SlideShare a Scribd company logo
1 of 17
サーバ・VM+コンテナ管理Tips
@オンライン合宿2020
二瓶雄貴
ひとり情シスでも大丈夫!
目次
• 構築
とにかく簡単にWebサイトを作りたいなら
サーバを触ったことがあるなら
• 運用
作業中に切断されたら困る…
GUI・ディスプレイを使いたい
接続できない!となる前に
モニタリングツールも便利です
• コンテナ
最近注目のコンテナ
1
トピック
2
構築 運用 コンテナ
構築
3
構築 運用 コンテナ
• とにかく簡単にWebサイトを作りたいなら
• サーバを触ったことがあるなら
適切な方法は「何をしたいか」により
異なります…
コメント
構築
4
構築 運用 コンテナ
• とにかく簡単にWebサイトを作りたいなら
• WordPress
世界で最も利用されているCMS*
ワンクリックで簡単に作成できる上,プラグインが豊富なので
自由度が高い
レスポンシブWebデザインやAMP対応などのSEO対策も充実
• 無料ブログサービス コンテンツ重視なら最も簡単
ソフトやサービスを使うといかにも量産型な
ページになるので結局は手直しが必要に…
コメント
* CMS:専門的な知識が無くてもコンテンツを構築・管理・更新できるシステム
構築
5
構築 運用 コンテナ
• サーバを触ったことがあるなら
「簡単」と紹介しておきながら作業自体が
楽しいので手動で構築しています(*^ω^*)
コメント
• GCP(Google Cloud Platform)
豊富なテンプレートからクリックのみでサーバを構築できる
仮想マシン・API・データベース等多くのサービスがあるが
一定量までは永年無料
• AWS(Amazon Web Services)
運用
6
構築 運用 コンテナ
• 作業中に切断されたら困る…
• GUI・ディスプレイを使いたい
• 接続できない!となる前に
• モニタリングツールも便利です
多人数で作業する場合に重要になる
内容が多いと思います
コメント
運用
7
構築 運用 コンテナ
• 作業中に切断されたら困る…
• ターミナルマルチプレクサを使おう
画面を閉じたりSSHを切断すると通常はプログラムが終了してしまう
→ screen や tmux を利用することで独立した端末を作れる
• 長期間運用させたいスクリプトはサービスにしよう
起動時に自動実行されるスクリプトも次々と廃止されている
→例え1行のコマンドでもサービスとしての実行が推奨されている
今回のLTで一番紹介したかったのはこの
スライドだったりします
コメント
運用
8
構築 運用 コンテナ
• 作業中に切断されたら困る…
他にも便利なオプションがあり、複数人
同時接続とかも可能です
コメント
• コマンドを実行する前に
実行するだけ!
• オプション指定で便利に!
A: 仮想端末の大きさをウィンドウに合わせ
る
S [名前]: 仮想端末に名前を付ける
運用
9
構築 運用 コンテナ
• 作業中に切断されたら困る…
• 長期間運用させたいスクリプトはサービスにしよう
サービスの実行もscreen等で行うと端末への接続・切断が自由に!
この方法でかれこれ4年以上運用して
いるサービスがあります(非公開)
コメント
d: 端末を切断させる
m: dと併用するとバックグラウンドで起動する
運用
10
構築 運用 コンテナ
• 作業中に切断されたら困る…
• インストールさえもしたくない!
Ubuntuには「Byobu」*という仮想端末ツールが標準搭載!
screenと変わらないかな、と思ったら内部的にはscreenを使用
しているらしい…
Byobu、初めて知りました (^^;)
普段はCentOSを使っているので…
コメント
* https://qiita.com/miyashiiii/items/90ba726dd331ae103b7b
運用
11
構築 運用 コンテナ
• GUI・ディスプレイを使いたい
画面を仮想的に作るXサーバを動かすことで画面が見れないVMでも
デスクトップを使うことができます
スマホやタブレットからも画面を操作できて便利!
GCE等VPSによってはワンクリックで公開鍵認証を用いた安全な
SSH接続ができるので省力化が可能
P講習の発表ではラズパイの画面共有に
VNCとRDPを使っていました
コメント
運用
12
構築 運用 コンテナ
• 接続できない!となる前に
VMを触れる人が誰もいないときに障害が発生したら?
• 接続する方法は複数用意しておこう
• 大きめのサービスは独立したVM・コンテナで実行しよう
• ハングアップしたら強制的に再起動する設定も有効
静的なサーバにおすすめ
実は講義で仮想マシンのデータを丸ごと
消し飛ばしてしまったことがあります
コメント
運用
13
構築 運用 コンテナ
• モニタリングツールも便利です
GCEなどVPSによっては標準対応しています
細かい部分まで自分でカスタマイズできる
ので魔改造し放題です(笑)
コメント
←私はこれ(monitorix)を
カスタマイズして使って
います
コンテナ
14
構築 運用 コンテナ
• 最近注目のコンテナとVMの違い
1つのサービスを動かす
ならコンテナが良い
複数の入出力を行うアプ
リケーションやシステム
権限が必要なもの、GUI
を用いるものはVMが良い
コンテナ
15
構築 運用 コンテナ
• 最近注目のコンテナ
仮想マシンとコンテナはどちらも仮想化
でも特徴が違うので使い分けが必要です
コメント
簡単にサーバを構築できる点はVMと同じ
リソース効率が良くオーバーヘッドが少ない
→必要なHDD・メモリが少なく高速に動く
全く同じ環境を簡単に作ることができる
→自動テストに最適
Windows10 1903/1909がWSL2*に対応
16
構築 運用 コンテナ
• 1年前のバージョン
でもDockerが使え
るように!
• Homeにも対応
• 他の仮想環境と共存
させたい場合は注意
(2004のWSL2は
共存可能になった)
*WSL2: 完全なLinuxが動作するが2秒で起動できる軽量VM
最新のWindowsに標準搭載されている

