SlideShare a Scribd company logo
1 of 52
国際研究者識別子ORCID
いま研究者が知らなければいけないこと
第27回日本疫学会学術総会 JE編集委員会企画
25 JANUARY 2017
NOBUKO MIYAIRI
Regional Director, Asia Pacific
http://orcid.org/0000-0002-3229-5662
What is ORCID?
2
WHAT IS ORCID?
• ORCIDは Open Researcher & Contributor ID の
略称です。
• 世界中の研究者に一意の識別子を付与することを目的
として、2010年8月に国際的・学際的な非営利団体とし
て正式に発足
• 2012年10月よりORCIDレジストリサービス開始
3
ORCID’S VISION IS A WORLD WHERE ALL WHO
PARTICIPATE IN RESEARCH, SCHOLARSHIP, AND
INNOVATION ARE UNIQUELY IDENTIFIED AND
CONNECTED TO THEIR CONTRIBUTIONS AND
AFFILIATIONS ACROSS TIME, DISCIPLINES, AND
BORDERS.
ORCID provides a
persistent digital identifier
that distinguishes
researchers from each other
… and MORE
6There are 38 authors whose last name is “Wang”
7
One of them used ORCID so he is distinguished from other “Wang”
8
In EuroPMC, clicking on the author name linked with his/her ORCID will show the researcher
profile with the number of publications & citations, and search results correctly.
9
• The author Chengshu Wang
is often listed as Wang C in
his publications.
• He uses ORCID so he is
distinguished from other
Wang C.
• His publications are
searchable by his ORCID
(not by name) in EuroPMC,
• … and links back to his
ORCID record to show his
bio, and more publications.
ORCID IS A REGISTRY
• ORCIDは無料でオープンなレジストリとして、研究者
に付与された識別子を公開しています。
• 個人の研究者の登録は無料です。
• 大学、研究機関、研究助成団体、学協会、出版社など
のメンバーシップから活動資金を得ています。
• ORCIDメンバー機関は、APIを用いてORCIDレジスト
リと自機関の様々なシステムを連携させることが可能
です。
10
BEFORE
• First name
• Last name
• Middle name
• Transliteration
• By affiliation
• By field
• By journal
• By co-authors …
AFTER
11
WHY NAME DISAMBIGUATION?
ORCID IS OPT-IN
• ORCIDを利用するには、オンライン登録が必要です。
• ORCID登録者は、自身のORCIDレコード上のすべてのアイテム
について、公開・非公開を設定できます。
• 公開するアイテムは、ORCIDレジストリ上で誰でも閲覧すること
ができます。
• 非公開としたアイテムは一般には公開されませんが、アカウント
登録者による電子認証を経て、特定のORCIDメンバー機関に対し
てアクセス権限を与えることができます。
12
研究者
ORCIDメンバー機関
ORCID識別子の提示と
電子認証による許諾
ORCID識別子の取得
ORCIDレコードの管理
• 基本情報
• 氏名
• メールアドレス
など
• アクセス許諾管理
• 経歴・所属情報
• 研究業績・実績
• 論文
• 査読
• 助成金
• 特許 など
xxxx-xxxx-xxxx-xxxx
ORCIDレコード
業績等の書き込み
13
MEMBERS BUILD TRUST
• ORCIDメンバー機関は、電子認証プロセスを経て、研究者
に関する様々な情報をORCIDレジストリに追加できます。
• 大学が研究者の所属を保証
• 出版社が査読者のレビュー実績を認知
• 研究助成機関が研究助成金取得実績を追加
• DOI付与機関が新しい論文が出るたびに著者の出版実績として自動
的に追加
• 研究者自身によって入力された情報に加え、ORCIDメン
バー機関が追加する情報が蓄積、流通することにより、
ORCIDレジストリは研究者の信頼実績を積み上げるための
国際基盤として機能します。
•
14
15
ORCID SAVES TIME
University
Library
Funde
rs
Faculty Profiles
Researcher
Publishers
研究者自身がORCID識別子を取得、
ORCIDメンバー加入機関に許諾を与えることにより、
各機関はORCIDレコードを読み書きできるようになります。
入力負担の軽減と即時アップデート
ORCID IS NOT A PROFILE SYSTEM
16
ORCID
• Open
• Allows assertion
• Managed by
researchers + ORCID
community
Profile systems
• Proprietary & closed
• Value add
• Managed by researchers
themselves
17
LINK TO OTHER IDENTIFIERS
18
ORCID IS A HUB
リポジトリ
研究助成
団体
大学・
研究機関
学会
その他の
ID
システム
出版社
ISNI
Researcher ID
Scopus Author ID
Internal identifiers
FundRefID
GrantID
Faculty database
Appraisal system
Member ID
Abstract ID
DOI
URI
Thesis ID
DOI
ISBN他の様々な識別子と
リンクすることにより、
ORCIDは研究者と、
様々な業績やアウト
プットを正しく結びつ
けます。
• 機械可読性
(machine-
readable)
• 相互運用性
(interoperability)
