SlideShare a Scribd company logo
1 of 58
ARコンテンツ作成勉強会
DuckをARで表示しよう!
この資料について
下記のBlenderハンズオンの続きです
https://www.slideshare.net/ssuserb158
e8/duckathon-28
自己紹介
氏名:吉永崇(Takashi Yoshinaga)
所属:九州先端科学技術研究所(ISIT)
専門:AR/VRを用いた情報可視化と各種計測
コミュニティ:ARコンテンツ作成勉強会 主催
情報発信
#AR_Fukuoka
ここから本題
A-Frameの概要
 Webブラウザ上でVRなどの3D表現を簡単に実現するためのライブラリ
 HTMLのタグを書くだけで3Dオブジェクトを配置できる
 Firefox、Chrome、Edgeなど主要なブラウザがWebVR対応を表明
 スマホVRやWindows MRやOculus QUestなどのHMDにも対応
 外部ライブラリを組み合わせればARも実現できる
まずは体験
A-Frameのページにアクセス (https://aframe.io/)
まずは体験
ページの左側にサンプルがあります
サンプル
まずは体験
基本サンプル Hello WebVRをクリック
Hello WebVR
まずは体験
基本サンプル Hello WebVRをクリック
画面をクリック
回転:マウスでドラッグ
左右:[A][D]キー
前後:[W][S]キー
※前後左右は自分がどちらに動くかで考える
まずは体験
360°Imageをクリックして全天球コンテンツを表示
360°Image
RICOH Theta
スマートフォンでも
A-Frameで検索
または
QRコード
AR開発は?
A-Frame対応ARライブラリ
AR.js
ARToolKitをベースに開発されたjavascriptライブラリ
正方形の枠と内側の絵を組み合わせたマーカーを使用
画像の取得 ・ 二値化等の画像処理
・ マーカの検出
位置・姿勢計算 CGを重畳
(引用元: http://www.youtube.com/watch?v=TqGAqAFlGg0)(D.Wagner et al. Computer Vision Winter Workshop, 2007)
本日のゴール
https://duck-ar.glitch.me
または
QRコード
ハンズオン手順
Step1: サンプルを使ってA-Frame基本操作を覚える
Step2: VR空間でDuckを表示できるようにする
Step3: AR.jsを使ってARコンテンツを作成
必要なもの
 Webブラウザ → コンテンツの体験や動作確認
 テキストエディタ → HTMLやjavascriptの記述
 Webサーバー → コンテンツの公開
サーバーに関して今回は・・・
 Glitchを利用 https://glitch.com/
◆ FacebookかGitHubのアカウントがあればOK
◆ サーバーとエディタの両方を無料で提供
この資料ではGlitch使用を前提に説明します
ハンズオン手順
Step1: サンプルを使ってA-Frame基本操作を覚える
Step2: VR空間でDuckを表示できるようにする
Step3: AR.jsを使ってARコンテンツを作成
基本サンプルのコード
Hello WebVRのコードを取得
GET STARTED
基本サンプルのコードの複製
Hello WebVRに関する記述 (たったこれだけ!)
Hello WebVR
基本サンプルのコードの複製
Glitchユーザーはremix the starter example on Glitchをクリック
※通常はHello WebVRの記述をコピーし、自作のHTMLファイルにペースト
Click
基本サンプルのコードの複製
Remix your ownをクリック
Click
基本サンプルのコードの確認
index.htmlをクリックし、コードが表示されることを確認
Click
ソースの確認
<html>
<head>
<title>Hello, WebVR! - A-Frame</title>
<meta name="description" content="Hello, WebVR! - A-Frame">
<script src="https://aframe.io/releases/0.9.2/aframe.min.js">
</script>
</head>
<body>
<a-scene background="color: #FAFAFA">
表示するオブジェクトや視点の設定をここに記述
</a-scene>
</body>
</html>
 ヘッダー部でA-Frameの機能を提供するライブラリを取り込む
 <a-scene>と</a-scene>の間に描画に関する記述をする
ソースの確認
<a-scene background="color: #ECECEC">
<a-box position="-1 0.5 -3" rotation="0 45 0" color="#4CC3D9">
</a-box>
<a-sphere position="0 1.25 -5" radius="1.25" color="#EF2D5E">
</a-sphere>
<a-cylinder position="1 0.75 -3" radius="0.5" height="1.5"
color="#FFC65D"></a-cylinder>
<a-plane position="0 0 -4" rotation="-90 0 0"
width="4" height="4" color="#7BC8A4"></a-plane>
</a-scene>
 基本図形はa-xxxタグで提供されている
https://aframe.io/docs/0.9.0/primi
tives/a-box.html (例:a-boxの詳細)
位置 回転 色
動作確認
①Show
②Next to The Code
動作確認
アレンジしよう (まだやらなくてOK)
タグ内の各パラメータ(Component)を編集してCGの見た目を調整
 position(位置):x y zの順にスペースで区切って指定
(0 1.25 -5)
位置 回転 色x y z座標
アレンジしよう (まだやらなくてOK)
タグ内の各パラメータ(Component)を編集してCGの見た目を調整
 position(位置):x y zの順にスペースで区切って指定
 rotation(傾き):各軸を中心とした回転で表現
 color(色):カラーコード等で指定
 他にも図形によって各種設定項目がある
X
Z
Y
(0 1.25 -5) 【設定項目の例】
