SlideShare a Scribd company logo
1 of 36
Download to read offline
情報取得における支援技術の進展と
利用シーンの変化
作業部会2 主査 伊敷 政英
2016年10月5日 CEATEC JAPAN 2016
自己紹介
 伊敷 政英 (いしき まさひで)
 1995年 盲学校高等部普通科を卒業
 2000年 東京都立大学理学部数学科卒業
 2002年 ITコンサルティング会社入社
 2010年 Cocktailzとしてフリーで活動開始
 2011年より WAIC WG2委員
 2015年より WAIC WG2主査
アジェンダ
 利用環境の多様化
 障害種別ごとの閲覧特性・支援技術
 私の閲覧環境
 新たな支援技術や取組
 まとめ
利用環境の多様化
4
デバイスの多様化
 パソコン
 モバイル
スマートフォン・タブレット・携帯電話
 ゲーム機・テレビ
Apple TV、Kindle Fire TV、PlayStation など
 ウェアラブルデバイス
時計型、メガネ型
 その他
冷蔵庫、エアコンなど
OS の多様化
 Windows
 MacOS
 iOS
 Android など
ブラウザの多様化
 Internet Explorer
 Edge
 Firefox
 Chrome
 Safari
 WebKit 系ブラウザ
 Android端末のブラウザ
 各種ゲーム機内のブラウザなど
利用場所の多様化
 自宅・オフィス
 カフェ・図書館
大きな音を出せない、周囲が暗い
 駅・公園・路上
周囲が明るい、荷物を持っていて片手使えない
 空港・新幹線
通信速度が十分でない
ユーザーの多様化
 高齢者
 訪日外国人
旅行中に観光スポットのサイトなど利用
 障害者
ウェブからの情報取得が不可欠
社会との重要な接点(窓)になっている
利用環境の多様化とウェブアクセシビリティ
利用環境が多様化しても
ウェブからの情報を取得できたり
ウェブサービスを利用できることがとても重要
利用環境の多様化とウェブアクセシビリティ
デバイスやOS、ブラウザの多様化は
イメージできるけど
ユーザーの多様化って?
障害を持つ人って
どんなふうにウェブを使ってるの?
障害種別ごとの閲覧特性・支援技術
12
視覚障害者のウェブ利用紹介ビデオ(総務省)
 視覚障害者(全盲)のウェブページ利用方法
 視覚障害者(弱視)のウェブページ利用方法
全盲の人のウェブ利用方法
 ウェブブラウザと画面読み上げソフトを使用
 音声ブラウザを使う人もいる
 点字ディスプレイを利用することもある
 マウスは使わず、キーボードのみで操作
 スマートフォンやタブレットも音声で使う
主な画面読み上げソフト
 PC-Talker (高知システム開発)
 FocusTalk (スカイフィッシュ)
 JAWS for Windows (エクストラ)
 NVDA日本語版(NVDA日本語チーム)
 VoiceOver (iOS)
 TalkBack (Android)
弱視の人のウェブ利用方法
 画面拡大ソフトや色反転などを利用
 ハイコントラスト設定を使う人もいる
 音声と併用することもある
 スマートフォンやタブレットも同様に使う
主な視覚支援ツール
 拡大鏡 (Windows 標準)
 ハイコントラスト設定
 ZoomText
 MAGic for Windows
 iZoom
私の利用環境
18
私の障害について
 先天性のロービジョン(弱視)
 視力は矯正で右0.02、これ以上上がらない
 全体的にぼやけて見える
 まぶしいのが苦手
 視野はほぼ正常(ただし右目だけ)
デモンストレーション
 拡大鏡を使ってパソコンからのウェブ利用
 iPhone, iPad の活用方法
私の利用環境
 拡大鏡 (400%に拡大、色反転)
 iPhone, iPad (ズーム機能、色反転など)
ウェブで便利になったこと (1) 外出・移動
 Google maps や鉄道会社ウェブサイト、商業施
設サイトのプロアマップなどを確認
 初めての場所に行く時の安心感がまるで違う
地方への出張も一人でこなせるようになった
 iPhoneのおかげで、外出先で近所のコンビニや
銀行、カフェなどを探せるようになった
ウェブで便利になったこと (2) 買い物
 ECサイトやメーカーサイトで商品仕様や価格、
本の目次、CDの収録曲などを確認。これらはリ
アル店舗では確認できないことが多い
ウェブで便利になったこと (3) 外食
 レストランや居酒屋のメニューは読めない
 グルメサイトのメニューは全部載っていない
 点字のメニューを用意しているお店もあるが、
やはりすべてのメニューが載っていない
 飲食チェーンの公式アプリでメニューを確認
ウェブで便利になったこと (4) その他
 電子書籍のおかげで、今日発売された本を今日
読めるようになった
 Twitter, Facebook, LINEでコミュニケーション
 JOYSOUND のアプリでカラオケ
 弱視の子供たちは学校で iPad を使っている
新たな支援技術や取り組み
26
ウェアラブルデバイス
 振動による情報取得
My Apple Watch after 5 days!
盲ろう者や視覚障がい者も一人で外出できるナ
ビゲーションベルト『feelSpace
Navigationsgürtel』
 メガネ型デバイスによる視覚支援
物体認識、AIなど
 Seeing AI (Microsoft)
Seeing AI: New Technology Research to
Support the Blind and Visually Impaired
Community
 Automatic Alternative text (Facebook)
AI(人工知能)を活用して、Facebookを視覚障
害者の方々により使いやすく
まとめ
29
利用環境の多様化
 デバイス、OS、ブラウザの多様化
 利用環境やユーザーも多様化している
 利用環境が多様化しても、ウェブから情報取得
できたり、サービスを利用できることがとても
重要
視覚障害者のウェブ利用紹介ビデオ(総務省)
 視覚障害者(全盲)のウェブページ利用方法
 視覚障害者(弱視)のウェブページ利用方法
全盲の人が使いやすくするために(動画より)
 適切な要素を用いてマークアップ
 画像には適切な代替テキストを
 PDF を作る際は紙の資料をスキャンしない。原
稿となる Word や Excel から作成する
マシンリーダブル
弱視の人が使いやすくするために(動画より)
 文字色と背景色のコントラスト比を確保する
 カルーセルなど動的に更新されるコンテンツは
一時停止・再開できる機能を付ける
ユーザーのカスタマイズを
邪魔しない
ウェブで便利になったこと
 初めての場所へ行く時の安心感
 ふらっと出歩けるようになった
 飲食チェーンのアプリでメニュー確認
 電子書籍のおかげで、今日発売された本を今日
読めるようになった
最後に
 ウェブやITのおかげで僕たちの生活は
ガラッと変わりました
 不可能だったことが可能になったり、
大変だったことが簡単になりました
 そしてそれによって、選択肢が増えた
 選べるって、豊かだ
最後に
"The power of the Web is in its
universality. Access by everyone
regardless of disability is an essential
aspect. "
Sir Tim Berners-Lee

