SlideShare a Scribd company logo
ワイヤーフレームを 
高速にXDらしく作る
ネットパイロティング株式会社 
UIデザイナー
湯口りさ
自己紹介
普段は業務系サービスのUIデザイナー Fla
ほぼ毎月Adobe XD 勉強会(仮) 主催 Fla
ビールが好きです。HoloLensが好きです。 Fla
Fireworksとか 
ActionScript/TypeScriptなフロントエンドも
Fla
Fireworksとか  Fla
こんなソフト使ってます
私のデザイン・開発環境
WindowsとMacで同じ環境を作りたい
Adobe 
XD
Brackets JetBrains 
IntelliJ IDEA
Microsoft 
Excel
私のデザイン・開発環境
デザイン中心 
画像メモ
テキスト 
管理
TypeScript 
Git
バグ報告書 
など
WindowsとMacで同じ環境を作りたい
WindowsとMacで同じ環境を作りたい
私のデザイン・開発環境
デザイン中心 
画像メモ
テキスト 
管理
TypeScript 
Git
バグ報告書 
など
ワイヤーフレームでは?
ワイヤーフレームでの役割
ワイヤー 
ガシガシ
汎用データ 
コピペ用
テキスト 
管理
WindowsとMacで同じ環境を作りたい
リピートグリッド?
XDらしいといえば…
リピートグリッドを 
使うんでしょ?
XDらしいといえば…
  
#03でリピートグリッドの活用を8種類紹介しました
XDらしいといえば…
「Adobe XDのリピートグリッドを活用する8つのレシピ」
creative station
XDらしいといえば…
今日はそれ以外の話を
高速で作るために
XDでカバーできる様々な段階のワイヤーフレーム
アイデアスケッチをざっくり清書 Fla
項目があたっているだけのワイヤーフレーム Fla
ワイヤーフレームを利用して他のサイズを検討 Fla
忠実度の高いワイヤーフレーム Fla
高速で作るための3つのポイント
データを利用 グループを利用ザツに作る 
ただし…
ザツに作る
ザツに作る
ただし、後工程は考える
XDの機能把握が大事
あああああああ
文字ツール
文字ツールは一つで二役
1行テキスト 複数行テキスト
あああああああ
あああああああ
こんなに違う1行テキストと複数行テキスト
クリック
フォントサイズ
横に伸びる あふれは非表示
表示エリア
ドラッグ
1行テキスト 複数行テキスト
追加
マウスで 操作
文字あふれ
あああああああ
こんなに違う1行テキストと複数行テキスト
2017年5月現在では
1行テキスト 複数行テキスト
あああああああ
あああああああ
切り替え 
できない
その他チップス(1)
Cmd/Ctrl+Dでアートボードを複製するといい感じに配置
線のスタイルをつけたままboolean合成しない
合成でスタイルをコピー(バッドノウハウ)
画像は何もないところにD&Dでもってくると 
10pxずつずれて配置されて見栄えが良い
画像はドラッグでもってくると10pxずつ 
ずれて配置される
これに 
注目!
その他チップス(1) デモ
長方形・円形ツールで描いたものはboolean合成でサイズ変わる
w:200 
h:200 
境界線:30 
線の位置:内側
w:170 
h:170 
境界線:30 
線の位置:中央
合体
幅・高さを変えることで 
線の位置の差を埋めている
w:170 
h:170 
境界線:10 
線の位置:中央
サイズが 
合わなくなる
その他チップス
Cmd/Ctrl+A→Cmd/Ctrl+G は心臓に悪い Fla
アートボードの選択方法は5種類 Fla
合成でスタイルをコピー(バッドノウハウ) Flaアートボード名をクリック
レイヤーパネルでアートボードをクリック
アートボードの何もないところをCmd/Ctrl+クリック
アートボードの何もないところをダブルクリック
ワークスペースで選択する これに 
注目!
よくオブジェクトを 
つかもうとして誤爆する
ドラッグでアートボード選択の条件は2つ
ドラッグで作るエリアの中に1つのアートボード全体が入る Fla
2つ以上のアートボードの一部が入る Fla
合成でスタイルをコピー(バッドノウハウ) Fla
選択できる選択できない選択できない
データを利用
データ(txtファイル)
改行区切りのデータを準備 Fla
空にしたいときは半角空白を Fla
拡張子は明示的につける(Macの人) Fla
データ(txtファイル)
メールアドレス
電話番号
氏名
インデックス 
01~99
メイン 
メニュー
本文
生年月日 
発表日 見出し
曜日
必要になるものは割りと共通している
Webサービスが使えます
Sample .txt for AdobeXD Repeat Grid
https://www.repeatgrid.com/
定形なら 
クリックするだけ
日本語のテキストが落とせるサービスはないが…
なんちゃって個人情報
http://kazina.com/dummy/
残念ながら 
AdobeXD向きでない
HTMLの表からAdobeXD向けデータファイルにする
間にExcel(表計算ソフト)を挟めば簡単
グループを利用
グループの特徴は?
1
3
1 3
グループはまとめて拡大縮小できる
1
3
グループの特徴は?
1 3
比率だけが 
等しい
グループはまとめて拡大縮小できるが…
グループの特徴は?
こういうときに発揮されるテキストの種類の違い
1
3
1 3
複数行 
テキスト 一行 
テキスト
iOSのようなフッターメニューを考えると…
リピート 
グリッド
グループ + シェイプ
グループ + シンボル
数が増える 中まで伸びた いい感じ?
iOSのようなフッターメニューを考えると…
中央 
ズレてる
グループ + シンボル
FontAwesome+複数行テキストで丸く収まる
  