More Related Content

What's hot

アプリケーションプラットフォームとしてのWordPressの序論。ころぐとBookPressを事例に!WordBench福岡の資料!20130323
アプリケーションプラットフォームとしてのWordPressの序論。ころぐとBookPressを事例に!WordBench福岡の資料!20130323アプリケーションプラットフォームとしてのWordPressの序論。ころぐとBookPressを事例に!WordBench福岡の資料!20130323
アプリケーションプラットフォームとしてのWordPressの序論。ころぐとBookPressを事例に!WordBench福岡の資料!20130323Shinichi Nishikawa
 
Xamarin入門(技術というより心構え編)
Xamarin入門(技術というより心構え編)Xamarin入門(技術というより心構え編)
Xamarin入門(技術というより心構え編)Makoto Nishimura
 
a-blog cmsのインポート機能を使いこなす
a-blog cmsのインポート機能を使いこなすa-blog cmsのインポート機能を使いこなす
a-blog cmsのインポート機能を使いこなすSeiko Kuchida
 
WordBench大阪18th
WordBench大阪18thWordBench大阪18th
WordBench大阪18thGo Imai
 
WebフレームワークXSS対策の自動化
WebフレームワークXSS対策の自動化WebフレームワークXSS対策の自動化
WebフレームワークXSS対策の自動化Yoshihiro Ura
 
最新 Windows azure モバイル・サービス 活用法
最新 Windows azure モバイル・サービス 活用法最新 Windows azure モバイル・サービス 活用法
最新 Windows azure モバイル・サービス 活用法Masaki Yamamoto
 
WordBench京都9月号
WordBench京都9月号WordBench京都9月号
WordBench京都9月号Koji Asaga
 
WordPress ユーザーのための a-blog cms 入門
WordPress ユーザーのための a-blog cms 入門WordPress ユーザーのための a-blog cms 入門
WordPress ユーザーのための a-blog cms 入門Akiko Kasaya
 
