SlideShare a Scribd company logo
1 of 66
Download to read offline
Pacemakerを使いこなそう!
~HAクラスタで止まらないサービスを~

2010年9月10日 OSC2010 Tokyo/Fall

Linux-HA Japan プロジェクト
松尾 隆利
本日の話
①
②
③
④
⑤
⑥

HAクラスタとPacemaker
スプリットブレイン
クォーラム
STONITH
仮想化(Xen) + STONITH
Linux-HA Japanプロジェクトについて

Linux-HA Japan project
①HAクラスタとPacemaker
(クラスタにはいろいろな意味があるのでまずは誤解がないように)

Linux-HA Japan project
コンピュータの世界で

クラスタというと
複数のコンピュータを結合し、
複数のコンピュータを結合し、
果実・花などの房のように
果実・花などの房のように
ひとまとまりとしたシステムのこと
ひとまとまりとしたシステムのこと
(Wikipediaより)
(Wikipediaより)

HAクラスタ
HPC並列クラスタ
負荷分散クラスタ

・・・・

Linux-HA Japan project
HAクラスタ
HAクラスタというと
クラスタ
HA = High Availability = 高可用性
つまり
一台のコンピュータでは得られない
一台のコンピュータでは得られない
高い信頼性を狙うために、
高い信頼性を狙うために、
複数のコンピュータを結合し、
複数のコンピュータを結合し、
ひとまとまりとしたシステムのこと
ひとまとまりとしたシステムのこと

Linux-HA Japan project
もちろん
は
このHAクラスタ
という部類のソフトウェアで、
実績のある「Heartbeat」と呼ばれてい
「Heartbeat」
たHAクラスタの後継ソフトウェアです
Linux-HA Japan project
HAクラスタ基本構成例 (1+1構成)
Activeサーバでサービスを提供し、Activeサーバ
が故障した場合は、Standby側のサーバに
サービスを引き継ぐ(フェイルオーバ)させることに
よって高い信頼性を狙う
ユーザ

Active

ユーザ

Active

Standby

故障
故障発生
Linux-HA Japan project

フェイル
オーバ
サービスを引き継ぐ為に、Pacemakerが起動・停止・監視する
ものを「リソース」と呼び、リソースを制御するプログラムをRA
(リソースエージェント)と呼びます。
Activeノード

起動・停止・監視

リソース例

Apache
PostgreSQL
192.168.
a1ffc44503288

DRBD
IPアドレス
アドレス
データ

RA (リソースエージェント)

Pacemaker
Linux-HA Japan project
ここまで簡単にHAクラスタについて説明しましたが・・・

・Pacemkaerのインストール方法は?
・Pacemakerの基本的な設定方法は?
・そもそもHAクラスタってよくわからない
という疑問をもってしまった方に朗報
明日 9/11(土) OSC 2010 Tokyo/Fall
「挑戦!Pacemakerで自由自在にHAクラスタリング」
by Linux-HA Japan プロジェクト

Linux-HA Japan project
スプリットブレイン

Linux-HA Japan project
HAクラスタの命綱 – インタコネクト
Pacemakerはインタコネクトと呼ばれる通信路を使用してお互いの死
活確認や情報交換を行っています。
この時、どれか一台のサーバが命令の指揮を統括しています。
これを DC(Designated Controller) と呼びます。
DC

Active

生きてる?

元気だよ

Standby

インタコネクト

サービス起動して

OK

※「インタコネクト」 は
「クラスタインタコネクト」や、「ハートビート」などとも呼ばれます
Linux-HA Japan project
インタコネクトの切断
全てのインタコネクトが切れてしまって、お互いの状況が
わからなくなることを、スプリットブレイン
スプリットブレインと呼びます。
スプリットブレイン
この時各々のサーバがDCになり、各々が勝手に動き始
めます
Active

生きてる?

しーん

切断
切断

サービス起動しまーす

サービス起動しまーす
Linux-HA Japan project

Standby
スプリットブレイン時の表示例

「pm1」

「pm2」

pacmekaerの状態確認コマンドである、crm_mon コマンドにて
確認することができます
============
サーバ
Last updated: Mon Aug 23 11:32:55 2010
Stack: Heartbeat
Current DC: pm1 (0c140f90-7de3-438f-b1b5-3b9722bbde21) - partition WITHOUT quorum
Version: 1.0.9-89bd754939df5150de7cd76835f98fe90851b677
2 Nodes configured, 2 expected votes
1 Resources configured.
============
Online: [ pm1 ]
OFFLINE: [ pm2 ]

← pm2 が停止していると判断

============
サーバ
Last updated: Mon Aug 23 11:32:33 2010
Stack: Heartbeat
Current DC: pm2 (62b25071-2d16-4e9e-a323-af21616d5269) - partition WITHOUT quorum
Version: 1.0.9-89bd754939df5150de7cd76835f98fe90851b677
2 Nodes configured, 2 expected votes
1 Resources configured.
============
Online: [ pm2 ]
OFFLINE: [ pm1 ]

pm1上の表示

← pm1 が停止していると判断
Linux-HA Japan project

pm2上の表示
両サーバが勝手に動き始めると
(例えば) データを共有していると → データ破壊発生
IPを共有していると
→ IP競合発生
IP競合発生
IP : 192.168.0.10