データを入れる
  
FontAwesome+複数行テキスト + リピートグリッド 
  
  
  
  
リピートグリッド 
解除してグループ化
完全な 
中央!
餅は餅屋に
XDが苦手なこともある
写真の処理 Fla
詳細なイラストの作成 Fla
縦書き Fla
リピートグリッドで作らない場合の表・グラフ Fla
他の 
アプリで!
XDが苦手なこともある
写真の処理 Fla
詳細なイラストの作成 Fla
縦書き Fla
リピートグリッドで作らない場合の表・グラフ Flaこれに 
注目!
などなどなどなど・・・・
表とグラフといえば表計算…
ただし、アプリは限定される
Microsoft 
Excel
Google 
spread sheet
Apple 
Numbers
Excelは大活躍(1)
Excelで作ったグラフはXD上でベクターでペーストされる!
タ イ ト ル
UXデザイナー Web/UIデザイナー
Webエンジニア Webディレクター 企画・経営
Excelは大活躍(2)
Excelで作った表も持ち込めたり…
受付番号 出席 参加枠名
676125 通常枠
676127 通常枠
676134 通常枠
676216 通常枠
676279 通常枠
676324 通常枠
676372 通常枠
とは言うものの!
Excel/PowerPointのデータも怖くない…かも?
お客さん/他部署からデータをもらってもちょっと楽できる Fla
構造が超複雑なので大きく加工するには向きません Fla
ご清聴 
ありがとうございました

More Related Content

What's hot

Webデザイナーにフル活用してもらいたいWeb制作ツール
Webデザイナーにフル活用してもらいたいWeb制作ツールWebデザイナーにフル活用してもらいたいWeb制作ツール
Webデザイナーにフル活用してもらいたいWeb制作ツール
Keisuke Todoroki
 
Prism for windows runtime入門
Prism for windows runtime入門Prism for windows runtime入門
Prism for windows runtime入門一希 大田
 
Blendの便利機能振り返り
Blendの便利機能振り返りBlendの便利機能振り返り
Blendの便利機能振り返り一希 大田
 
いまさら学ぶMVVMパターン
いまさら学ぶMVVMパターンいまさら学ぶMVVMパターン
いまさら学ぶMVVMパターン
Yuta Matsumura
 
短期間+大規模ゲーム開発でも破綻しないHTML・SCSS
短期間+大規模ゲーム開発でも破綻しないHTML・SCSS短期間+大規模ゲーム開発でも破綻しないHTML・SCSS
短期間+大規模ゲーム開発でも破綻しないHTML・SCSS
Shogo Iwano
 
Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)
Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)
Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)Hideki Akiba
 
Visual Studio ~ 過去、現在、そして未来
Visual Studio ~ 過去、現在、そして未来Visual Studio ~ 過去、現在、そして未来
Visual Studio ~ 過去、現在、そして未来
Akira Inoue
 
LightSwitchで遊んでみた
LightSwitchで遊んでみたLightSwitchで遊んでみた
LightSwitchで遊んでみた
Yoshitaka Seo
 
Attractive HTML5
Attractive HTML5Attractive HTML5
Attractive HTML5
Sho Ito
 
30分でわかった気になるWindows azure
30分でわかった気になるWindows azure30分でわかった気になるWindows azure
30分でわかった気になるWindows azure
Kazumi Hirose
 
めとべや東京5_XAML
めとべや東京5_XAMLめとべや東京5_XAML
めとべや東京5_XAML
一希 大田
 
Microsoft Edge 最新アップデートとこれから
Microsoft Edge 最新アップデートとこれからMicrosoft Edge 最新アップデートとこれから
Microsoft Edge 最新アップデートとこれから
Osamu Monoe
 
塹壕よりLivetとMVVM
塹壕よりLivetとMVVM塹壕よりLivetとMVVM
塹壕よりLivetとMVVM
Hiroshi Maekawa
 
超効率的フロントエンドデバッグ術
超効率的フロントエンドデバッグ術超効率的フロントエンドデバッグ術
超効率的フロントエンドデバッグ術
Shinji Hashimoto
 
WebStormでできること
WebStormでできることWebStormでできること
WebStormでできること
kamiyam .
 
C++からC#まで Visual Studio 縛り (で死ぬ実験)
C++からC#まで Visual Studio 縛り (で死ぬ実験)C++からC#まで Visual Studio 縛り (で死ぬ実験)
C++からC#まで Visual Studio 縛り (で死ぬ実験)
Takashi Kawasaki
 
.NET Core 3.0 で見る Client Apps #BuriKaigi #BuriKaigi2019
.NET Core 3.0 で見る Client Apps #BuriKaigi #BuriKaigi2019.NET Core 3.0 で見る Client Apps #BuriKaigi #BuriKaigi2019
.NET Core 3.0 で見る Client Apps #BuriKaigi #BuriKaigi2019
Hiroyuki Mori
 
ALGO.JS DemoDay
ALGO.JS DemoDayALGO.JS DemoDay
ALGO.JS DemoDay
Hisayoshi Hayashi
 
LightSwitchでWebアプリ開発
LightSwitchでWebアプリ開発LightSwitchでWebアプリ開発
LightSwitchでWebアプリ開発
Yoshitaka Seo
 

What's hot (20)

Webデザイナーにフル活用してもらいたいWeb制作ツール
Webデザイナーにフル活用してもらいたいWeb制作ツールWebデザイナーにフル活用してもらいたいWeb制作ツール
Webデザイナーにフル活用してもらいたいWeb制作ツール
 
Prism for windows runtime入門
Prism for windows runtime入門Prism for windows runtime入門
Prism for windows runtime入門
 
Blendの便利機能振り返り
Blendの便利機能振り返りBlendの便利機能振り返り
Blendの便利機能振り返り
 
いまさら学ぶMVVMパターン
いまさら学ぶMVVMパターンいまさら学ぶMVVMパターン
いまさら学ぶMVVMパターン
 
短期間+大規模ゲーム開発でも破綻しないHTML・SCSS
短期間+大規模ゲーム開発でも破綻しないHTML・SCSS短期間+大規模ゲーム開発でも破綻しないHTML・SCSS
短期間+大規模ゲーム開発でも破綻しないHTML・SCSS
 
Bar Vsug04 Masami Suzuki Windows7 UI
Bar Vsug04 Masami Suzuki Windows7 UIBar Vsug04 Masami Suzuki Windows7 UI
Bar Vsug04 Masami Suzuki Windows7 UI
 
Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)
Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)
Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)
 
Visual Studio ~ 過去、現在、そして未来
Visual Studio ~ 過去、現在、そして未来Visual Studio ~ 過去、現在、そして未来
Visual Studio ~ 過去、現在、そして未来
 
LightSwitchで遊んでみた
LightSwitchで遊んでみたLightSwitchで遊んでみた
LightSwitchで遊んでみた
 
Attractive HTML5
Attractive HTML5Attractive HTML5
Attractive HTML5
 
30分でわかった気になるWindows azure
30分でわかった気になるWindows azure30分でわかった気になるWindows azure
30分でわかった気になるWindows azure
 
めとべや東京5_XAML
めとべや東京5_XAMLめとべや東京5_XAML
めとべや東京5_XAML
 
Microsoft Edge 最新アップデートとこれから
Microsoft Edge 最新アップデートとこれからMicrosoft Edge 最新アップデートとこれから
Microsoft Edge 最新アップデートとこれから
 
塹壕よりLivetとMVVM
塹壕よりLivetとMVVM塹壕よりLivetとMVVM
塹壕よりLivetとMVVM
 
超効率的フロントエンドデバッグ術
超効率的フロントエンドデバッグ術超効率的フロントエンドデバッグ術
超効率的フロントエンドデバッグ術
 
WebStormでできること
WebStormでできることWebStormでできること
WebStormでできること
 
C++からC#まで Visual Studio 縛り (で死ぬ実験)
C++からC#まで Visual Studio 縛り (で死ぬ実験)C++からC#まで Visual Studio 縛り (で死ぬ実験)
C++からC#まで Visual Studio 縛り (で死ぬ実験)
 
.NET Core 3.0 で見る Client Apps #BuriKaigi #BuriKaigi2019
.NET Core 3.0 で見る Client Apps #BuriKaigi #BuriKaigi2019.NET Core 3.0 で見る Client Apps #BuriKaigi #BuriKaigi2019
.NET Core 3.0 で見る Client Apps #BuriKaigi #BuriKaigi2019
 
ALGO.JS DemoDay
ALGO.JS DemoDayALGO.JS DemoDay
ALGO.JS DemoDay
 
LightSwitchでWebアプリ開発
LightSwitchでWebアプリ開発LightSwitchでWebアプリ開発
LightSwitchでWebアプリ開発
 

Similar to ワイヤーフレームを高速にXDらしく作る

無償でここまで使えるアドビのWeb制作ツール for デブサミ2013
無償でここまで使えるアドビのWeb制作ツール for デブサミ2013無償でここまで使えるアドビのWeb制作ツール for デブサミ2013
無償でここまで使えるアドビのWeb制作ツール for デブサミ2013
Keisuke Todoroki
 
2014年メディア工房勉強会 第1章「Webの仕組みとHTML5」
2014年メディア工房勉強会 第1章「Webの仕組みとHTML5」2014年メディア工房勉強会 第1章「Webの仕組みとHTML5」
2014年メディア工房勉強会 第1章「Webの仕組みとHTML5」Takashi Endo
 
空のテンプレートから始めるWindows 8 ストアアプリ
空のテンプレートから始めるWindows 8 ストアアプリ空のテンプレートから始めるWindows 8 ストアアプリ
空のテンプレートから始めるWindows 8 ストアアプリ
Akira Hatsune
 
ひと目でわからん Metro アプリ開発入門
ひと目でわからん Metro アプリ開発入門ひと目でわからん Metro アプリ開発入門
ひと目でわからん Metro アプリ開発入門Masuda Tomoaki
 
モノとモノとをつなぐ 3つの「れんけい」
モノとモノとをつなぐ 3つの「れんけい」モノとモノとをつなぐ 3つの「れんけい」
モノとモノとをつなぐ 3つの「れんけい」
kamiyam .
 
