SlideShare a Scribd company logo
公開型 CMS としての Trac hirobe
Trac を インターネット公開用の コンテンツサーバとして使おう! 作ったものを、 書いたものを、 ちゃんと公開したいよ。 ブログじゃ物足りないよ。 自作プラグインの 話とか、 デザインの話とか、 SPAM 対策とか
TickTackBlog Plugin 開発の動機 やっぱブログいるよね。 Wiki よりも Ticket のほうが、コメントの管理しやるいかな
TBlog Plugin  (開発中) 開発の動機 普通のブログが欲しい コメント入力はブログの画面がいいし、 TrackBack とかも使いたいし。
おもな機能 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
WLWriter Plugin 開発の動機 Windows Live Writer 便利 Wiki って編集すんのめんどくさいし、ブラウザベースだと時間がかかるとタイムアウトするし。
XHTML を Wiki に ,[object Object],<PRE> タグの変換 <PRE> タグの変換(2) <H*> タグの変換 <A> タグの変換 <IMG> タグの変換 <BR> タグの変換 フォント系タグの変換 <TABLE> タグの変換 <LI> タグの変換 <DL> タグの変換 最後に整形 XHTML Wiki HTML のフィルタリングを 複数回実施 ( python の HTMLParser で これをやると大変)
Trac にもブログのようなデザインを Template from ↓  これ、 Trac です。
これも Genshi (Trac 0.11 b1) ,[object Object],[object Object],[object Object],Trac の出力する HTML layout.html macros.html モジュールの生成する HTML
Google Sitemaps Plugin Wiki や Ticket の URL を Google に通知します。 Google が検索する際に有効利用されるかもしれません。   このプラグインの有効性は謎ですが、、
TracSpamFilter Plugin をつかいましょう ( edgewall のやつ) かなりよく取れます。
SPAM 対策のポイント ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],インストール方法は Discypus.jp 様とか、 記憶は削除の方向で様を参照。
Weekbuild サイトの設定値 Minimum Karma (SPAM 判断の閾値) 0 ExternalLinksFilterStrategy   ( 外部リンク数 )   2 IPThrottleFilterStrategy   ( 時間当たりの接続回数? ) 3 RegexFilterStrategy   (BadComment ページのキーワード一致 ) 5 SessionFilterStrategy ( ブラウザのセッションが不正 ) 9 Logging ( ログをためるか ) Enable Purge old entries after ( ログ蓄積日数 ) 7 days
今後の予定 ( いまのとこ ) TinyMCE Wiki Plugin TickTackBlog Plugin Wlwriter  Plugin HTML2Wiki Kit 切り出し TBlog Plugin ブログの投稿機能
その他、自作プラグイン ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
Mail Archive  プラグイン 開発の動機 Trac を仕事で使わせる! Trac ってメールからチケット作れるけど、 でも、そんなの うちの会社で使いこなせるわけないじゃん。
HyperEstraier  プラグイン Namazu  プラグイン 開発の動機 仕様書検索したい。
TinyMCE Wiki Plugin 開発の動機 tinyMCE  ってすごい!! ブラウザで WISiWYG で編集できるんだ。おまけに主要ブラウザ全対応かよ。しかもかっこええ。 これで「 Wiki なんて難しくて触れませんよ」とか言わせねぇ!
XDocView  プラグイン 開発の動機 リポジトリブラウザが寂しい
おわり

More Related Content

Viewers also liked

20151029 ヒカラボ講演資料
20151029 ヒカラボ講演資料20151029 ヒカラボ講演資料
20151029 ヒカラボ講演資料
Daisuke Ando
 
「コーポレートサイトにちょうどいい」CakePHPベースの国産CMS「baserCMS」 - ここがちょうどいい機能(OSC2015大分)
「コーポレートサイトにちょうどいい」CakePHPベースの国産CMS「baserCMS」 - ここがちょうどいい機能(OSC2015大分)「コーポレートサイトにちょうどいい」CakePHPベースの国産CMS「baserCMS」 - ここがちょうどいい機能(OSC2015大分)
「コーポレートサイトにちょうどいい」CakePHPベースの国産CMS「baserCMS」 - ここがちょうどいい機能(OSC2015大分)Takayuki Gondoh
 
はこだてIKA夜間勉強会 バージョン管理#01 -Subversion編-
はこだてIKA夜間勉強会 バージョン管理#01 -Subversion編-はこだてIKA夜間勉強会 バージョン管理#01 -Subversion編-
はこだてIKA夜間勉強会 バージョン管理#01 -Subversion編-
Seiji KOMATSU
 
