SlideShare a Scribd company logo
WordPressの

権限・承認フロー


2016/01/30

権限・承認フロー選手権(CMS SUNDAY Vol.6)
自己紹介
• 名前:吉田裕介
• 株式会社コミュニティコム
• プログラマー
• WordPress歴2年くらい
• WordCamp Tokyo2014 スピーカー、その他WP
イベントでLTなど
コワーキングスペース7F
• 埼玉県の大宮にあるコワーキングスペース
• 大宮駅徒歩1分
• 年中無休で営業しています!
• http://office7f.com/
WordPressで

設定できる権限
• 管理者:全ての権限があります
• 編集者
• 投稿者
• 寄稿者
• 購読者:自身のプロフィール変更のみ
• http://wpdocs.osdn.jp/ユーザーの種類と権限#Capabilities
編集者
• 記事の投稿などの他にカテゴリやタグの作成、固定ページ
の作成などが可能
• 他のユーザーが作成した記事の編集や削除が可能
• 「寄稿者」が投稿したレビュー待ちの記事を公開するが可
能
• WordPressの基本設定やテーマ・ウィジェットの設定、
ユーザーの管理などブログの管理そのものついては権限は
なし
投稿者
• 「投稿者」は記事を自分で「公開」することが可能
• メディア」が利用できるので画像を利用することが
可能
• 自分が投稿した記事は編集したり削除することが可
能
• 他のユーザーが投稿した記事を編集したり削除した
りする権限はなし
寄稿者
• 記事の投稿を行なうことが可能。ただし記事は「公
開」ではなく「レビュー待ちとして送信」としてし
か投稿できない
• 「メディア」が利用できないため画像などは利用不
可
権限のカスタマイズ
• User Role Editor

https://wordpress.org/plugins/user-role-editor/
• オリジナルの権限を設定可能

例えば、寄稿者はそのままでは画像を使用できない
ので、ファイルアップロードの権限を付与するなど、
細かな設定をすることができる
• 特定のプラグインだけ使えるようにしたいなど、特
別な制限をかける場合は、プログラムで対応となる
承認フロー
• 記事のステータスとして「レビュー待ち」というも
のがあり、即時公開でないフローを設けることは標
準機能で可能。

ただし、レビュー待ちで保存しても承認者に通知す
る機能はない。
公開承認フロー
• Peter s Collaboration E-mails

https://wordpress.org/plugins/peters-collaboration-e-mails/
• 「Peter s Post Notes」を組み合わせると、下記
のようなフローが可能

1. 公開権限のないライターがページを作成

2. 公開権限のある編集にページの内容の確認依頼をメールで行う

3. 確認した編集は、内容に問題がなければ公開処理を行う

4. もし内容に問題があれば差し戻し、問題箇所を指摘するメール
を送る

5. ライターはページを修正し、2から行う
記事公開後の承認フロー
• WP Post Branches

https://wordpress.org/plugins/wp-post-branches/
• 公開済みの投稿を複製し、下書き状態で編集後、複
製した記事の公開時に元記事とマージしてくれるプ
ラグイン。

公開中の記事に影響を与えることなく、記事修正→
レビュー依頼→承認・公開のフローを取ることが可
能

公開承認フローの事例紹介
• コワーキングスペースOffice7F

http://office7f.com/
• オウンドメディア系サイト

More Related Content

What's hot

Swagger ではない OpenAPI Specification 3.0 による API サーバー開発
Swagger ではない OpenAPI Specification 3.0 による API サーバー開発Swagger ではない OpenAPI Specification 3.0 による API サーバー開発
Swagger ではない OpenAPI Specification 3.0 による API サーバー開発
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
MongoDB very basic (Japanese) / MongoDB基礎の基礎
MongoDB very basic (Japanese) / MongoDB基礎の基礎MongoDB very basic (Japanese) / MongoDB基礎の基礎
MongoDB very basic (Japanese) / MongoDB基礎の基礎
Naruhiko Ogasawara
 
[DO03] 50 分でわかるテスト駆動開発
[DO03] 50 分でわかるテスト駆動開発[DO03] 50 分でわかるテスト駆動開発
[DO03] 50 分でわかるテスト駆動開発
de:code 2017
 