ネットワークスイッチ

IP : 192.168.0.10

「スプリットブレインシンドローム」
スプリットブレインシンドローム」
切断
ネットワークパーティション問題」
「ネットワークパーティション問題」
などと呼ぶ
切断
出来る限り回避するため、インターコネクトは 本以上用意
出来る限り回避するため、インターコネクトは2本以上用意
回避するため、インターコネクトは
mount
mount
共有ディスク

ダブルマウント
Linux-HA Japan project
スプリットブレインに遭遇した場合に
重要な概念として、

クォーラム
があります
Linux-HA Japan project
②クォーラム

Linux-HA Japan project
クォーラム(quorum)とは
日本語訳では

〔議決に必要な〕定足数 by アルク
(製品によっては考え方が少し異なりますが)
Pacemakerでは簡単に言ってしまうと

過半数と通信できるサーバが
HAクラスタとして動作できる権利
クラスタとして動作できる権利

Linux-HA Japan project
例えば3台構成の場合
3台のサーバの過半数=2台なので、
2台と通信できるサーバがクォーラムを獲得でき
※紙面の都合上インタコネクトを
クラスタとして動作する。パーティションと呼ぶ
上部に一本で表現します

切断
1:2

× クォーラムなし
クラスタとしては動作できない

クォーラム獲得
Linux-HA Japan project
コマンドによるクォーラムの確認
crm_mon コマンドで確認可能
============
クォーラム獲得
Last updated: Wed Aug 25 10:21:58 2010
Stack: openais
Current DC: pm1 - partition with quorum
Version: 1.0.9-89bd754939df5150de7cd76835f98fe90851b677
3 Nodes configured, 3 expected votes
0 Resources configured.
============
~ 省略 ~

×

============
クォーラムなし
Last updated: Wed Aug 25 10:21:58 2010
Stack: openais
Current DC: pm3 - partition WITHOUT quorum
Version: 1.0.9-89bd754939df5150de7cd76835f98fe90851b677
3 Nodes configured, 3 expected votes
0 Resources configured.
============
~ 省略 ~
Linux-HA Japan project
2台の場合
どうなるの?

Linux-HA Japan project
2台の場合
2台の過半数 => 2 > 1

スプリットブレイン時に誰もクォーラムを獲得できない
= 誰もクラスタとして動作できない
?

?

× クォーラムなし ×クォーラムなし
Linux-HA Japan project
Pacemakerでの選択肢
クォーラムなしの場合の動作を決定するオプション
no-quorum-policy
を使用し、
以下のパラメータを選択可能

① ignore ・・・ 無視する
② freeze ・・・ 何もしない
③ stop ・・・ 停止する (default)
Linux-HA Japan project
オプション説明の前提条件
以下のActive-Standby 構成で
スプリットブレインが発生したとする
Standby

Active

A

A

サービスA提供中
Linux-HA Japan project

サービスA待機中
クォーラムのオプション①ignore
クォーラムなしの状態を無視する
= クォーラム獲得として動作する

A

A

クォーラム獲得で
サービス継続

Linux-HA Japan project

クォーラム獲得で
サービス起動
クォーラムのオプション②freeze
クォーラムなしになったら
何も行動をおこさない

A

×

A

動いているサービス
は動き続け

×

Linux-HA Japan project

止まっているサービス
は止まり続ける
クォーラムのオプション③stop
クォーラムなしになったら
動いているサービスを停止させる

A

×

サービス停止

A

×

Linux-HA Japan project

止まっているサービス
は止まり続ける
クォーラムのオプションまとめ (2台)
A
A
スプリットブレイン時にサービスを継続させたいならば、
前提
ignore か freeze を選択 ?
サービスA提供中
サービス停止(A待機中)

ignore
A

freeze
A

A

×
stop

×

×

Linux-HA Japan project

×
freezeは、2代構成のスプリットブレイン時は安全だが、
サーバ異常停止時も
クォーラムが獲得できません。
そのため本来の目的である
フェイルオーバできない
異常停止

サービス停止のまま

×クォーラムなし
※STOPも同様の理由でフェイルオーバできない
Linux-HA Japan project
よって2台構成では
no-quorum-policy

= ignore

必須です

Linux-HA Japan project
3台の場合のクォーラムのオプション 1:2
A

前提

B

A B

サービスA提供中 サービスB提供中 サービス停止(AorBの待機中)

ignore
A

freeze
B

A B

A
×

stop

B

A B

×
Linux-HA Japan project

B

A B
3台の場合のクォーラムのオプション 1:1:1
A

前提

B

A B

サービスA提供中 サービスB提供中 サービス停止(AorBの待機中)

ignore
A

B

freeze

A B

A

B

×

×

stop
×

×

×
Linux-HA Japan project

×
3台以上では
サービス継続を考えるなら
ignoreまたはfreezeがよさそう (?)