Subversion
SubversionSubversion
Subversionghiblar
 
滝の中でバーンダウン(Shibuya.trac#6)
滝の中でバーンダウン(Shibuya.trac#6)滝の中でバーンダウン(Shibuya.trac#6)
滝の中でバーンダウン(Shibuya.trac#6)
Kanu orz
 
Geek
GeekGeek
Livlisのcakephp事例
Livlisのcakephp事例Livlisのcakephp事例
Livlisのcakephp事例
Masahiro Saito
 
オープンソースカンファレンス2009Nagoya
オープンソースカンファレンス2009Nagoyaオープンソースカンファレンス2009Nagoya
オープンソースカンファレンス2009Nagoya柴田 篤志
 
Tanabata.tarc(Shibuya.trac#7)
Tanabata.tarc(Shibuya.trac#7)Tanabata.tarc(Shibuya.trac#7)
Tanabata.tarc(Shibuya.trac#7)Kanu orz
 
PHPカンファレンス2014「baserCMSとベーサーマーケット」
PHPカンファレンス2014「baserCMSとベーサーマーケット」PHPカンファレンス2014「baserCMSとベーサーマーケット」
PHPカンファレンス2014「baserCMSとベーサーマーケット」
Masaharu Takishita
 
公式プラグインをバージョンアップ
公式プラグインをバージョンアップ公式プラグインをバージョンアップ
公式プラグインをバージョンアップ
みのる わだ
 
Shibuya.trac 2009新年会 - とある会社でのTrac利用事例
Shibuya.trac 2009新年会 - とある会社でのTrac利用事例Shibuya.trac 2009新年会 - とある会社でのTrac利用事例
Shibuya.trac 2009新年会 - とある会社でのTrac利用事例Kanu orz
 
pkgsrc 2010 - the record of the past year
pkgsrc 2010 - the record of the past yearpkgsrc 2010 - the record of the past year
pkgsrc 2010 - the record of the past year
Akio OBATA
 
Osc2011 shibutra-toruuetani
Osc2011 shibutra-toruuetaniOsc2011 shibutra-toruuetani
Osc2011 shibutra-toruuetanitoruuetani
 
プロジェクト向けランチャーを用いた開発フロー
プロジェクト向けランチャーを用いた開発フロープロジェクト向けランチャーを用いた開発フロー
プロジェクト向けランチャーを用いた開発フロー
GANBARION
 
160603 TOPPERS Conference 事例
160603 TOPPERS Conference 事例160603 TOPPERS Conference 事例
160603 TOPPERS Conference 事例
sonycsl
 
Archive: Git 入門(2014/1/10 社内勉強会)
Archive: Git 入門(2014/1/10 社内勉強会)Archive: Git 入門(2014/1/10 社内勉強会)
Archive: Git 入門(2014/1/10 社内勉強会)
Yoko TAMADA
 

Viewers also liked (20)

20151029 ヒカラボ講演資料
20151029 ヒカラボ講演資料20151029 ヒカラボ講演資料
20151029 ヒカラボ講演資料
 
「コーポレートサイトにちょうどいい」CakePHPベースの国産CMS「baserCMS」 - ここがちょうどいい機能(OSC2015大分)
「コーポレートサイトにちょうどいい」CakePHPベースの国産CMS「baserCMS」 - ここがちょうどいい機能(OSC2015大分)「コーポレートサイトにちょうどいい」CakePHPベースの国産CMS「baserCMS」 - ここがちょうどいい機能(OSC2015大分)
「コーポレートサイトにちょうどいい」CakePHPベースの国産CMS「baserCMS」 - ここがちょうどいい機能(OSC2015大分)
 
はこだてIKA夜間勉強会 バージョン管理#01 -Subversion編-
はこだてIKA夜間勉強会 バージョン管理#01 -Subversion編-はこだてIKA夜間勉強会 バージョン管理#01 -Subversion編-
はこだてIKA夜間勉強会 バージョン管理#01 -Subversion編-
 
Subversion
SubversionSubversion
Subversion
 
Caketest
CaketestCaketest
Caketest
 
滝の中でバーンダウン(Shibuya.trac#6)
滝の中でバーンダウン(Shibuya.trac#6)滝の中でバーンダウン(Shibuya.trac#6)
滝の中でバーンダウン(Shibuya.trac#6)
 
