SlideShare a Scribd company logo
1 of 34
19 APRIL 2017
Welcome to
ORCID Japan Member Meeting
AGENDA
• ORCID around the world
Doug Wright, Membership Director
• ORCID APAC updates
Nobuko Miyairi, Regional Director, Asia Pacific
• ORCID API and integrations Q&A
Alainna Wrigley, Senior Community Support
Specialist, Asia Pacific
• Discussion by members
2
ORCID APAC UPDATES
ORCID JAPAN MEMBER MEETING
TOKYO, JAPAN | 19 APRIL 2017
NOBUKO MIYAIRI
Regional Director, Asia Pacific
http://orcid.org/0000-0002-3229-5662
Nobuko Miyairi
Regional Director, Asia Pacific
Alainna Wrigley
Senior Community Support
Specialist, Asia Pacific
Jason Hu
Regional Director, China
4
ORCID STAFF IN APAC
IN ASIA PACIFIC
Collectively, APAC accounts for 19%
of ORCID members; 26% of registry
access
• Very active consortia in Australia & NZ
• Steady membership growth in Japan,
Singapore, Hong Kong
• Increasing awareness and registry
usage throughout Asia
In 2016, 3 consortia launched; 5
regional workshops; 8 international
conferences and more
THE ORCID COMMUNITY
• すでに世界中で320万人以上の研究者がORCIDを
利用しています。
• 40カ国から650以上の機関がORCIDメンバーとし
て加入しています。
• うち10カ国ではコンソーシアムが結成され、国・
地域レベルでの取り組みが始まっています。(UK,
Denmark, Finland, Netherlands, Belgium,
Germany, Italy, Taiwan, Australia, New Zealand
and 4 regional consortia in the US)
• 300以上のシステムがORCIDを採用し、出版社、
大学・研究機関、研究助成機関、学協会などによ
り提供されています。
6
HOLDERS (& MEMBERS) IN APAC
7
China 117,052 (3)
India 37,095 (1)
Japan 58,155 (10)
South Korea 32,271 (1)
Taiwan 17,197 (8)
Hong Kong 10,085 (8)
Malaysia 11,350 (1)
Singapore 7,184 (2)
Indonesia 7,138 (0)
Vietnam 2,054 (0)
Thailand 4,024 (0)
Philippines 2,198 (0)
Australia 58,550
(44)
New Zealand 8,378 (43)
ORCID holders by email domain as of Jan 2017
ORCID USERS (APAC)
8
68104
44389
0
10000
20000
30000
40000
50000
60000
70000
80000
ORCID registry access by country (IP address)
China
India
Japan
Australia
South Korea
Indonesia
Malaysia
Singapore
Pakistan
New Zealand
APAC ID HOLDERS
9
0
20000
40000
60000
80000
100000
120000
140000
Jul-16 Jan-17
ORCID iDs by country domain
China
Australia
Japan
India
South Korea
Taiwan
Malaysia
Hong Kong
New Zealand
Singapore
Indonesia
2017 PLANS
Continue to foster collaboration with existing consortia
& members
• Promote good practice and encourage further integrations
• Assist in researcher outreach
Engage through community to on board new members
• Hold ORCID regional workshops to increase awareness on
membership benefits
• Continue to engage with a wider community through
conferences, meetings, seminars
Cultivate awareness and expand support network
• Leverage community ambassadors to expand support
network
• Collaborate with local/regional stakeholders to convey our
messaging via webinars, training, newsletter, blogs etc.
• Identify national systems, providers, local
publishers/societies that can make the country more
ORCID-ready
ORCID in Japan
orcid.org 11
日本でのORCID活動状況
• 2013-2015年:ORCIDボードメンバー1名、ORCIDアンバサダー
2名、アウトリーチ委員会メンバー1名
• 2013年よりJST、NIIに加えて2企業がORCIDメンバーシップを取
得
• 2014年11月にORCIDアウトリーチミーティングを開催(@NII、
約100名来場)
• 2015年7月にフルタイムスタッフが着任
• 2015年9月にNIMSが新ORCIDメンバーとして加入
• 2016年6月にORCIDワークショップ開催(@JST、約100名来
場)