ORCID PROVIDES:
Plumbing for research information
Tools to build trust in digital
information
Persistent digital identifiers to
distinguish researchers from each other
Member-built integrations enabling
automated links between researchers
and their activities/affiliations
A hub for machine-readable
connections between identifiers for
organizations, funding, outputs, and
people
19
How ORCID works
20
21
ORCID @ PUBLICATIONS
22
ORCID AUTHORIZATION
原稿投稿システムに電子認証を
経てORCIDを入力すると、基本
情報が自動的に入力されるとと
もに、受理された論文にORCID
情報が埋め込まれます。
ORCID AUTO-UPDATE
23
著者
• 著者のプロ
フィールに
ORCIDを表示
• 共著者の
ORCIDも登録
ジャーナル
Acceptされた原
稿の論文メタ
データ作成時に、
著者のORCIDを
登録
DOIを付与する際
に、論文メタデー
タより著者の
ORCIDを認識
Crossrefにより新
しいDOIと論文メ
タデータが著者
のORCIDレコード
に追加される
電子メールにより通知
RESEARCHER PERMISSIONS
24
• 研究者は新しい出版物につ
いてメールを受信
• 自身のORCIDレコードにそ
れを追加する許諾を電子的
に発行
• 以降の出版物については自
動的に追加
25
ORCID SINGLE SIGN-ON
ログインIDとパスワードを使い分けることなく複数の出
版社・ジャーナルウェブサイトへのログインが可能
http://orcid.org/content/requiring-orcid-publication-workflows-open-letter
ORCID PUBLISHER MANDATES
• すでにこれらの出版社では、投稿時のORCID入力を義務化して
います。
• 日本では2016年8月より日本疫学会が代表著者のORCID入力を義
務化しました。
•
26
27
CREDIT PEER REVIEW
査 読 の 実 績 を
ORCIDレコードに反映
28
ORCID @ DATABASES
研究者がORCIDに入力した情報をもとに、各種デ
ータベースもORCIDリンクを遡及的に反映
ORCID @ FUNDERS
• 研究助成金の申請時にも、ORCIDが採用され始めています。
• 助成金を受け取った研究者のORCIDレコードには、助成元の機関
がその事実を記録=第三者による公的な証明となります。
•
30
• Request permission during grant application
• Collect identifier
• Display in internal systems
• Assert funding in ORCID record
• Information available to reuse in other systems
31
ORCID @ INSTITUTIONS
研 究 者 総 覧 や 機 関 リ ポ ジ ト リ を
ORCIDと連携させて、研究者情報と
その業績をグローバルに発信
32
DISPLAY
• In metadata
• On sites
• In publications
CONNECT
• Affiliations (employers)
• Works (publishers)
• Awards (funders)
COLLECT & CONNECT
AUTHENTICATION?
33
ORCIDが提供する以下のAPIの
いずれかを用いて必ず「電子認証
を経た」IDをお使いください。
• Public API (無料)
• Member API (要年会費)
• Basic (1 API credential)
• Premium (up to 5 credentials)
ORCIDメンバーシップについて詳しくはこちら↓
http://orcid.org/about/membership
ORCID community
34
THE ORCID COMMUNITY
• すでに世界中で290万人以上の研究者がORCIDを
利用しています。
• 40カ国から600以上の機関がORCIDメンバーとし
て加入しています。
• うち10カ国ではコンソーシアムが結成され、国・
地域レベルでの取り組みが始まっています。(UK,
Denmark, Finland, Netherlands, Belgium,
Germany, Italy, Taiwan, Australia, New Zealand
and 4 regional consortia in the US)
• 250以上のシステムがORCIDを採用し、出版社、
大学・研究機関、研究助成機関、学協会などによ
り提供されています。
35
Asia Pacific
15%
Europe
50%
Latin America
1%
Middle East & Africa
4%
North America
30%
Publisher/As
sociation
14%
Funder
3%
Government
2%
Repository/P
rofile Org
6%
Research
Institute
75%
COMMUNITY DISTRIBUTION
ORCIDは各セクターがそれぞれの役割を果たしながら
共同で管理するオープンレジストリです。
•
HOLDERS (& MEMBERS) IN APAC
37
China 105,417 (3)
India 41,261 (1)
Japan 43,828 (9)
South Korea 28,534 (2)
Taiwan 16,090 (8)
Hong Kong 8,765 (8)
Malaysia 11,110 (1)
Singapore 6,067 (1)
Indonesia 4,838 (0)
Vietnam 3,776 (0)
Thailand 3,667 (0)
Philippines 2,586 (0)
Australia 49,650
(43)
New Zealand 7,186 (37)
(2016年7月現在)
38
コンソーシアム事例(オーストラリ
ア)
Slide created by Natasha Simons, ANDS
39
CAUDIT (Council of Australian University Directors of Information Technology)
CAUL (Council of Australian University Librarians)