More Related Content

Viewers also liked

キヤノンのウェブサイトにおけるアクセシビリティへの取り組み(2013年12月10日版)
キヤノンのウェブサイトにおけるアクセシビリティへの取り組み(2013年12月10日版)キヤノンのウェブサイトにおけるアクセシビリティへの取り組み(2013年12月10日版)
キヤノンのウェブサイトにおけるアクセシビリティへの取り組み(2013年12月10日版)Web Accessibility Infrastructure Committee (WAIC)
 
NECのアクセシビリティとJIS X 8341-3:2010への取り組み(2013年12月10日版)
NECのアクセシビリティとJIS X 8341-3:2010への取り組み(2013年12月10日版)NECのアクセシビリティとJIS X 8341-3:2010への取り組み(2013年12月10日版)
NECのアクセシビリティとJIS X 8341-3:2010への取り組み(2013年12月10日版)Web Accessibility Infrastructure Committee (WAIC)
 
JIS X 8341-3:2010から2016への変更点おさらい/Webアクセシビリティチェックのポイント
JIS X 8341-3:2010から2016への変更点おさらい/WebアクセシビリティチェックのポイントJIS X 8341-3:2010から2016への変更点おさらい/Webアクセシビリティチェックのポイント
JIS X 8341-3:2010から2016への変更点おさらい/WebアクセシビリティチェックのポイントNozomi Sawada
 