Linux-HA Japan project
Linux-HA Japanでは
Pacemaker + Corosyncも
Pacemaker + Heartbeatも

「Pacemaker」と呼ぶ
」

※注意
2010年9月現在

リソース
制御部
[ Pacemaker ]
クラスタ
制御部
[ Corosync ]
or
[ Heartbeat3 ]

Pacemakerでは、クラスタ制御部に
Corosync か Heartbeat3 を選択できます
が、Heartbeat3 ではサーバダウン検知の
タイミングに不具合があり、クォーラムは
実質 ignore しか正常に動作しません。

Linux-HA Japan project
クォーラムのオプション設定方法例
# crm configure
← 設定用インタフェース(crm)に入る
crm(live)configure# property $id="cib-bootstrap-options" ¥
no-quorum-policy=“ ignore“
crm(live)configure#

show

← 設定確認

node $id="0c140f90-7de3-438f-b1b5-3b9722bbde21" pm1
node $id="62b25071-2d16-4e9e-a323-af21616d5269" pm2
~ 省略 ~
property $id="cib-bootstrap-options" ¥
expected-quorum-votes="2" ¥
no-quorum-policy="ignore" ¥
dc-version="1.0.9-89bd754939df5150de7cd76835f98fe90851b677" ¥
cluster-infrastructure="Heartbeat" ¥
~ 省略 ~

crm(live)configure#

commit

← 反映

Linux-HA Japan project
あれ?
結局サービス二重起動発生するのでは?

Linux-HA Japan project
③STONITH

Linux-HA Japan project
STONITHとは
Shoot-The-Other-Node-In-The-Headの略で
サービス継続を邪魔するサーバや制御が
利かないサーバをHAクラスタから
「強制的に離脱」させる機能
フェンシング
製品によっては、
「強制停止機能」とか「シャットダウン機構」といった
名称で呼ばれている

Linux-HA Japan project
フェンシング?
Pacemakerからサーバを強制停止させること
・サーバ搭載のHW制御ボードを操作
・リモート管理対応のUPSを操作
・リモートパワースイッチ(RPS)を操作
・poweroffコマンド実行
・人間がPacemakerを監視し手で電源を引っこ抜く (?)

実現方法やデバイスによって、
様々なSTONITH用プラグインが用意されている

Linux-HA Japan project
使えるSTONITHプラグイン一覧の表示

# stonith -L
※プラグイン格納場所 [ /usr/lib64/stonith/plugins/ ]

(64bitの場合)

STONITHプラグインの説明の表示
(xmlで出力される)
# lrmadmin -M stonith プラグイン名 pacemaker

Linux-HA Japan project
STONITH構成例
STONITH
STONITH

STONITH
STONITH

HW制御ボード
制御ボード
HW制御ボード
制御ボード
UPS 等
UPS 等

HW制御ボード
制御ボード
HW制御ボード
制御ボード
UPS 等
UPS 等

インターコネクトとは別の通信経路を使用する
サーバの電源と連動しないデバイスを使用
Linux-HA Japan project
フェンシングの契機
・対向サーバの応答がない
・対向サーバがサービス停止を
失敗した場合
※自分がクォーラムを持っていることが前提

Linux-HA Japan project
STONITH構成でのスプリットブレイン発生時(2台)
(no-quorum-policy=ignore)
相手が故障!

相手が故障!

切断

HW制御ボード
制御ボード
HW制御ボード
制御ボード
UPS 等
UPS 等

HW制御ボード
制御ボード
HW制御ボード
制御ボード
UPS 等
UPS 等

Linux-HA Japan project
STONITH構成でのスプリットブレイン発生時(2台)
(no-quorum-policy=ignore)
切断

フェン
シング

フェン
シング

HW制御ボード
制御ボード
HW制御ボード
制御ボード
UPS 等
UPS 等

HW制御ボード
制御ボード
HW制御ボード
制御ボード
UPS 等
UPS 等

クォーラム獲得

クォーラム獲得
Linux-HA Japan project
STONITH構成でのスプリットブレイン発生時(2台)
(no-quorum-policy=ignore)
You win !

HW制御ボード
制御ボード
HW制御ボード
制御ボード
UPS 等
UPS 等

HW制御ボード
制御ボード
HW制御ボード
制御ボード
UPS 等
UPS 等

電源リセット

タイミングによっては、相打ちの可能性あり
→ Linux-HA Japan 提供のstonith-helperで、
なんらかの条件を指定しフェンシングを遅らせることが可能
Linux-HA Japan project
STONITH構成でのスプリットブレイン発生時(3台)
(no-quorum-policy=freeze)

HW制御ボード
制御ボード
HW制御ボード
制御ボード
UPS 等
UPS 等

HW制御ボード
制御ボード
HW制御ボード
制御ボード
UPS 等
UPS 等

Linux-HA Japan project

HW制御ボード
制御ボード
HW制御ボード
制御ボード
UPS 等
UPS 等
STONITH構成でのスプリットブレイン発生時(3台)
(no-quorum-policy=freeze)
切断

フェン
シング

HW制御ボード
制御ボード
HW制御ボード
制御ボード
UPS 等
UPS 等

× クォーラムなし(1台)

HW制御ボード
制御ボード
HW制御ボード
制御ボード
UPS 等
UPS 等

HW制御ボード
制御ボード
HW制御ボード
制御ボード
UPS 等
UPS 等

クォーラム獲得(2台)
Linux-HA Japan project
STONITH構成でのスプリットブレイン発生時(3台)
(no-quorum-policy=freeze)
切断