Geek
GeekGeek
Geek
 
Livlisのcakephp事例
Livlisのcakephp事例Livlisのcakephp事例
Livlisのcakephp事例
 
オープンソースカンファレンス2009Nagoya
オープンソースカンファレンス2009Nagoyaオープンソースカンファレンス2009Nagoya
オープンソースカンファレンス2009Nagoya
 
Tanabata.tarc(Shibuya.trac#7)
Tanabata.tarc(Shibuya.trac#7)Tanabata.tarc(Shibuya.trac#7)
Tanabata.tarc(Shibuya.trac#7)
 
PHPカンファレンス2014「baserCMSとベーサーマーケット」
PHPカンファレンス2014「baserCMSとベーサーマーケット」PHPカンファレンス2014「baserCMSとベーサーマーケット」
PHPカンファレンス2014「baserCMSとベーサーマーケット」
 
Svn+Git
Svn+GitSvn+Git
Svn+Git
 
公式プラグインをバージョンアップ
公式プラグインをバージョンアップ公式プラグインをバージョンアップ
公式プラグインをバージョンアップ
 
Shibuya.trac 2009新年会 - とある会社でのTrac利用事例
Shibuya.trac 2009新年会 - とある会社でのTrac利用事例Shibuya.trac 2009新年会 - とある会社でのTrac利用事例
Shibuya.trac 2009新年会 - とある会社でのTrac利用事例
 
pkgsrc 2010 - the record of the past year
pkgsrc 2010 - the record of the past yearpkgsrc 2010 - the record of the past year
pkgsrc 2010 - the record of the past year
 
Osc2011 shibutra-toruuetani
Osc2011 shibutra-toruuetaniOsc2011 shibutra-toruuetani
Osc2011 shibutra-toruuetani
 
プロジェクト向けランチャーを用いた開発フロー
プロジェクト向けランチャーを用いた開発フロープロジェクト向けランチャーを用いた開発フロー
プロジェクト向けランチャーを用いた開発フロー
 
160603 TOPPERS Conference 事例
160603 TOPPERS Conference 事例160603 TOPPERS Conference 事例
160603 TOPPERS Conference 事例
 
Devsumi2008
Devsumi2008Devsumi2008
Devsumi2008
 
Archive: Git 入門(2014/1/10 社内勉強会)
Archive: Git 入門(2014/1/10 社内勉強会)Archive: Git 入門(2014/1/10 社内勉強会)
Archive: Git 入門(2014/1/10 社内勉強会)
 

Similar to 公開型CMSとしてのTrac

WordPressのテンプレートタグを理解する
WordPressのテンプレートタグを理解するWordPressのテンプレートタグを理解する
WordPressのテンプレートタグを理解する
Yoshinori Kobayashi
 
タグ管理のススメ
タグ管理のススメタグ管理のススメ
タグ管理のススメ
Makoto Shimizu
 
Blazor0.6.0を用いたスクリプトレスWebアプリ開発の可能性
Blazor0.6.0を用いたスクリプトレスWebアプリ開発の可能性Blazor0.6.0を用いたスクリプトレスWebアプリ開発の可能性
Blazor0.6.0を用いたスクリプトレスWebアプリ開発の可能性
Yamamoto Reki
 
Mautic Meetup Tokyo #3 データベース不要CMS:Gravの紹介
Mautic Meetup Tokyo #3 データベース不要CMS:Gravの紹介Mautic Meetup Tokyo #3 データベース不要CMS:Gravの紹介
Mautic Meetup Tokyo #3 データベース不要CMS:Gravの紹介
Kohei Nishikawa
 
Tizen web app について調べたよ
Tizen web app について調べたよTizen web app について調べたよ
Tizen web app について調べたよNaruto TAKAHASHI
 
20150221 めとべや東京-プライベートコード共有サービス
20150221 めとべや東京-プライベートコード共有サービス20150221 めとべや東京-プライベートコード共有サービス
20150221 めとべや東京-プライベートコード共有サービス
Takayoshi Tanaka
 
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.11 #odstudy
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.11 #odstudyExcel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.11 #odstudy
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.11 #odstudyTakeshi Komiya
 
Chrome DevTools.next
Chrome DevTools.nextChrome DevTools.next
Chrome DevTools.next
yoshikawa_t
 