• 2016年7-9月に5機関が新たにORCIDメンバー加入(東工大、慶
應大、日本消化器外科学会、日本地球惑星科学連合、ほか1企
業)
• 2017年4月に筑波大学がメンバー加入
12
日本でのORCID実装状況
• 研究者リゾルバー:研究者がORCIDよりiDを取得後、マニュアル
操作により自身のプロフィールにリンク付け(電子認証なし)
• Researchmap:著者プロフィールにORCID iDのマニュアル入力、
およびORCIDから書誌事項のマニュアルダウンロードが可能(電
子認証なし)
• J-Stage:2015年末より著者のORCID iD表示を可能とする(出版
社により別途ORCID iDの取り込み、メタデータへの入力が必
要)
• Ninja:NIMSの研究者プロフィールシステムおよび機関リポジト
リインターフェースとして電子認証を介したパイロット実装完了
済み(2017年度に本格稼働予定)
• MyJpGU:日本地球惑星科学連合の研究者SNSとして、2016年よ
りテスト運用中
• 東工大、慶應大が2016年9月よりメンバー加入、研究者プロ
フィールシステムに実装予定
13
14
ORCID @ NIMS
研 究 者 総 覧 や 機 関 リ ポ ジ ト リ を
ORCIDと連携させて、研究者情報と
その業績をグローバルに発信
orcid.org 15
ORCID @ MYJPGU
16
導入事例(東工大STARSEARCH)
17
東京工業大学STARサーチ
18
導入事例(東工大STARSEARCH)
TokyoTech Starsearch
TokyoTech Starsearch
TokyoTech Starsearch
INSTITUTIONAL SIGN-IN CROSS-LINK
19
21
日本のORCID取得者数
1-Mar-2017 1-Apr-2017
Hokkaido 1,206 1,258
Keio 668 704
Kyoto 2,079 2,173
Kyushu 1,139 1,187
Nagoya 1,110 1,163
Osaka 1,534 1,615
Tohoku 1,580 1,644
Tokyo 2,146 2,246
Tokyo Tech 1,049 1,066
Tsukuba 616 649
Waseda 469 489
RU11 total 13,596 14,194
Japan total 55,858 58,155
RU11 % 24% 24%
すでに世界中で320万人以上のORCIDが登録され、そのうち58,000人は日本からの登録です。
日本の登録者の約4分の1はRU11の加盟大学に所属しており、そのうち慶應義塾大学、東京
工業大学、筑波大学はすでにORCIDメンバー機関として、大学が運用するシステムを通じて所
属研究者のORCID利用を促しています。
https://orcid.org/blog/2017/04/10/japan-now-has-10-orcid-members
22
日本人研究者の声
https://twitter.com/NobukoMiyairi/timelines/692156366480351232
ORCID Community
23
It’s a community effort!
ORCID is a community effort
25
コンソーシアム事例(オーストラリ
ア)
Slide created by Natasha Simons, ANDS
主要大学・研究機関に加えて研
究 助 成 機 関 が 一 丸 と な っ て
ORCIDコンソーシアムを結成。
費用は各メンバーから徴収し、今
後、国レベルでORCIDを活用し
たデータ整備を進め、大学・研究
評価の効率化を目指す。
orcid.org 26
CAUDIT (Council of Australian University Directors of Information Technology)
CAUL (Council of Australian University Librarians)
AAF (Australian Access Federation)
ARMS (Australasian Research Management Society)
ANDS (Australian National Data Service)
ARC (Australian Research Council)
NHMRC (National Health and Medical Research Council)
Universities Australia
27
Slide created by Natasha Simons, ANDS
The lead organization consolidates the
support for consortium members for timely
support & local knowledge/experiences
•
28
コンソーシアム事例(ニュージーランド)
•
29
主要大学、研究機関、病院、政
府の助成を受けるスタートアップ
企業のORCID活用を促すため、
ビジネス・革新技術・雇用省(
MBIE)が一括して全費用を負担
し、ニュージーランド王立協会が
国内のORCIDサポート体制を整
えている。
30
コンソーシアム事例(台湾)
すでに個別にORCIDメンバーと
なっていた大学の呼びかけによ
り、5大学がORCIDコンソーシア
ムを設立。メンバー会費や実装
に必要な費用は各自の負担とし
、費用対効果を高めるために今
後さらに参加大学を拡大の予定
。
リード機関の責任
コンソーシアムのリード機関は、ORCIDと直接
やりとりをする唯一の機関となり、各メンバーと
協力して以下について責任を負います。
• コンソーシアム契約への署名。リード機関が代
表して一括署名とするか、すべてのメンバー機
関が署名するかは選択が可能。
• 請求書と支払いの一本化。コンソーシアム内部
でどのように費用負担を行うかについては、
ORCIDは関知しない。
• サポート窓口の一本化。ORCIDはサポート担当
者に対してトレーニングを行い、各メンバーに
対するサポートはこの担当者が行う。
31
http://orcid.org/content/consortium-member-license-agreement
すべてのコンソーシアムに共通しているの
は、
• コミュニティ内での関心の高まり
• 複数の既存ORCIDメンバーが後押し
• ORCIDの必要性をコミュニティとして宣言
• 持続性のあるガバナンスの確立
• 全メンバーが支持するコストモデル
• 必要なサポート体制の実現
ORCIDコンソーシアムはコミュニティの自発
的なイニシアチブによってのみ実現可能で
す。 32
33
学会コンソーシアムの検討も始まっています
http://community.orcid.org/c/j-society
ディスカッションへの参加を希望される方は、
Wikiに登録、もしくは宮入までご連絡ください。
n.miyairi@orcid.org
34
THANKS!
Nobuko Miyairi
ORCID Regional Director, Asia Pacific
n.miyairi@orcid.org