Webアクセシビリティの標準規格「JIS X 8341-3:2010」準拠のための試験方法(最新版)
Webアクセシビリティの標準規格「JIS X 8341-3:2010」準拠のための試験方法(最新版)Webアクセシビリティの標準規格「JIS X 8341-3:2010」準拠のための試験方法(最新版)
Webアクセシビリティの標準規格「JIS X 8341-3:2010」準拠のための試験方法(最新版)Web Accessibility Infrastructure Committee (WAIC)
 

Viewers also liked (11)

日本の企業Webサイトにおけるアクセシビリティ確保の取り組み
日本の企業Webサイトにおけるアクセシビリティ確保の取り組み日本の企業Webサイトにおけるアクセシビリティ確保の取り組み
日本の企業Webサイトにおけるアクセシビリティ確保の取り組み
 
JIS X 8341-3:2010 と関連文書の読み方/使い方
JIS X 8341-3:2010 と関連文書の読み方/使い方JIS X 8341-3:2010 と関連文書の読み方/使い方
JIS X 8341-3:2010 と関連文書の読み方/使い方
 
Webアクセシビリティ - 海外の気になる動きと日本国内の最新動向
Webアクセシビリティ - 海外の気になる動きと日本国内の最新動向Webアクセシビリティ - 海外の気になる動きと日本国内の最新動向
Webアクセシビリティ - 海外の気になる動きと日本国内の最新動向
 
障害者差別解消法の概要とWebアクセシビリティ
障害者差別解消法の概要とWebアクセシビリティ障害者差別解消法の概要とWebアクセシビリティ
障害者差別解消法の概要とWebアクセシビリティ
 
Webアクセシビリティ - 海外の気になる動きと日本国内の最新動向
Webアクセシビリティ - 海外の気になる動きと日本国内の最新動向Webアクセシビリティ - 海外の気になる動きと日本国内の最新動向
Webアクセシビリティ - 海外の気になる動きと日本国内の最新動向
 
アクセシビリティ方針の策定と試験結果の公開におけるポイント
アクセシビリティ方針の策定と試験結果の公開におけるポイントアクセシビリティ方針の策定と試験結果の公開におけるポイント
アクセシビリティ方針の策定と試験結果の公開におけるポイント
 
Webアクセシビリティ なぜ?どうやって?
Webアクセシビリティ なぜ?どうやって?Webアクセシビリティ なぜ?どうやって?
Webアクセシビリティ なぜ?どうやって?
 
キヤノンのウェブサイトにおけるアクセシビリティへの取り組み(2013年12月10日版)
キヤノンのウェブサイトにおけるアクセシビリティへの取り組み(2013年12月10日版)キヤノンのウェブサイトにおけるアクセシビリティへの取り組み(2013年12月10日版)
キヤノンのウェブサイトにおけるアクセシビリティへの取り組み(2013年12月10日版)
 
NECのアクセシビリティとJIS X 8341-3:2010への取り組み(2013年12月10日版)
NECのアクセシビリティとJIS X 8341-3:2010への取り組み(2013年12月10日版)NECのアクセシビリティとJIS X 8341-3:2010への取り組み(2013年12月10日版)
NECのアクセシビリティとJIS X 8341-3:2010への取り組み(2013年12月10日版)
 
JIS X 8341-3:2010から2016への変更点おさらい/Webアクセシビリティチェックのポイント
JIS X 8341-3:2010から2016への変更点おさらい/WebアクセシビリティチェックのポイントJIS X 8341-3:2010から2016への変更点おさらい/Webアクセシビリティチェックのポイント
JIS X 8341-3:2010から2016への変更点おさらい/Webアクセシビリティチェックのポイント
 
Webアクセシビリティの標準規格「JIS X 8341-3:2010」準拠のための試験方法(最新版)
Webアクセシビリティの標準規格「JIS X 8341-3:2010」準拠のための試験方法(最新版)Webアクセシビリティの標準規格「JIS X 8341-3:2010」準拠のための試験方法(最新版)
Webアクセシビリティの標準規格「JIS X 8341-3:2010」準拠のための試験方法(最新版)
 