YJTC19 B-5 Kubernetesで実現したYahoo! JAPANの次世代開発環境 ~ 100以上のクラスタを少人数で運用する秘訣 ~ #yjtc
YJTC19 B-5 Kubernetesで実現したYahoo! JAPANの次世代開発環境 ~ 100以上のクラスタを少人数で運用する秘訣 ~ #yjtcYJTC19 B-5 Kubernetesで実現したYahoo! JAPANの次世代開発環境 ~ 100以上のクラスタを少人数で運用する秘訣 ~ #yjtc
YJTC19 B-5 Kubernetesで実現したYahoo! JAPANの次世代開発環境 ~ 100以上のクラスタを少人数で運用する秘訣 ~ #yjtc
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
YugabyteDBを使ってみよう(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #1 発表資料)
YugabyteDBを使ってみよう(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #1 発表資料)YugabyteDBを使ってみよう(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #1 発表資料)
YugabyteDBを使ってみよう(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #1 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
Spring3.1概要 データアクセスとトランザクション処理
Spring3.1概要 データアクセスとトランザクション処理Spring3.1概要 データアクセスとトランザクション処理
Spring3.1概要 データアクセスとトランザクション処理土岐 孝平
 
Javaトラブルに備えよう #jjug_ccc #ccc_h2
Javaトラブルに備えよう #jjug_ccc #ccc_h2Javaトラブルに備えよう #jjug_ccc #ccc_h2
Javaトラブルに備えよう #jjug_ccc #ccc_h2
Norito Agetsuma
 
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Masahito Zembutsu
 
제 18회 보아즈(BOAZ) 빅데이터 컨퍼런스 - [투니버스] : 스파크 기반 네이버 웹툰 댓글 수집 및 분석
제 18회 보아즈(BOAZ) 빅데이터 컨퍼런스 - [투니버스] : 스파크 기반 네이버 웹툰 댓글 수집 및 분석제 18회 보아즈(BOAZ) 빅데이터 컨퍼런스 - [투니버스] : 스파크 기반 네이버 웹툰 댓글 수집 및 분석
제 18회 보아즈(BOAZ) 빅데이터 컨퍼런스 - [투니버스] : 스파크 기반 네이버 웹툰 댓글 수집 및 분석
BOAZ Bigdata
 
並列クエリを実行するPostgreSQLのアーキテクチャ
並列クエリを実行するPostgreSQLのアーキテクチャ並列クエリを実行するPostgreSQLのアーキテクチャ
並列クエリを実行するPostgreSQLのアーキテクチャ
Kohei KaiGai
 
Lisperの見る世界
Lisperの見る世界Lisperの見る世界
Lisperの見る世界
fukamachi
 
HTML5, きちんと。
HTML5, きちんと。HTML5, きちんと。
HTML5, きちんと。
Masataka Yakura
 
Mongo dbを知ろう
Mongo dbを知ろうMongo dbを知ろう
Mongo dbを知ろうCROOZ, inc.
 
gRPC入門
gRPC入門gRPC入門
gRPC入門
Kenjiro Kubota
 
そんなトランザクションマネージャで大丈夫か?
そんなトランザクションマネージャで大丈夫か?そんなトランザクションマネージャで大丈夫か?
そんなトランザクションマネージャで大丈夫か?takezoe
 
Redisの特徴と活用方法について
Redisの特徴と活用方法についてRedisの特徴と活用方法について
Redisの特徴と活用方法について
Yuji Otani
 
Sql server 構築 運用 tips
Sql server 構築 運用 tipsSql server 構築 運用 tips
Sql server 構築 運用 tipsMasayuki Ozawa
 
複数サーバでセッションを共有する冴えたやりかた
複数サーバでセッションを共有する冴えたやりかた複数サーバでセッションを共有する冴えたやりかた
複数サーバでセッションを共有する冴えたやりかた
Junpei Nakada
 

What's hot (20)

Swagger ではない OpenAPI Specification 3.0 による API サーバー開発
Swagger ではない OpenAPI Specification 3.0 による API サーバー開発Swagger ではない OpenAPI Specification 3.0 による API サーバー開発
Swagger ではない OpenAPI Specification 3.0 による API サーバー開発
 