HW制御ボード
制御ボード
HW制御ボード
制御ボード
UPS 等
UPS 等

電源リセット

HW制御ボード
制御ボード
HW制御ボード
制御ボード
UPS 等
UPS 等

完了後
Linux-HA Japan project

HW制御ボード
制御ボード
HW制御ボード
制御ボード
UPS 等
UPS 等

サービス起動
3台構成の場合のSTONITHとクォーラムの動作まとめ 1:2

A

前提

B

A B

サービスA提供中 サービスB提供中 サービス停止(AorBの待機中)

ignore

※どちらかのパーティションが生き残る
最悪タイミングによっては相打ち
タイミングによっては相打ち

B

A B

freeze
B

または

A

stop

×
B

A

×
Linux-HA Japan project

A
3台構成の場合のSTONITHとクォーラムの動作まとめ1:1:1

A

前提

B

A B

サービスA提供中 サービスB提供中 サービス停止(AorBの待機中)

ignore

freeze
A

※どこかのパーティションが生き残る

stop
×

×

×
Linux-HA Japan project

B

×

A

×

×
全体が偶数の台数で、
半分に分かれた場合は?
2台構成の場合と同様の考えで、
ignoreが有利だが、
台数が増えれば増える程きれいに二つに分か
れる確立は低くなるし、クォーラムにより、freeze
の方がサービスを救える確立が高くなる
Linux-HA Japan project
よって3台以上の構成では、
no-quorum-policy

= freeze

+
STONITH
を推奨

Linux-HA Japan project
STONITH機能有効化の方法
※デフォルト有効 (pacemaker 1.0.9)
# crm configure
← 設定用インタフェース(crm)に入る
crm(live)configure# property $id="cib-bootstrap-options" ¥
stonith-enabled=“true“
crm(live)configure# show
← 設定確認
node $id="0c140f90-7de3-438f-b1b5-3b9722bbde21" pm1
node $id="62b25071-2d16-4e9e-a323-af21616d5269" pm2
~ 省略 ~
property $id="cib-bootstrap-options" ¥
expected-quorum-votes="2" ¥
no-quorum-policy="ignore" ¥
stonith-enabled=“true" ¥
dc-version="1.0.9-89bd754939df5150de7cd76835f98fe90851b677" ¥
cluster-infrastructure="Heartbeat" ¥
~ 省略 ~

crm(live)configure#

commit

← 反映
Linux-HA Japan project
STONITHプラグインの設定例
HP社のHW制御ボード iLO使用の場合
「pm1」

# crm configure
crm(live)configure# primitive Stonith1 stonith:external/riloe ¥
params ¥
プラグイン名
priority=“1" ¥
stonith-timeout="300s" ¥
hostlist=“pm1" ¥
HW制御ボードへ
ilo_hostname="192.168.105.1" ¥
ilo_user="heartbeat" ¥
ログインするための
ilo_password=“aaaabbbbcccc" ¥
設定
ilo_can_reset="1" ¥
ilo_protocol="1.2" ¥
ilo_powerdown_method="power" ¥
op start interval="0s" timeout="60s" ¥
op monitor interval="3600s" timeout="60s" ¥
op stop interval="0s" timeout="60s“
crm(live)configure# primitive Stonith2 stonith:external/riloe ¥
params ¥
プラグイン名
priority=“1" ¥
stonith-timeout="300s" ¥
hostlist=“pm2" ¥
HW制御ボードへ
ilo_hostname="192.168.105.2" ¥
ログインするための
ilo_user="heartbeat" ¥
ilo_password=" aaaabbbbcccc" ¥
設定
ilo_can_reset="1" ¥
ilo_protocol="1.2" ¥
ilo_powerdown_method="power" ¥
op start interval="0s" timeout="60s" ¥
op monitor interval="3600s" timeout="60s" ¥
op stop interval="0s" timeout="60s“
crm(live)configure# location rsc_location-Stonith1 Stonith1 ¥
rule -INFINITY: #uname eq pm1
crm(live)configure# location rsc_location-Stonith2 Stonith2 ¥
rule -INFINITY: #uname eq pm2
crm(live)configure# commit

Linux-HA Japan project

STONITH
STONITH
プラグイン
プラグイン
[[ riloe ]]
riloe

STONITH
STONITH
プラグイン
プラグイン
[riloe]
[riloe]

HW制御
制御
HW制御
制御
ボード
ボード

HW制御
制御
HW制御
制御
ボード
ボード

192.168.105.1
192.168.105.1

192.168.105.2
192.168.105.2

pm1をフェンシングするための設定

pm2をフェンシングするための設定

pm1をフェンシングするSTONITHが
pm1上で動作しないようにする設定
pm2をフェンシングするSTONITHが
pm2上で動作しないようにする設定

「pm2」
⑤仮想化 + STONITH

Linux-HA Japan project
Xenについて
Domain-0
(ホストOS)

Domain-U
(ゲストOS)

Domain-U
(ゲストOS)

Linux

Domain-0 (Dom0)
≒ ホストOS

停止
停止
停止
停止

起動
起動
起動
起動

Domain-U (DomU)
≒ ゲストOS

サーバ

Dom0上からDomUを
起動・停止することができる
# xm create DomU名
# xm destoroy DomU名
Linux-HA Japan project
Xen上でのSTONITHの使用
Xen の DomU上だけでPacemakerを使用する場合は、
Xen0 プラグインを使用し、SSHでDom0にログインしDomUを停止させることが可能

