SlideShare a Scribd company logo
1 of 82
「藤巻健二写真集」
解説会
解説:藤巻健二
聞き手:相馬信吉
2018年10月21日
主催:青森まちかど歴史の庵「奏海」の会
藤巻健二さんの略歴
昭和11(1936)年3月1日、群馬県生まれ/青森高校で寺山
修司と新聞部、報道カメラマン沢田教一と同期/高校在学
中から、「津軽」を記録した小島一郎の小島写真機店で修
行/東奥日報社入社。報道部カメラマンとして活躍。10年
在籍、その後フリーに。フォトフジマキ開店/山岳写真も
数多い/映画監督森谷司郎さんからの直接依頼により、映
画「八甲田山」(昭和52年公開)のスチール写真を担当/
日本写真家協会会員/全日本写真連盟会員
2
Ⅰ 映画「八甲田山」
Ⅱ 青森ねぶた
Ⅲ 60年前の青森高校
Ⅳ 懐かしの学校
Ⅴ 人々の暮らし
Ⅵ 行き交う人々
Ⅶ 街の風景
Ⅷ 藤巻健二の世界
3
執筆者一覧(執筆順)
三浦 雄一郎(プロスキーヤー)
相馬 信吉(青森まちかど歴史の庵「奏海」の会会長)※
畠山 光吉(青森まちかど歴史の庵「奏海」の会理事)
吉備 彬(元RAB「ニュースレーダー」キャスター)
成見 唯一(青森まちかど歴史の庵「奏海」の会会員)
成田 敏(民俗研究家・青森まちかど歴史の庵「奏海」の会会員)※
大柳 繁造(青森県立三沢航空科学館館長)
佐藤 良宣(青森まちかど歴史の庵「奏海」の会会員)
藤巻 健二(写真家)※
會田 秀明(日本民藝協会会長)※
神 俊一(神外科胃腸科医院院長)
竹浪 比呂夫(ねぶた師・青森まちかど歴史の庵「奏海」の会会員)※
表紙デザイン:工藤 友哉(青森ねぶた全集 編著者)
※=青森市以外の出身者
4
Ⅰ 映画「八甲田山」
5
青森第五連隊営門から弘前第四旅団司令部へ出向く
6
撮影所のセットでの撮影 マイクが見えている
7
弘前三十一連隊は第1予定地の小国村を目指し出発
8
「天は我々を見放した」と神田大尉が絶句する名場面
9
撮影所内でのセット
10
この状態で徳島
大尉と2人で田
茂木野の救助隊
に現れる
Ⅱ 青森ねぶた
12
新町付近 市役所「桜と児島高徳」 北川金三郎 昭和33年
棟方志功さんがいる!「日本民藝協会全国大会」に講師として参加
棟方志功
日立
「国引」
昭和47年
佐藤伝蔵
市役所 「金剛力士」 昭和46年 鹿内一生
15
東北電力 「岩見重太郎狒狒退治」 山内岩蔵 昭和42年
16
纏い振り
昭和35年
新町通りでのハネト 昭和37年
18
柳町から新町を望む 奨励員席のトラックや柳町交番も見える 昭和39年
柳町交番
19
堤橋上流でのねぶた流し再現 画面左の男性の半纏に「の組」の文字 昭和36年
松木満史アトリエ?
20
下校時にねぶた小屋
をのぞく子供たち
昭和40年頃
Ⅲ 60年前の青森高校
22
青森高校校舎
23
授業風景 (張間先生)
24
煎餅食い競争 「パン」ではない!
25
青森高校卒業コンパ
26
寺山修司 青高ボート倉庫近くの荒川右岸
27
沢田教一と共に
Ⅳ 懐かしの学校
29
藤巻健二さんと乙女たち
30
複式学級での授業風景
31
長島小学校校庭での餅つき 昭和30年代
32
西高通学風景
昭和44年中頃〜45年3月
←尻内機関区からの
借用蒸気機関車
青森駅に向かって逆走中!
Ⅴ 人々の暮らし
34
正月用品を買い求める人で賑わう市場
青森市古川 昭和30年代前半
人であふれかえる商店街
青森市古川いろは通り 昭和30年代前半
バスに殺到する人々
青森市古川のバス乗り場 昭和30年代前半36
年越し 青森市古川 昭和40年頃
37
恐山地蔵堂と温泉小屋(左下)
38
イタコの口寄せ
39
お山参詣1 昭和30年代中頃
40
お山参詣2 昭和30年代中頃41
郊外からの買い物客を乗せてきて、小休止中
青森市旭町通り 昭和30年代
国道を爆走しているバソリ 青森市古川 昭和30年代
43
青森市駒込川に架かる晴雄橋 昭和30年代前半
青森市内 暴風雪日のバスの中 昭和32年2月
45
行商人(80歳過ぎ) 鯨肉
を買う婦人 大釈迦地区
草刈り 青森市郊外
47
稲の脱穀 五所川原市 昭和40年代初期
48
酸ヶ湯温泉千人風呂 鹿内千人 昭和31年頃
49
干し餅と案山子 それを食べる子供たち
50
Ⅵ 行き交う人々
51
コンクリート舗装(歩道部分は無舗装)された国道で遊ぶ子供達
平内町土屋 昭和31年
国道で、「ケンケンパ」をして遊ぶ子供達 いじめられて泣く子供53
東北本線地滑り災害現場付近の代行バスの列 昭和41年
54
高野下仮停車場で臨時列車に乗車する乗客たち
55
右手は青森駅と青森桟橋第1・第2岸壁 左手の安方の岸壁付近には倉庫群
があり、駅から の引き込み線が延びていた
昭和39年、東京オリンピック聖火リレーで、北海道からの
聖火を運ぶ連絡船
青森駅桟橋待合室 昭和32年2月
58
青森駅連絡船 担ぎ屋さん
59
東北本線複線電化に伴う線路切替工事の様子
青森市内 昭和43年7月
特急はつかり2号出発式朝の
青森駅ホームの様子 昭和43年10月
60
線路に降りて記念撮影
61
Ⅶ 街の風景
62
りんご市場 青森駅前 昭和39年頃
63
りんご市場 青森駅前 昭和40年代前半
64
賑わう松木屋店内 昭和30年代前半
65
賑わう松木屋店内 昭和30年代前半
66
昭和30年代初期の上新町通
67
カネ長の店内 昭和30年代前半
68
雪化粧した屋台 青森市上新町アラスカ会館付近 昭和32年2月
69
キャバレー「ゴールド」 昭和30年代
70
ボートで罹災者を救助する自衛隊員 青森市花園一丁目 昭和44年
71
水に浸かった畳などを道路に搬出 画面奥に東岳
青森市松森一丁目 昭和44年
Ⅷ 藤巻健二の世界
73
犬ぞり 青森市松木屋前 昭和31年
74
銃を構える藤巻少年 青森市内 昭和28年頃
75
會田美喜さん(左)・秀明さん(右)
76
新発見写真!
77
キャバレーゴールド外観(移転新装開店) 昭和39年6月
78
キャバレーゴールド内部(移転新装開店) 昭和39年6月
79
青森駅前りんご市場
昭和40年代前半?
寺山修司 昭和28(1953)年春
ご清聴、ありがとうございました