radius(半径)
width(幅)
height(高さ)
depth(奥行)
src (画像など)原点
<a-scene background="color: #FAFAFA ">
<a-box position="-1 0.5 -3" rotation="0 45 0" color="#4CC3D9">
</a-box>
<a-sphere position="0 1.25 -5" radius=" 1.25" color="#EF2D5E">
</a-sphere>
<a-cylinder position="1 0.75 -3" radius="0.5" height="1.5"
color="#FFC65D"></a-cylinder>
<a-plane position="0 0 -4" rotation="-90 0 0"
width="4" height="4" color="#7BC8A4"></a-plane>
</a-scene>
HTMLの編集に慣れよう
#AAAAAA
position="-1 0.5 -2" rotation="0 0 0"
position="0 1.25 -4" radius="0.7"
height="0.7"
名前を付けて保存
文字列をクリック
ここを書き換える
ハンズオン手順
Step1: サンプルを使ってA-Frame基本操作を覚える
Step2: VR空間でDuckを表示できるようにする
Step3: AR.jsを使ってARコンテンツを作成
<a-scene background="color: #AAAAAA">
<a-box position="-1 0.5 -2" rotation="0 0 0" color="#4CC3D9">
</a-box>
<a-sphere position="0 1.25 -4" radius="0.7" color="#EF2D5E">
</a-sphere>
<a-cylinder position="1 0.75 -3" radius="0.5" height="0.7"
color="#FFC65D"></a-cylinder>
<a-plane position="0 0 -4" rotation="-90 0 0"
width="4" height="4" color="#7BC8A4"></a-plane>
</a-scene>
不要なオブジェクトの削除
 不要なオブジェクトの削除はHTMLの記述の中からタグを削るだけ
 a-sceneの内側のa-box, a-sphere, a-cylinder, a-plane
タグを削除してまっさらにしましょう
<a-box position="-1 0.5 -2" rotation="0 0 0" color="#4CC3D9">
</a-box>
<a-sphere position="0 1.25 -4" radius="0.7" color="#EF2D5E">
</a-sphere>
<a-cylinder position="1 0.75 -3" radius="0.5" height="0.7"
color="#FFC65D"></a-cylinder>
<a-plane position="0 0 -4" rotation="-90 0 0"
width="4" height="4" color="#7BC8A4"></a-plane>
3Dオブジェクトに関連するファイルたち
mtl
obj
png
【各ファイルの解説】
 objファイル
主に3Dモデルの形状を
表現するファイル。
 pngファイル
3Dモデルに割り当てる
色情報を焼き込んだ
テクスチャ画像。
 mtlファイル
objファイルとpngファイル
を関連付ける情報が
記述されたファイル。
3Dモデルとテクスチャ画像をアップロード
assets
3Dモデルとテクスチャ画像をアップロード
duck.obj
duck_texture.png
ドラッグ&ドロップ
テクスチャ画像のURLを取得
duck_texture.pngをクリック
mtlファイル(未アップロード)にテクスチャのURLを記述するための操作。
Glitchでは独自のフォルダ名に画像を保存しているためこの手順が必要。
テクスチャ画像のURLを取得
Copyをクリック
mtlファイル(未アップロード)にテクスチャのURLを記述するための操作。
Glitchでは独自のフォルダ名に画像を保存しているためこの手順が必要。
mtlの編集
テキストエディタ等でmtlファイルを開きmap_Kdの後ろにURLを貼り付ける
newmtl body
Ns 323.999994
Ka 1.000000 1.000000 1.000000
Kd 0.800000 0.800000 0.800000
Ks 0.000000 0.000000 0.000000
Ke 0.0 0.0 0.0
Ni 1.000000
d 1.000000
illum 2
map_Kd ここにURLはりつけ
mtlファイルのアップロード
assets
mtlファイルのアップロード
ドラッグ&ドロップ
duck.mtl
ソースの書き換え
index.htmlクリック
ソースの書き換え
<head>
<title>Hello, WebVR! - A-Frame</title>
<meta name="description" content="Hello, WebVR! - A-Frame">
<script src="https://aframe.io/releases/0.7.0/aframe.min.js"></script>
</head>
<body>
<a-scene>
<a-obj-model></a-obj-model>
</a-scene>
</body>
<a-obj-model></a-obj-model>を追加
ソースの書き換え
テクスチャのURL取得と同じ要領
ヒント:画面左のassetsから
<head>
<title>Hello, WebVR! - A-Frame</title>
<meta name="description" content="Hello, WebVR! - A-Frame">
<script src="https://aframe.io/releases/0.7.0/aframe.min.js"></script>
</head>
<body>
<a-scene>
<a-obj-model src= "duck.objのURL"></a-obj-model>
</a-scene>
</body>
<a-obj-model>タグ内でobjファイルのURLを指定
ソースの書き換え
<head>
