SlideShare a Scribd company logo
1 of 19
Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology
VRを活用した観光システム
のための座位足踏み運動の検出に
関する研究
学籍番号:C18099
氏名:山田夢一途
所属:メディアインタラクション研究室
Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology
COVID-19の影響
2022/2/14 2
神戸市調査※1
※1 「高齢者の虚弱がコロナで加速 運動機能が低下、うつ傾向も増加 神戸市調査」,『神戸新聞NEXT』,
2021年9月5日
健康 フレイル 要介護状態
加齢
Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology
フレイル
2022/2/14 3
フレイルの3要因 フレイルの予防
必要な条件
・コミュニケーション
・自然などの観光
・運動
フレイル予防に向けた
会話を楽しみながら
自然豊かな場所を
散策できる
システムの開発
Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology
提案システム体験の様子
2022/2/14 4
実空間 仮想空間
足踏み
• HMD装着状態での
歩行の危険性
• 運動機能を考慮
座位での足踏み
運動を移動に使用
Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology
システム構成
2022/2/14 5
必要システム
• 音声の通信システム
• アバターの同期システム
• 座位足踏み運動の
検出システム
• etc…
Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology
歩行検出に関する先行研究
2022/2/14 6
クッション型センサを使用※2 HMD内蔵センサを使用※3
※2大島登志一,枝元蛍,舘脇望,柴田龍輝,“Virtual ISU:座位姿勢での擬似歩行運動による歩行感覚提示インタ
フェース(第 3 報),” エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2016論文集, pp.295-300, 2016.
※3米原あぐり,植村匠,尾島修一,“足踏み動作によるキャラクタの歩行制御の一検討,” 火の国情報シンポジウ
ム2021論文集, A7-4, 2021.
先行研究
特製のセンサ
使用人数 少
提案手法
既製のセンサ
使用人数 多
提案手法
座位の分類
速度 可変
先行研究
立位の分類
速度 一定
Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology
提案手法
2022/2/14 7
•センサからの加速度データを使用
•座位での足踏みの検出,分類
•異なる足踏み速度の検出
脚部へ装着したセンサを用いた
座位足踏み運動の検出
Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology
データの取得
2022/2/14 8
M5StickC+
0.1sごと
にデータ
取得
Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology
特徴量抽出
2022/2/14 9
Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology
分類手法
2022/2/14 10
• 閾値を用いた分類
• サポートベクタマシン(SVM)を用いた分類
• ニューラルネットワーク(NN)を用いた分類
Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology
実験
2022/2/14 11
足踏み運動時のデータ取得
9名の実験参加者
•男性 20代学生
•3種類の座位運動を30秒ずつ
•歩行,走行,静止の3種類
•歩行,走行速度指定無し
歩行 走行
Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology
結果
2022/2/14 12
精度(%) 歩行 走行 静止 平均
閾値 62.1 56.6 96.6 73.8
SVM 70.1 75.0 100.0 79.8
NN 74.7 89.1 93.6 85.8
歩行,走行ともに
低精度
静止状態は高精度
歩行,走行ともに
高精度
Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
0 1 2 3 4 5
加
速
度
(G)
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
0 1 2 3 4 5
考察
2022/2/14 13
先行研究に比べ歩行,走行の精度低い
→実験参加者による歩行特徴の違い
加
速
度
(G)
時間(s)
参加者A 参加者B
時間(s)
走行時の加速度
Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology
考察
2022/2/14 14
参加者
B 予測
正解
SVM 歩行 走行
歩行 213 84
走行 164 133
参加者
A 予測
正解
SVM 歩行 走行
歩行 209 89
走行 33 265
足の挙上速度
歩行速度
指定無し
歩行特徴の違い
88.6%
44.5%
Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology
結論
• 歩行特徴の違いがみられる中,約80%で分類
• 3手法の内,NNが高精度で分類可能
2022/2/14 15
• NNを観光システムに実装予定
• 若年層から高齢層まで様々な方に調査
• 実際に使用し十分に認識できているか
今後
Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology
まとめ
2022/2/14 16
COVID-19
運動機能低下
フレイル
自然観光システム作成
• 音声通信
• アバターの同期
• 座位足踏み運動の検出
座位足踏みの
検出手法
• 閾値
• SVM
• NN
今後の予定
• SVM,NNのシステムへの実装
• 様々な方に体験,アンケート
• 精度の向上
• 事前にデータ取得
• 深層学習
Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology
2022/3/11 17
Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology
実験時のパラメータ
• 閾値のパラメータ
閾値A 1.1G,閾値B 2.0G
• SVMのパラメータ
C=1000,ganma=0.001
• NNのパラメータ
層数 3層
活性化関数 ReLU softmax
エポック数 50
2022/3/11 18
Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology
歩行特徴の違い 別データ
2022/3/11 19
参加者A 走行 参加者B 走行

