならないことを紹介し
ます。
そもそもアプリって?
• ひとことでアプリと言うけれど、具体的に定義すると
??
• とりあえずここでは、みんな持っているスマートフォ
ン(Android)・iPhoneといったモバイルデバイスで動く
アプリ、ということにする。
• 本来の意味の「アプリケーション」とは何かは
wikipediaあたりをどうぞ。
なんでこんなざっくりするのか?
• アプリの開発は日進月歩を超えた変化が必要な世界。
• 例えば、ここで具体的なツールの名前や方法について
提示しても、3ヶ月後には使える保証はまったくない。
• なので、まずはここでは必要な技術、方法の名前、規
格、概念について提示する。
• もちろん、全て覚える必要はなく、作りたいアプリに
必要なものだけ、チェックすればよい。
企画からリリースまで
1. 企画を考える。
2. その企画を伝える。
3. データや素材を集める。
4. プログラムを書く。
5. みんなで進捗を管理する。
6. 完成したら公開する。
7. 宣伝し、使ってもらう。
• 問題を見つける
• アイデア出し
• データや情報の収集
• 他サービスの研究
• プラットフォームの選定
企画からリリースまで
1. 企画を考える。
2. その企画を伝える。
3. データや素材を集める。
4. プログラムを書く。
5. みんなで進捗を管理する。
6. 完成したら公開する。
7. 宣伝し、使ってもらう。
• 作るみんなで共有
• プレゼンテーション
• デモンストレーション
• ウェブページ作成
• SNSでどう見せる?
企画からリリースまで
1. 企画を考える。
2. その企画を伝える。
3. データや素材を集める。
4. プログラムを書く。
5. みんなで進捗を管理する。
6. 完成したら公開する。
7. 宣伝し、使ってもらう。
• オープンデータ
• UIパーツ作成
• 2D・3D画像・動画
• SE・BGM・タップ音
• データの取り扱い方法
• インテグレーション
企画からリリースまで
1. 企画を考える。
2. その企画を伝える。
3. データや素材を集める。
4. プログラムを書く。
5. みんなで進捗を管理する。
6. 完成したら公開する。
7. 宣伝し、使ってもらう。
• ネイティブアプリ
• IDE( Xcode / Android Studio / Unity /
etc)
• ウェブアプリ
• JavaScript
• HTML/CSS
• サーバサイド実装(フレームワーク)
• データの扱い
• 配置 & インテグレーション
企画からリリースまで
1. 企画を考える。
2. その企画を伝える。
3. データや素材を集める。
4. プログラムを書く。
5. みんなで進捗を管理する。
6. 完成したら公開する。
7. 宣伝し、使ってもらう。
• グループウェア
• タスク/TODO管理
• チャットツール
• VCS
• バグトラッカー
企画からリリースまで
1. 企画を考える。
2. その企画を伝える。
3. データや素材を集める。
4. プログラムを書く。
5. みんなで進捗を管理する。
6. 完成したら公開する。
7. 宣伝し、使ってもらう。
• インターネット上のサ
ーバに配置
• プラットフォームのア
プリダウンロードサイ
トに申請
企画からリリースまで
1. 企画を考える。
2. その企画を伝える。
3. データや素材を集める。
4. プログラムを書く。
5. みんなで進捗を管理する。
6. 完成したら公開する。
7. 宣伝し、使ってもらう。
• 発表会
• プレゼンテーション
• SNSやウェブページで
宣伝
• チラシや販促グッズま
で?
企画からリリースまで +1
1. 企画を考える。
2. その企画を伝える。
3. データや素材を集める。
4. プログラムを書く。
5. みんなで進捗を管理する。
6. 完成したら公開する。
7. 宣伝し、使ってもらう。
8. 1.にまた戻る
• 改善か、また次の企画
か
• お客さんのレビューフ
ィードバック
• アクセス頻度
• ダウンロード、イイネ
の数
おおまかな流れは一本道だが
背景画像は以下より
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Amboy_(California,_USA),_Hist._Route_66_--_2012_--_1.jpg
その実現方法はたくさんありますし、
どれを触ったらいいのか迷うかもしれませんが、
でもぜったいアプリ開発・モノづくりではつながります。
背景画像は以下より
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Voies-romaines_Empire.jpg
石川県白山市 明達寺 住職 清沢哲夫『無常断章』より
此の道を行けば どうなるのかと 危ぶむなかれ
危ぶめば 道はなし
ふみ出せば その一足が 道となる
その一足が 道である
わからなくても 歩いて行け 行けば わかるよ
つまるところ
どれがベストの解なんかは私もわかりませんが、
一本作ったことのある人とない人は全然違います。
ここで学んだものが無駄になることは100%ありません。
がんばってください。
ご清聴ありがとうございました