HTML5な今日この頃に贈る、Webデザイナーこれからの生きる道
HTML5な今日この頃に贈る、Webデザイナーこれからの生きる道HTML5な今日この頃に贈る、Webデザイナーこれからの生きる道
HTML5な今日この頃に贈る、Webデザイナーこれからの生きる道
Hideki Akiba
 
Developr Camp 2012 Japan Fall Day2 Special Session - Visual Studio 2012 で始める ...
Developr Camp 2012 Japan Fall Day2 Special Session - Visual Studio 2012 で始める ...Developr Camp 2012 Japan Fall Day2 Special Session - Visual Studio 2012 で始める ...
Developr Camp 2012 Japan Fall Day2 Special Session - Visual Studio 2012 で始める ...
Developer Camp 2012 Japan Fall
 
Dev camp2012jpn day2special
Dev camp2012jpn day2specialDev camp2012jpn day2special
Dev camp2012jpn day2specialKatsuhito Katoh
 
うちの開発におけるXD利用法
うちの開発におけるXD利用法うちの開発におけるXD利用法
うちの開発におけるXD利用法
Kazuma Sekiguchi
 
デ部会 プロトタイプ
デ部会 プロトタイプデ部会 プロトタイプ
デ部会 プロトタイプ
Nobuhiko Futagami
 
Lt 110416
Lt 110416Lt 110416
Lt 110416
Tomoyuki Obi
 
Visual Studio Code #phpcon2015
Visual Studio Code #phpcon2015Visual Studio Code #phpcon2015
Visual Studio Code #phpcon2015
Aya Tokura
 
HTML5 の Web制作を 確実に楽にする最新の アドビWeb制作ツール for HTML5 Carnival Fukuoka
HTML5 の Web制作を 確実に楽にする最新の アドビWeb制作ツール for HTML5 Carnival FukuokaHTML5 の Web制作を 確実に楽にする最新の アドビWeb制作ツール for HTML5 Carnival Fukuoka
HTML5 の Web制作を 確実に楽にする最新の アドビWeb制作ツール for HTML5 Carnival Fukuoka
Keisuke Todoroki
 
TypeScript and Visual Studio Code
TypeScript and Visual Studio Code TypeScript and Visual Studio Code
TypeScript and Visual Studio Code
Akira Inoue
 
LightSwitch で遊んでみた Rev. 2
LightSwitch で遊んでみた Rev. 2LightSwitch で遊んでみた Rev. 2
LightSwitch で遊んでみた Rev. 2
Yoshitaka Seo
 
HTML5とマイクロソフト(東京)
HTML5とマイクロソフト(東京)HTML5とマイクロソフト(東京)
HTML5とマイクロソフト(東京)
Microsoft
 
Tizen web app について調べたよ
Tizen web app について調べたよTizen web app について調べたよ
Tizen web app について調べたよNaruto TAKAHASHI
 
達人出版会のご紹介(技術編)
達人出版会のご紹介(技術編)達人出版会のご紹介(技術編)
達人出版会のご紹介(技術編)masayoshi takahashi
 
The forefront of html5 implementation
The forefront of html5 implementationThe forefront of html5 implementation
The forefront of html5 implementation
Satoshi Tanaka
 
Web制作で培ってきたFlashのリッチな表現力をモバイルアプリに
Web制作で培ってきたFlashのリッチな表現力をモバイルアプリにWeb制作で培ってきたFlashのリッチな表現力をモバイルアプリに
Web制作で培ってきたFlashのリッチな表現力をモバイルアプリに
invogue
 

Similar to ワイヤーフレームを高速にXDらしく作る (20)

無償でここまで使えるアドビのWeb制作ツール for デブサミ2013
無償でここまで使えるアドビのWeb制作ツール for デブサミ2013無償でここまで使えるアドビのWeb制作ツール for デブサミ2013
無償でここまで使えるアドビのWeb制作ツール for デブサミ2013
 
2014年メディア工房勉強会 第1章「Webの仕組みとHTML5」
2014年メディア工房勉強会 第1章「Webの仕組みとHTML5」2014年メディア工房勉強会 第1章「Webの仕組みとHTML5」
2014年メディア工房勉強会 第1章「Webの仕組みとHTML5」
 