AAF (Australian Access Federation)
ARMS (Australasian Research Management Society)
ANDS (Australian National Data Service)
ARC (Australian Research Council)
NHMRC (National Health and Medical Research Council)
Universities Australia
40
HORIZON 2020
Where possible, it is also recommended that
contributors be uniquely identifiable, and data
uniquely attributable, through identifiers which are
persistent, non-proprietary, open and interoperable
(e.g. through leveraging existing sustainable
initiatives such as ORCID for contributor identifiers
and DataCite for data identifiers).
“ ”
Guidelines on Open Access to Scientific Publications and Research Data in Horizon
2020 Version 1.0 11 December 2013
http://ec.europa.eu/research/participants/data/ref/h2020/grants_manual/hi/oa_pilo
t/h2020- hi-oa-pilot-guide_en.pdf
THOR
• THOR:Horizon 2020施策の中に位置付けられ、10機関が参加して30ヶ
月に渡り施行される国際プロジェクト
• 様々な学術プラットフォーム上で、研究論文やデータとその作成者を、
デジタル識別子を用いてシームレスに結びつけることを目的とする。
• プロジェクト資金はECにより助成され、ここにはフルタイムのTHOR専
属ORCIDスタッフの雇用が含まれる。
41
http://project-thor.eu/
It’s a community effort!
ORCID is a community effort
43
学会コンソーシアムの検討も始まっています
http://community.orcid.org/c/j-society
ディスカッションへの参加を希望される方は、
Wikiに登録、もしくは宮入までご連絡ください。
n.miyairi@orcid.org
SUMMARY
• ORCIDレジストリは、研究者自身が提供する情報をもとに、正確
な人物同定と、所属先や経歴、学術業績との明確なリンクを担保
するためのプラットフォームとして機能します。
• 個人による利用は無料です。
• ORCIDメンバーと呼ばれる各機関は運営組織であるORCID, Inc.
に年会費を支払ってレジストリサービスを利用します。
• ORCIDは、研究者自身の参加によって学術コミュニケーションの
下流で行われていた名寄せの問題を上流で解決し、研究者のみな
らず研究コミュニティ全体の労力を軽減を目指しています。
• すでに280万人以上が登録しているORCIDは、学術出版、助成金
申請、研究者情報管理など、さまざまな場面で活用されていま
す。
• 名寄せ問題の解決のみならず、査読実績や著者の役割分担など、
ORCIDはメタデータレベルで学術出版の新たな可能性を拓きま
す。
• ORCIDは、学術コミュニティ全体によって支えられている国際非
営利機関です。日本の学協会からのメンバー参加を歓迎します。
44
45https://scholarlykitchen.sspnet.org/2016/05/05/stm-future-trends-2020-provides-publishers-insights-on-
the-currents-affecting-them/
参考文献
• 林和弘. ORCIDがもたらす学会への影響と連携の
可能性. 2011.
https://www.nii.ac.jp/sparc/publications/newsletter/
html/10/topics2.html
• 宮入暢子. 研究者識別子ORCID:活動状況と今後
の展望. 2016.
http://doi.org/10.1241/johokanri.59.19
• 宮入暢子. ORCIDのコミュニティ展開:日本での
実装に向けて. 2016.
http://current.ndl.go.jp/ca1880
46
47
THANKS!
Nobuko Miyairi
ORCID Regional Director, Asia Pacific
n.miyairi@orcid.org
48
EuroPMC is shown as the source
This bibliography comes from
3 different sources, and Crossref is
chosen as “Preferred” by the researcher
The lead organization consolidates the
support for consortium members for timely
support & local knowledge/experiences
•
49
50
DO I HAVE ORCID ALREADY?
GRANT PERMISSIONS(1)
• ORCIDメンバー機関が運用するシステムに対して、自分の
ORCIDレコードの参照を許可することができます。
• どの機関(あるいはシステム)に許諾を与えたかは、Account
Settings > Trusted organizationsとして記録されています。
• ORCIDサイト上でアカウントを新規作成した人は、最初は何も表
示されていないはずです。
• 一度与えた許諾も、Trusted organizationsのリスト上で、ごみ箱の
アイコンをクリックすることによりいつでも取り消しが可能です。
•
51
GRANT PERMISSIONS(2)
信頼する個人に対して、自分の代わりにORCIDアカウントの管理を依頼することができま
す。
• Account Settings > Trusted
individualsから、信頼する誰か
に依頼してみましょう。
• 名前で検索するよりも、メール
アドレスやORCID IDで指定
する方が間違いがありません。
• 依頼された側も、ORCIDアカウ
ントが必要です。
• 依頼をアクセプトすると、
代理人は自身のORCID
ログイン画面から、代理
で管理しているアカウント
にスイッチすることができ
ます。
52