More Related Content

What's hot

Requestsで始める5分前帰社
Requestsで始める5分前帰社Requestsで始める5分前帰社
Requestsで始める5分前帰社
Satoshi Yamada
 
Pythonで業務改善をしたときにあった問題(ライト版)
Pythonで業務改善をしたときにあった問題(ライト版)Pythonで業務改善をしたときにあった問題(ライト版)
Pythonで業務改善をしたときにあった問題(ライト版)
Satoshi Yamada
 
俺とGitHub(先行公開ver.)
俺とGitHub(先行公開ver.)俺とGitHub(先行公開ver.)
俺とGitHub(先行公開ver.)
Masayuki KaToH
 
DBエンジニアに必要だったPythonのスキル
DBエンジニアに必要だったPythonのスキルDBエンジニアに必要だったPythonのスキル
DBエンジニアに必要だったPythonのスキル
Satoshi Yamada
 
第45回PHP勉強会(里洋平)
第45回PHP勉強会(里洋平)第45回PHP勉強会(里洋平)
第45回PHP勉強会(里洋平)
Yohei Sato
 
スキトラ Spring + mybatis
スキトラ Spring + mybatisスキトラ Spring + mybatis
スキトラ Spring + mybatis
小川 昌吾
 
pythonでemlファイルを扱う話
pythonでemlファイルを扱う話pythonでemlファイルを扱う話
pythonでemlファイルを扱う話
Satoshi Yamada
 
iPhoneアプリを Javaで書くよ?
iPhoneアプリを Javaで書くよ?iPhoneアプリを Javaで書くよ?
iPhoneアプリを Javaで書くよ?
Toshio Ehara
 
JavaFXとRoboVMを使ってiOS上で動くアプリを試してみた
JavaFXとRoboVMを使ってiOS上で動くアプリを試してみたJavaFXとRoboVMを使ってiOS上で動くアプリを試してみた
JavaFXとRoboVMを使ってiOS上で動くアプリを試してみたSatoshi Takami
 
ググリワードを探す話
ググリワードを探す話ググリワードを探す話
ググリワードを探す話
toru ishikawa
 
日曜プログラマーとigoogle先生
日曜プログラマーとigoogle先生日曜プログラマーとigoogle先生
日曜プログラマーとigoogle先生Yuusuke Takeuchi
 
ウェブエンジニアとしての1年目を振り返って
ウェブエンジニアとしての1年目を振り返ってウェブエンジニアとしての1年目を振り返って
ウェブエンジニアとしての1年目を振り返って
Kohki Yamagiwa
 
プログラミングTipsサイトlt(town bash 201710)
プログラミングTipsサイトlt(town bash 201710)プログラミングTipsサイトlt(town bash 201710)
プログラミングTipsサイトlt(town bash 201710)
Ryosuke Miyahara
 
LINEとAWS(Lambda,Step Functions,API Gateway)とTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン(yam...
LINEとAWS(Lambda,Step Functions,API Gateway)とTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン(yam...LINEとAWS(Lambda,Step Functions,API Gateway)とTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン(yam...
LINEとAWS(Lambda,Step Functions,API Gateway)とTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン(yam...
Mitsuhiro Yamashita
 
オブジェクト指向プログラマが今関数型言語を学ばないといけない理由
オブジェクト指向プログラマが今関数型言語を学ばないといけない理由オブジェクト指向プログラマが今関数型言語を学ばないといけない理由
オブジェクト指向プログラマが今関数型言語を学ばないといけない理由
Kohei Taniguchi
 
