ヒト、チンパンジー、マウスにおけるトリプレットリピートの網羅的解析(修士研究) http://www.slideshare.net/teapipin/ss-15384007 の修士研究発表の台本です。 発表時間:12分、質疑応答3分でした。 発表終了3日目に思い出して文字起こししたものです。 卒業研究の発表のときは先に台本を作って丸暗記していましたが、 この修士研究の発表で大事な部分だけ台本を作って、 他は必要なキーワードだけをメモして思い出すという方法を取りました。 修士課程においては研究室で頻繁に進捗報告会があり、 発表方法が鍛えられたというわけです。 社会人の今では発表する場合は必要なキーワードだけをメモして、 発表時はスライドを見ながらその都度話す内容を作り、 各スライドの最後でメモをちら見して言い忘れたことがないか 確認しながら進めています。 成長過程がよく分かりますね! 修士論文はこちら http://www.slideshare.net/teapipin/ss-16721820 今は全く違う仕事をしており、この研究から結構時間が経ったので この手の研究がどのように進んでいるのか全然知りません(汗)。 特にスライドの最後に挙げた仮説は今の学説ではどう考えられているのでしょうか!? もし少しでもご存知の方がいらっしゃれば、Twitter(ID: @teapipin)まで連絡いただけたらうれしいです。