<title>Hello, WebVR! - A-Frame</title>
<meta name="description" content="Hello, WebVR! - A-Frame">
<script src="https://aframe.io/releases/0.7.0/aframe.min.js"></script>
</head>
<body>
<a-scene>
<a-obj-model src="duck.objのURL" mtl="duck.mtlのURL"></a-obj-model>
</a-scene>
</body>
<a-obj-model>タグ内でmtlファイルのURLを指定
ソースの書き換え
<head>
<title>Hello, WebVR! - A-Frame</title>
<meta name="description" content="Hello, WebVR! - A-Frame">
<script src="https://aframe.io/releases/0.7.0/aframe.min.js"></script>
</head>
<body>
<a-scene>
<a-obj-model scale = "0.5 0.5 0.5 "
src="duck.objのURL" mtl="duck.mtlのURL"></a-obj-model>
</a-scene>
</body>
<a-obj-model>タグ内でmtlファイルのURLを指定
ソースの書き換え
<head>
<title>Hello, WebVR! - A-Frame</title>
<meta name="description" content="Hello, WebVR! - A-Frame">
<script src="https://aframe.io/releases/0.7.0/aframe.min.js"></script>
</head>
<body>
<a-scene>
<a-obj-model scale = "0.5 0.5 0.5 " rotation = "0 135 0"
src="duck.objのURL" mtl="duck.mtlのURL"></a-obj-model>
</a-scene>
</body>
<a-obj-model>タグ内でmtlファイルのURLを指定
少し後ろに下がるとduckが見える
ハンズオン手順
Step1: サンプルを使ってA-Frame基本操作を覚える
Step2: VR空間でDuckを表示できるようにする
Step3: AR.jsを使ってARコンテンツを作成
AR.jsをインポート & カメラ画像の表示
<head>
<title>Hello, WebVR! - A-Frame</title>
<meta name="description" content="Hello, WebVR! - A-Frame">
<script src="https://aframe.io/releases/0.7.0/aframe.min.js"></script>
<script src="https://jeromeetienne.github.io/AR.js/aframe/build/
aframe-ar.js"></script>
</head>
<body>
<a-scene>
<a-obj-model scale = "0.5 0.5 0.5 " rotate = "0 135 0 "
src="duck.objのURL" mtl="duck.mtlのURL"></a-obj-model>
</a-scene>
</body>
AR.jsの読み込みをしたあと、a-sceneタグにembeddedを追加
追加
<a-scene embedded>
追加
マーカーを認識してその上にCGを表示
<body>
<a-scene embedded arjs>
<a-marker preset="hiro">
<a-obj-model scale = "0.5 0.5 0.5 " rotate = "0 135 0 "
src="duck.objのURL" mtl="duck.mtlのURL"></a-obj-model>
</a-marker>
</a-scene>
</body>
 AR表示をするにはマーカーとCGとの関連付けが必要
 A-Frameの場合<a-marker></a-marker>でCGを挟む
 presetでマーカー名を指定 (付属マーカーのHiro使用)
 正方形内のマーカーを独自に作ることも可能 (参考)
マーカーの上にこれを表示したい
追加
動作確認
表示されたけど位置がズレてる
理由と解決方法(2)
 コンピュータで3D表現をする際に、本来は視点の位置を指定する必要がある
 A-Frameでは「いい感じ」に表示される視点の位置をデフォルトで設定してくれる
 マーカーの位置の計算はカメラが原点にあることを前提としているため要修正
<body>
<a-scene embedded arjs>
<a-marker preset="hiro">
<a-obj-model scale = "0.5 0.5 0.5"
rotation = "0 135 0"
src="URL" mtl="URL">
</a-obj-model>
</a-marker>
<a-entity camera> </a-entity>
</a-scene>
</body> >
カメラを明示的に追加する(位置は原点)
X
Z
Y
動作確認
この辺りの表示がじゃま
<head>
<title>Hello, WebVR! - A-Frame</title>
<meta name="description" content="Hello, WebVR! - A-Frame">
<script src="https://aframe.io/releases/0.7.0/aframe.min.js"></script>
<script src="https://jeromeetienne.github.io/AR.js/aframe/build/
aframe-ar.js"></script>
</head>
<body>
<a-scene embedded arjs="debugUIEnabled:false;">
<a-marker preset="hiro">
<a-obj-model scale = "0.5 0.5 0.5" rotation = "0 135 0"
src="URL" mtl="URL">
</a-obj-model>
</a-marker>
<a-entity camera> </a-entity>
</a-scene>
</body>
追加
完成