Slack Appsでやれる事を確認した。年内日本語化されるんで、急ぎで!
Slack Appsでやれる事を確認した。年内日本語化されるんで、急ぎで!Slack Appsでやれる事を確認した。年内日本語化されるんで、急ぎで!
Slack Appsでやれる事を確認した。年内日本語化されるんで、急ぎで!
Yasuyuki Ogawa
 
西区勉強会用スライド
西区勉強会用スライド西区勉強会用スライド
西区勉強会用スライドHiromi Kai
 
【kintone Cafe 名古屋】kintone×○○○の可能性
【kintone Cafe 名古屋】kintone×○○○の可能性【kintone Cafe 名古屋】kintone×○○○の可能性
【kintone Cafe 名古屋】kintone×○○○の可能性
Hiroyasu Yamada
 
【未発表】Backbone.jsとJavaEE7でWebアプリを作ろう!(第1回) 〜GETで一覧編〜
【未発表】Backbone.jsとJavaEE7でWebアプリを作ろう!(第1回) 〜GETで一覧編〜【未発表】Backbone.jsとJavaEE7でWebアプリを作ろう!(第1回) 〜GETで一覧編〜
【未発表】Backbone.jsとJavaEE7でWebアプリを作ろう!(第1回) 〜GETで一覧編〜
Toshio Ehara
 

What's hot (20)

Requestsで始める5分前帰社
Requestsで始める5分前帰社Requestsで始める5分前帰社
Requestsで始める5分前帰社
 
Pythonで業務改善をしたときにあった問題(ライト版)
Pythonで業務改善をしたときにあった問題(ライト版)Pythonで業務改善をしたときにあった問題(ライト版)
Pythonで業務改善をしたときにあった問題(ライト版)
 
俺とGitHub(先行公開ver.)
俺とGitHub(先行公開ver.)俺とGitHub(先行公開ver.)
俺とGitHub(先行公開ver.)
 
DBエンジニアに必要だったPythonのスキル
DBエンジニアに必要だったPythonのスキルDBエンジニアに必要だったPythonのスキル
DBエンジニアに必要だったPythonのスキル
 
第45回PHP勉強会(里洋平)
第45回PHP勉強会(里洋平)第45回PHP勉強会(里洋平)
第45回PHP勉強会(里洋平)
 
スキトラ Spring + mybatis
スキトラ Spring + mybatisスキトラ Spring + mybatis
スキトラ Spring + mybatis
 
pythonでemlファイルを扱う話
pythonでemlファイルを扱う話pythonでemlファイルを扱う話
pythonでemlファイルを扱う話
 
iPhoneアプリを Javaで書くよ?
iPhoneアプリを Javaで書くよ?iPhoneアプリを Javaで書くよ?
iPhoneアプリを Javaで書くよ?
 
cochica
cochicacochica
cochica
 
JavaFXとRoboVMを使ってiOS上で動くアプリを試してみた
JavaFXとRoboVMを使ってiOS上で動くアプリを試してみたJavaFXとRoboVMを使ってiOS上で動くアプリを試してみた
JavaFXとRoboVMを使ってiOS上で動くアプリを試してみた
 
ググリワードを探す話
ググリワードを探す話ググリワードを探す話
ググリワードを探す話
 
日曜プログラマーとigoogle先生
日曜プログラマーとigoogle先生日曜プログラマーとigoogle先生
日曜プログラマーとigoogle先生
 
ウェブエンジニアとしての1年目を振り返って
ウェブエンジニアとしての1年目を振り返ってウェブエンジニアとしての1年目を振り返って
ウェブエンジニアとしての1年目を振り返って
 
プログラミングTipsサイトlt(town bash 201710)
プログラミングTipsサイトlt(town bash 201710)プログラミングTipsサイトlt(town bash 201710)
プログラミングTipsサイトlt(town bash 201710)
 
LINEとAWS(Lambda,Step Functions,API Gateway)とTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン(yam...
LINEとAWS(Lambda,Step Functions,API Gateway)とTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン(yam...LINEとAWS(Lambda,Step Functions,API Gateway)とTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン(yam...
LINEとAWS(Lambda,Step Functions,API Gateway)とTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン(yam...
 