More Related Content

What's hot

Anak Tema 2 Pelajaran Bahasa Jepang SMA (Kyoushitsu no Naka)
Anak Tema 2 Pelajaran Bahasa Jepang SMA (Kyoushitsu no Naka)Anak Tema 2 Pelajaran Bahasa Jepang SMA (Kyoushitsu no Naka)
Anak Tema 2 Pelajaran Bahasa Jepang SMA (Kyoushitsu no Naka)
Neng Fana Gumelar
 
O que é Mangá
O que é MangáO que é Mangá
O que é Mangá
Terc Cre
 

What's hot (20)

改訂版「なつかしのマッチ物語」ー昭和30〜40年代の青森市内喫茶店等マッチラベルー
改訂版「なつかしのマッチ物語」ー昭和30〜40年代の青森市内喫茶店等マッチラベルー改訂版「なつかしのマッチ物語」ー昭和30〜40年代の青森市内喫茶店等マッチラベルー
改訂版「なつかしのマッチ物語」ー昭和30〜40年代の青森市内喫茶店等マッチラベルー
 
セピア色の写真からー青森市のあの時ー
セピア色の写真からー青森市のあの時ーセピア色の写真からー青森市のあの時ー
セピア色の写真からー青森市のあの時ー
 
昭和34年版「青森市住宅詳細図」
昭和34年版「青森市住宅詳細図」昭和34年版「青森市住宅詳細図」
昭和34年版「青森市住宅詳細図」
 
Hiragana katakana worksheet
Hiragana katakana worksheetHiragana katakana worksheet
Hiragana katakana worksheet
 