2014.07.09 WordBench Tokyo LT
2014.07.09 WordBench Tokyo LT2014.07.09 WordBench Tokyo LT
2014.07.09 WordBench Tokyo LTYutaro Miyazaki
 
案件規模で使い分けよう!Microsoft Azure×WordPressの話
案件規模で使い分けよう!Microsoft Azure×WordPressの話案件規模で使い分けよう!Microsoft Azure×WordPressの話
案件規模で使い分けよう!Microsoft Azure×WordPressの話典子 松本
 
簡単・お手軽!ノンプログラミングで便利BOTを作ってみた話
簡単・お手軽!ノンプログラミングで便利BOTを作ってみた話簡単・お手軽!ノンプログラミングで便利BOTを作ってみた話
簡単・お手軽!ノンプログラミングで便利BOTを作ってみた話典子 松本
 
WordPress開発の最新事情
WordPress開発の最新事情WordPress開発の最新事情
WordPress開発の最新事情Takayuki Miyauchi
 
Xamarinは辛いよ
Xamarinは辛いよXamarinは辛いよ
Xamarinは辛いよTakkiiii
 
20140214 さくらインターネットハンズオン@大阪 WordPressを始めよう
20140214 さくらインターネットハンズオン@大阪 WordPressを始めよう20140214 さくらインターネットハンズオン@大阪 WordPressを始めよう
20140214 さくらインターネットハンズオン@大阪 WordPressを始めようTakashi Uemura
 
WordVolcano - from the dark side - handson
WordVolcano - from the dark side - handsonWordVolcano - from the dark side - handson
WordVolcano - from the dark side - handsonTakayuki Niinuma
 
さくらとWeb×マーケティングの夕べ #1
さくらとWeb×マーケティングの夕べ #1さくらとWeb×マーケティングの夕べ #1
さくらとWeb×マーケティングの夕べ #1Hidenori Matsuki
 

What's hot (20)

アプリケーションプラットフォームとしてのWordPressの序論。ころぐとBookPressを事例に!WordBench福岡の資料!20130323
アプリケーションプラットフォームとしてのWordPressの序論。ころぐとBookPressを事例に!WordBench福岡の資料!20130323アプリケーションプラットフォームとしてのWordPressの序論。ころぐとBookPressを事例に!WordBench福岡の資料!20130323
アプリケーションプラットフォームとしてのWordPressの序論。ころぐとBookPressを事例に!WordBench福岡の資料!20130323
 
Xamarin入門(技術というより心構え編)
Xamarin入門(技術というより心構え編)Xamarin入門(技術というより心構え編)
Xamarin入門(技術というより心構え編)
 
a-blog cmsのインポート機能を使いこなす
a-blog cmsのインポート機能を使いこなすa-blog cmsのインポート機能を使いこなす
a-blog cmsのインポート機能を使いこなす
 
150612 middleman(ikuwow)
150612 middleman(ikuwow)150612 middleman(ikuwow)
150612 middleman(ikuwow)
 
WordBench大阪18th
WordBench大阪18thWordBench大阪18th
WordBench大阪18th
 
WebフレームワークXSS対策の自動化
WebフレームワークXSS対策の自動化WebフレームワークXSS対策の自動化
WebフレームワークXSS対策の自動化
 
最新 Windows azure モバイル・サービス 活用法
最新 Windows azure モバイル・サービス 活用法最新 Windows azure モバイル・サービス 活用法
最新 Windows azure モバイル・サービス 活用法
 
WordBench京都9月号
WordBench京都9月号WordBench京都9月号
WordBench京都9月号
 
イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する
イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考するイマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する
イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する
 
WordPress ユーザーのための a-blog cms 入門
WordPress ユーザーのための a-blog cms 入門WordPress ユーザーのための a-blog cms 入門
WordPress ユーザーのための a-blog cms 入門
 