オブジェクト指向プログラマが今関数型言語を学ばないといけない理由
オブジェクト指向プログラマが今関数型言語を学ばないといけない理由オブジェクト指向プログラマが今関数型言語を学ばないといけない理由
オブジェクト指向プログラマが今関数型言語を学ばないといけない理由
 
Slack Appsでやれる事を確認した。年内日本語化されるんで、急ぎで!
Slack Appsでやれる事を確認した。年内日本語化されるんで、急ぎで!Slack Appsでやれる事を確認した。年内日本語化されるんで、急ぎで!
Slack Appsでやれる事を確認した。年内日本語化されるんで、急ぎで!
 
西区勉強会用スライド
西区勉強会用スライド西区勉強会用スライド
西区勉強会用スライド
 
【kintone Cafe 名古屋】kintone×○○○の可能性
【kintone Cafe 名古屋】kintone×○○○の可能性【kintone Cafe 名古屋】kintone×○○○の可能性
【kintone Cafe 名古屋】kintone×○○○の可能性
 
【未発表】Backbone.jsとJavaEE7でWebアプリを作ろう!(第1回) 〜GETで一覧編〜
【未発表】Backbone.jsとJavaEE7でWebアプリを作ろう!(第1回) 〜GETで一覧編〜【未発表】Backbone.jsとJavaEE7でWebアプリを作ろう!(第1回) 〜GETで一覧編〜
【未発表】Backbone.jsとJavaEE7でWebアプリを作ろう!(第1回) 〜GETで一覧編〜
 

Viewers also liked

俺とホットキー
俺とホットキー俺とホットキー
俺とホットキー
Masayuki KaToH
 
俺とモデリング
俺とモデリング俺とモデリング
俺とモデリング
Masayuki KaToH
 
俺と今年請けた仕事のテック分布
俺と今年請けた仕事のテック分布俺と今年請けた仕事のテック分布
俺と今年請けた仕事のテック分布
Masayuki KaToH
 
俺と LightSail 概要と使ってみた
俺と LightSail  概要と使ってみた俺と LightSail  概要と使ってみた
俺と LightSail 概要と使ってみた
Masayuki KaToH
 
俺と Amazon Elasticsearch Service とスポットインスタンス
俺と Amazon Elasticsearch Service とスポットインスタンス俺と Amazon Elasticsearch Service とスポットインスタンス
俺と Amazon Elasticsearch Service とスポットインスタンス
Masayuki KaToH
 
俺とサーバレスアーキテクチャ Aws cognito + s3 + ses + lambda編
俺とサーバレスアーキテクチャ Aws cognito + s3 + ses + lambda編俺とサーバレスアーキテクチャ Aws cognito + s3 + ses + lambda編
俺とサーバレスアーキテクチャ Aws cognito + s3 + ses + lambda編
Masayuki KaToH
 
俺とベーコン
俺とベーコン俺とベーコン
俺とベーコン
Masayuki KaToH
 

Viewers also liked (7)

俺とホットキー
俺とホットキー俺とホットキー
俺とホットキー
 
俺とモデリング
俺とモデリング俺とモデリング
俺とモデリング
 
俺と今年請けた仕事のテック分布
俺と今年請けた仕事のテック分布俺と今年請けた仕事のテック分布
俺と今年請けた仕事のテック分布
 
俺と LightSail 概要と使ってみた
俺と LightSail  概要と使ってみた俺と LightSail  概要と使ってみた
俺と LightSail 概要と使ってみた
 
俺と Amazon Elasticsearch Service とスポットインスタンス
俺と Amazon Elasticsearch Service とスポットインスタンス俺と Amazon Elasticsearch Service とスポットインスタンス
俺と Amazon Elasticsearch Service とスポットインスタンス
 
俺とサーバレスアーキテクチャ Aws cognito + s3 + ses + lambda編
俺とサーバレスアーキテクチャ Aws cognito + s3 + ses + lambda編俺とサーバレスアーキテクチャ Aws cognito + s3 + ses + lambda編
俺とサーバレスアーキテクチャ Aws cognito + s3 + ses + lambda編
 
俺とベーコン
俺とベーコン俺とベーコン
俺とベーコン
 

Similar to アプリ制作マスターへの道

KANAZAWA アプリ開発塾 2015 アプリ制作マスターへの道
KANAZAWA アプリ開発塾 2015 アプリ制作マスターへの道KANAZAWA アプリ開発塾 2015 アプリ制作マスターへの道
KANAZAWA アプリ開発塾 2015 アプリ制作マスターへの道
Masayuki KaToH
 