More Related Content

Similar to ORCID Japan Member Meeting

Inside PyCon JP 2016
Inside PyCon JP 2016Inside PyCon JP 2016
Inside PyCon JP 2016koedoyoshida
 
ORCID introduction @ RA協議会第1回年次大会 20150902
ORCID introduction @ RA協議会第1回年次大会 20150902ORCID introduction @ RA協議会第1回年次大会 20150902
ORCID introduction @ RA協議会第1回年次大会 20150902Nobuko Miyairi
 
FIDO Alliance Activity in Japan
FIDO Alliance Activity in Japan FIDO Alliance Activity in Japan
FIDO Alliance Activity in Japan FIDO Alliance
 
「NPOマーケティングプログラム2012」プログラム概要
「NPOマーケティングプログラム2012」プログラム概要「NPOマーケティングプログラム2012」プログラム概要
「NPOマーケティングプログラム2012」プログラム概要NPOサポートセンター
 
Localisation of openEHR
Localisation of openEHRLocalisation of openEHR
Localisation of openEHRopenEHR-Japan
 
NPOのクラウド事務局1DAYセミナー【クロージングセッション】しのぎを削る(マドレボニータ)
NPOのクラウド事務局1DAYセミナー【クロージングセッション】しのぎを削る(マドレボニータ)NPOのクラウド事務局1DAYセミナー【クロージングセッション】しのぎを削る(マドレボニータ)
NPOのクラウド事務局1DAYセミナー【クロージングセッション】しのぎを削る(マドレボニータ)madrebonita
 
ORCID - connecting research & researchers
ORCID - connecting research & researchersORCID - connecting research & researchers
ORCID - connecting research & researchersNobuko Miyairi
 
2014's Plan of Community Support Division, Agile Team Supporters in Japan
2014's Plan of Community Support Division, Agile Team Supporters in Japan2014's Plan of Community Support Division, Agile Team Supporters in Japan
2014's Plan of Community Support Division, Agile Team Supporters in Japanteyamagu
 
5th長崎QDGオープニングセッション
5th長崎QDGオープニングセッション5th長崎QDGオープニングセッション
5th長崎QDGオープニングセッションNaITE_Official
 
国際研究者識別子ORCID
国際研究者識別子ORCID国際研究者識別子ORCID
国際研究者識別子ORCIDNobuko Miyairi
 
Progress of ORCID initiative and adoptions in Asia (N. Miyairi)
Progress of ORCID initiative and adoptions in Asia (N. Miyairi)Progress of ORCID initiative and adoptions in Asia (N. Miyairi)
Progress of ORCID initiative and adoptions in Asia (N. Miyairi)ORCID, Inc
 
エディテージ ワークショップ・セミナーのご提案For web
エディテージ ワークショップ・セミナーのご提案For webエディテージ ワークショップ・セミナーのご提案For web
エディテージ ワークショップ・セミナーのご提案For webCACTUS_JP
 
Npo dayこうちリーダーズ2003
Npo dayこうちリーダーズ2003Npo dayこうちリーダーズ2003
Npo dayこうちリーダーズ2003kvnc
 
北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告
北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告
北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告Kouichi Kita
 
AIEXPO_CDLE名古屋紹介
AIEXPO_CDLE名古屋紹介AIEXPO_CDLE名古屋紹介
AIEXPO_CDLE名古屋紹介KotaMiyano
 

Similar to ORCID Japan Member Meeting (20)

Inside PyCon JP 2016
Inside PyCon JP 2016Inside PyCon JP 2016
Inside PyCon JP 2016
 