2014.07.09 WordBench Tokyo LT
2014.07.09 WordBench Tokyo LT2014.07.09 WordBench Tokyo LT
2014.07.09 WordBench Tokyo LT
 
WooCommerce & AWS
WooCommerce & AWSWooCommerce & AWS
WooCommerce & AWS
 
案件規模で使い分けよう!Microsoft Azure×WordPressの話
案件規模で使い分けよう!Microsoft Azure×WordPressの話案件規模で使い分けよう!Microsoft Azure×WordPressの話
案件規模で使い分けよう!Microsoft Azure×WordPressの話
 
簡単・お手軽!ノンプログラミングで便利BOTを作ってみた話
簡単・お手軽!ノンプログラミングで便利BOTを作ってみた話簡単・お手軽!ノンプログラミングで便利BOTを作ってみた話
簡単・お手軽!ノンプログラミングで便利BOTを作ってみた話
 
第10回word bench熊本
第10回word bench熊本第10回word bench熊本
第10回word bench熊本
 
WordPress開発の最新事情
WordPress開発の最新事情WordPress開発の最新事情
WordPress開発の最新事情
 
Xamarinは辛いよ
Xamarinは辛いよXamarinは辛いよ
Xamarinは辛いよ
 
20140214 さくらインターネットハンズオン@大阪 WordPressを始めよう
20140214 さくらインターネットハンズオン@大阪 WordPressを始めよう20140214 さくらインターネットハンズオン@大阪 WordPressを始めよう
20140214 さくらインターネットハンズオン@大阪 WordPressを始めよう
 
WordVolcano - from the dark side - handson
WordVolcano - from the dark side - handsonWordVolcano - from the dark side - handson
WordVolcano - from the dark side - handson
 
さくらとWeb×マーケティングの夕べ #1
さくらとWeb×マーケティングの夕べ #1さくらとWeb×マーケティングの夕べ #1
さくらとWeb×マーケティングの夕べ #1
 

Similar to サーバ・VM+コンテナ管理Tips@オンライン合宿2020

concrete5って何?〜Web制作者対象〜2014年版
concrete5って何?〜Web制作者対象〜2014年版concrete5って何?〜Web制作者対象〜2014年版
concrete5って何?〜Web制作者対象〜2014年版Hishikawa Takuro
 
MyBatis を利用した web application 開発についてのご紹介
MyBatis を利用した web application 開発についてのご紹介  MyBatis を利用した web application 開発についてのご紹介
MyBatis を利用した web application 開発についてのご紹介 Tokuhiro Matsuno
 
公開から4年間使ってきたbaserCMSをそろそろ本気でdisってみる(OSC2014福岡)
公開から4年間使ってきたbaserCMSをそろそろ本気でdisってみる(OSC2014福岡)公開から4年間使ってきたbaserCMSをそろそろ本気でdisってみる(OSC2014福岡)
公開から4年間使ってきたbaserCMSをそろそろ本気でdisってみる(OSC2014福岡)Garyuten
 
Viewを使って開発を楽にする話
Viewを使って開発を楽にする話Viewを使って開発を楽にする話
Viewを使って開発を楽にする話Isamu Watanabe
 
Web制作 あとで揉めないための確認のポイント
Web制作 あとで揉めないための確認のポイントWeb制作 あとで揉めないための確認のポイント
Web制作 あとで揉めないための確認のポイント高本 徹
 
X pages day2015_みんな大好き@式とbootstrapで作る簡単coolなxpagesアプリ(公開用)
X pages day2015_みんな大好き@式とbootstrapで作る簡単coolなxpagesアプリ(公開用)X pages day2015_みんな大好き@式とbootstrapで作る簡単coolなxpagesアプリ(公開用)
X pages day2015_みんな大好き@式とbootstrapで作る簡単coolなxpagesアプリ(公開用)Tetsuji Hayashi
 
JAWS-UG Hokuriku 第2回勉強会 AWS EC2の実用例&各種機能との連携
JAWS-UG Hokuriku 第2回勉強会 AWS EC2の実用例&各種機能との連携JAWS-UG Hokuriku 第2回勉強会 AWS EC2の実用例&各種機能との連携
JAWS-UG Hokuriku 第2回勉強会 AWS EC2の実用例&各種機能との連携Kenichi Nakamichi
 