Webタグについて
WebタグについてWebタグについて
Webタグについて
株式会社ジオロジック
 
プラグイン作者脳になろう ~実案件で学ぶプラグイン開発フロー~
プラグイン作者脳になろう ~実案件で学ぶプラグイン開発フロー~プラグイン作者脳になろう ~実案件で学ぶプラグイン開発フロー~
プラグイン作者脳になろう ~実案件で学ぶプラグイン開発フロー~
Takeuchi Yuichi
 
配布用Dotcloudによるすぐ始めるtwitterwebアプリ開発#twtr hack
配布用Dotcloudによるすぐ始めるtwitterwebアプリ開発#twtr hack配布用Dotcloudによるすぐ始めるtwitterwebアプリ開発#twtr hack
配布用Dotcloudによるすぐ始めるtwitterwebアプリ開発#twtr hackyut148atgmaildotcom
 
Bootstrap
BootstrapBootstrap
Bootstrap
Jun Chiba
 
My portfolio
My portfolioMy portfolio
My portfolio
ssuserc2210b
 
MTDDC Meetup TOKYO 2015 bit-part
MTDDC Meetup TOKYO 2015 bit-partMTDDC Meetup TOKYO 2015 bit-part
MTDDC Meetup TOKYO 2015 bit-part
bitpart
 
Ptengine の解析コードについてのご説明
Ptengine の解析コードについてのご説明Ptengine の解析コードについてのご説明
Ptengine の解析コードについてのご説明
Ptmind_jp
 
Bootstrap s1
Bootstrap s1Bootstrap s1
Bootstrap s1Jun Chiba
 
Introduction to Favmemo for Immature Engineers
Introduction to Favmemo for Immature EngineersIntroduction to Favmemo for Immature Engineers
Introduction to Favmemo for Immature EngineersTakeshi Arabiki
 
20101001 5分でわかるtrac pluginの作り方_slideshare
20101001 5分でわかるtrac pluginの作り方_slideshare20101001 5分でわかるtrac pluginの作り方_slideshare
20101001 5分でわかるtrac pluginの作り方_slidesharesinsoku listy
 
Net commonsアドオンモジュールセミナー第4回小ネタ集
Net commonsアドオンモジュールセミナー第4回小ネタ集Net commonsアドオンモジュールセミナー第4回小ネタ集
Net commonsアドオンモジュールセミナー第4回小ネタ集
株式会社 オープンソース・ワークショップ
 

Similar to 公開型CMSとしてのTrac (20)

WordPressのテンプレートタグを理解する
WordPressのテンプレートタグを理解するWordPressのテンプレートタグを理解する
WordPressのテンプレートタグを理解する
 
タグ管理のススメ
タグ管理のススメタグ管理のススメ
タグ管理のススメ
 
Blazor0.6.0を用いたスクリプトレスWebアプリ開発の可能性
Blazor0.6.0を用いたスクリプトレスWebアプリ開発の可能性Blazor0.6.0を用いたスクリプトレスWebアプリ開発の可能性
Blazor0.6.0を用いたスクリプトレスWebアプリ開発の可能性
 
Mautic Meetup Tokyo #3 データベース不要CMS:Gravの紹介
Mautic Meetup Tokyo #3 データベース不要CMS:Gravの紹介Mautic Meetup Tokyo #3 データベース不要CMS:Gravの紹介
Mautic Meetup Tokyo #3 データベース不要CMS:Gravの紹介
 
Tizen web app について調べたよ
Tizen web app について調べたよTizen web app について調べたよ
Tizen web app について調べたよ
 
20150221 めとべや東京-プライベートコード共有サービス
20150221 めとべや東京-プライベートコード共有サービス20150221 めとべや東京-プライベートコード共有サービス
20150221 めとべや東京-プライベートコード共有サービス
 
Webteko 20090925
Webteko 20090925Webteko 20090925
Webteko 20090925
 
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.11 #odstudy
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.11 #odstudyExcel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.11 #odstudy
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.11 #odstudy
 
Chrome DevTools.next
Chrome DevTools.nextChrome DevTools.next
Chrome DevTools.next
 
Webタグについて
WebタグについてWebタグについて
Webタグについて
 
プラグイン作者脳になろう ~実案件で学ぶプラグイン開発フロー~
プラグイン作者脳になろう ~実案件で学ぶプラグイン開発フロー~プラグイン作者脳になろう ~実案件で学ぶプラグイン開発フロー~
プラグイン作者脳になろう ~実案件で学ぶプラグイン開発フロー~
 
