SlideShare a Scribd company logo
1 of 12
海外でかかりやすい疾患
PBL1:地域医療 ②/3
2014/4/18
Group:14
08211011 河内健二
Case2: ハワイ旅行 けんじ君 急性喉頭蓋炎
疾患発生原因 場面別
①感染症系
・飲み物 で →旅行者下痢症
・食べ物で →A型肝炎=糞便を介した経口感染
・動物の近くで →咬まれる 舐められる:狂犬病
・昆虫に刺されて →蚊:デング熱、マラリア、日本脳炎
・ヒトから →性感染症 他
・川・湖畔で →住血吸虫 皮膚を食い破って体内に侵入してくる
②環境変化 系
・飛行機という環境で → 深部静脈血栓症(エコノミー症候群) 中耳炎等の悪化
・気候の変化で → 熱射病 脱水症 低体温症 凍傷
・気圧の変化で →高山病 潜水病
③生活精神系
・ライフスタイルの変化 → 生活習慣病 、 メンタルヘルス
④冒険 外傷・交通事故 系 →破傷風
ピックアップ 4例
<海外渡航者数>
毎年1700万人 出国 1/7
そのうち 1/20 長期滞在 80万人 1 /150
40万人永住 1/300
発展途上国リスク地帯 へ 400万人 渡航者のうち1/4
くらい行ってるのではないか?
• 旅行者下痢症
一か月の途上国滞在者→20~60%
• マラリア
西アフリカ一か月滞在→3%
日本人毎年100人 死亡例もあり
• デング熱 東南アジア →日本人毎年100人ほど
• 狂犬病 なったら助からない
旅行者下痢症
<症状・原因>
大腸菌毒素→激しい水溶性下痢
4、5 回~20回 / 24時間中 → 寝込む
<注意>
水道水の中に病原性大腸菌が潜んでいる
買ったミネラルウォーターも偽物の事も
ガス入りミネラルウォーターはより安全です
無治療でも2~3日で改善 重篤にはならない
が 旅行日程の変更必要性
すでにカットしてあるフルーツは外国人にとっては危険
果物を食べたかったら自分で皮をむけ
刺身は不可
現地色強いお店 屋台は危険
氷 牛乳 卵 サラダ アイスクリーム 皿自体 歯磨き プールも盲点
手洗い場も信用ならない
<対策>
→携帯湯沸かし器
速乾式アルコール手指消毒剤の携帯
マラリア
• やばいのは→熱帯熱マラリア 全4種の原虫
<主症状> 高熱 で 周期性あり(熱帯熱マラリアは無し)
<感染・規模>
毎年 50万人が死亡(熱帯 亜熱帯緯度地域)
• 都市部では基本大丈夫
• 夜刺す蚊 ハマダラカ
• 潜伏期間 10日 30日 スケール
<対策>
→ 現地の虫除けスプレー!!!!
4~6時間ごとに使用
• マラリアの治療薬は存在する
マラリア治療はスピード命
発症してから6日を越え手遅れになると死亡する(熱帯熱マラリア)
デング熱
<症状> 目の奥の痛み 等
重症化: デング出血熱→致死率1%
<特徴所見>胸 腹に 桃色の湿疹→広がっていく
<感染>
昼間刺す蚊 ネッタイシマカ
特に日出直後 日没前
• 都市部でも可能性あり
<注意・対策>
→ 現地の虫除けスプレー!!!!
・禁忌:発熱対策として解熱剤を使用すると出血傾向を引き起こしてしまうの
で使用には注意
狂犬病
<症状>