Static Web AppsとBlazor WebAssemblyのすすめ
Static Web AppsとBlazor  WebAssemblyのすすめStatic Web AppsとBlazor  WebAssemblyのすすめ
Static Web AppsとBlazor WebAssemblyのすすめTomomitsuKusaba
 
Rdbms起点で考えると見えない世界 okuyama勉強会
Rdbms起点で考えると見えない世界 okuyama勉強会Rdbms起点で考えると見えない世界 okuyama勉強会
Rdbms起点で考えると見えない世界 okuyama勉強会Masakazu Muraoka
 
Winodws azure紹介
Winodws azure紹介Winodws azure紹介
Winodws azure紹介fumios
 
Web開発者にお勧め .NET MAUI Blazor App
Web開発者にお勧め .NET MAUI Blazor AppWeb開発者にお勧め .NET MAUI Blazor App
Web開発者にお勧め .NET MAUI Blazor AppTomomitsuKusaba
 
MVCフレームワークとの付き合い方
MVCフレームワークとの付き合い方MVCフレームワークとの付き合い方
MVCフレームワークとの付き合い方Kazuki Shibata
 
なぜ Enterprise は Sencha を選ぶのか?
なぜ Enterprise は Sencha を選ぶのか?なぜ Enterprise は Sencha を選ぶのか?
なぜ Enterprise は Sencha を選ぶのか?久司 中村
 
PHPを使って3分で作る3キャリア対応ケータイサイト
PHPを使って3分で作る3キャリア対応ケータイサイトPHPを使って3分で作る3キャリア対応ケータイサイト
PHPを使って3分で作る3キャリア対応ケータイサイトKentaro Matsui
 
Web開発者が始める .NET MAUI Blazor App
Web開発者が始める .NET MAUI Blazor AppWeb開発者が始める .NET MAUI Blazor App
Web開発者が始める .NET MAUI Blazor AppTomomitsuKusaba
 
一度使うとレンタルサーバーに戻れない!?便利機能を使ってみよう!Web制作でのMicrosoft Azure 活用方法
一度使うとレンタルサーバーに戻れない!?便利機能を使ってみよう!Web制作でのMicrosoft Azure活用方法一度使うとレンタルサーバーに戻れない!?便利機能を使ってみよう!Web制作でのMicrosoft Azure活用方法
一度使うとレンタルサーバーに戻れない!?便利機能を使ってみよう!Web制作でのMicrosoft Azure 活用方法典子 松本
 
BlazorにSwaggerを導入してみよう
BlazorにSwaggerを導入してみようBlazorにSwaggerを導入してみよう
BlazorにSwaggerを導入してみようTomomitsuKusaba
 
無料で始めるアプリのバックエンド開発
無料で始めるアプリのバックエンド開発無料で始めるアプリのバックエンド開発
無料で始めるアプリのバックエンド開発Shoichi Takagi
 
Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」
Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」
Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」xyz corporation
 
My First Monitoring With Mackerel
My First Monitoring With MackerelMy First Monitoring With Mackerel
My First Monitoring With MackerelKoichi Ota
 

Similar to サーバ・VM+コンテナ管理Tips@オンライン合宿2020 (20)

concrete5って何?〜Web制作者対象〜2014年版
concrete5って何?〜Web制作者対象〜2014年版concrete5って何?〜Web制作者対象〜2014年版
concrete5って何?〜Web制作者対象〜2014年版
 
MyBatis を利用した web application 開発についてのご紹介
MyBatis を利用した web application 開発についてのご紹介  MyBatis を利用した web application 開発についてのご紹介
MyBatis を利用した web application 開発についてのご紹介
 