More Related Content

What's hot

ORCID applications in Springer eBooks (Y. Tanabe)
ORCID applications in Springer eBooks (Y. Tanabe)ORCID applications in Springer eBooks (Y. Tanabe)
ORCID applications in Springer eBooks (Y. Tanabe)ORCID, Inc
 
How ORCID is innovating research evaluation workflow? (N. Miyairi)
How ORCID is innovating research evaluation workflow? (N. Miyairi)How ORCID is innovating research evaluation workflow? (N. Miyairi)
How ORCID is innovating research evaluation workflow? (N. Miyairi)ORCID, Inc
 
ORCID - international persistent identifier for researchers: overview & updat...
ORCID - international persistent identifier for researchers: overview & updat...ORCID - international persistent identifier for researchers: overview & updat...
ORCID - international persistent identifier for researchers: overview & updat...ORCID, Inc
 
ORCID introduction @ RA協議会第1回年次大会 20150902
ORCID introduction @ RA協議会第1回年次大会 20150902ORCID introduction @ RA協議会第1回年次大会 20150902
ORCID introduction @ RA協議会第1回年次大会 20150902Nobuko Miyairi
 
ORCID use cases (N. Miyairi)
ORCID use cases (N. Miyairi)ORCID use cases (N. Miyairi)
ORCID use cases (N. Miyairi)ORCID, Inc
 
ORCID (ScholarOne Manuscripts ユーザーカンファレンス2015、東京)
ORCID (ScholarOne Manuscripts ユーザーカンファレンス2015、東京)ORCID (ScholarOne Manuscripts ユーザーカンファレンス2015、東京)
ORCID (ScholarOne Manuscripts ユーザーカンファレンス2015、東京)Nobuko Miyairi
 
ORCID use in Web of Science and beyond (M. Kumagai)
ORCID use in Web of Science and beyond (M. Kumagai)ORCID use in Web of Science and beyond (M. Kumagai)
ORCID use in Web of Science and beyond (M. Kumagai)ORCID, Inc
 
ORCID - connecting research & researchers
ORCID - connecting research & researchersORCID - connecting research & researchers
ORCID - connecting research & researchersNobuko Miyairi
 
ORCID status & updates
ORCID status & updatesORCID status & updates
ORCID status & updatesNobuko Miyairi
 
Editorial Manager: ORCID applications in manuscript submission system (H. Osawa)
Editorial Manager: ORCID applications in manuscript submission system (H. Osawa)Editorial Manager: ORCID applications in manuscript submission system (H. Osawa)
Editorial Manager: ORCID applications in manuscript submission system (H. Osawa)ORCID, Inc
 
Society to ORCIDのご紹介
Society to ORCIDのご紹介Society to ORCIDのご紹介
Society to ORCIDのご紹介Atlas Co.,Ltd.
 