ペルソナシナリオとプロトタイプ2
ペルソナシナリオとプロトタイプ2ペルソナシナリオとプロトタイプ2
ペルソナシナリオとプロトタイプ2Shuhei Iitsuka
 
PowerApps 初心者の館?
PowerApps 初心者の館?PowerApps 初心者の館?
PowerApps 初心者の館?
Teruchika Yamada
 
20120316 designerworkshoppublished
20120316 designerworkshoppublished20120316 designerworkshoppublished
20120316 designerworkshoppublishedYoichiro Sakurai
 
How to develop a huge Single Page Application
How to develop a huge Single Page ApplicationHow to develop a huge Single Page Application
How to develop a huge Single Page Application
Naoki Yamada
 
超絶UXを実現したい!小規模Web制作会社でもフロントエンドのスキルを磨く方法と実践 【根性論と精神論編】 先生:桟 義雄
超絶UXを実現したい!小規模Web制作会社でもフロントエンドのスキルを磨く方法と実践 【根性論と精神論編】 先生:桟 義雄超絶UXを実現したい!小規模Web制作会社でもフロントエンドのスキルを磨く方法と実践 【根性論と精神論編】 先生:桟 義雄
超絶UXを実現したい!小規模Web制作会社でもフロントエンドのスキルを磨く方法と実践 【根性論と精神論編】 先生:桟 義雄
schoowebcampus
 
金沢アプリ塾 アプリ・オープンデータとライセンス
金沢アプリ塾 アプリ・オープンデータとライセンス金沢アプリ塾 アプリ・オープンデータとライセンス
金沢アプリ塾 アプリ・オープンデータとライセンス
Masayuki KaToH
 
20120413 nestakabaneworkshop
20120413 nestakabaneworkshop20120413 nestakabaneworkshop
20120413 nestakabaneworkshopYoichiro Sakurai
 
ablogcms2014tokyo
ablogcms2014tokyoablogcms2014tokyo
ablogcms2014tokyo
Kazumich YAMAMOTO
 
DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃Teruo Adachi
 
アウトプットのすすめ
アウトプットのすすめアウトプットのすすめ
アウトプットのすすめ
Satoshi Oikawa
 
俺 と ご褒美 Bot
俺 と ご褒美 Bot俺 と ご褒美 Bot
俺 と ご褒美 Bot
Masayuki KaToH
 
僕たちがいつまでも​プログラマでいるには?​
僕たちがいつまでも​プログラマでいるには?​僕たちがいつまでも​プログラマでいるには?​
僕たちがいつまでも​プログラマでいるには?​
Futa HIRAKOBA
 
ML Opsのススメ
ML OpsのススメML Opsのススメ
ML Opsのススメ
紀彦 中林
 
我が家のフロントエンド開発事情
我が家のフロントエンド開発事情我が家のフロントエンド開発事情
我が家のフロントエンド開発事情
Naoki Yamada
 
僕のFireworks普及計画!!
僕のFireworks普及計画!!僕のFireworks普及計画!!
僕のFireworks普及計画!!
Yuuki Kashimoto
 
Google LighthouseのPWA項目で満点をトル!
Google LighthouseのPWA項目で満点をトル!Google LighthouseのPWA項目で満点をトル!
Google LighthouseのPWA項目で満点をトル!
2nose
 
Spring Boot + Doma + AngularJSで作るERP #jjug_ccc #ccc_r12
Spring Boot + Doma + AngularJSで作るERP #jjug_ccc #ccc_r12Spring Boot + Doma + AngularJSで作るERP #jjug_ccc #ccc_r12
Spring Boot + Doma + AngularJSで作るERP #jjug_ccc #ccc_r12
学 松崎
 
Pepper アプリデベロッパーのための NAO アプリ開発講座1
Pepper アプリデベロッパーのための NAO アプリ開発講座1Pepper アプリデベロッパーのための NAO アプリ開発講座1
Pepper アプリデベロッパーのための NAO アプリ開発講座1
Takuji Kawata
 

Similar to アプリ制作マスターへの道 (20)