空のテンプレートから始めるWindows 8 ストアアプリ
空のテンプレートから始めるWindows 8 ストアアプリ空のテンプレートから始めるWindows 8 ストアアプリ
空のテンプレートから始めるWindows 8 ストアアプリ
 
ひと目でわからん Metro アプリ開発入門
ひと目でわからん Metro アプリ開発入門ひと目でわからん Metro アプリ開発入門
ひと目でわからん Metro アプリ開発入門
 
モノとモノとをつなぐ 3つの「れんけい」
モノとモノとをつなぐ 3つの「れんけい」モノとモノとをつなぐ 3つの「れんけい」
モノとモノとをつなぐ 3つの「れんけい」
 
HTML5な今日この頃に贈る、Webデザイナーこれからの生きる道
HTML5な今日この頃に贈る、Webデザイナーこれからの生きる道HTML5な今日この頃に贈る、Webデザイナーこれからの生きる道
HTML5な今日この頃に贈る、Webデザイナーこれからの生きる道
 
Developr Camp 2012 Japan Fall Day2 Special Session - Visual Studio 2012 で始める ...
Developr Camp 2012 Japan Fall Day2 Special Session - Visual Studio 2012 で始める ...Developr Camp 2012 Japan Fall Day2 Special Session - Visual Studio 2012 で始める ...
Developr Camp 2012 Japan Fall Day2 Special Session - Visual Studio 2012 で始める ...
 
Dev camp2012jpn day2special
Dev camp2012jpn day2specialDev camp2012jpn day2special
Dev camp2012jpn day2special
 
うちの開発におけるXD利用法
うちの開発におけるXD利用法うちの開発におけるXD利用法
うちの開発におけるXD利用法
 
デ部会 プロトタイプ
デ部会 プロトタイプデ部会 プロトタイプ
デ部会 プロトタイプ
 
Lt 110416
Lt 110416Lt 110416
Lt 110416
 
Visual Studio Code #phpcon2015
Visual Studio Code #phpcon2015Visual Studio Code #phpcon2015
Visual Studio Code #phpcon2015
 
HTML5 の Web制作を 確実に楽にする最新の アドビWeb制作ツール for HTML5 Carnival Fukuoka
HTML5 の Web制作を 確実に楽にする最新の アドビWeb制作ツール for HTML5 Carnival FukuokaHTML5 の Web制作を 確実に楽にする最新の アドビWeb制作ツール for HTML5 Carnival Fukuoka
HTML5 の Web制作を 確実に楽にする最新の アドビWeb制作ツール for HTML5 Carnival Fukuoka
 
TypeScript and Visual Studio Code
TypeScript and Visual Studio Code TypeScript and Visual Studio Code
TypeScript and Visual Studio Code
 
LightSwitch で遊んでみた Rev. 2
LightSwitch で遊んでみた Rev. 2LightSwitch で遊んでみた Rev. 2
LightSwitch で遊んでみた Rev. 2
 
HTML5とマイクロソフト(東京)
HTML5とマイクロソフト(東京)HTML5とマイクロソフト(東京)
HTML5とマイクロソフト(東京)
 
Tizen web app について調べたよ
Tizen web app について調べたよTizen web app について調べたよ
Tizen web app について調べたよ
 
達人出版会のご紹介(技術編)
達人出版会のご紹介(技術編)達人出版会のご紹介(技術編)
達人出版会のご紹介(技術編)
 
The forefront of html5 implementation
The forefront of html5 implementationThe forefront of html5 implementation
The forefront of html5 implementation
 
Web制作で培ってきたFlashのリッチな表現力をモバイルアプリに
Web制作で培ってきたFlashのリッチな表現力をモバイルアプリにWeb制作で培ってきたFlashのリッチな表現力をモバイルアプリに
Web制作で培ってきたFlashのリッチな表現力をモバイルアプリに
 

ワイヤーフレームを高速にXDらしく作る