ORCID introduction @ RA協議会第1回年次大会 20150902
ORCID introduction @ RA協議会第1回年次大会 20150902ORCID introduction @ RA協議会第1回年次大会 20150902
ORCID introduction @ RA協議会第1回年次大会 20150902
 
FIDO Alliance Activity in Japan
FIDO Alliance Activity in Japan FIDO Alliance Activity in Japan
FIDO Alliance Activity in Japan
 
「NPOマーケティングプログラム2012」プログラム概要
「NPOマーケティングプログラム2012」プログラム概要「NPOマーケティングプログラム2012」プログラム概要
「NPOマーケティングプログラム2012」プログラム概要
 
一般社団法人日本ヘルスケア産業振興協会のご説明
一般社団法人日本ヘルスケア産業振興協会のご説明一般社団法人日本ヘルスケア産業振興協会のご説明
一般社団法人日本ヘルスケア産業振興協会のご説明
 
Localisation of openEHR
Localisation of openEHRLocalisation of openEHR
Localisation of openEHR
 
NPOのクラウド事務局1DAYセミナー【クロージングセッション】しのぎを削る(マドレボニータ)
NPOのクラウド事務局1DAYセミナー【クロージングセッション】しのぎを削る(マドレボニータ)NPOのクラウド事務局1DAYセミナー【クロージングセッション】しのぎを削る(マドレボニータ)
NPOのクラウド事務局1DAYセミナー【クロージングセッション】しのぎを削る(マドレボニータ)
 
ORCID - connecting research & researchers
ORCID - connecting research & researchersORCID - connecting research & researchers
ORCID - connecting research & researchers
 
2014's Plan of Community Support Division, Agile Team Supporters in Japan
2014's Plan of Community Support Division, Agile Team Supporters in Japan2014's Plan of Community Support Division, Agile Team Supporters in Japan
2014's Plan of Community Support Division, Agile Team Supporters in Japan
 
Omotenashi nippon
Omotenashi nipponOmotenashi nippon
Omotenashi nippon
 
5th長崎QDGオープニングセッション
5th長崎QDGオープニングセッション5th長崎QDGオープニングセッション
5th長崎QDGオープニングセッション
 
国際研究者識別子ORCID
国際研究者識別子ORCID国際研究者識別子ORCID
国際研究者識別子ORCID
 
Openehr assoc
Openehr assocOpenehr assoc
Openehr assoc
 
201905 vf sg_report_v5
201905 vf sg_report_v5201905 vf sg_report_v5
201905 vf sg_report_v5
 
201905 vf sg_report_v4
201905 vf sg_report_v4201905 vf sg_report_v4
201905 vf sg_report_v4
 
Progress of ORCID initiative and adoptions in Asia (N. Miyairi)
Progress of ORCID initiative and adoptions in Asia (N. Miyairi)Progress of ORCID initiative and adoptions in Asia (N. Miyairi)
Progress of ORCID initiative and adoptions in Asia (N. Miyairi)
 
エディテージ ワークショップ・セミナーのご提案For web
エディテージ ワークショップ・セミナーのご提案For webエディテージ ワークショップ・セミナーのご提案For web
エディテージ ワークショップ・セミナーのご提案For web
 
Npo dayこうちリーダーズ2003
Npo dayこうちリーダーズ2003Npo dayこうちリーダーズ2003
Npo dayこうちリーダーズ2003
 
北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告
北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告
北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告
 
AIEXPO_CDLE名古屋紹介
AIEXPO_CDLE名古屋紹介AIEXPO_CDLE名古屋紹介
AIEXPO_CDLE名古屋紹介
 

More from Nobuko Miyairi

国際研究者識別子ORCID: 学術出版における新たな可能性
国際研究者識別子ORCID: 学術出版における新たな可能性国際研究者識別子ORCID: 学術出版における新たな可能性
国際研究者識別子ORCID: 学術出版における新たな可能性Nobuko Miyairi
 
ORCID around the world
ORCID around the worldORCID around the world
ORCID around the worldNobuko Miyairi
 
Integrating with the ORCID API
Integrating with the ORCID APIIntegrating with the ORCID API
Integrating with the ORCID APINobuko Miyairi
 
国際研究者識別子ORCID:いま研究者が知らなければいけないこと
国際研究者識別子ORCID:いま研究者が知らなければいけないこと国際研究者識別子ORCID:いま研究者が知らなければいけないこと
国際研究者識別子ORCID:いま研究者が知らなければいけないことNobuko Miyairi
 