KANAZAWA アプリ開発塾 2015 アプリ制作マスターへの道
KANAZAWA アプリ開発塾 2015 アプリ制作マスターへの道KANAZAWA アプリ開発塾 2015 アプリ制作マスターへの道
KANAZAWA アプリ開発塾 2015 アプリ制作マスターへの道
 
ペルソナシナリオとプロトタイプ2
ペルソナシナリオとプロトタイプ2ペルソナシナリオとプロトタイプ2
ペルソナシナリオとプロトタイプ2
 
PowerApps 初心者の館?
PowerApps 初心者の館?PowerApps 初心者の館?
PowerApps 初心者の館?
 
20120316 designerworkshoppublished
20120316 designerworkshoppublished20120316 designerworkshoppublished
20120316 designerworkshoppublished
 
How to develop a huge Single Page Application
How to develop a huge Single Page ApplicationHow to develop a huge Single Page Application
How to develop a huge Single Page Application
 
超絶UXを実現したい!小規模Web制作会社でもフロントエンドのスキルを磨く方法と実践 【根性論と精神論編】 先生:桟 義雄
超絶UXを実現したい!小規模Web制作会社でもフロントエンドのスキルを磨く方法と実践 【根性論と精神論編】 先生:桟 義雄超絶UXを実現したい!小規模Web制作会社でもフロントエンドのスキルを磨く方法と実践 【根性論と精神論編】 先生:桟 義雄
超絶UXを実現したい!小規模Web制作会社でもフロントエンドのスキルを磨く方法と実践 【根性論と精神論編】 先生:桟 義雄
 
金沢アプリ塾 アプリ・オープンデータとライセンス
金沢アプリ塾 アプリ・オープンデータとライセンス金沢アプリ塾 アプリ・オープンデータとライセンス
金沢アプリ塾 アプリ・オープンデータとライセンス
 
20120413 nestakabaneworkshop
20120413 nestakabaneworkshop20120413 nestakabaneworkshop
20120413 nestakabaneworkshop
 
ablogcms2014tokyo
ablogcms2014tokyoablogcms2014tokyo
ablogcms2014tokyo
 
DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
 
アウトプットのすすめ
アウトプットのすすめアウトプットのすすめ
アウトプットのすすめ
 
俺 と ご褒美 Bot
俺 と ご褒美 Bot俺 と ご褒美 Bot
俺 と ご褒美 Bot
 
僕たちがいつまでも​プログラマでいるには?​
僕たちがいつまでも​プログラマでいるには?​僕たちがいつまでも​プログラマでいるには?​
僕たちがいつまでも​プログラマでいるには?​
 
ML Opsのススメ
ML OpsのススメML Opsのススメ
ML Opsのススメ
 
我が家のフロントエンド開発事情
我が家のフロントエンド開発事情我が家のフロントエンド開発事情
我が家のフロントエンド開発事情
 
Swift afterbeginner
Swift afterbeginnerSwift afterbeginner
Swift afterbeginner
 
僕のFireworks普及計画!!
僕のFireworks普及計画!!僕のFireworks普及計画!!
僕のFireworks普及計画!!
 
Google LighthouseのPWA項目で満点をトル!
Google LighthouseのPWA項目で満点をトル!Google LighthouseのPWA項目で満点をトル!
Google LighthouseのPWA項目で満点をトル!
 
Spring Boot + Doma + AngularJSで作るERP #jjug_ccc #ccc_r12
Spring Boot + Doma + AngularJSで作るERP #jjug_ccc #ccc_r12Spring Boot + Doma + AngularJSで作るERP #jjug_ccc #ccc_r12
Spring Boot + Doma + AngularJSで作るERP #jjug_ccc #ccc_r12
 
Pepper アプリデベロッパーのための NAO アプリ開発講座1
Pepper アプリデベロッパーのための NAO アプリ開発講座1Pepper アプリデベロッパーのための NAO アプリ開発講座1
Pepper アプリデベロッパーのための NAO アプリ開発講座1
 

More from Masayuki KaToH

APAC Community Summit DevOps Breakout 部屋.pptx
APAC Community Summit DevOps Breakout 部屋.pptxAPAC Community Summit DevOps Breakout 部屋.pptx
APAC Community Summit DevOps Breakout 部屋.pptx
Masayuki KaToH
 