More Related Content

What's hot

[よくわかるクラウドデータベース] リクルートにおけるRedshift導入・活用事例
[よくわかるクラウドデータベース] リクルートにおけるRedshift導入・活用事例[よくわかるクラウドデータベース] リクルートにおけるRedshift導入・活用事例
[よくわかるクラウドデータベース] リクルートにおけるRedshift導入・活用事例
Amazon Web Services Japan
 
EU Data Spaces_Clara Pezuela.pptx
 EU Data Spaces_Clara Pezuela.pptx EU Data Spaces_Clara Pezuela.pptx
EU Data Spaces_Clara Pezuela.pptx
FIWARE
 
Below knee prosthetic components.pptx
Below knee prosthetic components.pptxBelow knee prosthetic components.pptx
Below knee prosthetic components.pptx
AqsaRajput8
 
「今からでも間に合う」GPTsによる 活用LT会 - 人とAIが協調するHumani-in-the-Loopへ
「今からでも間に合う」GPTsによる 活用LT会 - 人とAIが協調するHumani-in-the-Loopへ「今からでも間に合う」GPTsによる 活用LT会 - 人とAIが協調するHumani-in-the-Loopへ
「今からでも間に合う」GPTsによる 活用LT会 - 人とAIが協調するHumani-in-the-Loopへ
Tetsuya Nihonmatsu
 

What's hot (20)

[ModernWeb2018] Graph Database應用思考模式
[ModernWeb2018] Graph Database應用思考模式[ModernWeb2018] Graph Database應用思考模式
[ModernWeb2018] Graph Database應用思考模式
 