ORCIDメンバーになって "はじめの1歩目" をサポートする 「Society to ORCID」
ORCIDメンバーになって "はじめの1歩目" をサポートする  「Society to ORCID」ORCIDメンバーになって "はじめの1歩目" をサポートする  「Society to ORCID」
ORCIDメンバーになって "はじめの1歩目" をサポートする 「Society to ORCID」Atlas Co.,Ltd.
 
Samples of Competitive Examination Questions: Part XXXXXII
Samples of Competitive Examination Questions: Part XXXXXIISamples of Competitive Examination Questions: Part XXXXXII
Samples of Competitive Examination Questions: Part XXXXXIIAli I. Al-Mosawi
 

What's hot (13)

ORCID applications in Springer eBooks (Y. Tanabe)
ORCID applications in Springer eBooks (Y. Tanabe)ORCID applications in Springer eBooks (Y. Tanabe)
ORCID applications in Springer eBooks (Y. Tanabe)
 
How ORCID is innovating research evaluation workflow? (N. Miyairi)
How ORCID is innovating research evaluation workflow? (N. Miyairi)How ORCID is innovating research evaluation workflow? (N. Miyairi)
How ORCID is innovating research evaluation workflow? (N. Miyairi)
 
ORCID - international persistent identifier for researchers: overview & updat...
ORCID - international persistent identifier for researchers: overview & updat...ORCID - international persistent identifier for researchers: overview & updat...
ORCID - international persistent identifier for researchers: overview & updat...
 
ORCID introduction @ RA協議会第1回年次大会 20150902
ORCID introduction @ RA協議会第1回年次大会 20150902ORCID introduction @ RA協議会第1回年次大会 20150902
ORCID introduction @ RA協議会第1回年次大会 20150902
 
ORCID use cases (N. Miyairi)
ORCID use cases (N. Miyairi)ORCID use cases (N. Miyairi)
ORCID use cases (N. Miyairi)
 
ORCID (ScholarOne Manuscripts ユーザーカンファレンス2015、東京)
ORCID (ScholarOne Manuscripts ユーザーカンファレンス2015、東京)ORCID (ScholarOne Manuscripts ユーザーカンファレンス2015、東京)
ORCID (ScholarOne Manuscripts ユーザーカンファレンス2015、東京)
 
ORCID use in Web of Science and beyond (M. Kumagai)
ORCID use in Web of Science and beyond (M. Kumagai)ORCID use in Web of Science and beyond (M. Kumagai)
ORCID use in Web of Science and beyond (M. Kumagai)
 
ORCID - connecting research & researchers
ORCID - connecting research & researchersORCID - connecting research & researchers
ORCID - connecting research & researchers
 
ORCID status & updates
ORCID status & updatesORCID status & updates
ORCID status & updates
 
Editorial Manager: ORCID applications in manuscript submission system (H. Osawa)
Editorial Manager: ORCID applications in manuscript submission system (H. Osawa)Editorial Manager: ORCID applications in manuscript submission system (H. Osawa)
Editorial Manager: ORCID applications in manuscript submission system (H. Osawa)
 
Society to ORCIDのご紹介
Society to ORCIDのご紹介Society to ORCIDのご紹介
Society to ORCIDのご紹介
 
ORCIDメンバーになって "はじめの1歩目" をサポートする 「Society to ORCID」
ORCIDメンバーになって "はじめの1歩目" をサポートする  「Society to ORCID」ORCIDメンバーになって "はじめの1歩目" をサポートする  「Society to ORCID」
ORCIDメンバーになって "はじめの1歩目" をサポートする 「Society to ORCID」
 
Samples of Competitive Examination Questions: Part XXXXXII
Samples of Competitive Examination Questions: Part XXXXXIISamples of Competitive Examination Questions: Part XXXXXII
Samples of Competitive Examination Questions: Part XXXXXII
 

Similar to 国際研究者識別子ORCID:いま研究者が知らなければいけないこと

ORCID updates - Nobuko Miyairi
ORCID updates - Nobuko MiyairiORCID updates - Nobuko Miyairi
ORCID updates - Nobuko MiyairiCrossref
 
Orcid学協会コンソーシアム(2)
Orcid学協会コンソーシアム(2)Orcid学協会コンソーシアム(2)
Orcid学協会コンソーシアム(2)Yuko Nagai
 
altmetrics - measuring research impact on the web
altmetrics - measuring research impact on the webaltmetrics - measuring research impact on the web
altmetrics - measuring research impact on the webKeita Bando
 
研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築
研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築
研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築Yasuyuki Minamiyama
 