More Related Content

Similar to 卒業発表資料

ニコニコ学会 Ubi camera-edit_umt_03
ニコニコ学会 Ubi camera-edit_umt_03ニコニコ学会 Ubi camera-edit_umt_03
ニコニコ学会 Ubi camera-edit_umt_03Furuyoshikun
 
20210123wikipedia20th京阪神サテライト オープニング
20210123wikipedia20th京阪神サテライト オープニング20210123wikipedia20th京阪神サテライト オープニング
20210123wikipedia20th京阪神サテライト オープニング和人 青木
 
研究サーベイ論文
研究サーベイ論文研究サーベイ論文
研究サーベイ論文朋佳 山田
 
20160223 ドローン社会共創コンソーシアム-説明資料
20160223 ドローン社会共創コンソーシアム-説明資料20160223 ドローン社会共創コンソーシアム-説明資料
20160223 ドローン社会共創コンソーシアム-説明資料Masaki Minami
 
自治体オープンデータの 活用と展望
自治体オープンデータの活用と展望自治体オープンデータの活用と展望
自治体オープンデータの 活用と展望和人 青木
 
自治体オープンデータの 活用と展望
自治体オープンデータの活用と展望自治体オープンデータの活用と展望
自治体オープンデータの 活用と展望和人 青木
 
第7回WBAシンポジウム:全脳確率的生成モデル(WB-PGM)〜世界モデルと推論に基づく汎用人工知能に向けて
第7回WBAシンポジウム:全脳確率的生成モデル(WB-PGM)〜世界モデルと推論に基づく汎用人工知能に向けて第7回WBAシンポジウム:全脳確率的生成モデル(WB-PGM)〜世界モデルと推論に基づく汎用人工知能に向けて
第7回WBAシンポジウム:全脳確率的生成モデル(WB-PGM)〜世界モデルと推論に基づく汎用人工知能に向けてThe Whole Brain Architecture Initiative
 
東京情報大・香取市地域連携フォーラム20140215
東京情報大・香取市地域連携フォーラム20140215東京情報大・香取市地域連携フォーラム20140215
東京情報大・香取市地域連携フォーラム20140215義広 河野
 
2012ajgspsympo趣旨説明
2012ajgspsympo趣旨説明2012ajgspsympo趣旨説明
2012ajgspsympo趣旨説明Kuniyasu MOKUDAI
 
可視化は社会を変えるか?@ナレッジキャピタル木曜サロン2012
可視化は社会を変えるか?@ナレッジキャピタル木曜サロン2012可視化は社会を変えるか?@ナレッジキャピタル木曜サロン2012
可視化は社会を変えるか?@ナレッジキャピタル木曜サロン2012株式会社ズームス
 
マスクの紐をインタフェース化する手法
マスクの紐をインタフェース化する手法マスクの紐をインタフェース化する手法
マスクの紐をインタフェース化する手法sugiuralab
 