Dom0 DomU
[ D0A ]

制御
不能

Dom0
[ D0B ]

[pm1]

DomU
[pm2]

フェン
シング

STONITH
プラグイン(Xen0)
プラグイン
プラグイン

SSH

pm1の動いているDom0 にsshログインし
pm1の動いているDom0 にsshログインし
##xm destroy pm1
xm destroy pm1
を実行することでフェンシング成功
を実行することでフェンシング成功
Linux-HA Japan project

STONITH
プラグイン(Xen0)
プラグイン
プラグイン
[ 問題点 ]
1. Xen0 STONITH プラグインでは、
Dom0 にログインできる必要あり
2. Dom0 と DomU の関係は
固定であることが前提
→ Dom0上でDomUをクラスタリングしている場合に
使えない
Linux-HA Japan project
STONITH 仮想化連携機能 (for Xen)
Dom0(ホストOS)上のPacemakerとDomU(ゲストOS)上のPacemakerが連携し
てSTONITHを処理する機能およびプラグイン
Dom0
[ D0A ]

DomU
[pm1]

Dom0
[ D0B ]

DomU
[pm2]

STONITH
STONITH
プラグイン
プラグイン

故障

[ D0C ]

STONITH
STONITH
プラグイン
プラグイン

[[ ノード名 :: pm2 ]]
ノード名 pm2
[[ リソース
リソースID
リソースID
リソース
:: id-pm2 ]]
id-pm2

Dom0

[[ ノード名 :: pm1 ]]
ノード名 pm1
[[ リソース
リソースID
リソースID
リソース
:: id-pm1 ]]
id-pm1

id-pm1 というIDで管理

id-pm2 というIDで管理

Dom0 上のPacemakerで管理しているリソースID を設定
Dom0 上のPacemakerで管理しているリソースID を設定
Linux-HA Japan project
STONITH 仮想化連携機能 (for Xen)
フェイルオーバ
Dom0

Dom0

[ D0A ]

[ D0B ]

DomU
[pm2]

Dom0 DomU
[ D0C ]

[pm1]

制御
不能

STONITH
STONITH
プラグイン
プラグイン

故障

リソースID : :id-pm1 の
リソースID id-pm1 の
DomU を落として!!
DomU を落として!!

STONITH
STONITH
プラグイン
プラグイン

[[ ノード名 :: pm1 ]]
ノード名 pm1
[[ リソース
リソースID
リソースID
リソース
:: id-pm1 ]]
id-pm1

[[ ノード名 :: pm2 ]]
ノード名 pm2
[[ リソース
リソースID
リソースID
リソース
:: pm2rid ]]
pm2rid

Id-pm1というIDで管理

##xm destroy pm1
xm destroy pm1
を実行しフェンシング成功
を実行しフェンシング成功
Linux-HA Japan project
STONITH 仮想化連携機能特徴
・Dom0とDomU 間の通信には、
Xenの機能である Xenstore を使用
・複数ユーザのDomUが乗り入れている場合、他の
ユーザがDomUを勝手にフェンシング
できないように、リソースIDの暗号化をサポート
・KVM 版も開発予定

Linux-HA-Japanプロジェクトより
Linux-HA-Japanプロジェクトより
来年度以降公開予定!!
来年度以降公開予定!!
Linux-HA Japan project
⑥Linux-HA Japan
プロジェクトについて

Linux-HA Japan project
Linux-HA Japan プロジェクトの経緯
『Heartbeat(ハートビート)』の日本における更なる
普及展開を目的として、2007年10月5日「Linux-HA
(Heartbeat) 日本語サイト」を設立しました。
その後、日本でのLinux-HAコミュニティ活動として、
Heartbeat-2.x のrpmバイナリと、Heartbeat機能追
加パッケージを提供しています。

Linux-HA Japan project
Linux-HA JapanプロジェクトURL
http://linux-ha.sourceforge.jp/
(一般向け)
http://sourceforge.jp/projects/linux-ha/ (開発者向け)
Pacemaker関連情報の
公開用として SourceForge.jp に新しい
一般向けウェブサイトが 6/25にオープン
しました。随時情報を更新しています!
開発者向けサイトでは、
RHEL/CentOS用 Heartbeat-2.x
rpmバイナリの提供や、機能追加パッケー
ジ類を、GPLライセンスにて公開しています。

Linux-HA Japan project
Linux-HA Japanメーリングリスト
日本におけるHAクラスタについての活発な意見交換の場として
「Linux-HA Japan日本語メーリングリスト」 も開設しています。
Linux-HA-Japan MLでは、Pacemaker、Heartbeat3、Corosync
DRBDなど、HAクラスタに関連する話題は全て歓迎します!

• ML登録用URL
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan

• MLアドレス
linux-ha- apan@lis s.sourceforge.jp
linux-ha-japan@lists.sourceforge.jp
ource
.j
Linux-HA Japan project
ぜひメーリングリストに登録して
HAクラスタの
活発な意見交換を
交わしましょう!

Linux-HA Japan project
ご清聴ありがとうございました。

Linux-HA Japan

検索

http://linux-ha.sourceforge.jp/
Linux-HA Japan project

More Related Content

What's hot

CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...NTT DATA Technology & Innovation
 
アーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーション
アーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーションアーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーション
アーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーションMasahiko Sawada
 
AlmaLinux と Rocky Linux の誕生経緯&比較
AlmaLinux と Rocky Linux の誕生経緯&比較AlmaLinux と Rocky Linux の誕生経緯&比較
AlmaLinux と Rocky Linux の誕生経緯&比較beyond Co., Ltd.
 