LINE × AWSの可能性や事例について語り合う夕べ
LINE × AWSの可能性や事例について語り合う夕べLINE × AWSの可能性や事例について語り合う夕べ
LINE × AWSの可能性や事例について語り合う夕べ
Masayuki KaToH
 
俺と Active Storage + CloudFront
俺と Active Storage + CloudFront俺と Active Storage + CloudFront
俺と Active Storage + CloudFront
Masayuki KaToH
 
俺とオープンデータ
俺とオープンデータ俺とオープンデータ
俺とオープンデータ
Masayuki KaToH
 
Capacitor
CapacitorCapacitor
Capacitor
Masayuki KaToH
 
俺と最近のクラウドAI系サービス
俺と最近のクラウドAI系サービス俺と最近のクラウドAI系サービス
俺と最近のクラウドAI系サービス
Masayuki KaToH
 
俺と超高速リアルタイム検索APIをたぶん支えているAWS
俺と超高速リアルタイム検索APIをたぶん支えているAWS俺と超高速リアルタイム検索APIをたぶん支えているAWS
俺と超高速リアルタイム検索APIをたぶん支えているAWS
Masayuki KaToH
 
俺と AWS Summit 2019 振り返り
俺と AWS Summit 2019 振り返り俺と AWS Summit 2019 振り返り
俺と AWS Summit 2019 振り返り
Masayuki KaToH
 
俺と ha4go と Civic Tech Application & Open Data Catalog
俺と ha4go と Civic Tech Application & Open Data Catalog俺と ha4go と Civic Tech Application & Open Data Catalog
俺と ha4go と Civic Tech Application & Open Data Catalog
Masayuki KaToH
 
俺 と JAWS DAYS 2019
俺 と JAWS DAYS 2019俺 と JAWS DAYS 2019
俺 と JAWS DAYS 2019
Masayuki KaToH
 
俺と otoya
俺と otoya俺と otoya
俺と otoya
Masayuki KaToH
 
俺とPrivate Forkと炭の選び方とC++からRubyへのブレイクスルーとポモドーロテクニックとコミュニティ貢献と浪人アカウントと糖尿病
俺とPrivate Forkと炭の選び方とC++からRubyへのブレイクスルーとポモドーロテクニックとコミュニティ貢献と浪人アカウントと糖尿病俺とPrivate Forkと炭の選び方とC++からRubyへのブレイクスルーとポモドーロテクニックとコミュニティ貢献と浪人アカウントと糖尿病
俺とPrivate Forkと炭の選び方とC++からRubyへのブレイクスルーとポモドーロテクニックとコミュニティ貢献と浪人アカウントと糖尿病
Masayuki KaToH
 
クラウドを用いるIoT開発における実費レポート
クラウドを用いるIoT開発における実費レポートクラウドを用いるIoT開発における実費レポート
クラウドを用いるIoT開発における実費レポート
Masayuki KaToH
 
俺と 2017 Code for Kanazawa Civic Hack Night運営
俺と 2017 Code for Kanazawa  Civic Hack Night運営俺と 2017 Code for Kanazawa  Civic Hack Night運営
俺と 2017 Code for Kanazawa Civic Hack Night運営
Masayuki KaToH
 
俺とキーボード
俺とキーボード俺とキーボード
俺とキーボード
Masayuki KaToH
 
俺とディスプレイ
俺とディスプレイ俺とディスプレイ
俺とディスプレイ
Masayuki KaToH
 
俺と通知
俺と通知俺と通知
俺と通知
Masayuki KaToH
 
JAWS DAYS 2018 行ってきた & スタッフした
JAWS DAYS 2018 行ってきた & スタッフしたJAWS DAYS 2018 行ってきた & スタッフした
JAWS DAYS 2018 行ってきた & スタッフした
Masayuki KaToH
 
JAWS DAYS 2018 行ってきた & スタッフした
JAWS DAYS 2018  行ってきた & スタッフしたJAWS DAYS 2018  行ってきた & スタッフした
JAWS DAYS 2018 行ってきた & スタッフした
Masayuki KaToH
 