Similar to 情報取得における支援技術の進展と利用シーンの変化

UDC2020イントロダクション
UDC2020イントロダクションUDC2020イントロダクション
UDC2020イントロダクションCSISi
 
Microsoft in Action! - COVID19への取り組み、これから皆様とできること。
Microsoft in Action! - COVID19への取り組み、これから皆様とできること。Microsoft in Action! - COVID19への取り組み、これから皆様とできること。
Microsoft in Action! - COVID19への取り組み、これから皆様とできること。IoTビジネス共創ラボ
 
第8回八子クラウドin関西(討議メモ付き)
第8回八子クラウドin関西(討議メモ付き)第8回八子クラウドin関西(討議メモ付き)
第8回八子クラウドin関西(討議メモ付き)知礼 八子
 
ディープラーニングの産業応用とそれを支える技術
ディープラーニングの産業応用とそれを支える技術ディープラーニングの産業応用とそれを支える技術
ディープラーニングの産業応用とそれを支える技術Shohei Hido
 
デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 IoTビジネス共創ラボ
 
CMC_Meetup八子プレゼン 20170412
CMC_Meetup八子プレゼン 20170412CMC_Meetup八子プレゼン 20170412
CMC_Meetup八子プレゼン 20170412知礼 八子
 
Iot検定 io tにかかわるすべてのひとに_iot検定制度委員会説明_20160829iotlt用
Iot検定 io tにかかわるすべてのひとに_iot検定制度委員会説明_20160829iotlt用Iot検定 io tにかかわるすべてのひとに_iot検定制度委員会説明_20160829iotlt用
Iot検定 io tにかかわるすべてのひとに_iot検定制度委員会説明_20160829iotlt用満 近森
 
【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから
【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから
【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれからKen Azuma
 
座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf
座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf
座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf知礼 八子
 
座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf
座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf
座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf知礼 八子
 
過去〜現在〜近未来の教育とICT
過去〜現在〜近未来の教育とICT過去〜現在〜近未来の教育とICT
過去〜現在〜近未来の教育とICTKotatsu RIN
 
Goodfind Expo 2021(24,25卒向け) 基調講演 
Goodfind Expo 2021(24,25卒向け) 基調講演 Goodfind Expo 2021(24,25卒向け) 基調講演 
Goodfind Expo 2021(24,25卒向け) 基調講演 Kazuaki ODA
 
Igfについて(2007)
Igfについて(2007) Igfについて(2007)
Igfについて(2007) Tsukasa Makino
 
1 2 introduction
1 2 introduction1 2 introduction
1 2 introductionCSISi
 
オープンソースソフトウェア技術の傾向分析
オープンソースソフトウェア技術の傾向分析オープンソースソフトウェア技術の傾向分析
オープンソースソフトウェア技術の傾向分析Jun Iio
 
TechLION vol.5 -馮資料-
TechLION vol.5 -馮資料-TechLION vol.5 -馮資料-
TechLION vol.5 -馮資料-馮 富久
 
住民としての被災経験を通して 第76回ハイパーフォーラム 災害とICTの利活用 (株)情報開発研究所
住民としての被災経験を通して 第76回ハイパーフォーラム 災害とICTの利活用  (株)情報開発研究所住民としての被災経験を通して 第76回ハイパーフォーラム 災害とICTの利活用  (株)情報開発研究所
住民としての被災経験を通して 第76回ハイパーフォーラム 災害とICTの利活用 (株)情報開発研究所英幸 工藤
 

Similar to 情報取得における支援技術の進展と利用シーンの変化 (20)

2 i4
2 i42 i4
2 i4
 
UDC2020イントロダクション
UDC2020イントロダクションUDC2020イントロダクション
UDC2020イントロダクション
 
Microsoft in Action! - COVID19への取り組み、これから皆様とできること。
Microsoft in Action! - COVID19への取り組み、これから皆様とできること。Microsoft in Action! - COVID19への取り組み、これから皆様とできること。
Microsoft in Action! - COVID19への取り組み、これから皆様とできること。
 
第8回八子クラウドin関西(討議メモ付き)
第8回八子クラウドin関西(討議メモ付き)第8回八子クラウドin関西(討議メモ付き)
第8回八子クラウドin関西(討議メモ付き)
 
ディープラーニングの産業応用とそれを支える技術
ディープラーニングの産業応用とそれを支える技術ディープラーニングの産業応用とそれを支える技術
ディープラーニングの産業応用とそれを支える技術
 