公開から4年間使ってきたbaserCMSをそろそろ本気でdisってみる(OSC2014福岡)
公開から4年間使ってきたbaserCMSをそろそろ本気でdisってみる(OSC2014福岡)公開から4年間使ってきたbaserCMSをそろそろ本気でdisってみる(OSC2014福岡)
公開から4年間使ってきたbaserCMSをそろそろ本気でdisってみる(OSC2014福岡)
 
Viewを使って開発を楽にする話
Viewを使って開発を楽にする話Viewを使って開発を楽にする話
Viewを使って開発を楽にする話
 
Web制作 あとで揉めないための確認のポイント
Web制作 あとで揉めないための確認のポイントWeb制作 あとで揉めないための確認のポイント
Web制作 あとで揉めないための確認のポイント
 
X pages day2015_みんな大好き@式とbootstrapで作る簡単coolなxpagesアプリ(公開用)
X pages day2015_みんな大好き@式とbootstrapで作る簡単coolなxpagesアプリ(公開用)X pages day2015_みんな大好き@式とbootstrapで作る簡単coolなxpagesアプリ(公開用)
X pages day2015_みんな大好き@式とbootstrapで作る簡単coolなxpagesアプリ(公開用)
 
JAWS-UG Hokuriku 第2回勉強会 AWS EC2の実用例&各種機能との連携
JAWS-UG Hokuriku 第2回勉強会 AWS EC2の実用例&各種機能との連携JAWS-UG Hokuriku 第2回勉強会 AWS EC2の実用例&各種機能との連携
JAWS-UG Hokuriku 第2回勉強会 AWS EC2の実用例&各種機能との連携
 
Static Web AppsとBlazor WebAssemblyのすすめ
Static Web AppsとBlazor  WebAssemblyのすすめStatic Web AppsとBlazor  WebAssemblyのすすめ
Static Web AppsとBlazor WebAssemblyのすすめ
 
Rdbms起点で考えると見えない世界 okuyama勉強会
Rdbms起点で考えると見えない世界 okuyama勉強会Rdbms起点で考えると見えない世界 okuyama勉強会
Rdbms起点で考えると見えない世界 okuyama勉強会
 
Winodws azure紹介
Winodws azure紹介Winodws azure紹介
Winodws azure紹介
 
Web開発者にお勧め .NET MAUI Blazor App
Web開発者にお勧め .NET MAUI Blazor AppWeb開発者にお勧め .NET MAUI Blazor App
Web開発者にお勧め .NET MAUI Blazor App
 
MVCフレームワークとの付き合い方
MVCフレームワークとの付き合い方MVCフレームワークとの付き合い方
MVCフレームワークとの付き合い方
 
なぜ Enterprise は Sencha を選ぶのか?
なぜ Enterprise は Sencha を選ぶのか?なぜ Enterprise は Sencha を選ぶのか?
なぜ Enterprise は Sencha を選ぶのか?
 
PHPを使って3分で作る3キャリア対応ケータイサイト
PHPを使って3分で作る3キャリア対応ケータイサイトPHPを使って3分で作る3キャリア対応ケータイサイト
PHPを使って3分で作る3キャリア対応ケータイサイト
 
Web開発者が始める .NET MAUI Blazor App
Web開発者が始める .NET MAUI Blazor AppWeb開発者が始める .NET MAUI Blazor App
Web開発者が始める .NET MAUI Blazor App
 
一度使うとレンタルサーバーに戻れない!?便利機能を使ってみよう!Web制作でのMicrosoft Azure 活用方法
一度使うとレンタルサーバーに戻れない!?便利機能を使ってみよう!Web制作でのMicrosoft Azure活用方法一度使うとレンタルサーバーに戻れない!?便利機能を使ってみよう!Web制作でのMicrosoft Azure活用方法
一度使うとレンタルサーバーに戻れない!?便利機能を使ってみよう!Web制作でのMicrosoft Azure 活用方法
 
BlazorにSwaggerを導入してみよう
BlazorにSwaggerを導入してみようBlazorにSwaggerを導入してみよう
BlazorにSwaggerを導入してみよう
 