MongoDB very basic (Japanese) / MongoDB基礎の基礎
MongoDB very basic (Japanese) / MongoDB基礎の基礎MongoDB very basic (Japanese) / MongoDB基礎の基礎
MongoDB very basic (Japanese) / MongoDB基礎の基礎
 
Spring AMQP × RabbitMQ
Spring AMQP × RabbitMQSpring AMQP × RabbitMQ
Spring AMQP × RabbitMQ
 
[DO03] 50 分でわかるテスト駆動開発
[DO03] 50 分でわかるテスト駆動開発[DO03] 50 分でわかるテスト駆動開発
[DO03] 50 分でわかるテスト駆動開発
 
YJTC19 B-5 Kubernetesで実現したYahoo! JAPANの次世代開発環境 ~ 100以上のクラスタを少人数で運用する秘訣 ~ #yjtc
YJTC19 B-5 Kubernetesで実現したYahoo! JAPANの次世代開発環境 ~ 100以上のクラスタを少人数で運用する秘訣 ~ #yjtcYJTC19 B-5 Kubernetesで実現したYahoo! JAPANの次世代開発環境 ~ 100以上のクラスタを少人数で運用する秘訣 ~ #yjtc
YJTC19 B-5 Kubernetesで実現したYahoo! JAPANの次世代開発環境 ~ 100以上のクラスタを少人数で運用する秘訣 ~ #yjtc
 
YugabyteDBを使ってみよう(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #1 発表資料)
YugabyteDBを使ってみよう(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #1 発表資料)YugabyteDBを使ってみよう(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #1 発表資料)
YugabyteDBを使ってみよう(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #1 発表資料)
 
MySQL at Yahoo! JAPAN #dbts2018
MySQL at Yahoo! JAPAN #dbts2018MySQL at Yahoo! JAPAN #dbts2018
MySQL at Yahoo! JAPAN #dbts2018
 
Spring3.1概要 データアクセスとトランザクション処理
Spring3.1概要 データアクセスとトランザクション処理Spring3.1概要 データアクセスとトランザクション処理
Spring3.1概要 データアクセスとトランザクション処理
 
Javaトラブルに備えよう #jjug_ccc #ccc_h2
Javaトラブルに備えよう #jjug_ccc #ccc_h2Javaトラブルに備えよう #jjug_ccc #ccc_h2
Javaトラブルに備えよう #jjug_ccc #ccc_h2
 
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
 
제 18회 보아즈(BOAZ) 빅데이터 컨퍼런스 - [투니버스] : 스파크 기반 네이버 웹툰 댓글 수집 및 분석
제 18회 보아즈(BOAZ) 빅데이터 컨퍼런스 - [투니버스] : 스파크 기반 네이버 웹툰 댓글 수집 및 분석제 18회 보아즈(BOAZ) 빅데이터 컨퍼런스 - [투니버스] : 스파크 기반 네이버 웹툰 댓글 수집 및 분석
제 18회 보아즈(BOAZ) 빅데이터 컨퍼런스 - [투니버스] : 스파크 기반 네이버 웹툰 댓글 수집 및 분석
 
並列クエリを実行するPostgreSQLのアーキテクチャ
並列クエリを実行するPostgreSQLのアーキテクチャ並列クエリを実行するPostgreSQLのアーキテクチャ
並列クエリを実行するPostgreSQLのアーキテクチャ
 
Lisperの見る世界
Lisperの見る世界Lisperの見る世界
Lisperの見る世界
 
HTML5, きちんと。
HTML5, きちんと。HTML5, きちんと。
HTML5, きちんと。
 
Mongo dbを知ろう
Mongo dbを知ろうMongo dbを知ろう
Mongo dbを知ろう
 
gRPC入門
gRPC入門gRPC入門
gRPC入門
 
そんなトランザクションマネージャで大丈夫か?
そんなトランザクションマネージャで大丈夫か?そんなトランザクションマネージャで大丈夫か?
そんなトランザクションマネージャで大丈夫か?
 