発症 錯乱 意識障害
・狂犬病を発症したら →脳炎 で100% 死亡
・年間 5.5 万人が死亡
(インド 中国 フィリピン ミャンマー バングラディシュ パキスタ
ン)
<原因>
狂犬病ウィルス
全ての哺乳類に感染する
ネコ オオカミ コウモリ キツネ アライグマ
→かわいい動物が 危ないのである
<対策>
潜伏期間30 90 360日 スケール
咬まれた後でもワクチンで 発症 を予防できる!!!
ただし日本に帰ってからではなく現地ですること!!!!
対策①:渡航前 事前対策
• ワクチン接種スケジュール
→ 最低 一か月は準備期間必要
• 滞在先の医療衛生情報の入手
• 慢性疾患がある場合は、滞在先での悪化に備えて、現
地で受診可能な医療機関情報の入手、
• 英文診断書の準備
• カゼや下痢などの体調不良に備え、携帯医薬品の準備
• 必要な場合は、マラリア予防内服薬、高山病予防薬の
処方
• 海外旅行保険の加入
予防接種
何を接種したらよいか表
破傷風 A型肝炎 B型肝炎 黄熱病 狂犬病 日本脳炎 コレラ
接種回数 2-3回 2-3回 3回 1回 3回 3回 2回
アジア・中
国
● ○ ○ □ □ ○
中近東 ● ○ ○ □ ○
サハラ周辺
アフリカ
● ○ ● □ ○
上記以外
のアフリカ
● ○ □ ○
南アメリカ ● ○ ○ ● □ ○
中央アメリ
カ
● ○ ○ □ ○
北アメリカ ● □
東ヨーロッ
パ
● ○ ○ □
西ヨーロッ
パ
● □
オセアニア ●
太平洋諸
国
● ○ ○
●:全ての旅行にお勧めする予
防接種
○:出来れば受けたほうがよい
予防接種
□:旅行先、旅行内容、旅行期
間によて接種することをお勧め
する予防接種
※短期・長期により
適用必要性に若干
幅がある
対策②:帰国後
2か月の間の健康問題は用心
→慎重 迅速な対応 (感染症科 推奨)
医師に伝えて確認
外見じゃわからない 予後左右決定的要素 命に関わる
潜伏期間 あり
日本で一般的な病気で潜伏期の長いものは多くないが、
熱帯を中心として海外には潜伏期間の長い疾患が数多くあります
→盲点
その他常識的 トピック
「保険には絶対入りましょう!」
• 3000円/一週間 で300万円
渡航当日 空港で加入できる!!!!
「 持病があると海外旅行のハードルが上
がる 」
• 高血圧
• 糖尿病 服薬管理が大変
参考文献一覧
• 疾患 の場面 原因
→国際大学 学習支援室
海外渡航時の病気予防について
http://www.kuins.ac.jp/kuinsHP/student/pdf/health/ls_health_kaigai.pdf
・疾患 と 対策
→海外旅行と病気.org
http://www.tra-dis.org/index.html
・予防接種 表
→日比谷 トラベルクリニック
http://www011.upp.so-net.ne.jp/hibiya-clinic/nanio.html
・海外渡航者数
→近畿経済産業局
http://www.kansai.meti.go.jp/2kokusai/file2011/New/chap7_2011_.pdf