[よくわかるクラウドデータベース] リクルートにおけるRedshift導入・活用事例
[よくわかるクラウドデータベース] リクルートにおけるRedshift導入・活用事例[よくわかるクラウドデータベース] リクルートにおけるRedshift導入・活用事例
[よくわかるクラウドデータベース] リクルートにおけるRedshift導入・活用事例
 
ORTHOSES.ppt
ORTHOSES.pptORTHOSES.ppt
ORTHOSES.ppt
 
Cranial remodelling orthosis
Cranial remodelling orthosisCranial remodelling orthosis
Cranial remodelling orthosis
 
201905 Azure Databricks for Machine Learning
201905 Azure Databricks for Machine Learning201905 Azure Databricks for Machine Learning
201905 Azure Databricks for Machine Learning
 
SPARQL Tutorial
SPARQL TutorialSPARQL Tutorial
SPARQL Tutorial
 
Powerful Spatial Features You Never Knew Existed in Oracle Spatial and Graph ...
Powerful Spatial Features You Never Knew Existed in Oracle Spatial and Graph ...Powerful Spatial Features You Never Knew Existed in Oracle Spatial and Graph ...
Powerful Spatial Features You Never Knew Existed in Oracle Spatial and Graph ...
 
Knowledge Graph Research and Innovation Challenges
Knowledge Graph Research and Innovation ChallengesKnowledge Graph Research and Innovation Challenges
Knowledge Graph Research and Innovation Challenges
 
Openlink Virtuoso v01
Openlink Virtuoso v01Openlink Virtuoso v01
Openlink Virtuoso v01
 
WordPress のキャッシュ機構
WordPress のキャッシュ機構WordPress のキャッシュ機構
WordPress のキャッシュ機構
 
Mongo sharding
Mongo shardingMongo sharding
Mongo sharding
 
リクルートのビッグデータ活用基盤とデータ活用に向けた取組み
リクルートのビッグデータ活用基盤とデータ活用に向けた取組みリクルートのビッグデータ活用基盤とデータ活用に向けた取組み
リクルートのビッグデータ活用基盤とデータ活用に向けた取組み
 
リクルート式ビッグデータ活用術
リクルート式ビッグデータ活用術リクルート式ビッグデータ活用術
リクルート式ビッグデータ活用術
 
Omnisearch in AEM 6.2 - Search All the Things
Omnisearch in AEM 6.2 - Search All the ThingsOmnisearch in AEM 6.2 - Search All the Things
Omnisearch in AEM 6.2 - Search All the Things
 
EU Data Spaces_Clara Pezuela.pptx
 EU Data Spaces_Clara Pezuela.pptx EU Data Spaces_Clara Pezuela.pptx
EU Data Spaces_Clara Pezuela.pptx
 
Apache tinkerpopとグラフデータベースの世界
Apache tinkerpopとグラフデータベースの世界Apache tinkerpopとグラフデータベースの世界
Apache tinkerpopとグラフデータベースの世界
 
Below knee prosthetic components.pptx
Below knee prosthetic components.pptxBelow knee prosthetic components.pptx
Below knee prosthetic components.pptx
 
Model Your Application Domain, Not Your JSON Structures
Model Your Application Domain, Not Your JSON StructuresModel Your Application Domain, Not Your JSON Structures
Model Your Application Domain, Not Your JSON Structures
 
Pediatric hip orthoses.pptx
Pediatric hip orthoses.pptxPediatric hip orthoses.pptx
Pediatric hip orthoses.pptx
 
「今からでも間に合う」GPTsによる 活用LT会 - 人とAIが協調するHumani-in-the-Loopへ
「今からでも間に合う」GPTsによる 活用LT会 - 人とAIが協調するHumani-in-the-Loopへ「今からでも間に合う」GPTsによる 活用LT会 - 人とAIが協調するHumani-in-the-Loopへ
「今からでも間に合う」GPTsによる 活用LT会 - 人とAIが協調するHumani-in-the-Loopへ
 

Similar to A-Framで始めるWebAR (Blenderハンズオンの続きver.)