PostgreSQL13でのpg_basebackupの改善について(第13回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン)
PostgreSQL13でのpg_basebackupの改善について(第13回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン)PostgreSQL13でのpg_basebackupの改善について(第13回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン)
PostgreSQL13でのpg_basebackupの改善について(第13回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン)NTT DATA Technology & Innovation
 
PostgreSQLでスケールアウト
PostgreSQLでスケールアウトPostgreSQLでスケールアウト
PostgreSQLでスケールアウトMasahiko Sawada
 
YugabyteDBを使ってみよう(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #1 発表資料)
YugabyteDBを使ってみよう(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #1 発表資料)YugabyteDBを使ってみよう(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #1 発表資料)
YugabyteDBを使ってみよう(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #1 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
PostgreSQLのリカバリ超入門(もしくはWAL、CHECKPOINT、オンラインバックアップの仕組み)
PostgreSQLのリカバリ超入門(もしくはWAL、CHECKPOINT、オンラインバックアップの仕組み)PostgreSQLのリカバリ超入門(もしくはWAL、CHECKPOINT、オンラインバックアップの仕組み)
PostgreSQLのリカバリ超入門(もしくはWAL、CHECKPOINT、オンラインバックアップの仕組み)Hironobu Suzuki
 
押さえておきたい、PostgreSQL 13 の新機能!!(Open Source Conference 2021 Online/Hokkaido 発表資料)
押さえておきたい、PostgreSQL 13 の新機能!!(Open Source Conference 2021 Online/Hokkaido 発表資料)押さえておきたい、PostgreSQL 13 の新機能!!(Open Source Conference 2021 Online/Hokkaido 発表資料)
押さえておきたい、PostgreSQL 13 の新機能!!(Open Source Conference 2021 Online/Hokkaido 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
分散システムについて語らせてくれ
分散システムについて語らせてくれ分散システムについて語らせてくれ
分散システムについて語らせてくれKumazaki Hiroki
 
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
iostat await svctm の 見かた、考え方
iostat await svctm の 見かた、考え方iostat await svctm の 見かた、考え方
iostat await svctm の 見かた、考え方歩 柴田
 
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
他山の石勉強会 DRBD編
他山の石勉強会 DRBD編他山の石勉強会 DRBD編
他山の石勉強会 DRBD編tkomachi
 
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月 知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月 VirtualTech Japan Inc.
 
PostgreSQL 9.5 CPU Read Scalability
PostgreSQL 9.5 CPU Read ScalabilityPostgreSQL 9.5 CPU Read Scalability
PostgreSQL 9.5 CPU Read ScalabilityOhyama Masanori
 
PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)
PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)
PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
Pacemaker + PostgreSQL レプリケーション構成(PG-REX)のフェイルオーバー高速化
Pacemaker + PostgreSQL レプリケーション構成(PG-REX)のフェイルオーバー高速化Pacemaker + PostgreSQL レプリケーション構成(PG-REX)のフェイルオーバー高速化
Pacemaker + PostgreSQL レプリケーション構成(PG-REX)のフェイルオーバー高速化kazuhcurry
 
DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較Akihiro Suda
 
分散ストレージ技術Cephの最新情報
分散ストレージ技術Cephの最新情報分散ストレージ技術Cephの最新情報
分散ストレージ技術Cephの最新情報Emma Haruka Iwao
 
スケールアウトするPostgreSQLを目指して!その第一歩!(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
スケールアウトするPostgreSQLを目指して!その第一歩!(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)スケールアウトするPostgreSQLを目指して!その第一歩!(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
スケールアウトするPostgreSQLを目指して!その第一歩!(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 

What's hot (20)

CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
 
アーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーション
アーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーションアーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーション
アーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーション
 
AlmaLinux と Rocky Linux の誕生経緯&比較
AlmaLinux と Rocky Linux の誕生経緯&比較AlmaLinux と Rocky Linux の誕生経緯&比較
AlmaLinux と Rocky Linux の誕生経緯&比較
 
PostgreSQL13でのpg_basebackupの改善について(第13回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン)
PostgreSQL13でのpg_basebackupの改善について(第13回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン)PostgreSQL13でのpg_basebackupの改善について(第13回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン)
PostgreSQL13でのpg_basebackupの改善について(第13回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン)
 
PostgreSQLでスケールアウト
PostgreSQLでスケールアウトPostgreSQLでスケールアウト
PostgreSQLでスケールアウト
 
YugabyteDBを使ってみよう(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #1 発表資料)
YugabyteDBを使ってみよう(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #1 発表資料)YugabyteDBを使ってみよう(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #1 発表資料)
YugabyteDBを使ってみよう(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #1 発表資料)
 
PostgreSQLのリカバリ超入門(もしくはWAL、CHECKPOINT、オンラインバックアップの仕組み)
PostgreSQLのリカバリ超入門(もしくはWAL、CHECKPOINT、オンラインバックアップの仕組み)PostgreSQLのリカバリ超入門(もしくはWAL、CHECKPOINT、オンラインバックアップの仕組み)
PostgreSQLのリカバリ超入門(もしくはWAL、CHECKPOINT、オンラインバックアップの仕組み)
 