More Related Content

More from Kenji Kawanai

小児 熱性けいれん
小児 熱性けいれん小児 熱性けいれん
小児 熱性けいれんKenji Kawanai
 
小児 熱性けいれん
小児 熱性けいれん小児 熱性けいれん
小児 熱性けいれんKenji Kawanai
 
子宮頸がん 組織診 細胞診
子宮頸がん 組織診 細胞診子宮頸がん 組織診 細胞診
子宮頸がん 組織診 細胞診Kenji Kawanai
 
4-5.5 意識障害
4-5.5  意識障害4-5.5  意識障害
4-5.5 意識障害Kenji Kawanai
 
4-4・5 人工心肺 iabp
4-4・5 人工心肺 iabp4-4・5 人工心肺 iabp
4-4・5 人工心肺 iabpKenji Kawanai
 
4-3・5 循環器における物理系利用 As(大動脈弁狭窄症)で息切れ 失神
4-3・5 循環器における物理系利用 As(大動脈弁狭窄症)で息切れ 失神4-3・5 循環器における物理系利用 As(大動脈弁狭窄症)で息切れ 失神
4-3・5 循環器における物理系利用 As(大動脈弁狭窄症)で息切れ 失神Kenji Kawanai
 
4-2・5 冠動脈造影
4-2・5 冠動脈造影4-2・5 冠動脈造影
4-2・5 冠動脈造影Kenji Kawanai
 
4-1・5心房細動 動悸 高血圧 左室肥大
4-1・5心房細動 動悸 高血圧 左室肥大4-1・5心房細動 動悸 高血圧 左室肥大
4-1・5心房細動 動悸 高血圧 左室肥大Kenji Kawanai
 
4.4肺癌の検査生検サンプル気管支検鏡のリスク
4.4肺癌の検査生検サンプル気管支検鏡のリスク4.4肺癌の検査生検サンプル気管支検鏡のリスク
4.4肺癌の検査生検サンプル気管支検鏡のリスクKenji Kawanai
 
3.4自宅で行う酸素療法非侵襲的 マスク換気
3.4自宅で行う酸素療法非侵襲的 マスク換気3.4自宅で行う酸素療法非侵襲的 マスク換気
3.4自宅で行う酸素療法非侵襲的 マスク換気Kenji Kawanai
 
2.4肺の過膨張の機序樽状変形
2.4肺の過膨張の機序樽状変形2.4肺の過膨張の機序樽状変形
2.4肺の過膨張の機序樽状変形Kenji Kawanai
 
1.4胸部写真のパターン.
1.4胸部写真のパターン.1.4胸部写真のパターン.
1.4胸部写真のパターン.Kenji Kawanai
 
5.5胆石による膵臓への影響
5.5胆石による膵臓への影響5.5胆石による膵臓への影響
5.5胆石による膵臓への影響Kenji Kawanai
 
4.5薬剤性 肝炎(≒薬剤性肝障害)
4.5薬剤性 肝炎(≒薬剤性肝障害)4.5薬剤性 肝炎(≒薬剤性肝障害)
4.5薬剤性 肝炎(≒薬剤性肝障害)Kenji Kawanai
 
4.5肝移植(制度 統計を中心に)
4.5肝移植(制度 統計を中心に)4.5肝移植(制度 統計を中心に)
4.5肝移植(制度 統計を中心に)Kenji Kawanai
 

More from Kenji Kawanai (20)

自閉症
自閉症自閉症
自閉症
 
小児 熱性けいれん
小児 熱性けいれん小児 熱性けいれん
小児 熱性けいれん
 
不妊の原因
不妊の原因不妊の原因
不妊の原因
 
子宮頸がん
子宮頸がん子宮頸がん
子宮頸がん
 
自閉症
自閉症自閉症
自閉症
 
小児 熱性けいれん
小児 熱性けいれん小児 熱性けいれん
小児 熱性けいれん
 
不妊の原因
不妊の原因不妊の原因
不妊の原因
 
子宮頸がん 組織診 細胞診
子宮頸がん 組織診 細胞診子宮頸がん 組織診 細胞診
子宮頸がん 組織診 細胞診
 
4-5.5 意識障害
4-5.5  意識障害4-5.5  意識障害
4-5.5 意識障害
 
4-4・5 人工心肺 iabp
4-4・5 人工心肺 iabp4-4・5 人工心肺 iabp
4-4・5 人工心肺 iabp
 
4-3・5 循環器における物理系利用 As(大動脈弁狭窄症)で息切れ 失神
4-3・5 循環器における物理系利用 As(大動脈弁狭窄症)で息切れ 失神4-3・5 循環器における物理系利用 As(大動脈弁狭窄症)で息切れ 失神
4-3・5 循環器における物理系利用 As(大動脈弁狭窄症)で息切れ 失神
 
4-2・5 冠動脈造影
4-2・5 冠動脈造影4-2・5 冠動脈造影
4-2・5 冠動脈造影
 
4-1・5心房細動 動悸 高血圧 左室肥大
4-1・5心房細動 動悸 高血圧 左室肥大4-1・5心房細動 動悸 高血圧 左室肥大
4-1・5心房細動 動悸 高血圧 左室肥大
 
4.4肺癌の検査生検サンプル気管支検鏡のリスク
4.4肺癌の検査生検サンプル気管支検鏡のリスク4.4肺癌の検査生検サンプル気管支検鏡のリスク
4.4肺癌の検査生検サンプル気管支検鏡のリスク
 