ピクサー USD 入門 新たなコンテンツパイプラインを構築する
ピクサー USD 入門 新たなコンテンツパイプラインを構築するピクサー USD 入門 新たなコンテンツパイプラインを構築する
ピクサー USD 入門 新たなコンテンツパイプラインを構築する
Takahito Tejima
 
CSS Design and Programming
CSS Design and ProgrammingCSS Design and Programming
CSS Design and Programming
Taku AMANO
 
D3jsを使ってみた@wcan lt大会
D3jsを使ってみた@wcan lt大会D3jsを使ってみた@wcan lt大会
D3jsを使ってみた@wcan lt大会
Takuya Ueda
 

Similar to A-Framで始めるWebAR (Blenderハンズオンの続きver.) (20)

OSC2020 Fukuoka: インストールいらず、WebAR入門
OSC2020 Fukuoka: インストールいらず、WebAR入門OSC2020 Fukuoka: インストールいらず、WebAR入門
OSC2020 Fukuoka: インストールいらず、WebAR入門
 
Oculus Quest 1&2 開発のはじめの一歩 with A-Frame WebVR
Oculus Quest 1&2 開発のはじめの一歩 with A-Frame WebVROculus Quest 1&2 開発のはじめの一歩 with A-Frame WebVR
Oculus Quest 1&2 開発のはじめの一歩 with A-Frame WebVR
 
インフォグラフィックス時代のD3.js入門
インフォグラフィックス時代のD3.js入門インフォグラフィックス時代のD3.js入門
インフォグラフィックス時代のD3.js入門
 
20130629 linkdraw
20130629 linkdraw20130629 linkdraw
20130629 linkdraw
 
オープンソースで始めるAR/VR開発
オープンソースで始めるAR/VR開発オープンソースで始めるAR/VR開発
オープンソースで始めるAR/VR開発
 
HTMLを書くだけで誰でも簡単!A-FrameではじめるWeb AR/VR
HTMLを書くだけで誰でも簡単!A-FrameではじめるWeb AR/VRHTMLを書くだけで誰でも簡単!A-FrameではじめるWeb AR/VR
HTMLを書くだけで誰でも簡単!A-FrameではじめるWeb AR/VR
 
非技術者でもわかる(?)コンピュータビジョン紹介資料
非技術者でもわかる(?)コンピュータビジョン紹介資料非技術者でもわかる(?)コンピュータビジョン紹介資料
非技術者でもわかる(?)コンピュータビジョン紹介資料
 
ピクサー USD 入門 新たなコンテンツパイプラインを構築する
ピクサー USD 入門 新たなコンテンツパイプラインを構築するピクサー USD 入門 新たなコンテンツパイプラインを構築する
ピクサー USD 入門 新たなコンテンツパイプラインを構築する
 
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
 
CSS Design and Programming
CSS Design and ProgrammingCSS Design and Programming
CSS Design and Programming
 
AR-Frame x AR.js入門
AR-Frame x AR.js入門AR-Frame x AR.js入門
AR-Frame x AR.js入門
 
D3jsを使ってみた@wcan lt大会
D3jsを使ってみた@wcan lt大会D3jsを使ってみた@wcan lt大会
D3jsを使ってみた@wcan lt大会
 
JSON Value into Power Automate
JSON Value into Power AutomateJSON Value into Power Automate
JSON Value into Power Automate
 
第5回 cogbot勉強会!
第5回 cogbot勉強会!第5回 cogbot勉強会!
第5回 cogbot勉強会!
 
Building React, Flutter and Blazor development and debugging environment with...
Building React, Flutter and Blazor development and debugging environment with...Building React, Flutter and Blazor development and debugging environment with...
Building React, Flutter and Blazor development and debugging environment with...
 