[Japan Tech summit 2017] MAI 001
[Japan Tech summit 2017]  MAI 001[Japan Tech summit 2017]  MAI 001
[Japan Tech summit 2017] MAI 001
 
デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
 
CMC_Meetup八子プレゼン 20170412
CMC_Meetup八子プレゼン 20170412CMC_Meetup八子プレゼン 20170412
CMC_Meetup八子プレゼン 20170412
 
Seminar2010.12.5
Seminar2010.12.5Seminar2010.12.5
Seminar2010.12.5
 
Iot検定 io tにかかわるすべてのひとに_iot検定制度委員会説明_20160829iotlt用
Iot検定 io tにかかわるすべてのひとに_iot検定制度委員会説明_20160829iotlt用Iot検定 io tにかかわるすべてのひとに_iot検定制度委員会説明_20160829iotlt用
Iot検定 io tにかかわるすべてのひとに_iot検定制度委員会説明_20160829iotlt用
 
【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから
【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから
【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから
 
座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf
座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf
座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf
 
座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf
座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf
座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf
 
過去〜現在〜近未来の教育とICT
過去〜現在〜近未来の教育とICT過去〜現在〜近未来の教育とICT
過去〜現在〜近未来の教育とICT
 
Goodfind Expo 2021(24,25卒向け) 基調講演 
Goodfind Expo 2021(24,25卒向け) 基調講演 Goodfind Expo 2021(24,25卒向け) 基調講演 
Goodfind Expo 2021(24,25卒向け) 基調講演 
 
Igfについて(2007)
Igfについて(2007) Igfについて(2007)
Igfについて(2007)
 
1 2 introduction
1 2 introduction1 2 introduction
1 2 introduction
 
オープンソースソフトウェア技術の傾向分析
オープンソースソフトウェア技術の傾向分析オープンソースソフトウェア技術の傾向分析
オープンソースソフトウェア技術の傾向分析
 
TechLION vol.5 -馮資料-
TechLION vol.5 -馮資料-TechLION vol.5 -馮資料-
TechLION vol.5 -馮資料-
 
住民としての被災経験を通して 第76回ハイパーフォーラム 災害とICTの利活用 (株)情報開発研究所
住民としての被災経験を通して 第76回ハイパーフォーラム 災害とICTの利活用  (株)情報開発研究所住民としての被災経験を通して 第76回ハイパーフォーラム 災害とICTの利活用  (株)情報開発研究所
住民としての被災経験を通して 第76回ハイパーフォーラム 災害とICTの利活用 (株)情報開発研究所
 

More from Web Accessibility Infrastructure Committee (WAIC)

Webアクセシビリティセミナー2:なぜ企業はWebアクセシビリティに取り組むのか?
Webアクセシビリティセミナー2:なぜ企業はWebアクセシビリティに取り組むのか?Webアクセシビリティセミナー2:なぜ企業はWebアクセシビリティに取り組むのか?
Webアクセシビリティセミナー2:なぜ企業はWebアクセシビリティに取り組むのか?Web Accessibility Infrastructure Committee (WAIC)
 
Webアクセシビリティ:わたしたち、身近なこういうところで困っています
Webアクセシビリティ:わたしたち、身近なこういうところで困っていますWebアクセシビリティ:わたしたち、身近なこういうところで困っています
Webアクセシビリティ:わたしたち、身近なこういうところで困っていますWeb Accessibility Infrastructure Committee (WAIC)
 
こうすればできる!ウェブアクセシビリティ実装のポイントと実装チェックリストの作り方
こうすればできる!ウェブアクセシビリティ実装のポイントと実装チェックリストの作り方こうすればできる!ウェブアクセシビリティ実装のポイントと実装チェックリストの作り方
こうすればできる!ウェブアクセシビリティ実装のポイントと実装チェックリストの作り方Web Accessibility Infrastructure Committee (WAIC)
 
わたしたち、こうしてつくっています ~アクセシブルなサービス提供に向けた取り組み~
わたしたち、こうしてつくっています ~アクセシブルなサービス提供に向けた取り組み~わたしたち、こうしてつくっています ~アクセシブルなサービス提供に向けた取り組み~
わたしたち、こうしてつくっています ~アクセシブルなサービス提供に向けた取り組み~Web Accessibility Infrastructure Committee (WAIC)
 

More from Web Accessibility Infrastructure Committee (WAIC) (13)

Webアクセシビリティセミナー2:なぜ企業はWebアクセシビリティに取り組むのか?
Webアクセシビリティセミナー2:なぜ企業はWebアクセシビリティに取り組むのか?Webアクセシビリティセミナー2:なぜ企業はWebアクセシビリティに取り組むのか?
Webアクセシビリティセミナー2:なぜ企業はWebアクセシビリティに取り組むのか?
 