3.4自宅で行う酸素療法非侵襲的 マスク換気
3.4自宅で行う酸素療法非侵襲的 マスク換気3.4自宅で行う酸素療法非侵襲的 マスク換気
3.4自宅で行う酸素療法非侵襲的 マスク換気
 
2.4肺の過膨張の機序樽状変形
2.4肺の過膨張の機序樽状変形2.4肺の過膨張の機序樽状変形
2.4肺の過膨張の機序樽状変形
 
1.4胸部写真のパターン.
1.4胸部写真のパターン.1.4胸部写真のパターン.
1.4胸部写真のパターン.
 
5.5胆石による膵臓への影響
5.5胆石による膵臓への影響5.5胆石による膵臓への影響
5.5胆石による膵臓への影響
 
4.5薬剤性 肝炎(≒薬剤性肝障害)
4.5薬剤性 肝炎(≒薬剤性肝障害)4.5薬剤性 肝炎(≒薬剤性肝障害)
4.5薬剤性 肝炎(≒薬剤性肝障害)
 
4.5肝移植(制度 統計を中心に)
4.5肝移植(制度 統計を中心に)4.5肝移植(制度 統計を中心に)
4.5肝移植(制度 統計を中心に)
 

海外でかかりやすい疾患  穴埋め バージョン

  • 2. 疾患発生原因 場面別 ①感染症系 ・飲み物 で →旅行者下痢症 ・食べ物で →A型肝炎=糞便を介した経口感染 ・動物の近くで →咬まれる 舐められる:狂犬病 ・昆虫に刺されて →蚊:デング熱、マラリア、日本脳炎 ・ヒトから →性感染症 他 ・川・湖畔で →住血吸虫 皮膚を食い破って体内に侵入してくる ②環境変化 系 ・飛行機という環境で → 深部静脈血栓症(エコノミー症候群) 中耳炎等の悪化 ・気候の変化で → 熱射病 脱水症 低体温症 凍傷 ・気圧の変化で →高山病 潜水病 ③生活精神系 ・ライフスタイルの変化 → 生活習慣病 、 メンタルヘルス ④冒険 外傷・交通事故 系 →破傷風
  • 3. ピックアップ 4例 <海外渡航者数> 毎年1700万人 出国 1/7 そのうち 1/20 長期滞在 80万人 1 /150 40万人永住 1/300 発展途上国リスク地帯 へ 400万人 渡航者のうち1/4 くらい行ってるのではないか? • 旅行者下痢症 一か月の途上国滞在者→20~60% • マラリア 西アフリカ一か月滞在→3% 日本人毎年100人 死亡例もあり • デング熱 東南アジア →日本人毎年100人ほど • 狂犬病 なったら助からない
  • 4. 旅行者下痢症 <症状・原因> 大腸菌毒素→激しい水溶性下痢 4、5 回~20回 / 24時間中 → 寝込む <注意> 水道水の中に病原性大腸菌が潜んでいる 買ったミネラルウォーターも偽物の事も ガス入りミネラルウォーターはより安全です 無治療でも2~3日で改善 重篤にはならない が 旅行日程の変更必要性 すでにカットしてあるフルーツは外国人にとっては危険 果物を食べたかったら自分で皮をむけ 刺身は不可 現地色強いお店 屋台は危険 氷 牛乳 卵 サラダ アイスクリーム 皿自体 歯磨き プールも盲点 手洗い場も信用ならない <対策> →携帯湯沸かし器 速乾式アルコール手指消毒剤の携帯
  • 5. マラリア • やばいのは→熱帯熱マラリア 全4種の原虫 <主症状> 高熱 で 周期性あり(熱帯熱マラリアは無し) <感染・規模> 毎年 50万人が死亡(熱帯 亜熱帯緯度地域) • 都市部では基本大丈夫 • 夜刺す蚊 ハマダラカ • 潜伏期間 10日 30日 スケール <対策> → 現地の虫除けスプレー!!!! 4~6時間ごとに使用 • マラリアの治療薬は存在する マラリア治療はスピード命 発症してから6日を越え手遅れになると死亡する(熱帯熱マラリア)