俺とGitHubとcodeシリーズ
俺とGitHubとcodeシリーズ俺とGitHubとcodeシリーズ
俺とGitHubとcodeシリーズ
Masayuki KaToH
 

More from Masayuki KaToH (20)

APAC Community Summit DevOps Breakout 部屋.pptx
APAC Community Summit DevOps Breakout 部屋.pptxAPAC Community Summit DevOps Breakout 部屋.pptx
APAC Community Summit DevOps Breakout 部屋.pptx
 
LINE × AWSの可能性や事例について語り合う夕べ
LINE × AWSの可能性や事例について語り合う夕べLINE × AWSの可能性や事例について語り合う夕べ
LINE × AWSの可能性や事例について語り合う夕べ
 
俺と Active Storage + CloudFront
俺と Active Storage + CloudFront俺と Active Storage + CloudFront
俺と Active Storage + CloudFront
 
俺とオープンデータ
俺とオープンデータ俺とオープンデータ
俺とオープンデータ
 
Capacitor
CapacitorCapacitor
Capacitor
 
俺と最近のクラウドAI系サービス
俺と最近のクラウドAI系サービス俺と最近のクラウドAI系サービス
俺と最近のクラウドAI系サービス
 
俺と超高速リアルタイム検索APIをたぶん支えているAWS
俺と超高速リアルタイム検索APIをたぶん支えているAWS俺と超高速リアルタイム検索APIをたぶん支えているAWS
俺と超高速リアルタイム検索APIをたぶん支えているAWS
 
俺と AWS Summit 2019 振り返り
俺と AWS Summit 2019 振り返り俺と AWS Summit 2019 振り返り
俺と AWS Summit 2019 振り返り
 
俺と ha4go と Civic Tech Application & Open Data Catalog
俺と ha4go と Civic Tech Application & Open Data Catalog俺と ha4go と Civic Tech Application & Open Data Catalog
俺と ha4go と Civic Tech Application & Open Data Catalog
 
俺 と JAWS DAYS 2019
俺 と JAWS DAYS 2019俺 と JAWS DAYS 2019
俺 と JAWS DAYS 2019
 
俺と otoya
俺と otoya俺と otoya
俺と otoya
 
俺とPrivate Forkと炭の選び方とC++からRubyへのブレイクスルーとポモドーロテクニックとコミュニティ貢献と浪人アカウントと糖尿病
俺とPrivate Forkと炭の選び方とC++からRubyへのブレイクスルーとポモドーロテクニックとコミュニティ貢献と浪人アカウントと糖尿病俺とPrivate Forkと炭の選び方とC++からRubyへのブレイクスルーとポモドーロテクニックとコミュニティ貢献と浪人アカウントと糖尿病
俺とPrivate Forkと炭の選び方とC++からRubyへのブレイクスルーとポモドーロテクニックとコミュニティ貢献と浪人アカウントと糖尿病
 
クラウドを用いるIoT開発における実費レポート
クラウドを用いるIoT開発における実費レポートクラウドを用いるIoT開発における実費レポート
クラウドを用いるIoT開発における実費レポート
 
俺と 2017 Code for Kanazawa Civic Hack Night運営
俺と 2017 Code for Kanazawa  Civic Hack Night運営俺と 2017 Code for Kanazawa  Civic Hack Night運営
俺と 2017 Code for Kanazawa Civic Hack Night運営
 
俺とキーボード
俺とキーボード俺とキーボード
俺とキーボード
 
俺とディスプレイ
俺とディスプレイ俺とディスプレイ
俺とディスプレイ
 
俺と通知
俺と通知俺と通知
俺と通知
 
JAWS DAYS 2018 行ってきた & スタッフした
JAWS DAYS 2018 行ってきた & スタッフしたJAWS DAYS 2018 行ってきた & スタッフした
JAWS DAYS 2018 行ってきた & スタッフした
 
JAWS DAYS 2018 行ってきた & スタッフした
JAWS DAYS 2018  行ってきた & スタッフしたJAWS DAYS 2018  行ってきた & スタッフした
JAWS DAYS 2018 行ってきた & スタッフした
 
俺とGitHubとcodeシリーズ
俺とGitHubとcodeシリーズ俺とGitHubとcodeシリーズ
俺とGitHubとcodeシリーズ
 

アプリ制作マスターへの道