押さえておきたい、PostgreSQL 13 の新機能!!(Open Source Conference 2021 Online/Hokkaido 発表資料)
押さえておきたい、PostgreSQL 13 の新機能!!(Open Source Conference 2021 Online/Hokkaido 発表資料)押さえておきたい、PostgreSQL 13 の新機能!!(Open Source Conference 2021 Online/Hokkaido 発表資料)
押さえておきたい、PostgreSQL 13 の新機能!!(Open Source Conference 2021 Online/Hokkaido 発表資料)
 
分散システムについて語らせてくれ
分散システムについて語らせてくれ分散システムについて語らせてくれ
分散システムについて語らせてくれ
 
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
 
iostat await svctm の 見かた、考え方
iostat await svctm の 見かた、考え方iostat await svctm の 見かた、考え方
iostat await svctm の 見かた、考え方
 
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)
 
他山の石勉強会 DRBD編
他山の石勉強会 DRBD編他山の石勉強会 DRBD編
他山の石勉強会 DRBD編
 
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月 知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
 
PostgreSQL 9.5 CPU Read Scalability
PostgreSQL 9.5 CPU Read ScalabilityPostgreSQL 9.5 CPU Read Scalability
PostgreSQL 9.5 CPU Read Scalability
 
PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)
PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)
PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)
 
Pacemaker + PostgreSQL レプリケーション構成(PG-REX)のフェイルオーバー高速化
Pacemaker + PostgreSQL レプリケーション構成(PG-REX)のフェイルオーバー高速化Pacemaker + PostgreSQL レプリケーション構成(PG-REX)のフェイルオーバー高速化
Pacemaker + PostgreSQL レプリケーション構成(PG-REX)のフェイルオーバー高速化
 
DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較
 
分散ストレージ技術Cephの最新情報
分散ストレージ技術Cephの最新情報分散ストレージ技術Cephの最新情報
分散ストレージ技術Cephの最新情報
 
スケールアウトするPostgreSQLを目指して!その第一歩!(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
スケールアウトするPostgreSQLを目指して!その第一歩!(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)スケールアウトするPostgreSQLを目指して!その第一歩!(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
スケールアウトするPostgreSQLを目指して!その第一歩!(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
 

Similar to Pacemakerを使いこなそう

AWS/Openstack integration with openQRM
AWS/Openstack integration with openQRMAWS/Openstack integration with openQRM
AWS/Openstack integration with openQRMOSSラボ株式会社
 
OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼン
OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼンOSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼン
OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼンMasanori Itoh
 
serverless openstack 101
serverless openstack 101serverless openstack 101
serverless openstack 101Naoto Gohko
 
メッセージキュー「Pulsar」の紹介 @OSC_20171007
メッセージキュー「Pulsar」の紹介 @OSC_20171007メッセージキュー「Pulsar」の紹介 @OSC_20171007
メッセージキュー「Pulsar」の紹介 @OSC_20171007Nozomi Kurihara
 
Lagopus Router v19.07.1
Lagopus Router v19.07.1Lagopus Router v19.07.1
Lagopus Router v19.07.1Tomoya Hibi
 
Miracle Linux seminer Hatohol and ConoHa
Miracle Linux seminer Hatohol and ConoHaMiracle Linux seminer Hatohol and ConoHa
Miracle Linux seminer Hatohol and ConoHaNaoto Gohko
 
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版VirtualTech Japan Inc.
 
Openstack neutron vtjseminar_20160302
Openstack neutron vtjseminar_20160302Openstack neutron vtjseminar_20160302
Openstack neutron vtjseminar_20160302Takehiro Kudou
 
Rubyによるお手軽分散処理
Rubyによるお手軽分散処理Rubyによるお手軽分散処理
Rubyによるお手軽分散処理maebashi
 
GlusterFS Updates (and more) in 第六回クラウドストレージ研究会
GlusterFS Updates (and more) in 第六回クラウドストレージ研究会GlusterFS Updates (and more) in 第六回クラウドストレージ研究会
GlusterFS Updates (and more) in 第六回クラウドストレージ研究会Keisuke Takahashi
 
コンテナを止めるな! PacemakerによるコンテナHAクラスタリングとKubernetesとの違いとは
コンテナを止めるな!  PacemakerによるコンテナHAクラスタリングとKubernetesとの違いとはコンテナを止めるな!  PacemakerによるコンテナHAクラスタリングとKubernetesとの違いとは
コンテナを止めるな! PacemakerによるコンテナHAクラスタリングとKubernetesとの違いとはksk_ha
 
Apache Ambari Overview -- Hadoop for Everyone
Apache Ambari Overview -- Hadoop for EveryoneApache Ambari Overview -- Hadoop for Everyone
Apache Ambari Overview -- Hadoop for EveryoneYifeng Jiang
 