Azure Antenna AI 概要
Azure Antenna AI 概要Azure Antenna AI 概要
Azure Antenna AI 概要
 
[Glitch版] 0から始めようWebAR/VR入門ハンズオン with 織りなすラボ
[Glitch版] 0から始めようWebAR/VR入門ハンズオン with 織りなすラボ[Glitch版] 0から始めようWebAR/VR入門ハンズオン with 織りなすラボ
[Glitch版] 0から始めようWebAR/VR入門ハンズオン with 織りなすラボ
 
MongoDB〜その性質と利用場面〜
MongoDB〜その性質と利用場面〜MongoDB〜その性質と利用場面〜
MongoDB〜その性質と利用場面〜
 
BioProject, BioSample, DRA へのデータ登録
BioProject, BioSample, DRA へのデータ登録BioProject, BioSample, DRA へのデータ登録
BioProject, BioSample, DRA へのデータ登録
 
ARMテンプレートでサーバーレスに挑む!
ARMテンプレートでサーバーレスに挑む!ARMテンプレートでサーバーレスに挑む!
ARMテンプレートでサーバーレスに挑む!
 

More from Takashi Yoshinaga

More from Takashi Yoshinaga (20)

HoloLens2とMeta QuestではじめるWebXR
HoloLens2とMeta QuestではじめるWebXRHoloLens2とMeta QuestではじめるWebXR
HoloLens2とMeta QuestではじめるWebXR
 
【準備編】OculusQuest/HoloLens2対応WebXR開発
【準備編】OculusQuest/HoloLens2対応WebXR開発【準備編】OculusQuest/HoloLens2対応WebXR開発
【準備編】OculusQuest/HoloLens2対応WebXR開発
 
ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介
ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介
ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介
 
AI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみよう
AI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみようAI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみよう
AI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみよう
 
iPad LiDARで エンジニアカフェを3Dスキャン
iPad LiDARでエンジニアカフェを3DスキャンiPad LiDARでエンジニアカフェを3Dスキャン
iPad LiDARで エンジニアカフェを3Dスキャン
 
AI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみよう
AI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみようAI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみよう
AI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみよう
 
Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発
Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発
Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発
 
MRTKをNreal Lightに対応させてみた
MRTKをNreal Lightに対応させてみたMRTKをNreal Lightに対応させてみた
MRTKをNreal Lightに対応させてみた
 
Nreal Lightハンズオン
Nreal LightハンズオンNreal Lightハンズオン
Nreal Lightハンズオン
 
【準備編!】HoloLens 2/Oculus Quest対応WebXRハンズオン
【準備編!】HoloLens 2/Oculus Quest対応WebXRハンズオン【準備編!】HoloLens 2/Oculus Quest対応WebXRハンズオン
【準備編!】HoloLens 2/Oculus Quest対応WebXRハンズオン
 
A-Frameで始めるWebXRとハンドトラッキング (HoloLens2/Oculus Quest対応)
A-Frameで始めるWebXRとハンドトラッキング (HoloLens2/Oculus Quest対応)A-Frameで始めるWebXRとハンドトラッキング (HoloLens2/Oculus Quest対応)
A-Frameで始めるWebXRとハンドトラッキング (HoloLens2/Oculus Quest対応)
 
Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現
Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現
Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現
 
FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介
FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介
FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介
 
Voxon Photonics VX1 で遊んでみた
Voxon Photonics VX1で遊んでみたVoxon Photonics VX1で遊んでみた
Voxon Photonics VX1 で遊んでみた
 
AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!
AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!
AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!
 
コロナ禍中のコミュニティ活動
コロナ禍中のコミュニティ活動コロナ禍中のコミュニティ活動
コロナ禍中のコミュニティ活動
 
Project HoloBox
Project HoloBoxProject HoloBox
Project HoloBox
 
AR Fukuoka紹介2020
AR Fukuoka紹介2020AR Fukuoka紹介2020
AR Fukuoka紹介2020
 
iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020
iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020
iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020
 
MRTKで始めるAR開発 (HoloLens 1 and 2, ARCore, ARkit)
MRTKで始めるAR開発 (HoloLens 1 and 2, ARCore, ARkit)MRTKで始めるAR開発 (HoloLens 1 and 2, ARCore, ARkit)
MRTKで始めるAR開発 (HoloLens 1 and 2, ARCore, ARkit)
 

Recently uploaded

Recently uploaded (12)

LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
 
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native IntegrationsUtilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
 
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
 
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
 

A-Framで始めるWebAR (Blenderハンズオンの続きver.)