自己紹介スライドショー201606
自己紹介スライドショー201606自己紹介スライドショー201606
自己紹介スライドショー201606
 
伝わるスライドデザイン術
伝わるスライドデザイン術伝わるスライドデザイン術
伝わるスライドデザイン術
 
Anak Tema 2 Pelajaran Bahasa Jepang SMA (Kyoushitsu no Naka)
Anak Tema 2 Pelajaran Bahasa Jepang SMA (Kyoushitsu no Naka)Anak Tema 2 Pelajaran Bahasa Jepang SMA (Kyoushitsu no Naka)
Anak Tema 2 Pelajaran Bahasa Jepang SMA (Kyoushitsu no Naka)
 
『メリットの法則―― 行動分析学・実践編』
『メリットの法則―― 行動分析学・実践編』『メリットの法則―― 行動分析学・実践編』
『メリットの法則―― 行動分析学・実践編』
 
体験のモデリングとコンセプトデザイン
体験のモデリングとコンセプトデザイン体験のモデリングとコンセプトデザイン
体験のモデリングとコンセプトデザイン
 
ゼロから学ぶゲーム理論
ゼロから学ぶゲーム理論ゼロから学ぶゲーム理論
ゼロから学ぶゲーム理論
 
UX白書には本当は何が書かれているか
UX白書には本当は何が書かれているかUX白書には本当は何が書かれているか
UX白書には本当は何が書かれているか
 
UXデザイン概論 2019
UXデザイン概論 2019UXデザイン概論 2019
UXデザイン概論 2019
 
O que é Mangá
O que é MangáO que é Mangá
O que é Mangá
 
顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?
顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?
顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?
 
ゲーム理論とマーケットデザイン入門 --- マーケットデザイン編
ゲーム理論とマーケットデザイン入門 --- マーケットデザイン編ゲーム理論とマーケットデザイン入門 --- マーケットデザイン編
ゲーム理論とマーケットデザイン入門 --- マーケットデザイン編
 
OpenSim の 使い方 (IK 編)
OpenSim の 使い方 (IK 編)OpenSim の 使い方 (IK 編)
OpenSim の 使い方 (IK 編)
 
HCIから見た漫画
HCIから見た漫画HCIから見た漫画
HCIから見た漫画
 
自己PRプレゼンテーション
自己PRプレゼンテーション自己PRプレゼンテーション
自己PRプレゼンテーション
 
「UXリサーチ」入門セミナー
「UXリサーチ」入門セミナー「UXリサーチ」入門セミナー
「UXリサーチ」入門セミナー
 
2020年代のデザインとは? Design by Peopleの時代へ
2020年代のデザインとは? Design by Peopleの時代へ2020年代のデザインとは? Design by Peopleの時代へ
2020年代のデザインとは? Design by Peopleの時代へ
 

More from aokomaki

More from aokomaki (6)

考古学倫理を考えるー三内丸山遺跡を通してー  鈴木克彦
考古学倫理を考えるー三内丸山遺跡を通してー  鈴木克彦考古学倫理を考えるー三内丸山遺跡を通してー  鈴木克彦
考古学倫理を考えるー三内丸山遺跡を通してー  鈴木克彦
 
公開講座「青森のアイヌ語地名と存在意義」杉山武
公開講座「青森のアイヌ語地名と存在意義」杉山武公開講座「青森のアイヌ語地名と存在意義」杉山武
公開講座「青森のアイヌ語地名と存在意義」杉山武
 
発掘調査の舞台裏
発掘調査の舞台裏発掘調査の舞台裏
発掘調査の舞台裏
 
弥生水田発見物語
弥生水田発見物語弥生水田発見物語
弥生水田発見物語
 
青森ねぶたの伝統を考える=工藤友哉(弘前大学大学院)
青森ねぶたの伝統を考える=工藤友哉(弘前大学大学院)青森ねぶたの伝統を考える=工藤友哉(弘前大学大学院)
青森ねぶたの伝統を考える=工藤友哉(弘前大学大学院)
 
映画「八甲田山」について  藤巻健二
映画「八甲田山」について  藤巻健二映画「八甲田山」について  藤巻健二
映画「八甲田山」について  藤巻健二
 

藤巻健二写真集解説会(2018年10月21日/青森市)