サポートメンバは見た! Hadoopバグワースト10 (adoop / Spark Conference Japan 2016 ライトニングトーク発表資料)
サポートメンバは見た! Hadoopバグワースト10 (adoop / Spark Conference Japan 2016 ライトニングトーク発表資料)サポートメンバは見た! Hadoopバグワースト10 (adoop / Spark Conference Japan 2016 ライトニングトーク発表資料)
サポートメンバは見た! Hadoopバグワースト10 (adoop / Spark Conference Japan 2016 ライトニングトーク発表資料)NTT DATA OSS Professional Services
 
新しい生活をLinuxといっしょに始めよう!
新しい生活をLinuxといっしょに始めよう!新しい生活をLinuxといっしょに始めよう!
新しい生活をLinuxといっしょに始めよう!Shun Kittaka
 
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!ksk_ha
 
Flumeを活用したAmebaにおける大規模ログ収集システム
Flumeを活用したAmebaにおける大規模ログ収集システムFlumeを活用したAmebaにおける大規模ログ収集システム
Flumeを活用したAmebaにおける大規模ログ収集システムSatoshi Iijima
 

Similar to Pacemakerを使いこなそう (20)

AWS/Openstack integration with openQRM
AWS/Openstack integration with openQRMAWS/Openstack integration with openQRM
AWS/Openstack integration with openQRM
 
OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼン
OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼンOSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼン
OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼン
 
serverless openstack 101
serverless openstack 101serverless openstack 101
serverless openstack 101
 
OpenStack Updates
OpenStack UpdatesOpenStack Updates
OpenStack Updates
 
OpenStack Ops Mid-Cycle Meetup & Project Team Gathering出張報告
OpenStack Ops Mid-Cycle Meetup & Project Team Gathering出張報告OpenStack Ops Mid-Cycle Meetup & Project Team Gathering出張報告
OpenStack Ops Mid-Cycle Meetup & Project Team Gathering出張報告
 
Gr sakuraでtinet
Gr sakuraでtinetGr sakuraでtinet
Gr sakuraでtinet
 
メッセージキュー「Pulsar」の紹介 @OSC_20171007
メッセージキュー「Pulsar」の紹介 @OSC_20171007メッセージキュー「Pulsar」の紹介 @OSC_20171007
メッセージキュー「Pulsar」の紹介 @OSC_20171007
 
Lagopus Router v19.07.1
Lagopus Router v19.07.1Lagopus Router v19.07.1
Lagopus Router v19.07.1
 
OpsからみたOpenStack Summit
OpsからみたOpenStack SummitOpsからみたOpenStack Summit
OpsからみたOpenStack Summit
 
Miracle Linux seminer Hatohol and ConoHa
Miracle Linux seminer Hatohol and ConoHaMiracle Linux seminer Hatohol and ConoHa
Miracle Linux seminer Hatohol and ConoHa
 
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版
 
Openstack neutron vtjseminar_20160302
Openstack neutron vtjseminar_20160302Openstack neutron vtjseminar_20160302
Openstack neutron vtjseminar_20160302
 
Rubyによるお手軽分散処理
Rubyによるお手軽分散処理Rubyによるお手軽分散処理
Rubyによるお手軽分散処理
 
GlusterFS Updates (and more) in 第六回クラウドストレージ研究会
GlusterFS Updates (and more) in 第六回クラウドストレージ研究会GlusterFS Updates (and more) in 第六回クラウドストレージ研究会
GlusterFS Updates (and more) in 第六回クラウドストレージ研究会
 
コンテナを止めるな! PacemakerによるコンテナHAクラスタリングとKubernetesとの違いとは
コンテナを止めるな!  PacemakerによるコンテナHAクラスタリングとKubernetesとの違いとはコンテナを止めるな!  PacemakerによるコンテナHAクラスタリングとKubernetesとの違いとは
コンテナを止めるな! PacemakerによるコンテナHAクラスタリングとKubernetesとの違いとは
 
Apache Ambari Overview -- Hadoop for Everyone
Apache Ambari Overview -- Hadoop for EveryoneApache Ambari Overview -- Hadoop for Everyone
Apache Ambari Overview -- Hadoop for Everyone
 
サポートメンバは見た! Hadoopバグワースト10 (adoop / Spark Conference Japan 2016 ライトニングトーク発表資料)
サポートメンバは見た! Hadoopバグワースト10 (adoop / Spark Conference Japan 2016 ライトニングトーク発表資料)サポートメンバは見た! Hadoopバグワースト10 (adoop / Spark Conference Japan 2016 ライトニングトーク発表資料)
サポートメンバは見た! Hadoopバグワースト10 (adoop / Spark Conference Japan 2016 ライトニングトーク発表資料)
 
新しい生活をLinuxといっしょに始めよう!
新しい生活をLinuxといっしょに始めよう!新しい生活をLinuxといっしょに始めよう!
新しい生活をLinuxといっしょに始めよう!
 
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
 
Flumeを活用したAmebaにおける大規模ログ収集システム
Flumeを活用したAmebaにおける大規模ログ収集システムFlumeを活用したAmebaにおける大規模ログ収集システム
Flumeを活用したAmebaにおける大規模ログ収集システム
 

Recently uploaded

論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...Toru Tamaki
 
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Gamesatsushi061452
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video UnderstandingToru Tamaki
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)Hiroshi Tomioka
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルCRI Japan, Inc.
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)Hiroshi Tomioka
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイスCRI Japan, Inc.
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 

Recently uploaded (11)

論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
 
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 

Pacemakerを使いこなそう