ORCIDのプロトタイプシステムと著者ID関連技術の動向
ORCIDのプロトタイプシステムと著者ID関連技術の動向ORCIDのプロトタイプシステムと著者ID関連技術の動向
ORCIDのプロトタイプシステムと著者ID関連技術の動向National Institute of Informatics
 
研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について
研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について
研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向についてNational Institute of Informatics (NII)
 
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜National Institute of Informatics (NII)
 
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)Ikki Ohmukai
 
openEHR / ISO 13606入門
openEHR / ISO 13606入門openEHR / ISO 13606入門
openEHR / ISO 13606入門openEHR-Japan
 
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9Toru Takahashi
 
学術情報流通のための識別子とメタデータDBを対象とした融合研究シーズ探索 - 超高層物理学分野における観測データを例として -
学術情報流通のための識別子とメタデータDBを対象とした融合研究シーズ探索 - 超高層物理学分野における観測データを例として -学術情報流通のための識別子とメタデータDBを対象とした融合研究シーズ探索 - 超高層物理学分野における観測データを例として -
学術情報流通のための識別子とメタデータDBを対象とした融合研究シーズ探索 - 超高層物理学分野における観測データを例として -National Institute of Informatics
 
総合展第1部国際wg公開用
総合展第1部国際wg公開用総合展第1部国際wg公開用
総合展第1部国際wg公開用Taro misumi
 
日本分子生物学会年会3 p 1001
日本分子生物学会年会3 p 1001日本分子生物学会年会3 p 1001
日本分子生物学会年会3 p 1001Shinichiro Takezawa
 
Orcid学協会コンソーシアム
Orcid学協会コンソーシアムOrcid学協会コンソーシアム
Orcid学協会コンソーシアムYuko Nagai
 
研究活動の新たな常識としてのデータ出版・データ引用の実現に向けて
研究活動の新たな常識としてのデータ出版・データ引用の実現に向けて研究活動の新たな常識としてのデータ出版・データ引用の実現に向けて
研究活動の新たな常識としてのデータ出版・データ引用の実現に向けてMasahito Nose
 

Similar to 国際研究者識別子ORCID:いま研究者が知らなければいけないこと (20)

ORCID updates - Nobuko Miyairi
ORCID updates - Nobuko MiyairiORCID updates - Nobuko Miyairi
ORCID updates - Nobuko Miyairi
 
ORCIDとオープンサイエンス
ORCIDとオープンサイエンスORCIDとオープンサイエンス
ORCIDとオープンサイエンス
 
Orcid学協会コンソーシアム(2)
Orcid学協会コンソーシアム(2)Orcid学協会コンソーシアム(2)
Orcid学協会コンソーシアム(2)
 
altmetrics - measuring research impact on the web
altmetrics - measuring research impact on the webaltmetrics - measuring research impact on the web
altmetrics - measuring research impact on the web
 
研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築
研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築
研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築
 
ORCIDのプロトタイプシステムと著者ID関連技術の動向
ORCIDのプロトタイプシステムと著者ID関連技術の動向ORCIDのプロトタイプシステムと著者ID関連技術の動向
ORCIDのプロトタイプシステムと著者ID関連技術の動向
 
研究データ流通を支える情報基盤とは
研究データ流通を支える情報基盤とは研究データ流通を支える情報基盤とは
研究データ流通を支える情報基盤とは
 
研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について
研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について
研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について
 
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜
 
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
 
openEHR / ISO 13606入門
openEHR / ISO 13606入門openEHR / ISO 13606入門
openEHR / ISO 13606入門
 
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
 
学術情報流通のための識別子とメタデータDBを対象とした融合研究シーズ探索 - 超高層物理学分野における観測データを例として -
学術情報流通のための識別子とメタデータDBを対象とした融合研究シーズ探索 - 超高層物理学分野における観測データを例として -学術情報流通のための識別子とメタデータDBを対象とした融合研究シーズ探索 - 超高層物理学分野における観測データを例として -
学術情報流通のための識別子とメタデータDBを対象とした融合研究シーズ探索 - 超高層物理学分野における観測データを例として -
 