無料で始めるアプリのバックエンド開発
無料で始めるアプリのバックエンド開発無料で始めるアプリのバックエンド開発
無料で始めるアプリのバックエンド開発
 
Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」
Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」
Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」
 
My First Monitoring With Mackerel
My First Monitoring With MackerelMy First Monitoring With Mackerel
My First Monitoring With Mackerel
 

More from Yuki Nihei

オフライン簡易天候予測装置の開発
オフライン簡易天候予測装置の開発オフライン簡易天候予測装置の開発
オフライン簡易天候予測装置の開発Yuki Nihei
 
IoTデバイス センサデータ分析システム
IoTデバイス センサデータ分析システムIoTデバイス センサデータ分析システム
IoTデバイス センサデータ分析システムYuki Nihei
 
データベースプログラミング演習 最終課題
データベースプログラミング演習 最終課題データベースプログラミング演習 最終課題
データベースプログラミング演習 最終課題Yuki Nihei
 
楽曲検索システム
楽曲検索システム楽曲検索システム
楽曲検索システムYuki Nihei
 
BookRecommender 発表資料
BookRecommender 発表資料BookRecommender 発表資料
BookRecommender 発表資料Yuki Nihei
 
enPiT学生発表2019 電機大(抜粋)
enPiT学生発表2019 電機大(抜粋)enPiT学生発表2019 電機大(抜粋)
enPiT学生発表2019 電機大(抜粋)Yuki Nihei
 

More from Yuki Nihei (6)

オフライン簡易天候予測装置の開発
オフライン簡易天候予測装置の開発オフライン簡易天候予測装置の開発
オフライン簡易天候予測装置の開発
 
IoTデバイス センサデータ分析システム
IoTデバイス センサデータ分析システムIoTデバイス センサデータ分析システム
IoTデバイス センサデータ分析システム
 
データベースプログラミング演習 最終課題
データベースプログラミング演習 最終課題データベースプログラミング演習 最終課題
データベースプログラミング演習 最終課題
 
楽曲検索システム
楽曲検索システム楽曲検索システム
楽曲検索システム
 
BookRecommender 発表資料
BookRecommender 発表資料BookRecommender 発表資料
BookRecommender 発表資料
 
enPiT学生発表2019 電機大(抜粋)
enPiT学生発表2019 電機大(抜粋)enPiT学生発表2019 電機大(抜粋)
enPiT学生発表2019 電機大(抜粋)
 