Arduinoおよび3Gシールドを使った教育の期待と課題
Arduinoおよび3Gシールドを使った教育の期待と課題Arduinoおよび3Gシールドを使った教育の期待と課題
Arduinoおよび3Gシールドを使った教育の期待と課題Shigeru Kobayashi
 
第3回ナレッジグラフ推論チャレンジ2020の紹介
第3回ナレッジグラフ推論チャレンジ2020の紹介第3回ナレッジグラフ推論チャレンジ2020の紹介
第3回ナレッジグラフ推論チャレンジ2020の紹介KnowledgeGraph
 
NGO地球のつながり方協会の説明(第一次案)
NGO地球のつながり方協会の説明(第一次案)NGO地球のつながり方協会の説明(第一次案)
NGO地球のつながり方協会の説明(第一次案)tikyutunagari
 
20150218 gisaセキュリティ分科会 aok資料i
20150218 gisaセキュリティ分科会 aok資料i20150218 gisaセキュリティ分科会 aok資料i
20150218 gisaセキュリティ分科会 aok資料i和人 青木
 
カガクをミセル、カガクをツタエル。
カガクをミセル、カガクをツタエル。カガクをミセル、カガクをツタエル。
カガクをミセル、カガクをツタエル。株式会社ズームス
 

Similar to 卒業発表資料 (20)

ニコニコ学会 Ubi camera-edit_umt_03
ニコニコ学会 Ubi camera-edit_umt_03ニコニコ学会 Ubi camera-edit_umt_03
ニコニコ学会 Ubi camera-edit_umt_03
 
20210123wikipedia20th京阪神サテライト オープニング
20210123wikipedia20th京阪神サテライト オープニング20210123wikipedia20th京阪神サテライト オープニング
20210123wikipedia20th京阪神サテライト オープニング
 
研究サーベイ論文
研究サーベイ論文研究サーベイ論文
研究サーベイ論文
 
20200804 AXIES
20200804 AXIES20200804 AXIES
20200804 AXIES
 
20160223 ドローン社会共創コンソーシアム-説明資料
20160223 ドローン社会共創コンソーシアム-説明資料20160223 ドローン社会共創コンソーシアム-説明資料
20160223 ドローン社会共創コンソーシアム-説明資料
 
Webアクセシビリティセミナー1:障害当事者のWebの利用方法を知る
Webアクセシビリティセミナー1:障害当事者のWebの利用方法を知るWebアクセシビリティセミナー1:障害当事者のWebの利用方法を知る
Webアクセシビリティセミナー1:障害当事者のWebの利用方法を知る
 
自治体オープンデータの 活用と展望
自治体オープンデータの活用と展望自治体オープンデータの活用と展望
自治体オープンデータの 活用と展望
 
自治体オープンデータの 活用と展望
自治体オープンデータの活用と展望自治体オープンデータの活用と展望
自治体オープンデータの 活用と展望
 
第7回WBAシンポジウム:全脳確率的生成モデル(WB-PGM)〜世界モデルと推論に基づく汎用人工知能に向けて
第7回WBAシンポジウム:全脳確率的生成モデル(WB-PGM)〜世界モデルと推論に基づく汎用人工知能に向けて第7回WBAシンポジウム:全脳確率的生成モデル(WB-PGM)〜世界モデルと推論に基づく汎用人工知能に向けて
第7回WBAシンポジウム:全脳確率的生成モデル(WB-PGM)〜世界モデルと推論に基づく汎用人工知能に向けて
 
東京情報大・香取市地域連携フォーラム20140215
東京情報大・香取市地域連携フォーラム20140215東京情報大・香取市地域連携フォーラム20140215
東京情報大・香取市地域連携フォーラム20140215
 