Redisの特徴と活用方法について
Redisの特徴と活用方法についてRedisの特徴と活用方法について
Redisの特徴と活用方法について
 
Sql server 構築 運用 tips
Sql server 構築 運用 tipsSql server 構築 運用 tips
Sql server 構築 運用 tips
 
複数サーバでセッションを共有する冴えたやりかた
複数サーバでセッションを共有する冴えたやりかた複数サーバでセッションを共有する冴えたやりかた
複数サーバでセッションを共有する冴えたやりかた
 

Similar to WordPressの権限・承認フロー

WordPressって何
WordPressって何WordPressって何
WordPressって何
Kazue Igarashi
 
OSC Kobe 2010
OSC Kobe 2010OSC Kobe 2010
OSC Kobe 2010
Fumito Mizuno
 
How Would You Like Component Management System
How Would You Like Component Management SystemHow Would You Like Component Management System
How Would You Like Component Management System
Hidetaka Okamoto
 
WordPress on Movable Type
WordPress on Movable TypeWordPress on Movable Type
WordPress on Movable Type
Hajime Fujimoto
 
2015年に向けたWordPress動向
2015年に向けたWordPress動向2015年に向けたWordPress動向
2015年に向けたWordPress動向
Keisuke Imura
 
ユーザーにやさしい管理画面をつくるために。テーマ制作者ができること 初級編【WordCamp Kansai 2014】
ユーザーにやさしい管理画面をつくるために。テーマ制作者ができること 初級編【WordCamp Kansai 2014】ユーザーにやさしい管理画面をつくるために。テーマ制作者ができること 初級編【WordCamp Kansai 2014】
ユーザーにやさしい管理画面をつくるために。テーマ制作者ができること 初級編【WordCamp Kansai 2014】
Kojiro Fukazawa
 
OWASP Nagoya_WordPress_Handson_2
OWASP Nagoya_WordPress_Handson_2OWASP Nagoya_WordPress_Handson_2
OWASP Nagoya_WordPress_Handson_2
OWASP Nagoya
 
初心者でもすぐできる Wordpress バックアップのススメ
初心者でもすぐできる Wordpress バックアップのススメ初心者でもすぐできる Wordpress バックアップのススメ
初心者でもすぐできる Wordpress バックアップのススメ
Seiichiro Mishiba
 
concrete5 最新バージョンと国内コミュニティ活動の紹介 OSC2012Kyoto
concrete5 最新バージョンと国内コミュニティ活動の紹介 OSC2012Kyotoconcrete5 最新バージョンと国内コミュニティ活動の紹介 OSC2012Kyoto
concrete5 最新バージョンと国内コミュニティ活動の紹介 OSC2012KyotoHishikawa Takuro
 
OWASP WordPressセキュリティ実装ガイドライン (セキュアなWordPressの構築)
OWASP WordPressセキュリティ実装ガイドライン (セキュアなWordPressの構築)OWASP WordPressセキュリティ実装ガイドライン (セキュアなWordPressの構築)
OWASP WordPressセキュリティ実装ガイドライン (セキュアなWordPressの構築)
OWASP Nagoya
 
WordPress ドキュメンテーション作成と翻訳
WordPress ドキュメンテーション作成と翻訳WordPress ドキュメンテーション作成と翻訳
WordPress ドキュメンテーション作成と翻訳
Naoko Takano
 
レスポンシブ対応 をサポートするプラグイン
レスポンシブ対応 をサポートするプラグインレスポンシブ対応 をサポートするプラグイン
レスポンシブ対応 をサポートするプラグイン
Kawaji Masaki
 
マルチサイトの構築
マルチサイトの構築マルチサイトの構築
マルチサイトの構築
Yoshitaka KATO
 
WordCamp YOKOHAMA kai4den
WordCamp YOKOHAMA kai4denWordCamp YOKOHAMA kai4den
WordCamp YOKOHAMA kai4denカイ カイ
 
複数人で運用する時のおすすめプラグイン
複数人で運用する時のおすすめプラグイン複数人で運用する時のおすすめプラグイン
複数人で運用する時のおすすめプラグイン
Kawaji Masaki
 
Movable Type as a Playground
Movable Type as a PlaygroundMovable Type as a Playground
Movable Type as a Playground
Taku AMANO
 
WordPress 初心者からの脱出 #tohokuitfes
WordPress 初心者からの脱出 #tohokuitfesWordPress 初心者からの脱出 #tohokuitfes
WordPress 初心者からの脱出 #tohokuitfes
Kazue Igarashi
 
WordPressのサーバーの選び方
WordPressのサーバーの選び方WordPressのサーバーの選び方
WordPressのサーバーの選び方
Endoh Shingo
 