  • 6. デング熱 <症状> 目の奥の痛み 等 重症化: デング出血熱→致死率1% <特徴所見>胸 腹に 桃色の湿疹→広がっていく <感染> 昼間刺す蚊 ネッタイシマカ 特に日出直後 日没前 • 都市部でも可能性あり <注意・対策> → 現地の虫除けスプレー!!!! ・禁忌:発熱対策として解熱剤を使用すると出血傾向を引き起こしてしまうの で使用には注意
  • 7. 狂犬病 <症状> 発症 錯乱 意識障害 ・狂犬病を発症したら →脳炎 で100% 死亡 ・年間 5.5 万人が死亡 (インド 中国 フィリピン ミャンマー バングラディシュ パキスタ ン) <原因> 狂犬病ウィルス 全ての哺乳類に感染する ネコ オオカミ コウモリ キツネ アライグマ →かわいい動物が 危ないのである <対策> 潜伏期間30 90 360日 スケール 咬まれた後でもワクチンで 発症 を予防できる!!! ただし日本に帰ってからではなく現地ですること!!!!
  • 8. 対策①:渡航前 事前対策 • ワクチン接種スケジュール → 最低 一か月は準備期間必要 • 滞在先の医療衛生情報の入手 • 慢性疾患がある場合は、滞在先での悪化に備えて、現 地で受診可能な医療機関情報の入手、 • 英文診断書の準備 • カゼや下痢などの体調不良に備え、携帯医薬品の準備 • 必要な場合は、マラリア予防内服薬、高山病予防薬の 処方 • 海外旅行保険の加入
  • 9. 予防接種 何を接種したらよいか表 破傷風 A型肝炎 B型肝炎 黄熱病 狂犬病 日本脳炎 コレラ 接種回数 2-3回 2-3回 3回 1回 3回 3回 2回 アジア・中 国 ● ○ ○ □ □ ○ 中近東 ● ○ ○ □ ○ サハラ周辺 アフリカ ● ○ ● □ ○ 上記以外 のアフリカ ● ○ □ ○ 南アメリカ ● ○ ○ ● □ ○ 中央アメリ カ ● ○ ○ □ ○ 北アメリカ ● □ 東ヨーロッ パ ● ○ ○ □ 西ヨーロッ パ ● □ オセアニア ● 太平洋諸 国 ● ○ ○ ●:全ての旅行にお勧めする予 防接種 ○:出来れば受けたほうがよい 予防接種 □:旅行先、旅行内容、旅行期 間によて接種することをお勧め する予防接種 ※短期・長期により 適用必要性に若干 幅がある
  • 10. 対策②:帰国後 2か月の間の健康問題は用心 →慎重 迅速な対応 (感染症科 推奨) 医師に伝えて確認 外見じゃわからない 予後左右決定的要素 命に関わる 潜伏期間 あり 日本で一般的な病気で潜伏期の長いものは多くないが、 熱帯を中心として海外には潜伏期間の長い疾患が数多くあります →盲点
  • 11. その他常識的 トピック 「保険には絶対入りましょう!」 • 3000円/一週間 で300万円 渡航当日 空港で加入できる!!!! 「 持病があると海外旅行のハードルが上 がる 」 • 高血圧 • 糖尿病 服薬管理が大変
  • 12. 参考文献一覧 • 疾患 の場面 原因 →国際大学 学習支援室 海外渡航時の病気予防について http://www.kuins.ac.jp/kuinsHP/student/pdf/health/ls_health_kaigai.pdf ・疾患 と 対策 →海外旅行と病気.org http://www.tra-dis.org/index.html ・予防接種 表 →日比谷 トラベルクリニック http://www011.upp.so-net.ne.jp/hibiya-clinic/nanio.html ・海外渡航者数 →近畿経済産業局 http://www.kansai.meti.go.jp/2kokusai/file2011/New/chap7_2011_.pdf