Webアクセシビリティセミナー1:障害当事者のWebの利用方法を知る
Webアクセシビリティセミナー1:障害当事者のWebの利用方法を知るWebアクセシビリティセミナー1:障害当事者のWebの利用方法を知る
Webアクセシビリティセミナー1:障害当事者のWebの利用方法を知る
 
こうすればできる!ウェブアクセシビリティ試験実施のポイント
こうすればできる!ウェブアクセシビリティ試験実施のポイントこうすればできる!ウェブアクセシビリティ試験実施のポイント
こうすればできる!ウェブアクセシビリティ試験実施のポイント
 
これでわかる!Webアクセシビリティって?JIS X 8341-3って?
これでわかる!Webアクセシビリティって?JIS X 8341-3って?これでわかる!Webアクセシビリティって?JIS X 8341-3って?
これでわかる!Webアクセシビリティって?JIS X 8341-3って?
 
Webアクセシビリティ:わたしたち、身近なこういうところで困っています
Webアクセシビリティ:わたしたち、身近なこういうところで困っていますWebアクセシビリティ:わたしたち、身近なこういうところで困っています
Webアクセシビリティ:わたしたち、身近なこういうところで困っています
 
Webアクセシビリティ:わたしたち、こうして解決していきます
Webアクセシビリティ:わたしたち、こうして解決していきますWebアクセシビリティ:わたしたち、こうして解決していきます
Webアクセシビリティ:わたしたち、こうして解決していきます
 
これでわかる!Webアクセシビリティって?JIS X 8341-3って?
これでわかる!Webアクセシビリティって?JIS X 8341-3って?これでわかる!Webアクセシビリティって?JIS X 8341-3って?
これでわかる!Webアクセシビリティって?JIS X 8341-3って?
 
こうすればできる!ウェブアクセシビリティ実装のポイントと実装チェックリストの作り方
こうすればできる!ウェブアクセシビリティ実装のポイントと実装チェックリストの作り方こうすればできる!ウェブアクセシビリティ実装のポイントと実装チェックリストの作り方
こうすればできる!ウェブアクセシビリティ実装のポイントと実装チェックリストの作り方
 
こうすれば書ける!ウェブアクセシビリティ方針と試験結果表示
こうすれば書ける!ウェブアクセシビリティ方針と試験結果表示こうすれば書ける!ウェブアクセシビリティ方針と試験結果表示
こうすれば書ける!ウェブアクセシビリティ方針と試験結果表示
 
これでわかる!Webアクセシビリティって?JIS X 8341-3って?
これでわかる!Webアクセシビリティって?JIS X 8341-3って?これでわかる!Webアクセシビリティって?JIS X 8341-3って?
これでわかる!Webアクセシビリティって?JIS X 8341-3って?
 
わたしたち、こうしてつくっています ~アクセシブルなサービス提供に向けた取り組み~
わたしたち、こうしてつくっています ~アクセシブルなサービス提供に向けた取り組み~わたしたち、こうしてつくっています ~アクセシブルなサービス提供に向けた取り組み~
わたしたち、こうしてつくっています ~アクセシブルなサービス提供に向けた取り組み~
 
NECのアクセシビリティとJIS X 8341-3:2010への取り組み
NECのアクセシビリティとJIS X 8341-3:2010への取り組みNECのアクセシビリティとJIS X 8341-3:2010への取り組み
NECのアクセシビリティとJIS X 8341-3:2010への取り組み
 
キヤノンのウェブサイトにおけるアクセシビリティへの取り組み
キヤノンのウェブサイトにおけるアクセシビリティへの取り組みキヤノンのウェブサイトにおけるアクセシビリティへの取り組み
キヤノンのウェブサイトにおけるアクセシビリティへの取り組み
 

情報取得における支援技術の進展と利用シーンの変化