国際研究者識別子ORCID :いま図書館員が知らなければいけないこと
国際研究者識別子ORCID:いま図書館員が知らなければいけないこと国際研究者識別子ORCID:いま図書館員が知らなければいけないこと
国際研究者識別子ORCID :いま図書館員が知らなければいけないこと Nobuko Miyairi
 
ORCID: connecting research and researchers
ORCID: connecting research and researchersORCID: connecting research and researchers
ORCID: connecting research and researchersNobuko Miyairi
 
ORCID: connecting research & researchers
ORCID: connecting research & researchersORCID: connecting research & researchers
ORCID: connecting research & researchersNobuko Miyairi
 
ORCID (ScholarOne Manuscripts ユーザーカンファレンス2015、東京)
ORCID (ScholarOne Manuscripts ユーザーカンファレンス2015、東京)ORCID (ScholarOne Manuscripts ユーザーカンファレンス2015、東京)
ORCID (ScholarOne Manuscripts ユーザーカンファレンス2015、東京)Nobuko Miyairi
 
ORCID status & updates
ORCID status & updatesORCID status & updates
ORCID status & updatesNobuko Miyairi
 
ORCID adoption in research workflow
ORCID adoption in research workflowORCID adoption in research workflow
ORCID adoption in research workflowNobuko Miyairi
 
20131029 nobuko lib_fair
20131029 nobuko lib_fair20131029 nobuko lib_fair
20131029 nobuko lib_fairNobuko Miyairi
 
20130813 Nobuko Miyairi @ the 15th Fiesole collection development retreat
20130813 Nobuko Miyairi @ the 15th Fiesole collection development retreat20130813 Nobuko Miyairi @ the 15th Fiesole collection development retreat
20130813 Nobuko Miyairi @ the 15th Fiesole collection development retreatNobuko Miyairi
 

More from Nobuko Miyairi (15)

国際研究者識別子ORCID: 学術出版における新たな可能性
国際研究者識別子ORCID: 学術出版における新たな可能性国際研究者識別子ORCID: 学術出版における新たな可能性
国際研究者識別子ORCID: 学術出版における新たな可能性
 
ORCID API
ORCID APIORCID API
ORCID API
 
ORCID around the world
ORCID around the worldORCID around the world
ORCID around the world
 
Integrating with the ORCID API
Integrating with the ORCID APIIntegrating with the ORCID API
Integrating with the ORCID API
 
20170303 CLSTL ORCID
20170303 CLSTL ORCID20170303 CLSTL ORCID
20170303 CLSTL ORCID
 
国際研究者識別子ORCID:いま研究者が知らなければいけないこと
国際研究者識別子ORCID:いま研究者が知らなければいけないこと国際研究者識別子ORCID:いま研究者が知らなければいけないこと
国際研究者識別子ORCID:いま研究者が知らなければいけないこと
 
国際研究者識別子ORCID :いま図書館員が知らなければいけないこと
国際研究者識別子ORCID:いま図書館員が知らなければいけないこと国際研究者識別子ORCID:いま図書館員が知らなければいけないこと
国際研究者識別子ORCID :いま図書館員が知らなければいけないこと
 
ORCID: connecting research and researchers
ORCID: connecting research and researchersORCID: connecting research and researchers
ORCID: connecting research and researchers
 
ORCID: connecting research & researchers
ORCID: connecting research & researchersORCID: connecting research & researchers
ORCID: connecting research & researchers
 
ORCID (ScholarOne Manuscripts ユーザーカンファレンス2015、東京)
ORCID (ScholarOne Manuscripts ユーザーカンファレンス2015、東京)ORCID (ScholarOne Manuscripts ユーザーカンファレンス2015、東京)
ORCID (ScholarOne Manuscripts ユーザーカンファレンス2015、東京)
 
ORCID introduction
ORCID introductionORCID introduction
ORCID introduction
 
ORCID status & updates
ORCID status & updatesORCID status & updates
ORCID status & updates
 
ORCID adoption in research workflow
ORCID adoption in research workflowORCID adoption in research workflow
ORCID adoption in research workflow
 
20131029 nobuko lib_fair
20131029 nobuko lib_fair20131029 nobuko lib_fair
20131029 nobuko lib_fair
 
20130813 Nobuko Miyairi @ the 15th Fiesole collection development retreat
20130813 Nobuko Miyairi @ the 15th Fiesole collection development retreat20130813 Nobuko Miyairi @ the 15th Fiesole collection development retreat
20130813 Nobuko Miyairi @ the 15th Fiesole collection development retreat
 

ORCID Japan Member Meeting