Visual Studio 拡張機能の作り方
Visual Studio 拡張機能の作り方Visual Studio 拡張機能の作り方
Visual Studio 拡張機能の作り方
Yuki Igarashi
 

Similar to WordPressの権限・承認フロー (20)

WordPressって何
WordPressって何WordPressって何
WordPressって何
 
OSC Kobe 2010
OSC Kobe 2010OSC Kobe 2010
OSC Kobe 2010
 
How Would You Like Component Management System
How Would You Like Component Management SystemHow Would You Like Component Management System
How Would You Like Component Management System
 
WordPress on Movable Type
WordPress on Movable TypeWordPress on Movable Type
WordPress on Movable Type
 
2015年に向けたWordPress動向
2015年に向けたWordPress動向2015年に向けたWordPress動向
2015年に向けたWordPress動向
 
ユーザーにやさしい管理画面をつくるために。テーマ制作者ができること 初級編【WordCamp Kansai 2014】
ユーザーにやさしい管理画面をつくるために。テーマ制作者ができること 初級編【WordCamp Kansai 2014】ユーザーにやさしい管理画面をつくるために。テーマ制作者ができること 初級編【WordCamp Kansai 2014】
ユーザーにやさしい管理画面をつくるために。テーマ制作者ができること 初級編【WordCamp Kansai 2014】
 
OWASP Nagoya_WordPress_Handson_2
OWASP Nagoya_WordPress_Handson_2OWASP Nagoya_WordPress_Handson_2
OWASP Nagoya_WordPress_Handson_2
 
初心者でもすぐできる Wordpress バックアップのススメ
初心者でもすぐできる Wordpress バックアップのススメ初心者でもすぐできる Wordpress バックアップのススメ
初心者でもすぐできる Wordpress バックアップのススメ
 
concrete5 最新バージョンと国内コミュニティ活動の紹介 OSC2012Kyoto
concrete5 最新バージョンと国内コミュニティ活動の紹介 OSC2012Kyotoconcrete5 最新バージョンと国内コミュニティ活動の紹介 OSC2012Kyoto
concrete5 最新バージョンと国内コミュニティ活動の紹介 OSC2012Kyoto
 
OWASP WordPressセキュリティ実装ガイドライン (セキュアなWordPressの構築)
OWASP WordPressセキュリティ実装ガイドライン (セキュアなWordPressの構築)OWASP WordPressセキュリティ実装ガイドライン (セキュアなWordPressの構築)
OWASP WordPressセキュリティ実装ガイドライン (セキュアなWordPressの構築)
 
WordPress ドキュメンテーション作成と翻訳
WordPress ドキュメンテーション作成と翻訳WordPress ドキュメンテーション作成と翻訳
WordPress ドキュメンテーション作成と翻訳
 
レスポンシブ対応 をサポートするプラグイン
レスポンシブ対応 をサポートするプラグインレスポンシブ対応 をサポートするプラグイン
レスポンシブ対応 をサポートするプラグイン
 
マルチサイトの構築
マルチサイトの構築マルチサイトの構築
マルチサイトの構築
 
WordCamp YOKOHAMA kai4den
WordCamp YOKOHAMA kai4denWordCamp YOKOHAMA kai4den
WordCamp YOKOHAMA kai4den
 
複数人で運用する時のおすすめプラグイン
複数人で運用する時のおすすめプラグイン複数人で運用する時のおすすめプラグイン
複数人で運用する時のおすすめプラグイン
 
Movable Type as a Playground
Movable Type as a PlaygroundMovable Type as a Playground
Movable Type as a Playground
 
WordPress 初心者からの脱出 #tohokuitfes
WordPress 初心者からの脱出 #tohokuitfesWordPress 初心者からの脱出 #tohokuitfes
WordPress 初心者からの脱出 #tohokuitfes
 
Wb tokyo 2013
Wb tokyo 2013Wb tokyo 2013
Wb tokyo 2013
 
WordPressのサーバーの選び方
WordPressのサーバーの選び方WordPressのサーバーの選び方
WordPressのサーバーの選び方
 
Visual Studio 拡張機能の作り方
Visual Studio 拡張機能の作り方Visual Studio 拡張機能の作り方
Visual Studio 拡張機能の作り方
 

WordPressの権限・承認フロー