2012ajgspsympo趣旨説明
2012ajgspsympo趣旨説明2012ajgspsympo趣旨説明
2012ajgspsympo趣旨説明
 
可視化は社会を変えるか?@ナレッジキャピタル木曜サロン2012
可視化は社会を変えるか?@ナレッジキャピタル木曜サロン2012可視化は社会を変えるか?@ナレッジキャピタル木曜サロン2012
可視化は社会を変えるか?@ナレッジキャピタル木曜サロン2012
 
マスクの紐をインタフェース化する手法
マスクの紐をインタフェース化する手法マスクの紐をインタフェース化する手法
マスクの紐をインタフェース化する手法
 
Arduinoおよび3Gシールドを使った教育の期待と課題
Arduinoおよび3Gシールドを使った教育の期待と課題Arduinoおよび3Gシールドを使った教育の期待と課題
Arduinoおよび3Gシールドを使った教育の期待と課題
 
両眼立体視可能なスマートグラス を用いた3Dモデル可視化アプリの 開発
両眼立体視可能なスマートグラス を用いた3Dモデル可視化アプリの 開発両眼立体視可能なスマートグラス を用いた3Dモデル可視化アプリの 開発
両眼立体視可能なスマートグラス を用いた3Dモデル可視化アプリの 開発
 
第3回ナレッジグラフ推論チャレンジ2020の紹介
第3回ナレッジグラフ推論チャレンジ2020の紹介第3回ナレッジグラフ推論チャレンジ2020の紹介
第3回ナレッジグラフ推論チャレンジ2020の紹介
 
NGO地球のつながり方協会の説明(第一次案)
NGO地球のつながり方協会の説明(第一次案)NGO地球のつながり方協会の説明(第一次案)
NGO地球のつながり方協会の説明(第一次案)
 
高齢社会デザイン論
高齢社会デザイン論高齢社会デザイン論
高齢社会デザイン論
 
20150218 gisaセキュリティ分科会 aok資料i
20150218 gisaセキュリティ分科会 aok資料i20150218 gisaセキュリティ分科会 aok資料i
20150218 gisaセキュリティ分科会 aok資料i
 
カガクをミセル、カガクをツタエル。
カガクをミセル、カガクをツタエル。カガクをミセル、カガクをツタエル。
カガクをミセル、カガクをツタエル。
 

Recently uploaded

CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?akihisamiyanaga1
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)Hiroshi Tomioka
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineerYuki Kikuchi
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 

Recently uploaded (8)

CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 

卒業発表資料

  • 1. Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology VRを活用した観光システム のための座位足踏み運動の検出に 関する研究 学籍番号:C18099 氏名:山田夢一途 所属:メディアインタラクション研究室
  • 2. Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology COVID-19の影響 2022/2/14 2 神戸市調査※1 ※1 「高齢者の虚弱がコロナで加速 運動機能が低下、うつ傾向も増加 神戸市調査」,『神戸新聞NEXT』, 2021年9月5日 健康 フレイル 要介護状態 加齢
  • 3. Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology フレイル 2022/2/14 3 フレイルの3要因 フレイルの予防 必要な条件 ・コミュニケーション ・自然などの観光 ・運動 フレイル予防に向けた 会話を楽しみながら 自然豊かな場所を 散策できる システムの開発
  • 4. Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology 提案システム体験の様子 2022/2/14 4 実空間 仮想空間 足踏み • HMD装着状態での 歩行の危険性 • 運動機能を考慮 座位での足踏み 運動を移動に使用
  • 5. Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology システム構成 2022/2/14 5 必要システム • 音声の通信システム • アバターの同期システム • 座位足踏み運動の 検出システム • etc…
  • 6. Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology 歩行検出に関する先行研究 2022/2/14 6 クッション型センサを使用※2 HMD内蔵センサを使用※3 ※2大島登志一,枝元蛍,舘脇望,柴田龍輝,“Virtual ISU:座位姿勢での擬似歩行運動による歩行感覚提示インタ フェース(第 3 報),” エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2016論文集, pp.295-300, 2016. ※3米原あぐり,植村匠,尾島修一,“足踏み動作によるキャラクタの歩行制御の一検討,” 火の国情報シンポジウ ム2021論文集, A7-4, 2021. 先行研究 特製のセンサ 使用人数 少 提案手法 既製のセンサ 使用人数 多 提案手法 座位の分類 速度 可変 先行研究 立位の分類 速度 一定
  • 7. Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology 提案手法 2022/2/14 7 •センサからの加速度データを使用 •座位での足踏みの検出,分類 •異なる足踏み速度の検出 脚部へ装着したセンサを用いた 座位足踏み運動の検出
  • 8. Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology データの取得 2022/2/14 8 M5StickC+ 0.1sごと にデータ 取得
  • 9. Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology 特徴量抽出 2022/2/14 9
  • 10. Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology 分類手法 2022/2/14 10 • 閾値を用いた分類 • サポートベクタマシン(SVM)を用いた分類 • ニューラルネットワーク(NN)を用いた分類
  • 11. Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology 実験 2022/2/14 11 足踏み運動時のデータ取得 9名の実験参加者 •男性 20代学生 •3種類の座位運動を30秒ずつ •歩行,走行,静止の3種類 •歩行,走行速度指定無し 歩行 走行
  • 12. Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology 結果 2022/2/14 12 精度(%) 歩行 走行 静止 平均 閾値 62.1 56.6 96.6 73.8 SVM 70.1 75.0 100.0 79.8 NN 74.7 89.1 93.6 85.8 歩行,走行ともに 低精度 静止状態は高精度 歩行,走行ともに 高精度
  • 13. Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 加 速 度 (G) 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 考察 2022/2/14 13 先行研究に比べ歩行,走行の精度低い →実験参加者による歩行特徴の違い 加 速 度 (G) 時間(s) 参加者A 参加者B 時間(s) 走行時の加速度
  • 14. Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology 考察 2022/2/14 14 参加者 B 予測 正解 SVM 歩行 走行 歩行 213 84 走行 164 133 参加者 A 予測 正解 SVM 歩行 走行 歩行 209 89 走行 33 265 足の挙上速度 歩行速度 指定無し 歩行特徴の違い 88.6% 44.5%
  • 15. Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology 結論 • 歩行特徴の違いがみられる中,約80%で分類 • 3手法の内,NNが高精度で分類可能 2022/2/14 15 • NNを観光システムに実装予定 • 若年層から高齢層まで様々な方に調査 • 実際に使用し十分に認識できているか 今後
  • 16. Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology まとめ 2022/2/14 16 COVID-19 運動機能低下 フレイル 自然観光システム作成 • 音声通信 • アバターの同期 • 座位足踏み運動の検出 座位足踏みの 検出手法 • 閾値 • SVM • NN 今後の予定 • SVM,NNのシステムへの実装 • 様々な方に体験,アンケート • 精度の向上 • 事前にデータ取得 • 深層学習
  • 17. Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology 2022/3/11 17
  • 18. Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology 実験時のパラメータ • 閾値のパラメータ 閾値A 1.1G,閾値B 2.0G • SVMのパラメータ C=1000,ganma=0.001 • NNのパラメータ 層数 3層 活性化関数 ReLU softmax エポック数 50 2022/3/11 18
  • 19. Media Interaction Laboratory, Osaka Institute of Technology 歩行特徴の違い 別データ 2022/3/11 19 参加者A 走行 参加者B 走行

Editor's Notes

  1. 所属研究室
  2. 65歳以上 1500人  2019 2020
  3. 家にいても自然鑑賞できる 実空間の運動を反映 臨場感 複数の参加者とコミュニケーション コロナウイルス  危険性 座位での足踏み 視点 アバター
  4. 静止100パーじゃない理由 閾値のパラメータ                                      閾値A 1.1G,閾値B 2.0G SVMのパラメータ C=1000,ganma=0.001 NNのパラメータ 層数 3層 活性化関数 ReLU softmax エポック数 50