サーバ・VM+コンテナ管理Tips@オンライン合宿2020

  • 4. 構築 3 構築 運用 コンテナ • とにかく簡単にWebサイトを作りたいなら • サーバを触ったことがあるなら 適切な方法は「何をしたいか」により 異なります… コメント
  • 5. 構築 4 構築 運用 コンテナ • とにかく簡単にWebサイトを作りたいなら • WordPress 世界で最も利用されているCMS* ワンクリックで簡単に作成できる上,プラグインが豊富なので 自由度が高い レスポンシブWebデザインやAMP対応などのSEO対策も充実 • 無料ブログサービス コンテンツ重視なら最も簡単 ソフトやサービスを使うといかにも量産型な ページになるので結局は手直しが必要に… コメント * CMS:専門的な知識が無くてもコンテンツを構築・管理・更新できるシステム
  • 6. 構築 5 構築 運用 コンテナ • サーバを触ったことがあるなら 「簡単」と紹介しておきながら作業自体が 楽しいので手動で構築しています(*^ω^*) コメント • GCP(Google Cloud Platform) 豊富なテンプレートからクリックのみでサーバを構築できる 仮想マシン・API・データベース等多くのサービスがあるが 一定量までは永年無料 • AWS(Amazon Web Services)
  • 7. 運用 6 構築 運用 コンテナ • 作業中に切断されたら困る… • GUI・ディスプレイを使いたい • 接続できない!となる前に • モニタリングツールも便利です 多人数で作業する場合に重要になる 内容が多いと思います コメント
  • 8. 運用 7 構築 運用 コンテナ • 作業中に切断されたら困る… • ターミナルマルチプレクサを使おう 画面を閉じたりSSHを切断すると通常はプログラムが終了してしまう → screen や tmux を利用することで独立した端末を作れる • 長期間運用させたいスクリプトはサービスにしよう 起動時に自動実行されるスクリプトも次々と廃止されている →例え1行のコマンドでもサービスとしての実行が推奨されている 今回のLTで一番紹介したかったのはこの スライドだったりします コメント
  • 9. 運用 8 構築 運用 コンテナ • 作業中に切断されたら困る… 他にも便利なオプションがあり、複数人 同時接続とかも可能です コメント • コマンドを実行する前に 実行するだけ! • オプション指定で便利に! A: 仮想端末の大きさをウィンドウに合わせ る S [名前]: 仮想端末に名前を付ける
  • 10. 運用 9 構築 運用 コンテナ • 作業中に切断されたら困る… • 長期間運用させたいスクリプトはサービスにしよう サービスの実行もscreen等で行うと端末への接続・切断が自由に! この方法でかれこれ4年以上運用して いるサービスがあります(非公開) コメント d: 端末を切断させる m: dと併用するとバックグラウンドで起動する
  • 11. 運用 10 構築 運用 コンテナ • 作業中に切断されたら困る… • インストールさえもしたくない! Ubuntuには「Byobu」*という仮想端末ツールが標準搭載! screenと変わらないかな、と思ったら内部的にはscreenを使用 しているらしい… Byobu、初めて知りました (^^;) 普段はCentOSを使っているので… コメント * https://qiita.com/miyashiiii/items/90ba726dd331ae103b7b
  • 12. 運用 11 構築 運用 コンテナ • GUI・ディスプレイを使いたい 画面を仮想的に作るXサーバを動かすことで画面が見れないVMでも デスクトップを使うことができます スマホやタブレットからも画面を操作できて便利! GCE等VPSによってはワンクリックで公開鍵認証を用いた安全な SSH接続ができるので省力化が可能 P講習の発表ではラズパイの画面共有に VNCとRDPを使っていました コメント
  • 13. 運用 12 構築 運用 コンテナ • 接続できない!となる前に VMを触れる人が誰もいないときに障害が発生したら? • 接続する方法は複数用意しておこう • 大きめのサービスは独立したVM・コンテナで実行しよう • ハングアップしたら強制的に再起動する設定も有効 静的なサーバにおすすめ 実は講義で仮想マシンのデータを丸ごと 消し飛ばしてしまったことがあります コメント
  • 14. 運用 13 構築 運用 コンテナ • モニタリングツールも便利です GCEなどVPSによっては標準対応しています 細かい部分まで自分でカスタマイズできる ので魔改造し放題です(笑) コメント ←私はこれ(monitorix)を カスタマイズして使って います
  • 15. コンテナ 14 構築 運用 コンテナ • 最近注目のコンテナとVMの違い 1つのサービスを動かす ならコンテナが良い 複数の入出力を行うアプ リケーションやシステム 権限が必要なもの、GUI を用いるものはVMが良い
  • 16. コンテナ 15 構築 運用 コンテナ • 最近注目のコンテナ 仮想マシンとコンテナはどちらも仮想化 でも特徴が違うので使い分けが必要です コメント 簡単にサーバを構築できる点はVMと同じ リソース効率が良くオーバーヘッドが少ない →必要なHDD・メモリが少なく高速に動く 全く同じ環境を簡単に作ることができる →自動テストに最適
  • 17. Windows10 1903/1909がWSL2*に対応 16 構築 運用 コンテナ • 1年前のバージョン でもDockerが使え るように! • Homeにも対応 • 他の仮想環境と共存 させたい場合は注意 (2004のWSL2は 共存可能になった) *WSL2: 完全なLinuxが動作するが2秒で起動できる軽量VM 最新のWindowsに標準搭載されている