ORCIDの現状と活用事例
ORCIDの現状と活用事例ORCIDの現状と活用事例
ORCIDの現状と活用事例
 
総合展第1部国際wg公開用
総合展第1部国際wg公開用総合展第1部国際wg公開用
総合展第1部国際wg公開用
 
データ共有基盤の構築に向けて
データ共有基盤の構築に向けてデータ共有基盤の構築に向けて
データ共有基盤の構築に向けて
 
日本分子生物学会年会3 p 1001
日本分子生物学会年会3 p 1001日本分子生物学会年会3 p 1001
日本分子生物学会年会3 p 1001
 
20151029 CODATA
20151029 CODATA20151029 CODATA
20151029 CODATA
 
Orcid学協会コンソーシアム
Orcid学協会コンソーシアムOrcid学協会コンソーシアム
Orcid学協会コンソーシアム
 
研究活動の新たな常識としてのデータ出版・データ引用の実現に向けて
研究活動の新たな常識としてのデータ出版・データ引用の実現に向けて研究活動の新たな常識としてのデータ出版・データ引用の実現に向けて
研究活動の新たな常識としてのデータ出版・データ引用の実現に向けて
 

More from Nobuko Miyairi

ORCID around the world
ORCID around the worldORCID around the world
ORCID around the worldNobuko Miyairi
 
Integrating with the ORCID API
Integrating with the ORCID APIIntegrating with the ORCID API
Integrating with the ORCID APINobuko Miyairi
 
ORCID Japan Member Meeting
ORCID Japan Member MeetingORCID Japan Member Meeting
ORCID Japan Member MeetingNobuko Miyairi
 
ORCID: connecting research and researchers
ORCID: connecting research and researchersORCID: connecting research and researchers
ORCID: connecting research and researchersNobuko Miyairi
 
ORCID: connecting research & researchers
ORCID: connecting research & researchersORCID: connecting research & researchers
ORCID: connecting research & researchersNobuko Miyairi
 
ORCID adoption in research workflow
ORCID adoption in research workflowORCID adoption in research workflow
ORCID adoption in research workflowNobuko Miyairi
 
20131029 nobuko lib_fair
20131029 nobuko lib_fair20131029 nobuko lib_fair
20131029 nobuko lib_fairNobuko Miyairi
 
20130813 Nobuko Miyairi @ the 15th Fiesole collection development retreat
20130813 Nobuko Miyairi @ the 15th Fiesole collection development retreat20130813 Nobuko Miyairi @ the 15th Fiesole collection development retreat
20130813 Nobuko Miyairi @ the 15th Fiesole collection development retreatNobuko Miyairi
 

More from Nobuko Miyairi (11)

ORCID API
ORCID APIORCID API
ORCID API
 
ORCID around the world
ORCID around the worldORCID around the world
ORCID around the world
 
Integrating with the ORCID API
Integrating with the ORCID APIIntegrating with the ORCID API
Integrating with the ORCID API
 
ORCID Japan Member Meeting
ORCID Japan Member MeetingORCID Japan Member Meeting
ORCID Japan Member Meeting
 
20170303 CLSTL ORCID
20170303 CLSTL ORCID20170303 CLSTL ORCID
20170303 CLSTL ORCID
 
ORCID: connecting research and researchers
ORCID: connecting research and researchersORCID: connecting research and researchers
ORCID: connecting research and researchers
 
ORCID: connecting research & researchers
ORCID: connecting research & researchersORCID: connecting research & researchers
ORCID: connecting research & researchers
 
ORCID introduction
ORCID introductionORCID introduction
ORCID introduction
 
ORCID adoption in research workflow
ORCID adoption in research workflowORCID adoption in research workflow
ORCID adoption in research workflow
 
20131029 nobuko lib_fair
20131029 nobuko lib_fair20131029 nobuko lib_fair
20131029 nobuko lib_fair
 
20130813 Nobuko Miyairi @ the 15th Fiesole collection development retreat
20130813 Nobuko Miyairi @ the 15th Fiesole collection development retreat20130813 Nobuko Miyairi @ the 15th Fiesole collection development retreat
20130813 Nobuko Miyairi @ the 15th Fiesole collection development retreat
 

国際研究者識別子ORCID:いま研究者が知らなければいけないこと

Editor's Notes

  1. http://europepmc.org/abstract/MED/26799652 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26799652
  2. http://europepmc.org/authors/0000-0003-1477-1466
  3. https://orcid.org/0000-0003-1477-1466
  4. 図3 ORCIDレコードと研究者、ORCIDメンバー機関の関係
  5. http://www.tandfonline.com/doi/pdf/10.1080/02640414.2015.1123284
  6. https://orcid.org/0000-0003-1477-1466