配布用Dotcloudによるすぐ始めるtwitterwebアプリ開発#twtr hack
配布用Dotcloudによるすぐ始めるtwitterwebアプリ開発#twtr hack配布用Dotcloudによるすぐ始めるtwitterwebアプリ開発#twtr hack
配布用Dotcloudによるすぐ始めるtwitterwebアプリ開発#twtr hack
 
Bootstrap
BootstrapBootstrap
Bootstrap
 
My portfolio
My portfolioMy portfolio
My portfolio
 
MTDDC Meetup TOKYO 2015 bit-part
MTDDC Meetup TOKYO 2015 bit-partMTDDC Meetup TOKYO 2015 bit-part
MTDDC Meetup TOKYO 2015 bit-part
 
Ptengine の解析コードについてのご説明
Ptengine の解析コードについてのご説明Ptengine の解析コードについてのご説明
Ptengine の解析コードについてのご説明
 
Bootstrap s1
Bootstrap s1Bootstrap s1
Bootstrap s1
 
Introduction to Favmemo for Immature Engineers
Introduction to Favmemo for Immature EngineersIntroduction to Favmemo for Immature Engineers
Introduction to Favmemo for Immature Engineers
 
20101001 5分でわかるtrac pluginの作り方_slideshare
20101001 5分でわかるtrac pluginの作り方_slideshare20101001 5分でわかるtrac pluginの作り方_slideshare
20101001 5分でわかるtrac pluginの作り方_slideshare
 
Net commonsアドオンモジュールセミナー第4回小ネタ集
Net commonsアドオンモジュールセミナー第4回小ネタ集Net commonsアドオンモジュールセミナー第4回小ネタ集
Net commonsアドオンモジュールセミナー第4回小ネタ集
 

公開型CMSとしてのTrac

  • 2. Trac を インターネット公開用の コンテンツサーバとして使おう! 作ったものを、 書いたものを、 ちゃんと公開したいよ。 ブログじゃ物足りないよ。 自作プラグインの 話とか、 デザインの話とか、 SPAM 対策とか
  • 3. TickTackBlog Plugin 開発の動機 やっぱブログいるよね。 Wiki よりも Ticket のほうが、コメントの管理しやるいかな
  • 4. TBlog Plugin  (開発中) 開発の動機 普通のブログが欲しい コメント入力はブログの画面がいいし、 TrackBack とかも使いたいし。
  • 5.
  • 6. WLWriter Plugin 開発の動機 Windows Live Writer 便利 Wiki って編集すんのめんどくさいし、ブラウザベースだと時間がかかるとタイムアウトするし。
  • 7.
  • 8. Trac にもブログのようなデザインを Template from ↓  これ、 Trac です。
  • 9.
  • 10. Google Sitemaps Plugin Wiki や Ticket の URL を Google に通知します。 Google が検索する際に有効利用されるかもしれません。   このプラグインの有効性は謎ですが、、
  • 11. TracSpamFilter Plugin をつかいましょう ( edgewall のやつ) かなりよく取れます。
  • 12.
  • 13. Weekbuild サイトの設定値 Minimum Karma (SPAM 判断の閾値) 0 ExternalLinksFilterStrategy   ( 外部リンク数 )   2 IPThrottleFilterStrategy   ( 時間当たりの接続回数? ) 3 RegexFilterStrategy   (BadComment ページのキーワード一致 ) 5 SessionFilterStrategy ( ブラウザのセッションが不正 ) 9 Logging ( ログをためるか ) Enable Purge old entries after ( ログ蓄積日数 ) 7 days
  • 14. 今後の予定 ( いまのとこ ) TinyMCE Wiki Plugin TickTackBlog Plugin Wlwriter Plugin HTML2Wiki Kit 切り出し TBlog Plugin ブログの投稿機能
  • 15.
  • 16. Mail Archive プラグイン 開発の動機 Trac を仕事で使わせる! Trac ってメールからチケット作れるけど、 でも、そんなの うちの会社で使いこなせるわけないじゃん。
  • 17. HyperEstraier プラグイン Namazu プラグイン 開発の動機 仕様書検索したい。
  • 18. TinyMCE Wiki Plugin 開発の動機 tinyMCE ってすごい!! ブラウザで WISiWYG で編集できるんだ。おまけに主要ブラウザ全対応かよ。しかもかっこええ。 これで「 Wiki なんて難しくて触れませんよ」とか言わせねぇ!
  • 19. XDocView プラグイン 開発の動機 リポジトリブラウザが寂しい